SSブログ

「爆発!暴走」(その3) [映画(邦画)]

今回は1976年1月に劇場公開されたシリーズ第2作について記します。

シリーズ第2作爆発!暴走遊戯」(1976年)
作品データを記しておくと、1975年の東映東京の作品で、時間は86分、監督は石井輝男、脚本は橋本新一と石井輝男の2人、撮影は出先哲也、美術は藤田博、音楽は鏑木創である。そして出演は、岩城滉一、貝ノ瀬一夫、星正人、田口和正、豊岡晋、菅野直行、舟久保信之、町田政則、多岐川裕美、中島ゆたか、芹明香、内藤杏子、寺田洋子、織田あきら、光本大介、津森正夫、山之内英正、浜田勇、大泉公孝、松本光政、横井高志、大蔵明、鹿沼えり、岡田京子、星野じゅん、小川レナ、叶優子、藤本あけみ、山田光一、中田博久、桑島正美、たちである。

風間が率いてい下町の暴走族・ブラックパンサーと、花田が率いている山の手の暴走族・レッドバロンは何かと対立をしていた。そんな2つのグループは、鈴鹿GPレースを見学に行く途中の山道で激突した。が、この時はGPレースのスタート時間が近づいたため、決着は後日にという事で、その場は分かれた。レース後、ブラックパンサーの真一と風間の妹・ユキ、風間の恋人・あけみはヨーロッパで優勝した花形レーサーの桑島正美にサインをもらって大喜びをしていたが、レッドバロンの花田と魔子は、真一たちを「隅田川のドブネズミ」と罵り、桑島を連れて行ってしまい、遺恨を残すことになった。翌日、花田が風間を訪ねて、後日の決着を、三日後に駒形橋インターでつけると伝えた。これを聞いたユキは、争いを止めさせるために桑島を訪ね、仲裁を依頼した。で、桑島は花田を力で説き伏せた。決着を付ける日、ブラックパンサーは応援のバイク集団・行田連合と共に指定の場所に集結したが、花田はこの場所を警察に密告したため、風間たち数人のメンバーは逮捕されることになった。真一は逮捕を逃れて逃げたが、花田に復讐しようとしてナイフで斬りかかったが、返り討ちに遭って重症を負った。何とかユキのアパートへ逃げてきたが、怪我が酷く、数時間後に風間たちに見とられて息を引きとってしまう。風間は怒りに燃え、真一の仇を取ることを誓う。レッドバロンが鴨川に出掛けたことを知ると、風間はブラックパンサーを集合させテ、レッドバロンを追った。また、ユキとあけみは桑島の車で風間たちの後を追った。やがて、ガソリンスタンドで風間たちはレッドバロンに追いつき、襲撃した。そして風間と花田の対決となる。が、桑島も追いつき、間に入って決闘を止めようとする。風間が桑島に向かってきて、桑島の足を刺したが、桑島はそのナイフを取り上げると、逆に風間を刺したのだった...

2つの暴走族の抗争に、カーレーサーが絡む三つ巴の争いというのは面白いのだが、レーサーがそういう争いに絡んでいたら、即刻資格停止となって、という気がするのですが...まあ、そういうツッコミ所がたっぷりとあるのは'70's作品らしいところであって、無国籍映画の雰囲気もあって、これはこれで独特の世界観を生むことになっている。まあ、こういう所が'70's作品らしい所でもあるので、ツッコミ所は忘れて、'70'sという雰囲気に浸ると言うことで宜しいかと...

 

爆発!暴走遊戯 [DVD]

爆発!暴走遊戯 [DVD]

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「CURFEW」 [映画(洋画)]

表題の作品は1988年のアメリカ映画「カーフュー 戦慄の脱獄囚」である。日本での劇場公開は1989年2月であった。脱獄した死刑囚に襲われた家族の恐怖を描いたバイオレンス・サスペンス作品である。

作品データを記しておくと、時間は86分、監督はゲイリー・ウィニック、脚本はケヴィン・ケネディ、撮影は渡部眞、音楽はセンギス・ヤルトカヤである。そして出演は、チール・チャード、カイル・リチャーズ、ウェンデル・ウェルマン、ジョン・パッチ、フランク・ミラー、ピーター・ネルソン、ニルス・ミュラー、クリストファー・ナイト、バート・レムゼン、ロバート・ロマナス、ノリ・モーガン、たちである。

7年前に少女を惨殺したことから殺人罪で死刑判決を受けて刑務所に送られたレイ・ドンとボビー・ジョー・パーキンスの兄弟は、裁判での出来事を根に持っていた。で、死刑を待つばかりの2人は、刑務所を脱獄し、自分たちを刑務所送りにした張本人たちに復讐を開始した。で、精神病医学者のフランクリンと裁判官のコリンズを、それぞ家族もろとも皆殺しにした。そして、最後の3人目のターゲットは、地方検事のウォルター・デイブンポートだった。で、ウォルターの家に向かった。ウォルターの娘・ステファニーはデートから帰宅してきたが、家の中にいる見知らぬ2人の男の姿に驚いて、警察に通報した。しかし、両親は既に2人の脱獄囚に脅されていて、やってきた警官に対して、何事も無く無事だと言うことを告げた。で、警官は帰っていく。これによって、ウォルターの一家は全員が脱獄囚に捕らえられ、人質と言うことになった。2人の囚人たちは、復讐のために一家を玩具のように弄び、一家はいつ殺されるのか分からない恐怖のどん底に叩き落とされた。やがて、ステファニーは、ボビーが自分に気があるということに気づき、それを利用してボビーに取り入る振る舞いをして油断させ、反撃に出た。で、脱獄囚を倒して、無事に元の生活に戻ることが出来たのだった。

展開は悪くないが、やはりB級作品という範疇の作品であって、それなりで終わっているのが残念なところである。特に、恐怖を与える脱獄囚の兄弟が、結構おバカな所があるというのは、キャラクター的には楽しいのだが、本作のような作品では、それがマイナスに作用してしまうことになる。やっぱり、こういう作品では、悪役には徹底的な恐怖を与える存在であってもらいたいと思うところである。

まあ、B級作品と思えば、何とか見られるといったところですね...(が、そういう範疇の作品だから、かつてはLDでリリースされていたが、DVD化されていない...)

 

↓輸入版(DVDはリージョンコード「1」)です。

Curfew [DVD] [Import]

Curfew [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー: Hollywood
  • メディア: DVD

Curfew [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

DANGER DANGER『SCREW IT!』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1991年に発表された彼らのフルサイズのアルバムとしては2枚目となるアルバムである。'90'sを迎えて、パワーポップ路線のHR界で大きな期待が持たれていた彼らの待望のアルバムということになったが、セールスの方は伸び悩むことになったアルバムである。チャート成績はBillboardで最高位123位に留まっている。

収録曲は以下の全14曲である。『Ginger Snaps (Intro)/Monkey Business』『Slipped Her The Big One』『C'est Loupé (Prelude)/Beat The Bullet』『I Still Think About You』『Get Your Shit Together』『Crazy Nites』『Puppet Show』『Everybody Wants Some』『Don't Blame It On Love』『Comin' Home』『Horny S.O.B.』『Find Your Way Back Home』『Yeah, You Want It!』『D.F.N.S.』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。但し、どちらも本国アメリカでは伸び悩み、特にヒットし無かった。1st.シングルの『I Still Think About You』はイギリスで最高位46位を記録し、2nd.シングルの『Comin' Home』はイギリスで最高位75位を記録している。

お薦め曲は、シングル曲の『I Still Think About You』と『Comin' Home』、それ以外からは『Slipped Her The Big One』『Get Your Shit Together』『Crazy Nites』『Find Your Way Back Home』という所をピックアップしておく。

彼らはBON JOVIのデビュー時を彷彿させるサウンドということもあって、大きく期待され、その路線のサウンドを、よりハードにした形にしたことで、一部では強く支持されることになった。しかし、'90年代に入り、そういうサウンドは求められないものとなってしまったことで、セールス的には失敗してしまった。ということで、HRアルバムとしては聴き所がたっぷりというアルバムであるということでは評価されているのに、商業的に転けたことから失敗作とされているのは残念なところである。

尚、本アルバムは、2003年になって、本アルバムの前年にリリースされた5曲入りのミニ・ライヴ・アルバム「DOWN AND DIRTY LIVE」をボーナス・ディスクと称して、2枚組としたセットもリリースされている。(収録曲はいずれもが1989年のライヴ・テイクであって、曲は『Boys Will Be Boys』『Bang Bang』『Groove Or Die』『Naughty Naughty』『Rock 'N' Roll Hoochie Koo』の5曲である。)が、このような企画ものとしてリリースされると言うことは、内容的には評価されている証でもある。

ということで、万人向けとは言わないが、HRファンであれば、しっかりと聴いておきたいアルバムの一つである。じっくりと聴きましょう!

 

Screw It

Screw It

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sbme Special Mkts.
  • 発売日: 1991/10/01
  • メディア: CD

↓2枚組のセットはこちらです。

Screw It! + Bonus Disc

Screw It! + Bonus Disc

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Bad Reputation
  • 発売日: 2003/02/17
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形愛8話[裏ネタ編]PART 9 [ケータイ刑事]

銭形愛」の8話「第49号容疑者 銭形愛」の「裏ネタ編」の増補は今回限りです。で、ゴミ置き場で五代さんがちゃんを捕まえたときに言った言葉である「じゃじゃ馬娘」について、ちゃんはそれに対して口にした「ポケモン」について、ちゃんが考えた犯人はこれということから「愉快犯」について、犯人を逮捕した時に口にした「刑務所」について、「体験記」について記します。尚、「じゃじゃ馬娘」は「・13話[裏ネタ編]PART 8」で、「愉快犯」は「・9話[裏ネタ編]PART 6」で、「刑務所」は「・9話[裏ネタ編]PART 5」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。また、この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2009/2/23、25、26、28、3/1付です。

じゃじゃ馬娘」:「じゃじゃ馬」とは、「暴れ馬」「はねて暴れ回っている馬」という意味である。これが転じて、「人の制御に従わない人」という意味となった。それらの中でも、特に夫に不従順な妻や、親に対して反発する娘のことを指す場合に「じゃじゃ馬」という言葉が使われるようになった。そのため、「じゃじゃ馬娘」という言い方も生まれることになった。(「じゃじゃ馬」と「じゃじゃ馬娘」は同義語と言うことになる。)

現在では「不従順な妻」を指すことは殆ど無くなり、「わがままで言うことをきかない女」という意味と、親の言うことを聞かないわがまま娘ということで使われる。尚、「お転婆(娘)」という言葉があるが、これは男勝りの活発な娘のことであり、「じゃじゃ馬(娘)」とは全く別である。

尚、本来の意味である「暴れ馬」では、雄ウマ/雌ウマは関係ないが、人間のことを言う場合は基本的に男のことは言わない。よって「じゃじゃ馬娘」という言い方はあるが、「じゃじゃ馬息子」という言い方は無い。

尚、英語では「じゃじゃ馬」のことを「Unmanageable Girl」と言うが、ここにも「娘」ということを特にしていることになる。または「Complaining Woman」という言い方もある。ドイツ語では「Klagen von Frau」、フランス語では「Plaindre Femme」、イタリア語では「Lagnandosi Donna」、スペイン語では「Mujer Quejándose」、ポルトガル語では「Reclamando a Mulher」、中国語では「悍馬女兒」と言う。

ちなみに、「じゃじゃ馬」という言葉から思い出されるものとして、シェイクスピアの戯曲「じゃじゃ馬ならし」がある。これは1594年に書かれたものとされているので、400年以上昔の戯曲と言うことになる。(日本では、豊臣秀吉の時代である。)原題は「The Taming of the Shrew」であり、シェイクスピアの時代から現代まで、多数上演されている戯曲である。また、映画化も何度か行われている。(更には、この戯曲の翻案作品も多数作られている。)最初はサイレント映画の時代に製作されている。特に有名なのは1929年のメアリー・ピックフォードとダグラス・フェアバンクスが共演した作品(この2人は当時は夫婦(2人が夫婦であったのは1920年~1936年であり、1936年に離婚している。)であり、「ピックフェア」と呼ばれて親しまれた映画界のビッグ・カップルであった。尚、この夫婦が共演した作品は実はこれのみである。)と、1967年のフランコ・ゼフィレッリ監督による作品である。

銭形家のお嬢さんたちは相棒に「じゃじゃ馬娘」と呼ばれているが、イギリスの「じゃじゃ馬娘」と比べるためにも「じゃじゃ馬ならし」を見てみると面白いでしょうね。

ポケモン」:任天堂がゲームソフトとして発売したシリーズ「ポケットモンスター」シリーズのことであり、ゲームソフトのこと、及び、そこから生まれたテレビ・アニメ、グッズなどのことでもある。現在では世界的に「Pokémon」という名称で通じるようになっている。(中国語では「神奇寶貝」と言う。)→元々は英語では「Pocket Monsters」であったが、日本語でも「ポケット・モンスター」を省略した言い方である「ポケモン」という言い方が浸透したのと同様に、英語でも「Pokémon」という言い方が浸透し、世界でもこの言い方で広がった。

最初に登場したのは1996年で、ゲームボーイ用ソフトの「ポケットモンスター 赤・緑」として発売された。そして、これが大ヒットとなったことで、その続編が発売されていくことになった。また、その人気が高いことから、1997年4月からはテレビアニメ化されて、現在でも続く人気長寿作品になった。

ゲームソフトとしても、その後も次次ぐと続編が作られ、また、ゲーム機が代替わりしても、新たなゲーム機に対応したソフトが発売されている。そのため、ゲーム層との累計販売数は、2011年時点で全世界で2億3000万本以上を記録している。

五代さんは「じゃじゃ馬娘、ゲットだぜ!」と言っていたが、これはアニメの「ポケモン」でお馴染みの台詞「ポケモン、ゲットだぜ!」をもじったものである。

愉快犯」:世間を騒がせて、その様子を楽しむ犯罪行為のこと、またはその犯罪行為を行う犯人のことを言う。尚、「愉快犯」というのは罪状ではなく、その行為の内容によって問われる罪は様々である。(内容的には罪に問えるかどうかというグレーゾーンのものもあるのも事実である。)

一例を挙げると、世間を騒がすように挑戦状を送りつけたり、犯行予告を行ってマスコミが話題に取り上げるのを楽しむというものがある。(この場合、挑戦状や犯行予告として記した内容を実行する/しないということは関係ない。→実行したら何らかの罪に問えるが、実行しなかった場合は罪に問うのは難しいことが多い。但し、最近ではそういう挑戦状や犯行予告があった場合、警備を増強させたとして「威力業務妨害罪」で検挙されることが多くなっている。→ネットの掲示板に書き込まれる「犯行予告」というのは実際に実行されないことが多いが、この罪で逮捕されることが多い。(尚、そこに記された内容の犯罪を実際に行うと、その罪と「威力業務妨害罪」の両方が適用されることもある。)

愉快犯は、マスコミが面白がって報道することもその一因とされていることを考えると、20世紀になってマスコミが自由に報道することが出来るようになった副産物ということにもなる。(少なくとも、マスコミが発達していない時代の犯罪とは性質が完全に異なる犯罪ということになる。)そのため、「愉快犯」は現代的な犯罪/犯罪者ということになる。(当然のことながら、これが起こる原因はマスコミだけが原因では無いのですが...)

英語では「Criminal for Pleasure」、ドイツ語では「Täter für Vergnügen」、フランス語では「Offenseur pour Plaisir」、イタリア語では「Offensore per Piacere」、スペイン語では「Ofensor para Placer」、ポルトガル語では「Ofensor Para Prazer」、中国語では「愉快犯」と言う。

刑務所」:自由刑(懲役、禁固、拘留のように、受刑者の身体を拘束することで自由を奪う刑罰のこと)に処せられた者を監禁収容するための施設であって、監獄の一種である。また、国によっては死刑囚を収容する施設としても使用されている。(日本では、死刑囚は刑務所ではなくて留置所に収容されている。また、拘置所は未決拘禁者(被疑者や刑事被告人であって、刑が未確定の人のこと)と死刑確定者を収容する施設である。)

刑務所は懲役刑が確定した者を監禁収容する場所であることから、刑を執行する場所としての機能がある。また、死刑囚も収容する国では、その死刑執行も行われる場所でもあるので、やはり刑を執行する場所と言うことが出来る。

刑務所が登場したのは、刑罰として「拘禁」が行われるようになってからのことであって、13世紀頃のこととされている。但し、当時の刑務所は修道院などを利用して拘禁を行っていたことが多く、現在のような「刑務所」というものではなく、現在の「留置所」といったような施設であった。

現在のような収容施設としての刑務所が登場したのは16世紀になってからであって、ロンドンのブライトウェル宮殿、ロンドン塔、アムステルダムの懲治場、フランスのバスティーユ城塞などが知られている。また、その当時は、罪人を植民地に流刑するという刑罰が増えていき、植民地に於いて受刑者を監禁する施設として「刑務所」が増えていくことにもなった。そして19世紀になると、刑罰の中心は自由刑となったことで、一段と収容施設(=刑務所)が必要になり、刑務所の数が増えることに拍車を掛けることになった。

刑務所の制度には2種類があって、アメリカで採用されている「独居拘禁制(オーバーン制)」と、ヨーロッパで採用されている「共同拘禁制(ペンシルベニア制)」がある。(前者は独居房に受刑者を1人ずつ収容するものであって、後者は数人を1つの単位として数人を1部屋に収容するものである。)アメリカが前者のシステムを採用しているのは個人主義の国らしい所である。尚、日本は基本的に後者であるが、特別な場合は前者の形で収容している。

また、現在の日本の刑務所は、法務省の施設等機関とされていて、法務省矯正局(矯正管区)が所管している。そして、それらには、刑務所、少年刑務所(「少年院」と呼ばれる施設とは別である。「少年院」は家庭裁判所から保護処分として装置された少年を収容する施設であって、主に16才未満の者を収容し、矯正教育が行われる施設であるが、「少年刑務所」は少年法によって懲役、または禁固刑を受けた16歳以上20才未満(満26才まで収容可能)の少年を収容する施設である。)がある。尚、女子を収容する「少年刑務所」(「少女刑務所」と言うべきでしょうね...)は存在せず、成人女性を収容する刑務所に収容されることになる。また、「女子少年院」と呼ばれる施設があって、16才未満の少女が収容されているが、この「女子少年院」という呼び名は通称であって、法的にはそのような名称の施設は存在していない。

2007年から使用されるようになったPFI方式を採用した刑務所(所謂「民間刑務所」と呼ばれているもの)を「社会復帰促進センター」と呼んでいるが、施設としては刑務所と同じである。更に、医療刑務所と呼ばれる医療処置が必要な収容者を収容する刑務所や、重大な交通違反/交通事故で収監された受刑者を収容した交通刑務所があるが、これらも基本的には刑務所と同じである。

江戸時代の日本では「刑務所」という名称ではなかったが、刑務所に似たようなものとして「牢屋」と呼ばれるものがあった。(未決囚の収容施設であった。)明治になると、欧米諸国に学んだ監獄則が制定されることとなって、1879年に国立の集治監が東京都と宮城県に設置された。(これが日本に於ける近代刑務所の始まりである。)また、少年矯正施設なども設置されている。その後、法改正に伴って1908年に「監獄」という名称になり、1922年に「刑務所」(「少年刑務所」)と改められ、現在に至っている。

尚、英語では「Prison」または「Jail」と言い、ドイツ語では「Gefängnis」、フランス語では「Prison」(英語とは発音が異なる)、イタリア語では「Prigione」、スペイン語では「Prisión」、ポルトガル語では「Prisão」、中国語では「監獄」と言う。

体験記」:自分が経験した出来事について、それを記した書物のことである。これには、日記風に記したもの、ドキュメンタリー・レポートのようなもの、観察日記のようなものなど、いくつかのパターンがある。(特に、それらの制約は無い。)

また、自分が経験した出来事を語ったもののことを「体験談」と言うが、「体験記」は「体験談」をまとめて書籍(文章)にしたものということも出来る。

英語では「Experience-Based Note」、ドイツ語では「Erfahrungsbasierte Notiz」、フランス語では「Note Basée sur Expérience」、イタリア語では「Nota Basata Sull'esperienza」、スペイン語では「Nota Basada Sobre la Experiencia」、ポルトガル語では「Nota Experimentar-Baseada」、中国語では「體驗記」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

じゃじゃ馬グルーミン★UP! (1) (小学館文庫)

じゃじゃ馬グルーミン★UP! (1) (小学館文庫)

  • 作者: ゆうき まさみ
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2003/12
  • メディア: 文庫
じゃじゃ馬ならし・空騒ぎ (新潮文庫)

じゃじゃ馬ならし・空騒ぎ (新潮文庫)

  • 作者: シェイクスピア
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1972/01/29
  • メディア: 文庫
じゃじゃ馬ならし [DVD]

じゃじゃ馬ならし [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD
ポケットモンスターブラック・ホワイト 公式完全ぼうけんクリアガイド (メディアファクトリーのポケモンガイドシリーズ)

ポケットモンスターブラック・ホワイト 公式完全ぼうけんクリアガイド (メディアファクトリーのポケモンガイドシリーズ)

  • 作者: 元宮秀介&ワンナップ
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2010/11/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
ポケモン ベストウイッシュ イッシュずかん (コロタン文庫)

ポケモン ベストウイッシュ イッシュずかん (コロタン文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2011/06/30
  • メディア: 文庫
ポケモンTV主題歌集ベストDVD 1997-2007(10th Anniversary)

ポケモンTV主題歌集ベストDVD 1997-2007(10th Anniversary)

  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • メディア: DVD
ポケットモンスターブラック2

ポケットモンスターブラック2

  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • メディア: Video Game
ポケットモンスターホワイト2

ポケットモンスターホワイト2

  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • メディア: Video Game
愉快犯ジョーク箴言集

愉快犯ジョーク箴言集

  • 作者: 小野 泰次郎
  • 出版社/メーカー: 北方新社
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本
刑務所なう。

刑務所なう。

  • 作者: 堀江 貴文
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2012/03/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
図解刑務所のカラクリ

図解刑務所のカラクリ

  • 作者: 坪山 鉄兆
  • 出版社/メーカー: 彩図社
  • 発売日: 2009/08/06
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。