SSブログ

「DEEPSTAR SIX」 [映画(洋画)]

表題の作品は1988年のアメリカ映画「ザ・デプス」である。日本での劇場公開は1989年5月であった。深海を舞台にしたSFホラー作品である。当時、海洋映画がちょっとしたブームになっていたが、本作はそういうブームに乗って、いくつか制作された海面下を舞台にした作品の一つである。ただ、所々にチープな所があって、それが本作の独特の世界観を出している。

作品データを記しておくと、時間は100分、原案はルイス・アバナシー、監督はショーン・S・カニンガム、脚本はルイス・アバナシーとジョフ・ミラーの2人、撮影はマック・アールバーグ、音楽はハリー・マンフレディーニである。そして出演は、グレッグ・エヴィガン、ナンシー・エヴァーハード、ミゲル・フェラー、ニア・ピープルズ、マット・マッコイ、シンディ・ピケット、マリウス・ウェイヤーズ、エリヤ・バスキン、トム・ブレイ、ロン・キャロル、たちである。

アメリカ海軍は、海面下1万メートルの深海に、秘密基地・ディープスター・シックスを建設した。深海は資源が豊富と言うことと、そして戦略的に秘密にするという意図があり、シャドー・ゾーンと呼ばれる未知の領域の研究を進める最前線基地であった。そして、海軍はミサイル基地を併設することを条件に、全面協力していた。しかし、予想されたこと以上の苦難が基地のクルーたちを襲い、作業の方は困難を極め、クルーたちだけでなく、海軍も不信感を抱くようになっていた。そんな中、ミサイル基地予定地の開発のために仕掛けられた爆雷によって、深海洞窟が発見された。ジョイス・コリンズ博士たちは直ちにその調査を開始した。が、一行は直後に何者かに襲われ、艦長のレイドローは犠牲となってしまう。ジョイス博士は恋人・ケヴィンに救出されたものの、以後、ディープスター・シックスは正体不明の生物に襲われるようになった。そして1人また1人とスタッフは殺されていき、遂にジョイスとケヴィンの2人だけになってしまった。で、2人は命からがら、基地を捨てて脱出することを決めた。が、謎の生物に襲われる。何とか油をまいて生物を焼き殺そうとして...

物語の背景、設定などはなかなか考えられていて、深海版の「エイリアン」と言ったような作品を目指しているのは分かるが、ストーリー展開の方が今一つであって、B級作品の様なストーリーで物語が進んで行くことになっているのが惜しいところである。ただ、結局は人間のおごりがあって、怪物が暴れまくるというよりも、勝手に自滅したと言うような感じになっているのが、本作としては精一杯のメッセージだったという所ですね。大作にはなり損ねた作品であるが、A級作品に近いB級作品と捉えたら、まずまずと言ったところの作品である。

 

↓(輸入版の)ビデオです。

DeepStar Six [DVD] [Import]

DeepStar Six [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー: Momentum
  • メディア: DVD

DeepStar Six [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「THE DECEIVERS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1988年のアメリカ映画「デシーバーズ/暗黒の大地」である。日本では劇場未公開とった作品である。尚、後にTV放送されたときには「恐怖の秘密結社・デシーバーズ」というタイトルとなっていた。TVシリーズ「探偵レミントン・スティール」で人気を得たP・ブロスナンが、シリーズ終了後に主演した作品であって、実話を元にした物語である。

作品データを記しておくと、時間は103分、原作はジョン・マスターズ、監督はニコラス・メイヤー、脚本はマイケル・ハースト、撮影はウォルター・ラサリー、音楽はジョン・スコットである。そして出演は、ピアース・ブロスナン、シャシ・カプール、ヘレナ・ミシェル、サイード・ジャフリー、キース・ミッシェル、デヴィッド・ロブ、たちである。

時は1825年、イギリス領の東インド会社で税金徴収の仕事をしていたサベージ大尉は、この土地に暗躍する謎の暗殺組織・秘密結社フセインの存在を知った。そして、その組織の一員を捕らえると、その男を利用して組織に潜入し、調査をして組織を壊滅させようとする。組織は大規模で、複雑であり、しかも高度に統率されていた。内部崩壊をさせようとしてあの手この手を打つ大尉だったが、正体がばれてしまった。で、処刑されそうになるが、イギリス軍が到着し、無事に救出されたのだった。

史実を元にしているだけに、イギリス・東インド会社に関する事柄(19世紀の範囲で十分。)については予備知識を入れてから見た方が良い作品である。(これが無いと、ちょっと戸惑うことになる可能性がある。)

作品としては、サスペンス調になって進んでいくことになるが、テンポもあってなかなか良い感じであるが、舞台となっているインドは、やはり遠い国と感じられる所もある作品である。また、歴史を学ぶということにはなりますね。

 

↓ビデオですが...

デシーバーズ [VHS]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

DON HENLEY『BUILDING THE PERFECT BEAST』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1984年に発表された彼の2枚目のソロ・アルバムである。EAGLESのオリジナル・メンバーである彼であるが、1982年のEAGLESの解散からはソロとして活躍しており、前作のヒットもあって、2年ぶりの待望のアルバムとなった。また、本アルバムからのシングル・ヒット曲である『The Boys Of Summer』でグラミー賞を受賞しており、彼のキャリアの上でも重要なアルバムである。チャート成績はアメリカでは最高位13位、イギリスで14位、ノルウェーで15位、カナダで17位、ニュージーランドで18位、スウェーデンでは24位を記録していて、1985年のBillboard年間アルバム・チャートでも13位にランクインしている。

収録曲は以下の全11曲である。『The Boys Of Summer』『You Can't Make Love』『Man With A Mission』『You're Not Drinking Enough』『Not Enough Love In The World』『Building The Perfect Beast』『All She Wants To Do Is Dance』『A Month Of Sundays』『Sunset Grill』『Drivin' With Your Eyes Closed』『Land Of The Living』。

この中からシングル・カットされたのは5曲である。1st.シングルの『The Boys Of Summer』はBillboardで5位を記録していて、1985年の年間シングル・チャートでは53位にランクインしている。また、イギリスでは12位、カナダでは15位を記録している。2nd.シングルの『All She Wants To Do Is Dance』はアメリカで9位、1985年の年間シングル・チャートでは97位、カナダで13位を記録している。3rd.シングルの『Not Enough Love In The World』はアメリカで34位、カナダで63位を記録、4th.シングルの『Sunset Grill』はアメリカで22位、カナダで52位を記録した。そして5th.シングルの『Drivin' With Your Eyes Closed』はアメリカでBillboardのメインストリート・ロック・チャートで9位を記録している。(HOT 100にはランクインしなかった。)

お薦め曲は、彼の代表曲の一つである『The Boys Of Summer』、シングル・ヒットを記録している『All She Wants To Do Is Dance』と『Not Enough Love In The World』と『Sunset Grill』、更にアルバム・タイトル・ナンバーである『Building The Perfect Beast』をピックアップしておく。

'80'sを代表する名曲として知られている『The Boys Of Summer』が看板となっているが、本アルバムには当時のトップ・クラスのミュージシャンたちがゲスト参加していて、そちらの方でも'80'sサウンドを聴き慣れた方にとっては嬉しい所である。また、それだけのミュージシャンが集まっていたら、内容の方も悪くなるはずがなく、内容の方もしっかりしたアルバムになっている。

ということで、'80'sを代表するアルバムとして、じっくりと聴いておくべきアルバムの一つである。じっくりと聴き入りましょう!

 

Building the Perfect Beast

Building the Perfect Beast

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Geffen
  • 発売日: 1987/07/07
  • メディア: CD

ビルディング・ザ・パーフェクト・ビースト(紙ジャケット仕様)

ビルディング・ザ・パーフェクト・ビースト(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: USMジャパン
  • 発売日: 2011/02/23
  • メディア: CD
Building the Perfect Beast

Building the Perfect Beast

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Mobile Fidelity
  • 発売日: 1997/08/12
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海28話(3rd.2話)[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形海」の第28話(3rd.2話)「吸われる魂! ~血を吸うカメラ殺人事件」の裏ネタ編・増補の2回目となる今回は、事件のトリックに使われていたものから「口紅」について、「松ヤニ」について、「電池」について、電池はここに隠してあったと言うことから「植木鉢」について記します。尚、「口紅」は「・9話[裏ネタ編]PART 3」で、「電池」は「・3話[裏ネタ編]PART 5」で「バッテリー(電池)」として記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/10/11付です。

口紅」:唇に塗る紅のことであって、化粧品の一つである。(唇に色と光沢を与えるという役割と、乾燥を防ぐという役割とがある。また、中には紫外線をカットする役割をするものもある。)

日本語では「ルージュ」と言うことがあるが、これはフランス語の言い方(「Rouge à Lèvres」)から来ているのだが、「Rouge」というのは「赤」という意味である。(日本語では、「口紅」以外の言い方として「紅」という言い方があるので、まあ同義語としては宜しいかと...)

古くは、天然の色素である紅花を絞って作られる「紅」が用いられたが、現在は小さな棒状に固められたものが中心になっている。これはワセリン、流動パラフィン、蜜蝋などをベースにして、そこに(主に赤色系の)色素として染料や顔料を練り込んで作られている。

また、「リップクリーム」と呼ばれる口紅と動揺の形をしたスティック状の色の付いていないもので、唇の乾燥を防ぐことを主目的としたものがあるが、これも基本的には同じであって、染料や顔料を練り込んでいないだけである。(薬用のものは、薬用成分を練り込んでいるのは言うまでも無い。)→口紅には、リップクリームと同様に、唇の乾燥を防ぐという役割もある。

ということなので、この物語では、松ヤニを練り込んでいたが、そういう加工は手間が掛かるものの、やろうと思えば誰でも出来ることである。

英語では「Lipstick」、ドイツ語では「Lippenstift」、フランス語では「Rouge à Lèvres」、イタリア語では「Rossetto」、スペイン語では「Lápiz de Labios」、ポルトガル語では「Batom」、中国語では「口紅」と言う。

松ヤニ」:漢字では「松脂」と記すが、「まつやに」以外に「しょうし」と読むこともある。

マツ属に分類される樹木の幹から分泌される天然樹脂のことである。特にクロマツから分泌されるものは広く利用されていることもあって、それを指すこともある。

特有の芳香があって、黄色、または帯褐黄色をしている。主成分はロジンであり、これが70~75%ほどで、20%前後がテレビン油、その他が数%である。

硬膏、蝋膏、石鹸の原料として利用されており、製紙工業でも製造工程で使用されている。また、テレビン油、ワニス、ロジンなどに加工しての利用も多い。(特に、ロジンは滑り止めとして広く使用されている。)また、日本では灯火に使用された「松脂蝋燭」に加工されて利用されていた。利用範囲が広いため、世界でも広く採取されている。現在では中国、アメリカ、ブラジルの生産高が多い。

物質としては、クロロホルム、酢酸、エーテル、アルコールなどに溶けるが、水溶性の成分は殆ど無いという特徴がある。

英語では「Pine Nicotine」、ドイツ語では「Kiefernes Nikotin」、フランス語では「Nicotine du Pin」、イタリア語では「Nicotina di Pino」、スペイン語では「Nicotina del Pino」、ポルトガル語では「Nicotina Pínea」、中国語では「松脂」と言う。

電池」:「バッテリー」と呼ばれることもある。(但し、日本では特に「充電式電池」のことを「バッテリー」と言い、乾電池やボタン電池などのような充電式ではないものを「電池」と言う傾向が強い。)

何らかの方法によって起電力を発生させる装置のことであって、直流電圧を発生するものである。その構成から直流電力源として利用される。

電力を発生させる方法としては、化学反応を用いたもの、生物活動による化学エネルギーを利用したもの、物理現象を利用したものとがある。また、化学反応を用いたものには、エネルギーを放出しきったらそれっきりとなる「一次電池」と、放電電流と逆向きに電流を流すことによって化学エネルギーとして蓄電することが出来る「二次電池」(「蓄電池」)とがある。更に「燃料電池」と呼ばれる液体燃料を使用した電池もここに含まれる。

一次電池は直ぐに電源として使用する事が可能であり、通常は「乾電池」と呼ばれている。(ボタン電池もここに含まれますが...)また、マンガン電池、アルカリ・マンガン電池、水銀電池、リチウム電池、酸化銀電池、オキシライド電池(現在は生産完了となって製造されていない。)などがあって、それぞれは用途に応じて使い分けられている。一方、二次電池は直ぐに使用することが出来ず、まずは充電を行わないと使用することが出来ないという特徴がある。(市販品の一部では、予め充電されているものもありますが...)鉛蓄電池、リチウムイオン二次電池、ニッケル・水素蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池(ニッカド電池)、ナトリウム硫黄電池(NaS電池)などがあって、やはり用途に応じて使い分けられている。

尚、それぞれの電池は、使用しているものによって起電電圧に差があるが、同じものを使った電池は、その大きさによる起電力の差はない。(大きさの差は電力容量の差であって、大きい方が容量が大きい。(=同時に大電流が取り出せる/同じ消費電流であれば長寿命となる。))

生物活動を利用した電池としては「生物電池」(「バイオ電池」)があり、物理現象を利用したものとしては太陽光を電流に変換する「太陽電池」、放射性元素が原子核崩壊を起こす際に発生するエネルギーを利用する「原子力電池」、熱エネルギーを電気に変換する「熱電池」などがある。

「一次電池」は放電してしまうとそれっきりであって、起電力の回復はない。要するに使い捨てということになるが、「二次電池」は充電することで何度も使用することが出来る。(但し、夢幻にという訳ではなく、寿命はありますが...)近年では小型で容量の大きい二次電池が開発されていることもあって、二次電池の用途が広がっている。特に携帯機器の電池としては現在では主流になっている。(携帯電話、デジカメ、ムービーでは当たり前に二次電池が使われている。但し、リチウムイオン二次電池が主流になっていて、電圧は同じであるが、電子器機のメーカーが変われば、電圧は同じであっても形状が異なっていて、使用することが出来ない。(同一メーカーでも何種類もあって、注意が必要である。)ニッケル・水素蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池では、単三/単四という形で規格化されているものがあるが、リチウムイオン二次電池でも、サイズの規格を決めて、何種類かの共通仕様にしたら、もっと易く、広く使用されることになると思うのですがね...)

英語では「Battery」、ドイツ語では「Batterie」、フランス語では「Pile」、イタリア語とスペイン語では「Pila」(発音、アクセントも同じ)、ポルトガル語では「Bateria」、中国語では「電池」と言う。

尚、規格化されている乾電池(単一、単二、単三、単四)では、電圧は同じであるが大きくなるほど長寿命である。また、サイズが大きい方が1個当りの販売価格は高いが、電力量と言うことを考えると、大きい方が割安である。そのため、単三や単四を使うラジオなどで、電池寿命が短いと悩んでいるのであれば、ちょっとした細工をすることで単一電池を使用できるように改造(但し、この改造は自己責任である。)すれば、携帯性は悪くなるものの、電池寿命は長くなり、電池のランニングコストを下げることが出来る。(単四の電池寿命を1とすると、単三は2、単二は6~7、単一は15~16ぐらいとなるため、電池ケースなどの出費があっても、結果的に単一の方がランニングコストは安くなる。)

植木鉢」:植物を栽培するのに使用される容器のことである。素焼きの鉢、薬塗りの鉢とがある。一応、長方形の樹脂製であるプランターと呼ばれるものとは区別されているが、プラスチックポット/ビニルポットと呼ばれるものは仲間とされている。尚、役割は「植木鉢」と「プランター」は基本的に同じである。(但し、薬塗りの鉢を使った場合は、盆栽の栽培に使用されることが多く、素焼きのものよりも高級品とされている。)

歴史は古く、平安時代に盆養が行われており、その時に原形となるものが生まれている。鎌倉時代には盆栽が定着していて、その時に植木鉢も確立している。明治になって洋式園芸が入ってくると、西洋式の洋鉢も入って来て、使用されるようになった。

英語では「Flowerpot」、ドイツ語では「Blumentopf」、フランス語では「Pot à Fleurs」、イタリア語では「Vaso da Fiori」、スペイン語では「Maceta de Flores」、ポルトガル語では「Vaso de Plantas」、中国語では「花木盆」または「花盆」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

ルージュ ココ 18(口紅)3.5g

ルージュ ココ 18(口紅)3.5g

  • 出版社/メーカー: UNI
  • メディア: おもちゃ&ホビー
リップスティック サテン ミス(口紅)3g

リップスティック サテン ミス(口紅)3g

  • 出版社/メーカー: UNI
  • メディア: おもちゃ&ホビー
松脂の話 (1952年)

松脂の話 (1952年)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 荒川林産化学
  • 発売日: 1952
  • メディア: -
新しい電池の科学―高性能乾電池から燃料電池まで (ブルーバックス)

新しい電池の科学―高性能乾電池から燃料電池まで (ブルーバックス)

  • 作者: 梅尾 良之
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2006/09/21
  • メディア: 新書
トコトンやさしい2次電池の本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)

トコトンやさしい2次電池の本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)

  • 作者: 細田 條
  • 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
  • 発売日: 2010/02
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。