SSブログ

CHILD'S PLAY(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1988年のアメリカ映画「チャイルド・プレイ」である。日本での劇場公開は1989年5月であった。現在まで全5作が製作されている人気のホラー・シリーズの第1作である。低予算作品の1つであったこともあって、シリーズ化され、しかも5作もというのは、本作の公開当時は考えられないことでした。

作品データを記しておくと、時間は88分、原案はドン・マンシーニ、監督はトム・ホランド、脚本はドン・マンシーニ、ジョン・ラフィア、トム・ホランドの3人、撮影はビル・バトラー、音楽はジョー・レンゼッティである。そして出演は、キャサリン・ヒックス、クリス・サランドン、アレックス・ヴィンセント、ブラッド・ドゥーリフ、ダイナ・マノフ、ジャック・コーヴィン、トミー・スワードロー、ニール・ガントリ、アラン・ワイルダー、たちである。

冬のある日、連続殺人鬼・チャールズ・リー・レイは刑事のマイクに追いつめられて、おもちゃ屋に逃げ込んだ。そしてその場で射殺された。か、息絶える直前に、側にあった人形を握りしめて、呪いの呪文を唱えた。で、稲妻がチャールズの身体を襲い、店は爆発した。それから数日後、6歳の誕生日を迎える息子・アンディのために、カレンは、誕生日プレゼントとしてある人形を行商人から買った。が、その人形はチャールズ・リー・レイと名乗り、それ以後、カレンの周囲では奇怪な事件が相次ぐようになり、カレンの親友・マギーが転落死した。実は、その人形は、チャールズの悪の魂が込められた人形だった。マギーの事件を担当したのがマイクであり、3人は真相を知って人形を退治しようとする。しかし、人形は3人の先手を打って襲ってくるということで、カレンたちは窮地に追いつめられる。が、アンディの機転が窮地を脱することになって、3人は人形を退治した...

シリーズ化されて作品が進んでいくにつれて、人形のチャッキーはモンスター化していくことになるが、本作ではまだモンスターという印象は薄く、どちらかというとオカルト映画と言った方が良い。また、低予算作品らしいところも随所に見られることもあって、B級作品といった雰囲気が強い。

そんな中、音楽の方は恐怖感も豊かに表現されていて、なかなかのものである。(とは言っても、大作の音楽というものではないですが...)
全ての点で本作は、大作というものでは無いが、絶対的に優れた所もないが、特に見劣りするような所も無く、全体的に上手くまとめられている作品である。(標準偏差が小さく、全ての点が平均点と言うことである。→悪く言うと、「可もなく不可もなし」ということになる。)

まあ、シリーズ化されることになったということは、十分に楽しめるところがあったということでもあるだけに、音楽を含めて接してみるのが宜しいかと...

収録曲は、オリジナル盤では全11曲であったが、現在では3曲のボーナス・トラックが追加収録された全14曲となっている。収録曲は以下の通りである。『Opening Chase (Main Titles - CHILD'S PLAY)』『Maggie Gets It/Maggie Out The Window』『Chucky's Shoes/Just A Doll』『El Ride』『Batteries Included/Mamma Walk/Street Music』『Good Night A.H. / Mamma Visits』『Chucky Kills The Doctor』『Chucky Goes To The Hospital』『Batter Up / Chucky's Chant / This Is The End / Chuck Roast』『Chucky Goes To Pieces / Chuck In A Box』『Goodbye Chucky / CHILD'S PLAY- End Credits』(以下、ボーナス・トラック)『News Cast』『CHILD'S PLAY - End Credits』『The Chucky Song (Not used in film)』。

 

チャイルド・プレイ(Child's Play)

チャイルド・プレイ(Child's Play)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: La La Land /Rambling
  • 発売日: 2010/04/15
  • メディア: CD

↓映画DVDはこちら

チャイルド・プレイ (ベストヒット・セレクション) [DVD]

チャイルド・プレイ (ベストヒット・セレクション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

チャイルド・プレイ [DVD]

チャイルド・プレイ [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「CHARLY」 [映画(洋画)]

表題の作品は1968年のアメリカ映画「まごころを君に」である。日本での劇場公開は1969年2月であった。尚、本作は「まごころを君に」という邦題よりも、ビデオ化されたときの邦題「アルジャーノンに花束を」の方が有名ですが...(原作も「アルジャーノンに花束を」というタイトルですし...)ダニエル・キイス原作の有名な小説「アルジャーノンに花束を」の映画化作品である。

作品データを記しておくと、時間は103分、原作はダニエル・キイス、製作と監督はラルフ・ネルソン、脚本はスターリング・シリファント、撮影はアーサー・J・オーニッツ、音楽はラヴィ・シャンカールである。そして出演は、クリフ・ロバートソン、クレア・ブルーム、リリア・スカラ、レオン・ジャニー、ルース・ホワイト、ディック・ヴァン・パタン、スキッパー・マクナリー、バーニー・マーティン、ウィリアム・ドゥワイヤー、ダン・モーガン、フランク・ドーラン、たちである。尚、C・ロバートソンは本作でアカデミー主演男優賞を受賞している。

精神薄弱症の青年チャーリーは、いつも子供たちと公園で遊んでいた。そんな彼を、夜学の女教師・アリスは友人の精神科医・アンナ博士やリチャード博士に診断を依頼し、チャーリーは受診した。で、医師の助言もあって脳手術を受けた。手術は成功し、術後彼は自分の頭脳が以前より成長していることを悟った。ある夜、チャーリーはプレゼントを手にしてアリスのアパートを訪れ、愛情を示そうとしたが、アリスはそれを拒み、チャーリーの心は乱れる。が、数日後、仲直りをして愛し合うようになる。チャーリーは自分の病状を公開し、その研究に励むようになるが、医師会での発表で、チャーリーは、自分はモルモットではないかという感情を持つようになった。更に、心を通わせていた大事な鼠のアルジャーノンの死が大きな衝撃を与えた。アリスの激しい求婚をも拒み、自分の研究が本当に役立つことなのかという疑問を持ち、現在の社会にはハートが無いことを痛感した。で、チャーリーは、昔のような素朴で自由な生活に戻ることを決意したのだった...

原作小説はSF小説であるのだが、本作ではそういう様には感じられず、人間ドラマとして描かれている。原作小説のポイントを上手くまとめているが、逆にまとめすぎていて、それだけ、という印象も拭えないのも事実である。

原作小説のテイストとは違った作品になっているのは賛否両方あるところであるが、本作に限っては、こういう描き方も有りとは思うのだが、物足りなさも感じるところである。

ということで、未見の方は、原作小説を読まずに見た方が無難でしょうね。(原作小説を読んでいて本作が未見というのであれば、見ないという選択肢も十分ありですね。見るのなら、あり期待しない方が無難かと...)

 

アルジャーノンに花束を リバースエディション [DVD]

アルジャーノンに花束を リバースエディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: 角川映画
  • メディア: DVD

アルジャーノンに花束を [DVD]

アルジャーノンに花束を [DVD]

  • 出版社/メーカー: JVCエンタテインメント
  • メディア: DVD
↓原作小説はこちら
アルジャーノンに花束を (ダニエル・キイス文庫)

アルジャーノンに花束を (ダニエル・キイス文庫)

  • 作者: ダニエル キイス
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1999/10
  • メディア: 新書
アルジャーノンに花束を

アルジャーノンに花束を

  • 作者: ダニエル キイス
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1989/04
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

CON FUNK SHUN『CANDY』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1979年に発表された彼らの5枚目のスタジオ・アルバムである。'70'sにはR&B、ソウルの世界からファンキーなサウンドのグループがいくつか飛び出して時代をリードすることになったが、彼らはそういうグループの影響を受けて中期は母のヒットを放ち続けたファンキーなバンドである。(ただ、あくまでもR&Bチャートを賑わせただけだったこともあって、今一つ知名度は無いですが...)本アルバムは、'80'sを迎える手前にスマッシュ・ヒットとなったアルバムであって、前年発表の前作の勢いを持って発表されたアルバムであって、彼らの全盛期の作品である。ちなみに本アルバムのチャート成績は、Billboardで最高位46位、R&Bチャートでは最高位7位を記録している。

収録曲は以下の全8曲である。『Fire When Ready』『Chase Me』『Not Ready』『Da Lady』『Candy』『(Let Me Put) Love On Your Mind』『Main Slice』『Images』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。但し、いずれもがBillboardのHOT 100にはランクインせず、R&Bチャートを賑わせただけである。1st.シングルの『Chase Me』はR&Bチャートで最高位4位、2nd.シングルの『(Let Me Put) Love On Your Mind』は同チャートで24位、3rd.シングルの『Da Lady』は同チャートで60位を記録している。

お薦め曲はシングル曲の『Chase Me』『(Let Me Put) Love On Your Mind』『Da Lady』の3曲と、アルバム・タイトル・ナンバーの『Candy』をピックアップしておく。

ノリが良いファンキーなサウンドをたっぷりと聴かせているが、やはり'70'sらしいソウル系のファンキー・ミュージックである。'80'sを目前にして、新しい時代に向けたサウンドではなく、'70'sの集大成であり、それを引っ張ったサウンドであることから、大ヒットというレベルの手前に留まったが、'70'sを締めくくるには'70'sらしいサウンドだったことで、時流には合っていたと言って良いですね。

尚、現在では、本アルバムは彼らの最大のヒット・シングルを生んだ前作と「2 in 1」になってリリースされているため、そちらがお買い得である。(本アルバム単体では35分弱ということで、時間的に短いと言うことが不満点となるが、この「時間が短い」ということが幸いしての「2 in 1」であるだけに、何が幸いするのか、ということになったのですが...)

 

キャンディ

キャンディ

  • アーティスト: コン・ファンク・シャン
  • 出版社/メーカー: USMジャパン
  • 発売日: 2008/08/20
  • メディア: CD

↓前作と「2 in 1」はこちら

Loveshine / Candy

Loveshine / Candy

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Cherry Red UK
  • 発売日: 2010/01/25
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海23話(2nd.10話)[裏ネタ編]PART 9 [ケータイ刑事]

銭形海」の第23話(2nd.10話)「BS初のサイレント! ~パントマイム爆弾事件」の裏ネタ編・増補の7回目となる今回は、三回戦に関するネタから、「リンボーダンス」について、「高翔び」について、「バー」について、五代さんはここを傷めてしまったことから「」について、順番を譲り合いこれで順番を決めたことから「じゃんけん」について、そして対決の進行にこれも利用されていたことから「プラカード」について記します。尚、「リンボーダンス」は「・23話(2nd.10話)[裏ネタ編]PART 2」で、「じゃんけん」は「・4話[裏ネタ編]PART 3」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/9/7、12付です。

リンボーダンス」:西インド諸島の島国・トリニダード・トバゴが発祥のダンスである。リズミカルなカリブの音楽に乗って、左右に低く渡した棒(橫木)の下を、上体を後ろに反らして、棒を落とさないようにその下をくぐり抜けるというものである。棒に触れたり、後ろにのけぞって倒れてしまったらアウトとなる。多人数が順番に棒の下をくぐっていき、成功した者だけが、棒の高さがより地面に近づけられた次の試技に挑み、脱落者を出しながら、最後の一人が決まるまで続けられる。

現在では、世界各地のリゾート地の余興の一つとして、誰でも参加することができるリンボーダンス大会が行われることで、世界的に有名になった。(気軽に参加できるイベントの一つとして定着しているが、張り切りすぎて無理をすると、この物語の五代さんの様に腰を痛めてしまうので、そのあたりは十分注意しましょう!)

英語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Limbo」、ドイツ語では「Übergangsstadium」、フランス語では「Limbes」、中国語では「靈寶舞」と言う。

高翔び」:左右に渡した棒(橫木)を飛び越え、その飛び越える高さを競う陸上競技のことである。特に跳躍するのに道具を使わないで助走だけで跳躍する「走り高跳び」と、跳躍するのにポールと呼ばれる棒を使い、その反発力を跳躍に用いて行う「棒高跳び」とがある。

設定された高さを、棒(橫木)を落としたらアウトになり、成功した者だけが次の高さに挑んでいく。そして最後に残った人が優勝となる。(「走り高跳び」「棒高跳び」のいずれも基本的に同じである。)

これらの競技では、跳躍する棒(橫木)をセットするのに用いられるものは、陸上競技ではお馴染みであるが、高ささえ調整できれば、リンボーダンスで用いるものに流用できるのは言うまでも無い。(橫木に対して、それの上を超えるか、下を超えるかの違いがあるが、「落とさずに」というところは共通している。)

尚、「空中を高く翔ぶこと」または「犯人などの手配されている人物が遠いところに逃亡すること」も「たかとび」と言うが、この場合は漢字では「高飛び」と記すため、全く別の意味となる。→表意文字である漢字だと、一目で区別が付きます。

英語では「High Jump」、ドイツ語では「Hohe Sprung」、フランス語では「Saut en Hauteur」、イタリア語では「Salto Alto」、スペイン語では「Salto de Altura」、ポルトガル語では「Salto Alto」、中国語では「跳高」と言う。

バー」:日本語ではいくつかの意味がある。酒場、セルフサービス形式の食事の提供サービス、棒状のもののこと、棒状になっている菓子のこと、横木になっているもののこと、サッカーやラグビーのゴールの横木のこと、コンピューターのインターフェースで横木状になっている(メニュー)領域のこと、などの意味がある。(但し、一部のものでは「バー」と言う言い方は希で、「○○バー」というのが一般的になっているものもある。→「サラダバー」「アイスバー」「メニューバー」等が該当する。酒場や横木のことは「バー」と言うのが一般的である。)

この物語では、リンボーダンスでその下を通ための高さを記す横木のことを指している。

「横木」という意味では、英語では「Bar」、ドイツ語では「Stange」、フランス語では「Barre」、イタリア語では「Sbarra」、スペイン語、ポルトガル語では「Barra」、中国語では「橫木」と言う。

」:人体で、脊柱の下部から骨盤の上部の屈折可能領域のことである。身体に於いてはも重要な部位であって、体幹の屈曲、伸展、回旋に関係することになる。ここを傷めていると、身体を動かすのに支障が出ることが多くなる。(動作が遅くなる、力が入らないということも「支障」の一つである。)

尚、英語で「Waist」ということから、そのままカタカナ表記として「ウエスト」と言う場合もある。(特に「スリーサイズ」ということでBWHということがあるが、この中の「W」が腰回りを指している。)

英語では「Waist」、ドイツ語では「Taille」、フランス語では「Taille」、イタリア語では「Vita」、スペイン語では「Cintura」、ポルトガル語では「Cintura」、中国語では「腰」と言う。

じゃんけん」:石/紙/ハサミの3つで三すくみとなる3つで勝負をつける遊びであって、片手でその3つのいずれかを作り、勝負する人が同時にそれを出すことで勝敗を決めるものである。道具を使用せずに、簡単に勝負を付けることが出来るものであるため、日頃からよく利用されている遊びである。尚、「じゃんけん」の「けん」は「拳」である。

基本的には、石/紙/ハサミのいずれかを出すことで、勝負を付けるものであるが、変形したもののとして、大人数で行う場合に、3つの中で最も多いものが勝ちにする場合などもある。

大人数であっても比較的簡単に勝負を付けることができるだけに、ちょっとしたことでもこれで勝負をすることがある。

現在行われている「じゃんけん」という遊びは、江戸時代末期ごろになって生まれたものであって、比較的歴史は浅いものである。但し、それ以前は「三すくみ拳」と呼ばれるものがあって、「石/紙/ハサミ」ではなく、「蛇/蛙/ナメクジ」の3つを使い、「じゃんけん」と同様に三すくみになって勝負を付けるものである。→3本の指にこれらを当てはめて、同時に出す指で勝敗を決めていたため、ルールとしては「じゃんけん」と基本的に同じということになる。)これが「石/紙/ハサミ」に変わって現在のじゃんけんになったとされている。

世界でも現在では「じゃんけん」が知られるようになっているが、アジアでは古くから「じゃんけん」と同等の三すくみによるものがいくつかある。(基本的に三すくみで勝敗を付けるというルールは同じであるが、そこで使われる3つのものが異なっている。)

英語では「Rock, Paper, Scissors」、ドイツ語では「Stein, Papier, die Schere,」、フランス語では「Balance, Tapisse, Ciseaux」、イタリア語では「Culla, Tappezza, Forbici」、スペイン語では「Mece, Empapela, Tijeras」、ポルトガル語では「Balance, Empapele, Tesouras」、中国語では「猜拳」と言う。

プラカード」:スローガンや案内の文字などを表示したものであって、持ち歩いて使用し、その文字が分かるようにした柄の付いた看板のことである。スローガンを表示した場合はデモ行進で、案内の場合は、スポーツ大会の選手入場で、チームを表すのに使用される。(甲子園の高校野球、オリンピックなどでお馴染みである。)

また、移動広告看板として使用されることもある。この物語でも、一回戦、二回戦、三回戦の内容を案内するのに使われていたが、言葉が使えない場合の伝え方としてはよくある使い方である。

英語では「Placard」、ドイツ語では「Plakat」、フランス語では「Affiche」、イタリア語では「Affisso」、スペイン語では「Cartel」、ポルトガル語では「Anuncie」、中国語では「標語牌」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

ハッピー&コロン/魅惑のリンボーダンス

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 株式会社ポニーキャニオン
  • 発売日: 1991/01/21
  • メディア: CD
エバニュー 走高跳スタンド160SP-2 GB164

エバニュー 走高跳スタンド160SP-2 GB164

  • 出版社/メーカー: エバニュー(EVERNEW)
  • メディア: その他

跳躍 (陸上競技入門ブック)

  • 作者: 吉田 孝久
  • 出版社/メーカー: ベースボールマガジン社
  • 発売日: 2011/11
  • メディア: 単行本
腰の激痛が消える! 革命的療法!! マッケンジー体操 (TJ MOOK)

腰の激痛が消える! 革命的療法!! マッケンジー体操 (TJ MOOK)

  • 作者: 石橋 俊郎
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2010/02/16
  • メディア: 大型本
手・足・腰診療スキルアップ (CBRレジデント・スキルアップシリーズ (4))

手・足・腰診療スキルアップ (CBRレジデント・スキルアップシリーズ (4))

  • 作者: 仲田 和正
  • 出版社/メーカー: シービーアール
  • 発売日: 2004/07/15
  • メディア: 単行本
腰の激痛・しびれが消える! 脊柱管狭窄症 驚異の2分ひざ抱え体操 (TJMOOK)

腰の激痛・しびれが消える! 脊柱管狭窄症 驚異の2分ひざ抱え体操 (TJMOOK)

  • 作者: 竹谷内康修
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2012/02/28
  • メディア: 大型本
じゃんけん (えほんのマーチ)

じゃんけん (えほんのマーチ)

  • 作者: むらい きくこ
  • 出版社/メーカー: 岩崎書店
  • 発売日: 2004/03
  • メディア: 大型本
140130 トッケン にこにこプラカード(遊具・運動用品)
ダンノ 白無地 プラカード D1186

ダンノ 白無地 プラカード D1186

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: その他

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。