SSブログ

「THE DANCER」 [映画(洋画)]

表題の作品は1999年のフランス映画「ダンサー」である。日本での劇場公開は2000年10月であった。本作監督のフレッド・ギャルソンはリュック・ベンソン監督の下で助監督をしていたが、そのベッソン監督の原案と脚本で初監督を務めることになったのが本作である。夢に向かって生きる女性の姿を描いた人間ドラマである。尚、同名邦題の作品が1987年のアメリカ映画あるが、原題は異なっている。(定冠詞が無く、また複数形である。当然、何の関係も無い作品である。)

作品データを記しておくと、時間は94分、原案はリュック・ベッソン、監督はフレッド・ギャルソン、脚本はリュック・ベッソンとジェシカ・キャプランの2人、撮影はティエリー・アルボガスト、美術はダン・ヴェイル、音楽はパスカル・ラファとパスカル・ポズの2人である。そして出演は、ミア・フライア、ガーランド・ウィット、ロドニー・イーストマン、ジョシュ・ルーカス、フェオドール・アトキン、カット・キラー、ジャロッド・バンチ、たちである。
インディアは才能豊かなダンサーで、週末はニューヨークのクラブの人気ダンサーとして天才的なダンスを披露していた。が、彼女は口が不自由という障害を持っていて、手話以外は兄の通訳が必要であった。そんな彼女はブロードウェーの舞台に立つ夢を持っていて、オーディションを受けた。しかし、彼女の兄はオーディションでインディアの通訳をすることが認められず、結果的にインディは障害のためにオーディションを落ちてしまって落胆した。そんなインディアの元に、彼女のダンスに惚れ込んだという若い科学者のアイザックがやってきて、ある相談を持ちかけた。その話というのは、体の動きを音に変換するという画期的な装置であった。これを身体の各部に取り付けると、音楽に合わせて踊るのではなく、体の動きに合わせて音楽を奏でられるというものだった。これにインディアは喜び、踊り疲れるまで踊った。そして、以後は自分の夢を実現させるだけで無く、アイザックの発明した装置を完成させるためにひたむきに踊るようになったのだった。

本作は、何と言ってもインディアのダンスである。劇中の設定以上の本物のの素晴らしいダンスを見せている。が、ストーリーの方は中盤以降は尻すぼみになっていて、折角の設定を生かしきれていないところが残念である。(結局、ダンス・シーン以外は平凡な作品になっている。)

ということで、本作は完全にミア・フライアの素晴らしさを堪能するための作品になっている。表情も豊かで、ダンスの方も感情豊かに表現している。彼女のダンスを見るだけでも価値のある作品である。(ただ、M・フライアは本作のみで消えてしまったのが残念である。)

 

ダンサー [DVD]

ダンサー [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「DANCERS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1987年のアメリカ映画「ダンサー」である。日本での劇場公開は1988年4月であった。尚、同名邦題のフランス映画(フレッド・ギャルソン監督、1999年作品、原題は「THE DANCER」)があるが、邦題は同じであるが、原題は異なっているので、それで区別できる。(内容としても全く関係ないものである。)本作はM・バリシニコフによるバレエ作品である。

作品データを記しておくと、時間は99分、監督はハーバート・ロス、脚本はサラ・ケルノチャン、撮影はエンニオ・グァルニエリ、音楽はピノ・ドナッジオである。そして出演は、ミハイル・バリシニコフ、ジュリー・ケント、アレッサンドラ・フェリ、レスリー・ブラウン、トーマス・ロール、マリアンジェラ・メラート、たちである。

映画「ジゼル」の撮影が行われているが、それに出演するダンサーが腰を痛め、それに代わって17歳のリサ・ストラッサーがアメリカからイタリアにやってきた。この作品で演出を担当していて、同時に相手役となるアルブレヒトを演じているトニー・セルゲイエフは、リサにとって憧れの存在であった。また、リサを見たトニーはその若さと初々しさに惹かれた。しかし、トニーの女性遍歴はもの凄く、リサは、トニーには近づかない方がいいと忠告される。が、リサの中では、トニーに対する尊敬が愛情に変わっていた。撮影の日、リサは、トニーと彼の後援者であるパラディオ伯爵夫人との結婚という記事が出ていたゴシップ誌を見て、ショックを受けた。それは、映画の中のアルブレヒトと彼女が演じる村娘ジゼルとの恋物語と、自分の現状とが余りにも似ていたためでもあり、それに耐えられなくなったリサは、劇場を飛び出して生みに身を投げてしまった。リサを殺したのはお前だ、と責められるトニーだったが、撮影を続ける。そして、演じるアルブレヒトがジゼルの亡霊と会うシーンでは、リサの姿が重なり、思いを込めて演じる。そのシーンは素晴らしく、「ブラボー!」という歓声がスタッフの間から飛んだ。そして、そこにはリサの姿があった。彼女は死んではいなかった。で、トニーとリサは、互いの気持ちを確かめあい、新たな関係へとなった。

劇中映画「ジゼル」の物語と、本作のストーリーとが重なり合うという展開で進んでいくラブ・ストーリーである。劇中劇とシンクロして物語が進むというものは決して珍しくない展開である。また、本作では、劇中劇でバレエ・シーンをたっぷりと見せてくれるということで、そこが見所の一つになっている。バレエはバレエとして完成している芸術であるが、映画でバレエを取りあげたものはその割りに少ないだけに、たまにはバレエ映画も宜しいかと...

 

↓ビデオです。(LDではリリースされていたのに、DVD化されていない。)

ダンサー [VHS]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: VHS

Dancers [VHS] [Import]

Dancers [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Warner Home Video
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

DENIECE WILLIAMS『LET'S HEAR IT FOR THE BOY』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1984年に発表された彼女の8枚目のスタジオ・アルバムである。アルバム・タイトル曲が映画「フットルース」に使用されて、そのサントラ盤の大ヒットもあって、同名シングル曲が全米No.1ヒット(彼女自身としては2曲目の善兵衛No.1ソングである。)になった彼女の最大のヒット・アルバムとなったアルバムである。チャート成績は、Billboardで最高位26位、(西)ドイツで59位、オランダで17位を記録している。

収録曲は以下の全10曲である。『Let's Hear It For The Boy』『I Want You』『Picking Up The Pieces』『Black Butterfly』『Next Love』『Haunting Me』『Don't Tell Me We Have Nothing』『Blind Dating』『Wrapped Up』『Whiter Than Snow』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。本アルバムからと言うよりも「FOOTLOOSE」のサントラ盤からのシングル・カットと言うことも出来る『Let's Hear It For The Boy』はBillboardで2週連続の1位を獲得し、1984年の年間シングル・チャートでは13位にランクインしている。また、カナダでも1位、イギリス、アイルランド、ニュージーランドで2位、豪州、ベルギーで3位、オランダで5位、(西)ドイツで10位、スイスで19位を記録する世界的ヒットになった。そして、2nd.シングルとしてリリースされた『Next Love』はBillboardで81位を記録、3rd.シングルの『Black Butterfly』はBillboardのHOT 100にはランクインせず、R&Bチャートで22位を記録している。

お薦め曲は、彼女の代表曲で明るく楽しいナンバーである『Let's Hear It For The Boy』、シングル曲の『Next Love』と『Black Butterfly』、更に『Picking Up The Pieces』と『Whiter Than Snow』をピックアップしておく。

'70's後半から活躍していて、1978年にはJOHNNY MATHISとのデュエットをした『Too Much, Too Little, Too Late』が全米No.1ヒットになっている彼女であり、R&B、ゴスペル系の歌を情感豊かに歌い、歌唱力があることは知られていたが、本アルバムは'80'sらしい明るく楽しいシンセサイザーを中心としたダンス・ポップという時代に乗ったサウンドになって、これまでの彼女の雰囲気を一新させている。また、当時はMTVが軌道に乗って大人気となり、映像と音楽の融合ということから、映画のサントラ盤が注目されて、その代表的なヒットとなった「フットルース」のサントラに参加して大ヒットになったが、結果的にはこれが彼女の最後の花火の様になってしまったのは残念である。(現在も現役であるが、ヒット曲が生まれていないのが現状である。)

尚、『Let's Hear It For The Boy』が全米No.1ヒットになったこともあって、彼女は('80'sでは)一発屋のように思われている所があるが、それは間違いであって、1978年にデュエットながら全米No.1ソングを生み、1曲のTOP 10ヒット曲、ぬ曲のTOP 40入りをしたシングルがある。

'80'sらしい明るく楽しいサウンドであるため、落ち込んでいるときに聴くと元気が出てくる桝理の様なアルバムでもあるだけに、お手元にどうぞ。(ただ、『Let's Hear It For The Boy』のためというのだったら、本アルバムよりも「FOOTLOOSE」のサントラ盤の方が良いかも...)

 

Let's Hear It for the Boy

Let's Hear It for the Boy

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Cherry Red UK
  • 発売日: 2011/06/07
  • メディア: CD

レッツ・ヒア・BOY

レッツ・ヒア・BOY

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SOLID / BBR
  • 発売日: 2011/07/06
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海26話(2nd.13話)[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形海」の第26話(2nd.13話)「さよなら五代さん! ~恐怖の神経ガス殺人事件」の裏ネタ編・増補の5回目となる今回は、東京タワーでの神経ガスの捜索の部分から、これを着た隊員がいたことから「防護服」について、これが配られたことから「ガスマスク」について、これが発見されたことから「一斗缶」について、それはこれだったことから「びっくり箱」について、「マトリョーシカ」について、そこにこの絵柄が記されていたことから「パンダ」について記します。尚、「一斗缶」は「・18話[裏ネタ編]PART 6」で、「びっくり箱」は「・8話[裏ネタ編]PART 2」で、「マトリョーシカ」は「・18話[裏ネタ編]PART 5」で、「パンダ」は「・7話[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/9/28付です。

防護服」:身体を守るために着用する特殊な衣服のことである。気体や液体の有毒物、細菌やウイルス、放射線などに対応したものがあって、それらを吸引して体内に入ること(放射線の場合は被爆しないようすることとなる。)を防ぐものである。→「宇宙服」や「潜水服」も役割と言うことでは「防護服」に該当することになる。

尚、防護服には呼吸具を含めた全身を防護するもの、呼吸具はスーツから露出しているもの、呼吸具は供給式以外の方式のものを用いたものとがある。宇宙服は呼吸具を含めた全身を防護するものということになる。

防護服は有毒物から身を守るためのものであるが、使用後の防護服の表面は有毒物に汚染されることになるため、除染などの作業を行ってから脱ぐことになる。また、使用された防護服は有毒物の汚染物となるため、汚染物質として扱われ、使い捨てになる。(除染しての再利用はしない。→「宇宙服」は使い捨てではないため、「防護服」とは一応区別されることになる。)

英語では「Hazmat Suit」、ドイツ語では「Hazmat-Anzug」、フランス語では「Hazmat Conviennent」、イタリア語では「Hazmat va Bene」、スペイン語では「Hazmat Satisfacen」、ポルトガル語では「Hazmat Vestem」、中国語では「防護服」と言う。

ガスマスク」:毒ガス、粉塵、微生物、毒素、エアロゾルなどの有害な物質から身体を守るために使用される防身具であって、呼吸器系、または目に入ることを防ぐ顔面に装着するものである。「防毒面」または「防毒マスク」という言い方をすることもある。

歴史は比較的浅く、第一次大戦でドイツ軍が毒ガスを使用したのに対抗して、連合軍がその毒ガスを防ぐために開発して使用されたものである。(100年弱の歴史と言うことになる。)以後、毒ガスなどの有毒な気体に対応したものとして技術が進展していくことになった。但し、毒ガス対応ではなく、粉塵対応のものはそれよりも100年ちょっと遡って、19世紀初頭には開発されていたとされている。

英語、イタリア語、ポルトガル語では「Gasmask」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Gasmaske」、フランス語では「Masque à Gaz」、スペイン語では「Careta Antigás」、中国語では「防毒面具」と言う。

一斗缶」:金属製(ブリキ)の直方体の缶であって、容量が一斗(=18.039リットル)のもののとを言う。尚、「斗」は尺貫法での体積の単位であって、1斗は10升、1升は10合である。(1斗は100合ということになる。)現在は「18リットル缶」と言うのが正式名称となっているが、昔からの言い方である「一斗缶」という名称も、そのまま使用されている。(「5ガロン缶」という言い方もあるが、これは戦後の一時期に使われた言い方であるが、定着し無かった。)尚、中国語では「一斗鍋爐」と言う。

主に業務用途として使用されるものの容器として使用されているものである。液体の容器としての利用が多いが、食品(せんべい、あられ等)の容器としても使用される。尚、液体としては、塗料、洗剤、溶剤などのような食べられないもの、各種薬品、灯油などの石油関係、更には醤油、油などの食品関係(調味料関係)まで幅広く使用されている。

尚、現在では、JIS規格によって形状が定められている。(地板は一辺の長さが238.0±2.0mm、高さは349.0±2.0mm、質量は1140±60g、容量は19.25±0.45リットル)但し、天板の形状については、液体用途と固体用途があるため、規定されていない。

容器以外の利用としては、コントなどでの小道具としてもお馴染みのものとなっている。例えば、吉本新喜劇の島木譲二の持ちネタの「カンカンヘッド」ではこれが使われている。

びっくり箱」:蓋を開けると、中から作り物の蛇などの動物、または人形などの玩具が飛び出す仕掛けとなっている玩具のことである。飛び出す玩具は主にバネ仕掛けとなっている。また、完全に箱から分離して飛び出すものと、箱から分離しないで飛び出すものとがある。

これは他人を驚かせるための悪戯のための玩具であって、罪の意識のない範疇のものである。→蓋を開けた人が驚くが、怪我をすることがない範囲で驚かすものである。(傷つけるようになると、それは既に悪戯とは言えなくなって、「傷害事件」ということになる。また、水などの液体で濡らすというのもイタズラとは言えない。)悪戯の範疇であることから、笑って許されるものとして認識されている。

尚、悪戯の範疇のものと言っても、世の中にはシャレが全く通用しない人もいるので、例え怪我をさせることが無くても許されない場合もある。よって、これを使う場合も状況を考える必要があるのはいうまでもない。

英語では「Jack in The Box」、ドイツ語では「Jack In der Kiste」、フランス語では「Met à Niveau-Dans-la-Boîte」、イタリア語では「Jack-In-la-Scatola」、スペイン語では「Alza-En-la-Caja」、ポルトガル語では「Jack-em-o-Caixa」、中国語では「吃驚地箱子」と言う。

マトリョーシカ」:ロシアの代表的な木製の人形である。これは、日本のこけしがヒントになっていて、大きさの異なる人形を入れ子にして、それぞれの体内に収めてある人形であって、1セットは5つから6つぐらいの人形がセットになっていて、それらが入れ子になっているのが標準的である。

入れ子になっているため、それぞれの人形は(上下)2つに分かれる構造になっている。しかし、各人形には手足などはなく、それぞれに女性の絵が描かれているのが一般的である。が、現在では様々な絵が描かれているものが登場していて、ロシアの土産物としても人気が高いものの一つになっている。

歴史はそのわりに浅く、19世紀に生まれたとされている。1900年のパリ万国博覧会で銅メダルを受賞したことから、ロシア各地で広く作られるようになった。また、ロシアだけでなく、ウクライナでも作られている。

英語では「Matryoshka doll」、ドイツ語では「Matryoshka-Puppe」、フランス語では「Matryoshka pomponnent」、イタリア語では「Bambola di Matryoshka」、スペイン語では「Muñeca de Matryoshka」、ポルトガル語では「Boneca de Matryoshka」、中国語では「俄羅斯套娃」、ロシア語では「Матрёшка」と言う。

パンダ」:食肉目パンダ科の哺乳類の総称であって、ジャイアントパンダとレッサーパンダの2種類が含まれている。ちなみに「パンダ」を漢字で記すと、ジャイアントパンダのことは「大熊猫」、レッサーパンダのことは「小熊猫」というようにそれぞれ別の漢字が使われる。→以前はジャイアントパンダとレッサーパンダは類縁関係があるものとされていたが、現在では類縁関係はないとされている。→「ジャイアントパンダ」と「レッサーパンダ」は手根骨の存在という共通点はあるのだが、大きさも異なれば、色も異なるのったく別の種類の動物である。名前にこそ「パンダ」という共通の名称が含まれているが、ジャイアントパンダはクマ科、レッサーパンダはレッサーパンダ科に分類されている。(動物学的には親戚でもない遠い別の動物である。)尚、日本で「パンダ」と言うと、特に断らなければ「ジャイアントパンダ」のことを指し、レッサーパンダのことは「レッサーパンダ」と言うのが一般的である。

ジャイアントパンダはネコ目クマ科(ネコ目ジャイアントパンダ科)に属する哺乳動物である。中国の四川省などのごく限られた地域に生息している珍しい動物であり、世界三大珍獣の1つ(他の2つはコビトカバとオカピである。)とされている。生息数が少なく、現在、野性の個体数は1600頭と言われている。また、餌となるのが笹竹であることから、こちらも限られた地域にしかなく、絶滅の恐れのある動物としてワシントン条約の付属書Ⅰに掲載されている。そのため、商業目的の国際取引は全面禁止、学術研究目的の取り引きも輸出許可書と輸入許可書が無いと認められない。(動物園への貸し出しについても当然ながら許可が必要であり、動物園で飼育しようとしても色々とハードルが高い。)

体長は1~1.5m程度で、立ち上がると2mぐらいにまでなる。体重は雄だと100~150kg、雌だと80~120kgぐらいになる。また、10~20cm程度の尾っぽを有している。体毛の色は白であるが、目の周囲と耳、肩から前肢、そして後肢は黒である。

生まれた時の体長は15~20cm、体重は100~200g程度であるため、生まれたばかりの赤ちゃんが母親に押しつぶされて圧死するということがよくあるとされている。(それが体長で10倍程度、体重だと1000倍程度まで成長する(見事に体重は3乗で利いていますね。)のだから、ある意味では凄い成長ということになる。)

現在(2012年5月)、日本には11頭のジャイアントパンダがいるが、神戸市立王子動物園の1頭(タンタン)と和歌山県のアドベンチャーワールドの8頭(永明、良浜、愛浜、明浜、梅浜、永浜、海浜、陽浜)、東京都恩賜上野動物園の2頭(リーリー、シンシン)である。この中でアドベンチャーワールドの永明を除く7頭は日本生まれのパンダである。(梅浜、永浜、海浜、陽浜は日本生まれの3世のパンダである。)しかし、これら全てのジャイアントパンダの所有権は全て中国にあって、中国から借り入れをしているパンダである。

「ジャイアントパンダ」のことは英語では「Giant Panda」、ドイツ語では「Großer Panda」、フランス語では「Panda Géant」、イタリア語では「Panda Gigante」、スペイン語では「Oso Panda」、オランダ語では「Reuzenpanda」、ポルトガル語では「Panda-Gigante」、中国語では(前述のように)「大熊猫」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

ガスマスク

ガスマスク

  • 出版社/メーカー: Mestel
  • メディア:
アメリカ軍  防毒服とガスマスク着用の兵士''湾岸戦争 1991' '120mm CBR Dress Desert Shield [VP548]

アメリカ軍  防毒服とガスマスク着用の兵士''湾岸戦争 1991' '120mm CBR Dress Desert Shield [VP548]

  • 出版社/メーカー: バーリンデン VERLINDEN PRODUCTIONS
  • メディア:
SA 18-8一斗缶用角ロートALC07

SA 18-8一斗缶用角ロートALC07

  • 出版社/メーカー: 遠藤商事
  • メディア: ホーム&キッチン
ジョークグッズ びっくりスナック缶 アイコ

ジョークグッズ びっくりスナック缶 アイコ

  • 出版社/メーカー: アイコ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
いちごマトリョーシカ 5人姉妹 レッド×ピンク 【マトリョーシカ】

いちごマトリョーシカ 5人姉妹 レッド×ピンク 【マトリョーシカ】

  • 出版社/メーカー: 株式会社 アールジェイ コミュニケーションズ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
ロシア伝統柄のマトリョーシカ ロシヤーノチカ  6個組

ロシア伝統柄のマトリョーシカ ロシヤーノチカ  6個組

  • 出版社/メーカー: 株式会社 アールジェイ コミュニケーションズ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
白木のマトリョーシカ 中 5個組 【2個セット】

白木のマトリョーシカ 中 5個組 【2個セット】

  • 出版社/メーカー: 株式会社 アールジェイ コミュニケーションズ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
パンダ (新潮文庫)

パンダ (新潮文庫)

  • 作者: 岩合 光昭
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2011/06/26
  • メディア: 文庫
ぱんだ

ぱんだ

  • 作者: 岩合 光昭
  • 出版社/メーカー: クレヴィス
  • 発売日: 2012/03
  • メディア: 単行本
10ぱんだ (福音館の科学シリーズ)

10ぱんだ (福音館の科学シリーズ)

  • 作者: 岩合 日出子
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 2007/05/20
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。