SSブログ

「CHINA SEAS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1935年のアメリカ映画「支那海」である。ビデオやLDでリリースされたときは同じ邦題であったが、DVD化されたときに「チャイナ・シー」という邦題に変更されている。C・ゲーブル主演の冒険メロドラマである。

作品データを記しておくと、時間は88分、監督はテイ・ガーネット、脚本はクロスビー・ガースティン、脚色はジュールス・ファースマンとジェームズ・ケヴィン・マッギネスの2人、撮影はレイ・ジューン、音楽はハーバート・ストサートである。そして出演は、クラーク・ゲーブル、ジーン・ハーロウ、ウォーレス・ビアリー、ハティ・マクダニエル、ロザリンド・ラッセル、ルイス・ストーン、ダッドリー・ディグス、C・オーブリー・スミス、ウィリアム・ヘンリー、リリアン・ボンド、エドワード・ブロフィー、ソー・ヨング、キャロル・アン・ベリー、エイキム・タミロフ、イヴァン・レベデフ、たちである。

香港からシンガポールに向かう定期船のキンルン号。この船には大量の金貨が積んであり、沿岸には海賊が出没することから、厳重な監視下で乗客たちは乗船している。乗客の中には、本線航路の総支配人・ガイ卿もいた。彼はキンルン号の船長・アラン・ガスケルを信頼していた。また、「支那人形」と呼ばれる船長の情婦や、船長のかつての恋人・シビルも乗っていた。シビルは人妻になっていたが、その夫と死別したことで気ままな旅に出たのだった。で、船長とシビルの間では恋心が再燃し、支那人形はそれに嫉妬する。そして彼女はミカーデルという素性の怪しい商人と親しくなる。やがて、船長とシビルは婚約して、船がシンガポールに到着すると、結婚してイギリスに帰国することを決めた。そんな船は猛烈な台風に出くわした。その時、支那人形は、ミカーデルの室に2人きりでいて、ミカーデルは海賊の一員いうことを知る。ミカーデルは脅して仲間になるように強要した。支那人形は、そのことを船長に伝えようとしたが、船長は彼女を拒んで追い返した。すると支那人形は怒りから、武器庫の鍵を盗み、それをミカーデルに渡した。夜になると海賊が襲撃してきて、船長は金貨の在処を問われて拷問されるが、決して口を割らなかった。海賊は、金貨は無いものと判断して去って行こうとしたが、そこにみんなから蔑まされていた三等航海士のデヴィッドが爆弾を身に巻いて、命を捨てて海賊を全滅させた。そしてミカーデルと支那人形は拘束された。船長は、支那人形に惚れたことから殺さなかったことを公開していた。一方、ミカーデルは毒薬を飲んで自殺してしまった。支那人形はシンガポールに着くと、当局に引き渡すことになるが、船長は、海賊のことを伝えようとした彼女を追い払ってしまったことに負い目を感じていた。更に、船長は、本当に愛しているのはシビルではなく、支那人形だったということに気づいた。シビルは寂しくも船長の決断を受け入れた。シンガポールに到着すると、支那人形は警察に引き渡されたが、船長も同罪と感じていて、「後から警察へ行く」と語ったのだった。

'30年代の作品ということもあって、現在では問題となるような描写もある。(特に、東洋人に対してと黒人に対しては差別と偏見が見られる。)まあ、時代が時代であったこともあって、こればかりはという所である。

冒険ものという所と、メロドラマという部分とが上手く融合している作品である。ただ、主演のC・ゲーブルよりも悪役・ミカーデルを演じたW・ビアリーの存在感によって本作は救われたという所もある。まあ、'30年代らしい作品ということで、これはこれで宜しいかと...

 

チャイナ・シー [DVD]

チャイナ・シー [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD

チャイナ・シー [DVD]

チャイナ・シー [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD

支那海【字幕版】 [VHS]

  • 出版社/メーカー: ジュネス企画
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形海23話(2nd.10話)[裏ネタ編]PART 10 [ケータイ刑事]

銭形海」の第23話(2nd.10話)「BS初のサイレント! ~パントマイム爆弾事件」の裏ネタ編・増補は今回限りとなります。で、これが出てきたことから「バベルの塔」について、爆弾はこれに入っていたことから「スーツケース」について、ちゃんたちはこれを踊らされたことから「阿波踊り」について、シャーク兄弟は最終的にこれを挙げたことから「白旗」について記します。尚、「スーツケース」は「・13話[裏ネタ編]PART 10」で、「阿波踊り」は「・9話[裏ネタ編]PART 6」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/9/7、12付です。

バベルの塔」:旧約聖書の『創世記』第11章に出てくる塔である。ノアの大洪水の後、ノアの子孫が天に届こうとする塔を建築しようとしたが、神の怒りに触れ、言語を不統一のものにして混乱させて、その建築を中止させたという伝説のある塔である。(世界中に多くの言語があるのは、このためとされている。)

尚、バビロンでは、「ジッグラト」と呼ばれる古代メソポタミアのエラムの神殿にある山の形をした聖なる塔であるピラミッドを指しているという説もある。→ブリューゲルの絵画「バベルの塔」が知られている。

そこから転じて、「実現の可能性のない、架空的な計画のこと」を指す言葉として使われている。

「ケータイ刑事」では「M1」にも登場している。但し、劇中では「塔を横向きに作った」と語られているので、高い建物ではなく、平屋の倉庫のような建物であった。

他にも「バベルの塔」をモチーフにした作品は多々あるが、有名なものとしては、1926年のドイツ映画「メトロポリス」(SF映画の古典中の古典で有り、傑作として知られている作品である。)に劇中の寓話として語られていたり、横山光輝の漫画(アニメ化もされた)「バビル二世」に登場している。(但し「バベルの塔」ではなく「バビルの塔」と呼ばれている。)また、これをモチーフにした音楽などもある。

英語では「Tower of Babel」、ドイツ語では「Turm von Babel」、フランス語では「Tour de Babel」、イタリア語では「Torreggia di Babel」、スペイン語では「Torre de Babel」、ポルトガル語では「Torre de Babel」、中国語では「巴別塔」と言う。

スーツケース」:旅行用の鞄であって、衣類などを入れる容積の大きい鞄である。これはしっかりとしたつくりとなっていて、頑丈に出来ているのが特徴である。また、「旅行鞄」または「トランク」と言う場合もある。

形状は長方形をしていて、固いプラスチックや革、ビニール、布などで作られている。片側に取っ手が付けられていて、閉じた時にはそこを持って運搬しやすいようになっている。また、重くなっても運搬しやすいように、底面には小形の車輪(キャスター)が付いているのが一般的である。(このため、「トロリーケース」と呼ばれることもある。)昔は「トランク」と呼ばれるのが一般的であっていたが、現在では「スーツケース」と呼ぶのが一般的になっている。「トランク」というと、布か革で出来ているものというイメージが強く、「スーツケース」というと硬質プラスチックというイメージが強いが、そういうイメージ的な言葉の使い分けによる所が大きい。

日帰りや一泊程度の旅行であれば、荷物もさほど多くないことから、これを使うということは殆ど無い。しかし、ある程度の日数(一週間以上というのが一般的)の旅行となると、着替えなどが増えるため、荷物が多くなるので当たり前のように使用されるようになる。特に航空機を使って遠くに行く旅行(主に海外旅行となるが、国内旅行でもあり得るのは言うまでもない。)では、スーツケースは必需品である。

航空機に乗る場合は、スーツケースは預けるのが普通である。(預けられたスーツケースは貨物として扱われることになる。また、管理のためにタグが取り付けられることになる。)そのため、スーツケースにはある程度の衝撃に耐えられるような堅牢さが求められ、硬質プラスチックや強化プラスチックが使われた丈夫な作りとなっている。(当然、鍵を掛けることも出来る。但し、アメリカでは安全保障の観点から、スーツケースの鍵は運輸保安庁(TSA)の職員が必要に応じて中身をチェックできるようにするため、施錠しない様に勧められている。「TSAロック」という専用の錠(所有者の他は保安庁職員だけが開けられる構造になっている)が付いているスーツケースの場合はこの限りでなくなるため、近年の新製品のスーツケースにはTSAロックが整備されているのが一般的になっている。)

尚、頻繁に旅行に行く人ならば、スーツケースは必需品であるが、殆ど旅行に行かない(年に一、二回程度)のであれば、必要な時にレンタルするという方法がある。一週間程度の旅行であれば、購入するよりもはるかに安く済みます。(しかし、月単位での長期の旅行になると、例え一度きりの旅行であっても、スーツケースは購入した方が安くなるようです。)

英語では「Suitcase」、ドイツ語では「Koffer」、フランス語では「Valise」、イタリア語では「Valigia」、スペイン語では「Maleta」、ポルトガル語では「Mala」、中国語では「旅行箱」と言う。

阿波踊り」:阿波国(現在の徳島県)を発祥の地とする盆踊りであって、日本三大盆踊りの一つとされているものである。(あとの2つは、秋田県・西馬音内の盆踊り、岐阜県の郡上おどりである。)

歴史は古く、現在では約400年の歴史がある。(江戸時代初頭からの歴史がある。)特に徳島市で行われるものは規模も大きく、四国三大祭の一つにもなっている。現在では、徳島以外の場所でも阿波踊りが定着している所が色々とあって、日本三大阿波踊り(徳島のものと、東京高円寺阿波おどり、南越谷阿波踊り)をはじめ、各地に阿波踊りは広がって定着している。→当然のことながら、規模が最も大きいのは徳島市で行われるものである。(徳島市は人口が約26万人、都市圏人口が約60万人であるが、観光客が日本各地から130万人(4日間で)が訪れるという規模を誇っている。)

2拍子の伴奏に乗って踊る盆踊りであり、その伴奏には三味線、太鼓、鉦(かね)、横笛などが使われる。そして「えらいやっちゃ」というフレーズと「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々」というフレーズは余りにも有名であり、踊りの振りは知らなくてもこの歌詞は誰でも知っているというほど有名である。ということで、この物語で高村さんが口にした「踊る刑事に見る刑事、同じ刑事なら踊らな損損」というのは、ネタ元が誰でも分かるところである。→事件の入電が入り、現場に言ったら事件が起きていなかったということで踊らされただけに、実に上手く使われていますね。

尚、英語をはじめとして、殆どの言語で、日本語をそのままローマ字表記とした「Awa Odori」と言うのが一般的であるが、英語では「Awa Dance」と言う言い方もある。また、中国語では「阿波舞」と言う。

白旗」:「しろはた」と読む場合と「しらはた」と読む場合とがある基本的には、無地で白地の旗のことであるが、戦争の際、「戦意の無いこと」「降伏の意思」を伝える旗として世界的に特別の意味を持っている。

それ以外では、源氏の旗として知られている。(対する平家は赤旗を用いたことから、源平の合戦では源氏の白、平家の赤から、譜つの対抗する場合「紅白」ということで語られるようになった。)以後、南北朝時代の白旗一揆で、戦国時代の総白の旗として、それぞれ自軍を表す旗として使用されている。外国では、帆船時代にフランス海軍が軍艦旗として白旗を使用したり、共産革命が進んでいった時代に反共の象徴として白旗を掲げて対抗していた。

現在では、降伏、または休戦を意味する旗として、または何ものにも帰属しないものを意味する旗として世界共通の意味を持った旗となっている。

英語では「Flag of Surrender」、ドイツ語では「Fahne der Kapitulation」、フランス語では「Drapeau de Reddition」、イタリア語では「Bandiera di Resa」、スペイン語では「Bandera de Rendición」、ポルトガル語では「Bandeira de Rendição」、中国語では「白旗」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

ブリューゲルのバベルの塔 (おはなし名画をよむまえに・シリーズ)

ブリューゲルのバベルの塔 (おはなし名画をよむまえに・シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 博雅堂出版
  • 発売日: 2010/07
  • メディア: 大型本
聖書を読みとく―天地創造からバベルの塔まで

聖書を読みとく―天地創造からバベルの塔まで

  • 作者: 石田 友雄
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2004/11
  • メディア: 単行本
ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密 銭形姉妹への挑戦状 オフィシャルガイドブック

ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密 銭形姉妹への挑戦状 オフィシャルガイドブック

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2006/01
  • メディア: 単行本
すぐにできる!楽しいダンス〈1〉よさこいソーラン・阿波踊り編

すぐにできる!楽しいダンス〈1〉よさこいソーラン・阿波踊り編

  • 作者: TOSS
  • 出版社/メーカー: 汐文社
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 大型本

阿波踊り 撮った踊った40年 (第一出版叢書 (1))

  • 作者: 津田 幸好
  • 出版社/メーカー: 第一出版
  • 発売日: 1987/08
  • メディア: 新書
阿波DANCE

阿波DANCE

  • 作者: 橘 かれん
  • 出版社/メーカー: ゴマブックス
  • 発売日: 2007/07/23
  • メディア: 単行本
阿波おどり みんな楽しく!!踊らにゃソンソン [DVD]

阿波おどり みんな楽しく!!踊らにゃソンソン [DVD]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: DVD
白旗伝説 (講談社学術文庫 (1328))

白旗伝説 (講談社学術文庫 (1328))

  • 作者: 松本 健一
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1998/05
  • メディア: 文庫
平家物語〈1〉赤旗白旗の巻

平家物語〈1〉赤旗白旗の巻

  • 作者: 生越 嘉治
  • 出版社/メーカー: あすなろ書房
  • 発売日: 1996/08
  • メディア: 単行本
1870 の戦争場面降伏のセダンの兵士の白旗

1870 の戦争場面降伏のセダンの兵士の白旗

  • 出版社/メーカー: old-print
  • メディア:

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

CROWN HEIGHTS AFFAIR『GREATEST HITS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1993年にリリースされた彼らのベスト・アルバムである。'70年代のR&Bからファンク、ディスコ・サウンドの世界でいくつかのヒットを放っている彼らの待望のベスト盤である。'70'sの魅力がたっぷりと詰まったダンス・アルバムということになっている。

収録曲は以下の全12曲である。『Dreaming A Dream(Goes Dancing)』『Every Beat Of My Heart(12" Remix)』『Foxy Lady』『Dancin'』『French Way』『Say A Prayer For Two(12" Remix)』『Dance Lady Dance』『You Gave Me Love』『Sure Shot』『Somebody Tell Me What To Do』『Dreaming A Dream (Radio Edit)』『Every Beat Of My Heart(Radio Edit)』。

お薦め曲は、彼らの代表曲である『Dreaming A Dream(Goes Dancing)』と『Every Beat Of My Heart』、更に『Dancin'』『Dance Lady Dance』という所をピックアップしておく。尚、一部は12"バージョンという長尺ものが収録されているのも嬉しいところである。

彼らは全盛期は、世界的なディスコ・ブームの到来する前の'75年頃である。そのため、ディスコ・ナンバーであるが、ソウル系の要素が強くなっているのだが、そこが'70'sらしさと感じられるところでもあって、彼らの魅力でもある。

尚、ヒットの規模と言うことでは全米チャートを席巻したという所まで行かなかった(BillboardのHOT 100ではTOP 40入りはしていない。)が、'70'sという時代を感じさせるサウンドであることから、チェックしておいても宜しいかと...

 

Greatest Hits

Greatest Hits

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Unidisc Records
  • 発売日: 2002/03/19
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その256) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「変わった部屋」です。(「変わった」と塔ことに関しては何を持って定義するのかということがあるものの、普通の人の感覚とは、ずれているという程度の意味です。)取り上げる物語は、「ケータイ刑事」からは「・6話」、「007」からは「黄金銃を持つ男」です。

ケータイ刑事」:「・6話」。「愛しすぎた男! ~何もそこまで殺人事件」という物語。登場人物の名前が「高望奈子(たかのぞみ・なこ)」「高望竹刀(たかのぞみ・しない)」「河合壮(かわい・そう)」というように、遊び心に満ちているものとなっているということで、「ケータイ刑事」らしい遊びに満ちた物語の一つである。

モデルの高望竹刀(たかのぞみ・しない)が自宅で殺されたと言うことで、現場にやってきたちゃんと松山さん。自室というのは黄色い幕で覆われた部屋であった。竹刀は風水に凝っていて、黄色はラッキーカラーであり、日に何度かこの部屋に来て瞑想していたというのだった。また、緑がバッドカラーであったことから、彼は緑のものには決して近づかなかったということだった。また、その部屋には強い匂いが漂っていて、被害者の香水ということだった。竹刀は包丁で心臓を刺されたことによる失血死だった。

松山さんは、女性関係が犯行動機ではないかと疑ったが、被害者の妻であり、第一発見者でもあった高望奈子(たかのぞみ・なこ)は、夫は誠実な人であって、女はいないと証言し、犯人は「河合壮(かわい・そう)」だと言った。河合は10年前に奈子の夫を殺した男であった。

その河合は、簡単にちゃんと松山さんの前に現れ、簡単に逮捕された。(この時、ちゃんと松山さんの挟み撃ちで追いつめたが、「銭形家で一番足が速いのは」ということを語っていた。)で、余りにも簡単に竹刀殺しを認めた。しかし、余りにも証拠が揃いすぎていること、事件現場をウロウロしていたことなど、不審な点が余りにも多すぎたことにちゃんは疑問を持ち、河合は嘘の自供をしたものと感じていた。

再び奈子に話を聞いたちゃんだったが、奈子のアリバイ証言などから、松山さんは、名古の犯行は不可能と判断したが、ちゃんは逆に強い疑問を持ち、竹刀の死体が万歳をした無防備な状態で死んでいたことから、ちゃんは奈子が犯人でトリックがあると確信していた。

そして、松山さんと冷え性ネタで先手を打つというやりとりを経て、温めたり冷やしたりするという言葉がヒントになって、奈子のトリックに気づいた。

奈子は、竹刀を殺害した後、竹刀のバッドカラーの緑色の自家用車に乗せ、フロントガラスに日よけを置いてからエステに出掛けた。こうすることで、夏の日差しで車内の温度が上がり、死亡推定時刻を遅らせることが出来、エステにはタクシーで往復した。で、アリバイを作り、帰宅してから竹刀の遺体を部屋に戻したのだった。また、河合は奈子に惚れているという気持ちを利用して、竹刀の保険金のことを餌にして自供させるように仕組んだのだった。「証拠は?」と言う奈子だったが、バッドカラーの緑色の車には絶対に近づかない竹刀の香水が車の中に残っていたことから、竹刀は車に乗せられていたことを証明した。奈子は竹刀といつも一緒に暮らしていたので、香水の臭いに気づかなくなっていたのだった。

風水に凝っていたということで、ラッキーカラーの黄色の幕を部屋に張っていて、黄色の部屋にするというのは、普通ではないですね...(壁紙を変えるというのならばまだ分かるのですが...)

007」:「黄金銃を持つ男」。1974年のシリーズ第9作であり、かつ、3代目ボンドの第2作である。東洋(香港、マカオ、タイ)を舞台にした作品であって、オリエンタル・ムード満載の作品であるが、そこに拳銃を用いた西部劇的な要素が合体していることで、不思議な雰囲気の作品となった作品でもある。

スカラマンガの隠れ家は人里離れた島にあって、「喜びの館」と呼んでいた。そした、そこには西部劇に登場する西部の町や酒場、更にはギャングのマネキン人形などを備え、鏡のトリックを使った「殺人迷路」があった。それは、殺し屋であるスカラマンガが殺しの腕を鍛えるための訓練所でもあり、また、彼の戦歴を自慢するための場でもあった。

また、その隣には、太陽エネルギーを利用した設備も備えてあって、ソーラー発電設備や、ソーラーガンなどの武器もあった。

何だかんだで、その喜びの館に、非公式という形でやってきたボンド。スカラマンガは、自分と同等の腕前を持つボンドに親近感を持っていて、その訪問を大歓迎した。

一方、スカラマンガの忠実な部下のニック・ナックは、ことある毎に殺し屋を雇い、スカラマンガの殺しの訓練と、あわよくスカラマンガが敗れたときには、その遺産を相続できることを楽しみにしていた。で、ボンドに対しても、スカラマンガと対決させることになった。

一対一の西部劇スタイルの対決という形で幕が開いたが、スカラマンガの姿が消えた。で、ニック・ナックは、ボンドに、喜びの館・殺人迷路に案内した。そして、殺人迷路に入っていったボンドをスカラマンガが狙っていた。

最終的に、殺人迷路に自分のマネキン人形があることを利用したボンドは、そのマネキン人形と服を変えて、自分がマネキンになりすまし、スカラマンガが近づいてきた所を一発で仕留めた。

人が居ない離れた所にある島に、屋敷を作るのはともかく、趣味と実益を兼ねた部屋を用意しているというのは、やはり普通の感覚では無いですね。1人の殺しに100万ドルという高額で請け負う殺し屋であるだけに、緩鹿格も普通では無いと言うことですね...

共通点は、自宅に普通の感覚では無い部屋を作っているということと、その部屋の主は殺されている(「ケータイ刑事」では妻の手で、「007」では勝負をしたボンドによって。)ということ、及び色んなトリック(「ケータイ刑事」ではアリバイ工作も含み、「007」ではマネキン人形のカラクリなど)を張り巡らしていたということである。また、同居人(「ケータイ刑事」では妻、「007」では部下であり、執事であり、使用人であるニック・ナック)は、普通で無い部屋に関して、特に口を挟むようなことはしていないというのも共通しているところである。

一方、相違点としては、「ケータイ刑事」ではその部屋のある住宅は普通の住宅地(世田谷区下北沢)にあったということで、簡単にいくことが出来る場所にあったが、「007」ではその部屋のある屋敷は中国の領海内にある孤島にあるため、簡単にいくことが出来ないということである。また、「007」では住宅になっているものの、リゾート地にある別荘と言った雰囲気があるのも事実であって、生活感があまり無いというのも違いと言うことになる。

次回も今回と同様に「ある物(できごと)」をテーマにして記す予定です。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

黄金銃を持つ男 [Blu-ray]

黄金銃を持つ男 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
黄金銃を持つ男 (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

黄金銃を持つ男 (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
黄金銃を持つ男 (アルティメット・エディション) [DVD]

黄金銃を持つ男 (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。