SSブログ

CURTIS MAYFIELD『ROOTS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1971年に発表された彼の2枚目のスタジオ・ソロ・アルバムてせある。前年のソロ・デビュー・アルバムがヒットしたことで、ソロ・シンガーとしても成功した彼であるが、本アルバムによってそれをより強固なものにして、ニューソウルの旗手の一人という地位を確立した。(そして「SUPERFLY」へと繋がっていくことになる。)本アルバムはBillboardのアルバム・チャートで最高位40位を記録、ブラック・アルバム・チャートでは6位を記録している。

収録曲は、オリジナル盤では全7曲であったが、1999年に再発されたときに4曲のボーナス・トラックが追加収録されて、全11曲になった。収録曲は以下の通りである。『Get Down』『Keep On Keeping On』『Underground』『We Got To Have Peace』『Beautiful Brother Of Mine』『Now You're Gone』『Love To Keep You In My Mind』。(以下、ボーナス・トラック)『Underground (Demo Version)』『Get Down (Single Version)』『We Got To Have Peace (Single Version)』『Beautiful Brother Of Mine (Single Version)』。

この中からシングル・カットされたのは『Get Down』『We Got To Have Peace』『Beautiful Brother Of Mine』の3曲である。

お薦め曲はシングル曲の『Get Down』『We Got To Have Peace』『Beautiful Brother Of Mine』と『Keep On Keeping On』をピックアップしておく。尚、『Get Down』のアルバム・バージョンは6分弱、『Beautiful Brother Of Mine』のアルバム・バージョンは7分半という大作であるため、シングル・バージョンとはそれぞれ異なっていて、どちらもたっぷりと楽しめる曲である。ボーナス・トラックのシングル・バージョンと聴き比べるのも面白い所である。

前作(デビュー・ソロ・アルバム)と次作(「SUPERFLY」)のそれぞれが強烈な印象を与えているため、その間に隠れて目立たないアルバムとなっていること、また、評価が十分ではないいうことから、隠れたアルバムというようになっているが、内容の方は充実している。サウンドの方もよりファンク色が出てブラック・ミュージックという部分が強くなっている。後の彼のサウンドに親しんでいると、彼らしい所が一段と出てきたことで、馴染みやすいアルバムでもある。

特に次作が'70'sの歴史的傑作アルバム「SUPERFLY」であるだけに、その前の作品として、聴いておくべきアルバムであり、かつ、もっと評価をされても良いアルバムである。じっくりと聴いておきましょう!

 

Roots

Roots

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Rhino / Wea
  • 発売日: 1999/01/19
  • メディア: CD

Roots

Roots

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Charly
  • 発売日: 2005/06/28
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「CHUKA」 [映画(洋画)]

表題の作品は1967年のアメリカ映画「砦のガンベルト」である。日本での劇場公開は1967年12月であった。リチャード・ジェサップ原作小説の映画化作品であって、人間ドラマの要素が強い西部劇である。

作品データを記しておくと、時間は105分、原作と脚本はリチャード・ジェサップ、監督はゴードン・ダグラス、撮影はハロルド・スタイン、音楽はリース・スティーヴンスである。そして出演は、ロッド・テイラー、ジョン・ミルズ、アーネスト・ボーグナイン、ジェームズ・ホイットモア、ルチアナ・パルッツィ、アンジェラ・ドリアン、マイケル・コール、ルイス・ヘイワード、ヒュー・レイリー、たちである。

西部開拓で、インディアンが虐待を受けていて、追いつめられたインディアンが白人を仇敵と狙っていた時代、騎兵隊がインディアンの襲撃を受けて全滅した砦を発見した。その砦には弾のない民間人の連発銃が1挺落ちていた。唯一人生き残った酋長・ハヌーによると、その銃はチューカのものという。そしてハヌーはチューカのことを語る。ハヌーがチューカと出会ったのは、彼の子供が餓死し、その葬式の時で、チューカは彼らに食物を与えて立ち去ったという。その後チューカは2人の女・ベロニカとヘレナの乗っている駅馬車に合流して、砦まで護衛して行った。そして夜、砦は、守備に当たっているバロア大佐たちと食事をしている時、大佐の態度にチューカは疑問を感じたが、その直後にインディアンに襲撃されたのだった。最初はインディアンを撃退し、チューカは大佐に見込まれて砦で働くことになる。大佐の過去を調べるチューカは、大佐に反乱する計画があることを知るが、その首謀者の1人が大佐に射殺される。チューカは、インディアンに食糧を残して砦を明け渡すことを勧めるが、大佐と対立する。この時、チューカは大佐の過去を知る。大佐はかつて、インドで酒に溺れたことから判断を誤って、連隊を全滅させたことがあること、エジプトでハーンスバッハの生命を救ったが捕虜になり、去勢されたということ。夜が明けると、再びインディアンが攻撃してきた。そして大佐を矢を受け、インドでのことを悩みながら死んでいき、猛攻の前に連隊は次々と倒れていき、全滅。チューカも横腹に槍を受けて倒れたのだった。そして、ハヌーを残して襲撃したインディアンも立ち去ったのだった。無数の死体が横たわる砦。ハヌーはかつて、食料を貰ったことへのお礼として、チューカの墓を作り、十字架に彼のガンベルトを掛けておいた。

人間ドラマとして、じっくりと描こうとしているのだが、今一つまとめられていないところが残念である。が、派手な西部劇が多い中では、派手さを抑えて描いている所は面白いところでもある。ま、人情に深い所に焦点を当てているのもポイントである。

尚、かつてはLDでリリースされていたが、現時点では日本ではDVD化されていないということから、日本では今一つ受けない西部劇ということもおわかり頂けるでしょう...

 

↓輸入版のDVD/ビデオてす。(DVDはリージョンコード「1」です。)

Chuka [DVD] [Import]

Chuka [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー: Paramount
  • メディア: DVD

Chuka [VHS] [Import]

Chuka [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Paramount
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

CURE『SEVENTEEN SECONDS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1980年に発表された彼らの2nd.アルバムであり、かつ、彼らの名前を広く知らしめることになったアルバムである。ポスト・パンクの流れの中で生まれた彼らの傑作アルバムであって、初期の彼らの代表作となっているアルバムである。チャート成績の方も、本国イギリスで20位を記録し、ニュージーランドで9位、豪州で39位、フランスでも89位を記録している。(アメリカではチャートインを果たしていない。)

収録曲は全10曲であって、以下の通りである。『A Reflection』『Play For Today』『Secrets』『In Your House』『Three』『The Final Sound』『A Forest』『M』『At Night』『Seventeen Seconds』。

また、2005年には、本アルバムのリリース25周年ということを記念して、2枚組となった「DELUXE EDITION」がリリースされている。DISC 1はオリジナル盤の全10曲がそのまま収録されていて、DISC 2の方には、1980年の複数のライヴを含む16曲の貴重な音源が収録されている。DISC 2の曲は以下の通りである。『I'm A Cult Hero』『I Dig You』『Another Journey By Train(Instrumental Demo)』『Secrets (Instrumental Demo)』『Seventeen Seconds (Live In Amsterdam)』『In Your House (Live In Amsterdam)』『Seventeen Seconds (Live In Amsterdam)』『Three (Alt. Studio Mix)』『I Dig You (Cult Hero-Live In The Marquee Club)』『I'm A Cult Hero (Cult Hero-Live In The Marquee Club)』『M (Live In Arnhem)』『The Final Sound (Live In France)』『A Reflection (Live In France)』『Play For Today (Live In France)』『At Night (Live In France)』『A Forest (Live In France)』。

この中からシングル・カットされたのは『A Forest』である。イギリスで31位、ニュージーランドで38位を記録している。

お薦め曲は、シングル曲の『A Forest』、アルバム・タイトル・ナンバーの『Seventeen Seconds』、更に『A Reflection』と『M』をピックアップしておく。

初期の彼らのサウンドは、ポスト・パンクということが強く、そこからの脱却のなかでポップなサウンドに変わっていくため、'80's中盤以降のポップなサウンドとは同じグループとは思えないほどの独特の世界を構築している。そのため、初期の彼らのサウンドを知らない方にはついて行けない所がある。

しかし、本アルバムのサウンドは、シンプルで音数も少なく、最低限のものだけで、炭塵に、そして実に計算され尽くした「シンプル・イズ・ベスト」ということで構築されていて、斬新さは現在でも目を見張るものがあって、全く色褪せていない。

好みということでは、隙になれないという方もいるであろうが、シンプルなサウンドということから隙という方も多いアルバムである。それ故、好き嫌いは別にして、一度は聴いておくべきアルバムである。(とりあえずは通常盤で聴きましょう。)で、気に入ったという方は、是非とも「DELUXE EDITION」を手元に置いておきましょう!

 

Seventeen Seconds

Seventeen Seconds

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Elektra / Wea
  • 発売日: 2006/04/04
  • メディア: CD

Seventeen Seconds

Seventeen Seconds

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal
  • 発売日: 2008/09/30
  • メディア: CD

 

↓DELUXE EDITIONはこちら

Seventeen Seconds (Dlx)

Seventeen Seconds (Dlx)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal UK
  • 発売日: 2005/05/03
  • メディア: CD
Seventeen Seconds (Dig)

Seventeen Seconds (Dig)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Elektra / Wea
  • 発売日: 2005/04/26
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形愛5話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形愛」の5話「消えた凶器の謎 ~チューボーですよ殺人事件」の「裏ネタ編」の増補は今回限りです。で、リオンがここで立てこもっていた「倉庫」について、リオンの言葉に五代さんが逆ギレして言った言葉の「公務執行妨害」について、この店にこの話があったことから「立ち退き」について、これがちゃんのヒントになったことから「足音」について、事件解決後に五代さんがちゃんに返せと言っていた「おつり」について記します。尚、「倉庫」は「・6話[裏ネタ編]PART 5」で、「おつり」は「・11話[裏ネタ編]PART 7」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。また、この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2009/2/1、3、5、7付です。

倉庫」:貨物を貯蔵したり保管するための建造物のこと、またはその施設のことである。「物置」「小屋」「収納庫」「貯蔵所」などと言うこともある。古くは「蔵」または「倉」と言う言い方が一般的であって、穀物、商品、家財道具などを保管、貯蔵するための(しっかりした)建物のことを指した。尚、「蔵」は大事な物、貴重品を保管しておく建物のことを指し、主に土蔵のことを指す。一方、「倉」は単に物を収納しておく建物という意味であり、こちらは「物を保管しておく建物」の上位概念を表す総称と言うことにもなる。→表意文字の漢字はこういう使い分けが出来るので、文字にした場合は一目で分かって良いですね。

倉庫業者が事業で使用する倉庫も、当然「倉庫」であるが、この場合は法的に色々と規定されているため、昔ながらの「蔵」のような倉庫とは見た目がかなり違うものもある。(この場合は「建造物」でなくても良いことになっているためである。例えばテント倉庫なども立派な「倉庫」である。)ちなみに、「トランクルーム」も物を保管する場所であるため、その役割からすれば「倉庫」ということになるが、法的には「倉庫」とは別扱いとなっていて、「倉庫」では無いことになっている。(「トランクルーム」は個人の物を保管するためのものということが法的に「倉庫」と別物とされるところである。)

また、車用の「車庫」(「ガレージ」)や電車の「車庫」、航空機などの「格納庫」、軍隊の「弾薬庫」「武器庫」なども「倉庫」の仲間である。(車庫や格納庫は「貯蔵」ではなくて「保管場所」ということになるので、「倉庫」の仲間である。)また、普通の物品を普通に(常温で)保管する倉庫だけでなく、冷蔵/冷凍食品などを保管する冷蔵/冷凍倉庫や、美術品を保管するために温度と湿度を一定に保った定温/定湿庫なども、用途を限定した倉庫である。

物品を収納しておく場所ということでは、家庭にある押入れやクローゼットなども、家屋という建造物の一部であることから、広義では「倉庫」ということになる。(勿論「物置」も倉庫である。)一方、タンスや貴重品や現金を入れる持ち運び可能な「金庫」もしくは設置式の「金庫」は「建造物」とは呼べないため、「倉庫」ということにはならない。(但し、銀行の「貸金庫」は建造物または施設となっていることから「倉庫」と言うことになる。)→あくまでもこれらは言葉上の定義に従っての区分である。

英語では「Warehouse」と言うが、「Storehouse」と言うこともある。更に「Shed」には小屋という形での「倉庫」という意味があり、「Magazine」には弾薬庫/武器庫という形での「倉庫」と言う意味があり、「Store」には貯蔵所という形での「倉庫」という意味がある。(一般的には「Warehouse」という言葉で事足りますけど...)また、ドイツ語では「Lagerhaus」、フランス語では「Entrepôt」、イタリア語では「Negozio all'ingrosso」、スペイン語では「Almacén」、ポルトガル語では「Armazém」、中国語では「倉庫」と言う。

公務執行妨害」:公権力の行使を妨害する行為全般のことを言う。刑法では、この行為は罪に問われることになっていて、「公務執行妨害罪」が適用されることになる。(刑法95条、96条に規定されている。)

具体的には、公務を執行している公務員(国家公務員/地方公務員の区別はない。)に対して、暴行、または脅迫を加える行為であって、3年以下の懲役、または禁固、または50万円以下の罰金刑と規定されている。

また、広義では、職員強要罪、封印破棄罪、強制執行妨害罪、競売入札妨害罪、談合罪も含まれることになる。

この物語で五代さんは「今度訳の分からない日本語をしゃべったら、公務執行妨害で逮捕するから」と言っていたが、これはどう解釈しても、事件捜査という公務を行っている五代さんに対して、脅迫を加えているとはならず、五代さんの方が逆に脅しを掛けていると言っていいですね。(要するに「言い掛かり」というものである。)

英語では「Interference with a Government Official in the Execution of his Duties」、ドイツ語では「Einmischung in Einen Regierungsbeamten in die Ausführung seiner Pflichten」、フランス語では「Intervention Avec un Gouvernement Officiel dans l'exécution de ses Devoirs」、イタリア語では「Interferenza con un Ufficiale Statale Nell'esecuzione dei suoi Doveri」、スペイン語では「Interferencia con Oficial Gubernamental en la Ejecución de sus Deberes」、ポルトガル語では「Interferência com um Funcionário do Governo na Execução dos Deveres dele」、中国語では「公務執行干擾」と言う。

立ち退き」:その場所から退くこと、立ち退くことを言う。

借地契約をしている場合、契約期間満了後に契約更新を行わず、これを求められることがある。但し、この場合、正当な事由が無ければ、契約は基本的に(法定)更新されることになる。

それ以外では、再開発、公共施設(道路など)の建設のために求められることがある。(この物語では、再開発による立ち退きでした。)いずれの場合でも、十分な話し合いが必要であるのは言うまでも無い。

英語では「Eviction」、ドイツ語では「Vertreibung」、フランス語では「Éviction」、イタリア語では「Evizione」、スペイン語では「Evicción」、ポルトガル語では「Despejo」、中国語では「走開」と言う。

足音」:歩くときに出る音のことである。「跫音(きょうおん)」と言うこともある。尚、これは人に限らず、動物の場合(特に馬の蹄の音)も含む。但し、人の場合は靴を履いているのが普通であるため「靴音」と言うこともある。(家の中で靴を脱いでいる場合は「足音」と言うが、外では「靴音」ということが多い。)また、馬の場合では「蹄の音」と言うこともある。

また、これを出さないようにすることは「足音を忍ばせる」という言い方をする。

この物語では、足音であることに変わりないが、長靴の音でもあって、「靴音」と言っても何ら差し障りはない。

また、別の意味では、物事の訪れる気配のこと、予兆のことを意味することもある。(例えば「春の足音が聞こえる」「父系来間足音が迫ってきた」など。)

英語では「Footsteps」、ドイツ語では「Schritte」、フランス語では「Pas」、イタリア語では「Passi」、スペイン語では「Pasos」、ポルトガル語では「Passos」、中国語では「脚歩聲」と言う。

おつり」:漢字では「お釣り」と表記する。支払った貨幣の額が代価を上回る場合、その差額を(小額の)貨幣を用いて支払者に返却する金銭のことである。また「釣銭」と言うこともある。

基本的に、これは小額貨幣となる。(少なくとも、最高額面の貨幣(日本では1万円札)がこれに使われる事は理論上はあり得ない。)また、小額であるため、最低額面の硬貨がこれに含まれることが多い。

店舗では必ず用意しておかなければならないものであり、小額貨幣(一般には硬貨)で用意されるが、中にはバスの料金支払いでは釣銭のやりとりをしていると、運行に支障が出るということもあり、そのようなものでは両替機を用意しておいて、支払い前に釣り銭が不要となるような小額貨幣を用意されるという方法を用いる場合もある。(が、これは特別なものである。)

おつりの計算方法には2通りがある。普通は、支払った貨幣から対価の額を引くという減算によって釣銭の額を計算するが、対価に対して下の位から順番に貨幣を加えていって、最終的に支払われた対価と同額になるように、加算によって求める方法もある。前者だと、直ぐにお釣りがイクラになるのか求められるが、後者だと下の位から順番に処理を行っていくため、時間がかかることになる。しかし、おつりを払う場合、正しいおつりの額が用意されるとは限らない(例えば、硬貨を間違えるということ。)ので、前者の減算で求めると、おつりが過剰になる場合や不足する場合が生じるが、後者の加算で求めると、おつりの誤りが少なくなるというメリットがある。→とは行っても、最近ではキャッシャーが自動的におつりを出してくれるので、いちいち計算をする必要は無いでしょうが...(これでも、キャッシャーの内部で貨幣の誤判別がされると、おつりの額が間違う場合がある。→JRの乘越精算機で、10円玉と100円玉のセットを間違えたことで、おつりが正しく出なかったということが実際に起こっていますし...)

または、電子マネーを使った決済や、プリペイドカード、ポストペイなどによる決済では、その場では釣銭は不要になるというメリットがあり、最近ではこうした決済方法も増加している。また、これだと店舗にある現金も小額になるため、強盗に狙われる可能性が下がると言われている。しかし、メリットばかりが語られていてデメリットがあまり語られないのは問題である。(システムがダウンした場合、停電した場合などは、全く使えない。そういう部分をもっと考えるべきである。)

英語では「Change」、ドイツ語では「Rest」または「Wechselgeld」、フランス語では「Monnaie」、イタリア語では「Resto」、スペイン語では「Vuelta」、ポルトガル語では「Mudança」、中国語では「找頭」と言う。この言葉も海外旅行する場合は覚えておいた方が良いですね。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

倉庫業実務必携

倉庫業実務必携

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ぎょうせい
  • 発売日: 2006/02/01
  • メディア: 単行本
これからは倉庫で儲ける!!物流不動産ビジネスのすすめ

これからは倉庫で儲ける!!物流不動産ビジネスのすすめ

  • 作者: 大谷 巌一
  • 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
  • 発売日: 2012/02
  • メディア: 単行本
新版 対話でみる公務執行妨害罪

新版 対話でみる公務執行妨害罪

  • 作者: 渡辺 咲子
  • 出版社/メーカー: 立花書房
  • 発売日: 2009/04/01
  • メディア: 単行本
公務執行妨害罪の捜査101問 改訂

公務執行妨害罪の捜査101問 改訂

  • 作者: 野々上 尚
  • 出版社/メーカー: 立花書房
  • 発売日: 2008/04/01
  • メディア: 単行本
立退料の決め方―どんな場合にいくら払う!?

立退料の決め方―どんな場合にいくら払う!?

  • 作者: 小野寺 昭夫
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2011/05/28
  • メディア: 単行本
どんな場合にいくら払う!?立退料の決め方

どんな場合にいくら払う!?立退料の決め方

  • 作者: 小野寺 昭夫
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2008/12/01
  • メディア: 単行本
借地借家の正当事由と立退料判定事例集

借地借家の正当事由と立退料判定事例集

  • 作者: 澤野 順彦
  • 出版社/メーカー: 新日本法規出版
  • 発売日: 2009/02/09
  • メディア: 単行本
クリスマスの足音(もうひとつの研究所パラパラブックス)

クリスマスの足音(もうひとつの研究所パラパラブックス)

  • 作者: もうひとつの研究所
  • 出版社/メーカー: 青幻舎
  • 発売日: 2011/10/20
  • メディア: ペーパーバック
世界恐慌の足音が聞こえる

世界恐慌の足音が聞こえる

  • 作者: 榊原 英資
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2011/09
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。