SSブログ

「爆発!暴走」(その2) [映画(邦画)]

今回は、シリーズ中で唯一の1975年に製作、公開されたシリーズ第1作についてです。劇場公開は1975年9月であった。

シリーズ第1作爆発!暴走族」(1975年)
作品データを記しておくと、1975年の東映東京の作品で、時間は86分、監督は石井輝男、脚本は松本功、撮影は山沢義一、美術は藤田博、音楽は三保敬太郎である。そして出演は、千葉真一、岩城滉一、豊岡晋、玉川雅巳、横尾昭彦、赤石豊和、玉蟲裕司、斎藤久也、村山薫、松平純子、藍とも子、夏夕介、町田政則、津森正夫、貝ノ瀬一夫、吉野恒正、名和宏、初井言栄、たちである。

土曜日の夜になると、岩城は全身黒づくめの異様な身装になって、オートバイで国道を疾走する。彼は、オートバイの修理工場に勤めている普通の男であったが、夜になるとアスファルト・ジャングルに出没し、「ブラック」と呼ばれる暴走族の中では一匹狼のライダーであった。土曜のある夜、いつもの様に国道を疾走していた岩城は、地獄グループとすれ違あ。すると地獄グループのリーダー・矢間は、岩城襲撃を仲間に命じた。が、岩城の巧みなバイクテクニックは地獄グループを寄せ付けず、翻弄した。翌日、岩城はガソリンスタンドで働いている秋夫を連れて、中央高速を疾走する。その時、四輪の外車を中心にして走っているオートバイ集団に出会った。派手なライダースタイルの真弓は、岩城を包囲するようにスピーカーで仲間に命じたが、岩城のドライブ・テクニックはその集団を振りきって走り去っていった。その真弓たちがある湖畔に到着したが、真弓はそこで休憩していた岩城を見つけ、豊満な胸をあらわにして岩城を誘惑し、岩城は真弓を抱いた。その後、真弓たちは、別荘でゴーゴーパーティを開く。グループのしきたりで、初参加の女はグループの誰かと寝なければならない決まりがあって、初参加の路子は男たちに詰め寄られる。そんな路子を見た岩城は、オートバイで決着をつけようと提案し、勝負に勝つ。で、岩城は路子を家まで送っていった。路子の家はカーアクセサリーの販売をする小さな店で、兄の津上と一緒に暮らしていた。津上は元レーサで、暴走族に強い反感を持っていたため、路子が岩城と付き合うのに大反対だったが、路子はクールな岩城に惹かれていた。そんな中、週刊誌が爆走する岩城のことを記事にした。これによって彼を慕ってライダーたちが集ってくることになる。一方、真弓はグループを解散し、岩城を追いかけ回すようになる。が、岩城は路子とつきあっていた。路子を乗せて国道を走っていた岩城は、地獄グループと鉢合せをした。週刊誌には「岩城が暴走族No.1」と書かれていたため、矢間は岩城を叩き潰そうと燃え、凄まじい攻撃を行う。その騒ぎにパトカーが駆けつけてきた。岩城たちは逃走したものの、それ以来、岩城は暴走族として警察にチェックされるようになった。そんな中、津上が岩城を連れ出し、説教をする。警察からは要注意人物になっていて、暴走族からも狙われている岩城は、それでも疾走することを止めなかったが、彼の心の中には乾いた風が吹き抜けていた。

若者の日常の姿を描いたバイク・アクション作品である。クレジットを見たら、千葉真一の主演のように思えるが、歴とした岩城滉一の主演作である。(当時の彼は、本当に新人であった。)現在ではあり得ないようなバイクの疾走シーンなども見所の一つになっている。

尚、こういう作品は'70年代だから出来た作品ということもできるだけに、「'70's」という時代を映している資料としても参考になる作品である。

 

爆発!暴走族 [DVD]

爆発!暴走族 [DVD]

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「CONEY ISLAND」 [映画(洋画)]

表題の作品は1917年の映画「コニーアイランド」である。現在では邦題は「キートンのコニー・アイランド」というように修正されている。言うまでも無く、サイレント期の作品であって、その時代を代表するコメディアン・B・キートン主演のコメディ作品である。

作品データを記しておくと、白黒・サイレント作品であって、時間は現存しているものは20分(当時の資料によると、オリジナル版は24分となっている。)、監督と脚本はロスコー・アーバックル、出演は、バスター・キートン、ロスコー・アーバックル、アル・セント・ジョン、アグネス・ニールソン、アリス・マン、ジョー・ボードックス、アリス・レイク、たちである。

謝肉祭で、街ではパレードが行われている。キートンは恋人とデートということで、遊園地に彼女と一緒にやってきた。が、遊園地には恐妻家のデブの男が妻から逃げようとして、ゴーカートに乗って気分が悪くなったキートンの彼女にちょっかいを出し始める。キートンは他のゲームに夢中になっていて、それを利用してデブ男は彼女を遊泳場へ誘う。水着に着替えようとするが、デブ男に合うサイズがなく、仕方なく女モノの水着で女装をする。するとすのスタイルからか、周囲にいる男たちにもててしまう。やがて、暑くなったデブ男はカツラが脱げてしまって、恐妻に発見されてしまって...

キートンとR・アーバックルという、やせ男とデブ男が繰り広げる、キートン作品ではお馴染みの展開のドタバタ・コメディである。

本作は製作から90年以上が流れ、100年に近づいているが、100年近く前の世界を見ることが出来ると言うだけでも貴重なものである。展開としては、キートン作品の王道を行くものであって、何も考えずに笑って見られる作品である。時間的にも短い短編であるだけに、ちょっとした機会を作ってみておくことをお薦めする作品の一つである。

 

キートン「コニー・アイランド」/「自動車屋」/「馬鹿息子」 [DVD]

キートン「コニー・アイランド」/「自動車屋」/「馬鹿息子」 [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

CREAM『DISRAELI GEARS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1967年に発表された彼らの2nd.アルバムである。デビュー・アルバムである前作が大ヒットを記録したが、本作によって彼らがスーパー・グループとしての地位を不動のものにしたアルバムである。チャート成績は、本国イギリスでは最高位5位、豪州では1位、アメリカでは4位、カナダで10位、ノルウェーで16位を記録している。また、1968年のBillboard年間アルバム・チャートでは3位にランクインしている。

収録曲は以下の全11曲である。『Strange Brew』『Sunshine Of Your Love』『World Of Pain』『Dance The Night Away』『Blue Condition』『Tales Of Brave Ulysses』『Swlabr』『We're Going Wrong』『Outside Woman Blues』『Take It Back』『Mother's Lament』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。『Strange Brew』はイギリスで17位を記録し、2nd.シングルの『Sunshine Of Your Love』はイギリスで25位、アメリカでは5位を記録し、1968年のBillboard年間シングル・チャートでは6位にランクインしている。

お薦め曲は、シングル曲の『Strange Brew』と『Sunshine Of Your Love』、更に『World Of Pain』『Tales Of Brave Ulysses』『Swlabr』という所をピックアップしておく。

ジャケットからしてサイケデリックで、まさに'60'sサイケそのものというアルバムである。そして、彼らのサウンド・スタイルがはっきりと固まり、高い評価を受けたアルバムである。ブルース・ロックという要素もあるが、サイケデリックな所もたっぷりと堪能できるアルバムであって、'60's(後半)を代表するアルバムである。

それだけに、じっくりと聴いておきましょう!尚、2004年には、2枚組となったDELUXE EDITIONもリリースされているだけに、そちらで聴けば、オリジナル版の唯一の不満点である「時間が短いこと(33分半強である。)も解消されます。

DELUXE EDITIONは、オリジナルの11曲に2曲のアウトテイク、5曲のデモ・バージョンを追加した全18曲のDISC 1と、モノラル音源のオリジナル版+2曲のアウトテイク、9曲のBBCライヴ(1968年1月)の全22曲を収録したDISC 2のセットである。

 

Disraeli Gears

Disraeli Gears

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Polydor / Umgd
  • 発売日: 1988/07/13
  • メディア: CD

カラフル・クリーム

カラフル・クリーム

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: USMジャパン
  • 発売日: 2011/11/09
  • メディア: CD
↓2枚組のDELUXE EDITIONはこちら
Disraeli Gears (Dlx) (Exp) (Dig)

Disraeli Gears (Dlx) (Exp) (Dig)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Polydor / Umgd
  • 発売日: 2004/09/28
  • メディア: CD
↓ゴールドCDでもリリースされています。
Disraeli Gears

Disraeli Gears

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Mobile Fidelity
  • 発売日: 1992/07/08
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海25話(2nd.12話)[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形海・裏ネタ編」の増補作業は、通算では25話となる2nd.12話の「歌だ!祭りだ!芸術だ! ~ケータイ刑事文化祭 in ゴルゴダの森(後編)」に突入です。今回は、冒頭の挨拶の所で出てきた言葉から「焼きそば」について、「生煮え」について、最後の挨拶の所でちゃんたちがこれを口にしていたことから「感想」について、最後はこれで締めたことから「お辞儀」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/9/21付です。

焼きそば」:感じでは「焼蕎麦」と表記するが、この表記は現在では殆どされなくなっている。(「焼きそば」または「焼そば」、若しくはひらがな/カタカナ表記となっている。)

蒸した中華そば(中華麺)を肉や野菜などと共に炒めて味付けをした料理である。または、油で揚げた麺に、肉や野菜を別に炒めて具としたあんかけを上からかけた料理である。一般的には前者の料理が一般的であって、後者の料理は「固い焼きそば」または「堅焼きそば」と呼ばれていて、「焼きそば」とは区別されることが多い。(それでも「焼きそば」の仲間であることに変わりは無いですが...)

麺を炒め、それに具を入れたものという料理は、麺料理を持つ国では当たり前のようにある料理である。(日本でも、うどんを炒めた「焼きうどん」がある。)それらの中でも、普通に「焼きそば」と言うと、豚肉、キャベツ、もやしなどを具としていて、ソースで味付けをし、青のりを振りかけ、紅ショウガを添えた「ソース焼きそば」が一般的である。

軽食の中ではポピュラーな料理であると同時に、屋台でもお馴染みの焼き料理(炒め料理)であって、縁日では必ずあるメニューの一つとなっている。また、屋外でバーベキューを行う場合でも、簡単に作れることもあって、人気メニューの一つになっている。
近年ではご当地グルメ(「B級グルメ」)として、町おこしの一環として、その土地独自の焼きそばを大々的に売り込んでいるところもあって、広く知られるようになっている。

また、インスタント食品(カップ麺)でも、カップ焼きそばと呼ばれるものが広く普及している。(名前は「焼きそば」であるが、これは炒めるという調理を全く行わないソース焼きそばである。)

英語では「Chow Mein」、ドイツ語では「Friß Mein」、フランス語では「Mange Mein」、イタリア語では「Mein di Chow-Chow」、スペイン語では「Come el Mein」、ポルトガル語では「Mein de Comida」と言っていたが、近年では万国共通で「Yakisoba」と言うようになっている。また、中国語では「炒麵」と言う。

生煮え」:料理に於いて、十分に煮えていないこと、火の通りが中途半端なことをいう。但し、ステーキで仲間で火を通さない「レア」やゆで卵の「半熟卵」は、その事典で料理として完成しているので、それらは「生煮え」とは言わない。(が、イメージ的には「レアのステーキ」や「半熟卵」は、完全に火を通すということを完成と見なすと、「生煮え」と言う状態になる。)特に、麺類(乾麺)を茹でた場合、生煮えだと芯があって、とても食べられた状態ではない。(カップ麺でお湯を注いで直ぐの状態と同様である。)

また、料理の「生煮え」は、その料理が途中であるという意味であって、それが転じて、「物事が未熟なこと」を指したり、「態度がどっちつかずな状態のこと」も意味するようになった。

英語では「Half-Cooked」、ドイツ語では「Hälfte-Gekocht」、フランス語では「Suis Demi-Cuit」、イタリア語では「Cucinato Mezzo」、スペイン語では「Medio-Cocino」、ポルトガル語では「Meio-Cozido」、中国語では「半生不熟」と言う。

感想」:心に浮かんだ思い、感じたこと、所感のことを言う。特に、本を読んだ後の「読書感想」は、小学校の時では定番の課題であり、誰もが書いていますね。

また、最近では「レビュー」「インプレッション」「口コミ」などの名前で、インターネット上で様々なものに対しての感想が記されるようになっている。特に、ネットショップの場合では、購入者の感想が記されていることが、購入の際に参考になるということもあって、広く利用されている。(但し、鵜呑みにするのもまた問題ですが...→某サイトの口コミで、さくらが書き込んでいたということが発覚して、問題になったのは記憶に新しい所である。)

英語、フランス語では「Impression」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Eindruck」、イタリア語では「Impressione」、スペイン語では「Impresión」、ポルトガル語では「Impressão」、中国語では「感想」と言う。

お辞儀」:全て漢字で記すと「御辞儀」となる。「御」という漢字を使っていることから「辞儀」の丁寧語である。(但し、一般的には「辞儀」と言うことは少なく、「御辞儀」と言うのが一般的になっている。)尚、「辞儀」の場合は「辞宜」という表記もある。(「御辞宜」とは記さない。)

頭を下げて敬礼することを言う。特に、挨拶として、または感謝の気持ちを伝えるために行う動作(腰を曲げて頭を身体の前方に下げるという動作である。)として定着している。この意味では「会釈」という言葉と同義語になる。

言うまでも無く、御辞儀には色んなものがあり、かつ、相手との立場、関係に応じて、いくつかのものがある。プライベートとビジネスの間でも差があり、また、挨拶の内容に応じて頭の下げる大きさに違いがある。大別すると、「会釈」「敬礼」「最敬礼」の3つに分けられる。また、これ以外に、「土下座」を御辞儀の一つと見なす考えも一部にある。また、海外では相手の足に触れるまで頭を下げるものがあって、これも「最敬礼」よりも頭を下げる角度が大きいものとなり、別に分けて考えることもある。(腰を曲げる角度では、会釈は15度、敬礼は30度、最敬礼は45度とされている。これを基準にすると、腰を90度曲げるものを別扱いにする考えが多くなる。→90度曲げる場合は、君主に対して等のように、身分の上に位置する相手に対する場合が該当するので、「御辞儀」とは別とする考えもある、ということである。)

また、別の意味としては「辞退」「遠慮」という意味もある。(「役員になるのを御辞儀する」と言うと、「役員は遠慮する」と言う意味である。)

英語では「Bowing」、ドイツ語では「Bogen」、フランス語では「Arc」、イタリア語、ポルトガル語では「Arco」(但し、発音は異なる。)、スペイン語では「Inclinación」、中国語では「敬禮」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

ケータイ刑事文化祭inゴルゴダの森~銭形海+THE MOVIE 2.1~ [DVD]

ケータイ刑事文化祭inゴルゴダの森~銭形海+THE MOVIE 2.1~ [DVD]

  • 出版社/メーカー: ハピネット
  • メディア: DVD
ソース焼きそばの本 (プレジデントムック dancyu)

ソース焼きそばの本 (プレジデントムック dancyu)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2009/10/29
  • メディア: 大型本
焼きそばレシピ―フライパンひとつで麺を楽しむ122品

焼きそばレシピ―フライパンひとつで麺を楽しむ122品

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2009/09/19
  • メディア: 新書
うまい!焼きそば 88選

うまい!焼きそば 88選

  • 作者: フードコーディネータ:上条雅恵
  • 出版社/メーカー: 竹書房
  • 発売日: 2009/08/25
  • メディア: 新書
ごつ盛り ソース焼そば 171g×12個

ごつ盛り ソース焼そば 171g×12個

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: 食品&飲料
エースコック スーパーカップ 大盛りいか焼そば 169g×12個

エースコック スーパーカップ 大盛りいか焼そば 169g×12個

  • 出版社/メーカー: エースコック
  • メディア: 食品&飲料
小説の読み方~感想が語れる着眼点~ (PHP新書)

小説の読み方~感想が語れる着眼点~ (PHP新書)

  • 作者: 平野 啓一郎
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/03/14
  • メディア: 新書
読書感想文がラクラク書けちゃう本―宮川俊彦のオタスケ授業 (日本一の教え方名人ナマ授業シリーズ)

読書感想文がラクラク書けちゃう本―宮川俊彦のオタスケ授業 (日本一の教え方名人ナマ授業シリーズ)

  • 作者: 宮川 俊彦
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 1999/07
  • メディア: 単行本
「お辞儀」と「すり足」はなぜ笑われる(日経プレミアシリーズ)

「お辞儀」と「すり足」はなぜ笑われる(日経プレミアシリーズ)

  • 作者: 内海 善雄
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2010/01/13
  • メディア: 新書
社会人のためのマナーの基本

社会人のためのマナーの基本

  • 作者: 尾塚 理恵子
  • 出版社/メーカー: 角川学芸出版
  • 発売日: 2009/05/01
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。