SSブログ

「若さま侍捕物帖」(その4) [映画(邦画)]

今回から、全10作が製作された東映の大川橋蔵主演について記していきます。今回は、その大川主演シリーズの第一作と第二作についてです。尚、この2本は1956年2月に同日公開となっていて、前後編の物語である。

東映・大川橋蔵主演シリーズ第1作若さま侍捕物手帖 地獄の皿屋敷
作品データを記しておくと、1956年の東映京都の作品であって、時間は52分、白黒作品である。原作は城昌幸、監督は深田金之助、脚本は村松道平と西条照太郎の2人、撮影は坪井誠、美術は吉村晟、音楽は小沢秀夫である。そして出演は、大川橋蔵、星美智子、長谷川裕見子、原健策、東宮秀樹、朝雲照代、横山エンタツ、星十郎、高松錦之助、有馬宏治、時田一男、円山栄子、水野浩、太田優子、加賀邦男、山口勇、清川荘司、東龍子、中村時十郎、山手弘、吉本清子、原京市、国一太郎、中野市女蔵、矢奈木邦二郎、浅野光男、人見寛、品治京子、熊谷武、たちである。

質屋の布袋屋が2日続けて賊に襲われたということで、若さまは袋屋張り込んだ。若さまの目論んだ通り、その晩も宗十郎頭巾の曲者が押し入った。すかさず黒装束の一団が賊を囲みも斬り合いになるが、その隙に宗十郎頭巾の曲者は何処かに姿を消してしまった。若さまは、布袋屋の息子・治助から、これまでの事件のあらましを尋ねると、賊が狙っているのは山岡家に伝わる将軍家から拝領した「呉須の皿」と呼ばれる家宝ということが分かる。山岡家では、当主の帯刀が病に倒れ、金に困ってそれを布袋屋へ質入れしたという。が、高家横川出羽守を通して、時の将軍家から「呉須の皿を見たい」と所望があったため、山岡家は布袋屋に掛け合っていたが、その時に主人・彦兵衛が急死してしまったという。これで若さまは、山岡の息子が怪しいと睨んだが、山岡の息子・隆之助は柔弱者で、とてもそのようなことが出来るような男ではないという。で、若さまは独自に調査を開始した。彦兵衛の墓を掘り返してみると、そこに死体は無かったということで、彦兵衛は生きていると睨んだ。そして、彦兵衛の隠れ家が森の中にあるのを突き止めた。しかし、そこに辿り着いた時、彦兵衛は殺されていた。そして若さまの周囲には黒装束の一団が迫っていて、遠くには若さまを狙って下短銃があった...(以下は次作へ)

東映・大川橋蔵主演シリーズ第2作若さま侍捕物手帖 べらんめえ活人剣
作品データを記しておくと、1956年の東映京都の作品であって、時間は56分、白黒作品である。尚、スタッフ・キャストは前作と同一であるため、上記参照というで、ここでは省略します。

タイトルこそ、前作と異なるものが付けられているが、物語は前作の続きであって、「前後編」の「後編」と言うことの出来るものである。

絶体絶命の若さまは宗十郎頭巾に救われた。が、直ぐに姿が消えてしまう。そして、呉須の皿の上覧の日が2日後となった。出羽守は山岡家を訪ね、山岡の娘・小百合との結婚を条件に、助力を申し出た。しかし小百合はこれを拒否した。隆之助はサラを取り戻すために若さまから金を借りて布袋屋へ行ったが、皿は何者かに盗まれていた。翌日、若さまは、出羽守と黒装束の一団との間につながりがあることを発見した。詳しく調べると、皿はどうやら出羽守の邸内にあるということが分かる。が、敵は先手を打ち、若さまの恋人で船宿喜仙の娘・おいとが人質として掠われ、脅迫状にあった通り、若さまは森の一軒家に向かった。一軒家の地下室においとがいることを突き止めた若さまは、おいとを連れて脱出しようとするが、天井が落ちてくる。間一髪のところを宗十郎頭巾に助けられて脱出した。若さまは、出羽守と布袋屋の番頭・豊五郎がぐるになっていると考えて、出羽守の邸に乗り込み、大乱闘の末、出羽守たちの一味は全て倒されたのだった。そして、若さまを何度も助けた宗十郎頭巾の正体は、なんと、山岡の娘の小百合だった。

物語としては、なかなかテンポも良く、派手な所は派手に、抑えるところは抑えてあって、メリハリが付いていて、十分楽しめる。

また、時間的には、それぞれの作品が1時間弱ずつということで、比較的見やすく纏まっている。ただ、現在であれば、2本とする必要はなく、1本の作品(100分程度)とした方が良いですね。(2本をバラバラに見るのではなく、2本続けて1本の作品として見るのが良いですね。)

 

↓ビデオですが...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「DO NOT DISTURB」 [映画(洋画)]

表題の作品は1998年のオランダとアメリカの合作映画「小さな目撃者」である。日本での劇場公開は2001年3月であった。尚、アメリカではビデオ化された時にタイトルが「SILENT WITNESS」に変更されている。また、「小さな目撃者」という邦題は、1970年のイギリス映画(日本公開は1971年だった。)と同じであるが、原題は「EYEWITNESS」であり、全く関係ない別作品(リメイクと言うことでもない。)である。口のきけない少女が殺人を目撃してしまったことから、殺し屋に追われてしまうサという巻き込まれ形のサスペンス作品である。大作志向の方には向かないものの、隠れた佳作として知られている作品である。

作品データを記しておくと、時間は98分、監督、脚本、音楽はディック・マース、撮影はマーク・フェルペルラン、美術はキース・スターリンクである。そして出演は、ウィリアム・ハート、ジェニファー・ティリー、フランチェスカ・ブラウン、デニス・リアリー、マイケル・チキリス、コリー・ジョンソン、マイケル・A・グールジャン、ジェイソン・メレルズ、ミッシェル・ゴーギャン、たちである。

アメリカの製薬会社の重役・ウォルターは、妻のキャスリンと10歳の娘・メリッサを連れてアムステルダムにやってきた。一家は超一流のホテルにチェックインした。が、メリッサは口を聞くことが出来ないこともあって、両親と離れたちょっとした間に迷子になってしまった。そんなメリッサは苦労して両親の元良戻ろうとするが、人気のないホテルの裏手に出た時、偶然にもメリッサはある殺人事件の一部始終を目撃してしまった。犯人の殺し屋は目撃されたことに気づき、殺し屋とその殺人の依頼者は、目撃者となったメリッサを消そうとして追いかけ始めた。メリッサも逃げて行くが、ここはまったく知らない土地のアムステルダムであり、口の利けない彼女は苦労する。そんなメリッサはようやく警察に保護され、両親の元に帰ることが出来た。が、父・ウォルターは商談のためにこの地にやってきたが、その商談相手のハートマンというのは、殺し屋を雇った依頼人だった。探していた子供が商談相手の娘と知ったハートマンは、再び目撃者であるメリッサを消そうとして、殺し屋に命令した。再び命を狙われて追われることになったメリッサは、再び逃げて行く。声を出して助けを求めることが出来ない彼女は、知恵を使って逃げ回る。そして殺し屋に反撃をして撃退したのだった。

巻き込まれ形のサスペンスであり、しかも知らない土地、口を利けない(=外部への連絡が出来ない)、ホテルという閉空間での追っかけっこ、という所は、いくつかのヒットした作品が思い出されるが、主人公を少女にして、そういう作品とく差を出したことで、亜流作品の範疇に留まっておらず、テンポの良いサスペンスとして仕上がっている。

ただ、その一方で、オランダ流と言うことの出来るギャグを散りばめたことで、「ホーム・アローン」の少女版というような印象も受けてしまい、緊迫したサスペンス感が今一つという所もある。

とは言っても、テンポが良いため、十分楽しめる作品である。(チープな所もいくつかあるため、大作志向の方には向かないですが...)

 

小さな目撃者 [DVD]

小さな目撃者 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ENGELBERT HUMPERDINCK『HIS GREATEST HITS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1974年にリリースされた彼のベスト・アルバムである。現在も現役シンガーとして活動を続けている彼は、これまで多数のアルバムを発表している(ベスト盤、ライヴ盤などを含めるとアルバムだけで100枚以上リリースされている。)が、本アルバムはその数多くのアルバムの中で唯一の1位を獲得したアルバムである。(TOP 10入りは何枚かある。)彼の代表曲である『Release Me』をはじめとする'60年代の大ヒット曲を中心に収録されていることもあって、発表当時、イギリスではアルバム・チャートで1位を獲得する大ヒットになって、チャート成績城はイギリスではキャリア・ハイとなった。尚、アメリカではBillboardで最高位103位を記録している。(アメリカでTOP 10入りを記録するアルバムも複数ある。)

収録曲は以下の全10曲である。『Release Me』『Quando Quando Quando』『Les Bicyclettes De Belsize』『Spanish Eyes』『Am I That Easy To Forget』『A Man Without Love』『There Goes My Everything』『The Way It Used To Be』『Winter World Of Love』『The Last Waltz』。

お薦め曲は、彼の代表曲である『Release Me』は別格であるが、大ヒットを記録した『The Last Waltz』をはじめ、初期の彼の大ヒット曲が詰まっているだけに、「全部がお薦め」である。何せ、その甘いマスクで歌うバラードは「キング・オブ・ロマンス」と呼ばれて大人気を獲得したものですからね...

尚、彼の代表曲である『Release Me』は、1967年に発表した彼のアルバム・タイトルでもあり、そのアルバム・タイトル・ナンバーとして大ヒットしたが、このタイトルの数多くのベスト盤もリリースされている。そして、そういうベスト盤の中には、本アルバム以上に彼間ヒット曲を収録した(1枚ものの)ベスト盤もリリースされている。そのため、本ベスト盤は、現在ではお買い損ということになってしまうが、リリース当時に全英No.1アルバムとなっただけに、別の意味で本ベスト盤には存在価値があるのは言うまでも無い。

ということで、本アルバムは、現在ではコレクター向けと言った方が良いものと言える。が、だからといって収録されている曲が光を失った訳ではない。音楽を楽しむと言うよりはコレクターとしての評価を上げるアルバムになっているが、こういうアルバムをライブラリーにあると、それはそれで(自己満足という部分もあるが)良いんじゃないですか...(尚、彼のボーカルをじっくりと聴くためというのであれば、収録曲数の多い他のベスト盤を先に選ぶべきです。)

 

His Greatest Hits

His Greatest Hits

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Polydor / Umgd
  • 発売日: 1998/08/04
  • メディア: CD

↓他のベストアルバムをいくつか...

Release Me-the Very Best of Engelbert Humperdinck

Release Me-the Very Best of Engelbert Humperdinck

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Decca
  • 発売日: 2012/05/22
  • メディア: CD

Spanish Eyes: the Best of

Spanish Eyes: the Best of

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Spectrum Audio UK
  • 発売日: 2012/02/28
  • メディア: CD

ラスト・ワルツ~エンゲルベルト・フンパーティング・ベスト・セレクション

ラスト・ワルツ~エンゲルベルト・フンパーティング・ベスト・セレクション

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: USMジャパン
  • 発売日: 2009/06/03
  • メディア: CD

ラスト・ワルツ/ベスト・オブ・エンゲルベルト・フンパーディンク

ラスト・ワルツ/ベスト・オブ・エンゲルベルト・フンパーディンク

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2006/01/25
  • メディア: CD

リリース・ミー~エンゲルベルト・フンパーティング・セレクション

リリース・ミー~エンゲルベルト・フンパーティング・セレクション

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2002/03/27
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形愛17話[裏ネタ編]PART 9 [ケータイ刑事]

銭形愛」の17話「相手が必ず死ぬ女 ~お見合い殺人事件」の「裏ネタ編」の増補は今回限りとなります。で、事件に利用されたものから、「バス」について、「カーブ」について、「遠心力」について、これが凶器だったことから「ゴルフクラブ」について、そして綾子は五代さんにこれがあると言っていた「相談」について記します。尚、「バス」は「・5話[裏ネタ編]PART 4」で、「カーブ」と「遠心力」は「・17話[裏ネタ編]PART 5」で、「ゴルフクラブ」は「・17話[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。また、この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2009/5/10、12、13、14、16付です。

バス」:英語では「Bass」「Bus」「Bath」という言葉が日本語では「バス」と表記されるため、日本語の「バス」には複数の意味がある。(前後の文脈から判断することになる。)

「Bass」は音楽用語で、男声の最低音域のこと、和声または対位法で最低声部のこと、弦楽器のコントラバスの略称のこと、低音部を受け持つ管楽器の総称のこと、低音用の音部記号であるバス記号のこと、更に魚の「バス」のことを指す。「Bus」は、公共交通機関の乗合自動車のこと、複数の信号線をまとめて伝送するための信号線のことを指す。「Bath」は洋風の浴槽、または浴室のことを指す。更に漢字で「馬尾毛」と表記して「ばす」と読むと、馬の尻尾の毛のことを指す。

一般に「バス」と言うと、公共交通機関である乗合自動車である「バス」のことを指すのが一般的であって、この意味が標準と認識されている。(それ以外は特定の分野ではメインになり得るが、通常の範囲ではメインにならない。)この物語でも、その乗合自動車の「バス」のことである。
乗合自動車の「バス」は、同時に複数(数人から数十人程度)の旅客輸送を目的とする乗合自動車のことである。一般には箱形の大型の車両が使用されていて、内部には多くの座席を備えている。また、乗車口は車両の前部と後部に複数備えた「路線バス」で使用されるものと、前部にのみ備えた「高速バス/観光バス」で使用されるものとがある。また、一部では複数の車体を連結した「連接バス」と呼ばれるものもある。(予想需要の大きい路線で使用される。)

自動車であることから、一般の道路を走行することになるため、電車のように専用軌道が不要であるため、公共交通機関としては最も簡単に運行させることが可能な乗物ということになる。そのため、鉄道の利用客が減少して廃止された路線でも、その代替交通手段としてバスが運行されている。

日本では、法律的な定義で、「バス」は乗車定員が11名以上とされていて、それよりも乗車定員の少ないもの(乗車定員が10名以下のもの)は「マイクロバス」と呼ばれる中型車両を使用した小型のバスということになり、法的には区別されている。(しかし、これも立派な「バス」であるのは言うまでも無い。)

現在のバスは自動車が使用されているが、起源は17世紀のフランスの乗合馬車である。これは短命で廃止されることになったが、19世紀になってフランスで特定の場所の送迎用として乗合馬車が運行され、それが事業へと発展していき、馬車に変わって蒸気機関を使った車両が使用され、1895年にガソリンエンジンを搭載した車両が登場した。現在ではディーゼルエンジンに移行しているが、今日のようなバスが登場している。(以後は、車両の改良や大型化、居住性の改善などで車両の変化はあるが、基本的なところでの変化はない。)また、「バス」という名称は、「乗合馬車」を意味する「Omnibus」が語源とされている。

日本でのバスは、1903年に広島市内で運行されたのが最初である。(但し、これは馬車組合の反対で半年で廃止されることになった。)その後、1919年に東京で営業が開始され、各地での運行が行われるようになり、現在に至っている。

英語では「Bus」、ドイツ語では「Omnibus」、フランス語、イタリア語、オランダ語では「Autobus」(但し、発音は異なる)、スペイン語では「Autobús」、ポルトガル語では「Ônibus」、中国語では「公共汽車」という。(中国語では「自動車」のことを「汽車」といい、日本語で言うところの「汽車」のことは「火車」と言う。)

カーブ」:この言葉には「曲線」「曲がること」「野球の変化球の球種の一つ」という意味と、曲がった形状の道路(所謂「曲線道路」)のこと、またはその曲がっていることを意味する。尚、鉄道路線の場合は「曲線軌道」または「カーブ」と言う。

道路や鉄道は、局所的に見ると直線というのが一般的である。(起伏はこれとは別であるため、含めない。)が、直線だけでは道路を構成することが出来ず、必ず曲線部分が存在することになる。よってカーブの数はいくらでもある。尚、道路の起伏に関しては、「勾配」と呼び、「カーブ」とは区別される。(左右方向には曲がりながら、上下方向にも曲がっているという「カーブ」も当然ながら存在する。が、この場合は「カーブ」と呼ばれるのが一般的である。)

カーブは「曲率」と「曲線半径」と呼ばれる数字で表されるが、この2つの関係は逆数の関係にある。曲率で示した場合は数値が大きいほど、曲率半径で示した場合は数値が小さいほど、そのカーブの曲がっている大きさ(湾曲)は大きくなり、「大きなカーブ」と呼ばれる。

尚、カーブでは(後述する)「遠心力」が働くため、いきなり突入するのではなく、「緩和曲線」と呼ばれる次第に曲線半径が小さくなっていく部分(緩やかなカーブから大きなカーブになっていく部分)が設けられるのが普通である。(上下方向の場合、すなわち勾配が変化する場合も同様であり、この場合は「縦断曲線」と呼ばれるものが用いられる。)

英語では「Curve」、ドイツ語では「Kurve」、フランス語では「Courbe」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Curva」(但し、発音は異なる。)、中国語では「彎曲」と言う。

遠心力」:円運動(回転運動)をしている物体を、それと一緒に円運動する観測者から見ると、物体に働く向心力と逆向きで同じ大きさの力が働くように見えるが、その仮想的な力のことを言う。「mrω^2」として表される。(mは物体の質量、rは回転軸からの距離、ωは角速度である。)

円運動をしている物体から見ると、回転中心から外向きに働く力である。円の中心に向く力である向心力と大きさが同じだとそのままの回転半径で回転運動をするが、円の中心に向かって移動する場合は「向心力>遠心力」、逆に円の外側に向かって移動するときは「向心力<遠心力」となる。

尚、遠心力は仮想的な力のことであって、向心力の反作用として生じる力ではない。(これはよく誤解されていることでもあります。)

英語では「Centrifugal Force」、ドイツ語では「Zentrifugale Macht」、フランス語では「Force Centrifuge」、イタリア語では「Forza Centrifuga」、スペイン語では「Fuerza Centrífuga」、ポルトガル語では「Força Centrífuga」、中国語では「離心力」と言う。
物理学の運動についてを学べば、直ぐに出てくるものであるので、詳しくは「物理」を復習しましょう!

ゴルフクラブ」:ゴルフをプレーする際に使用する道具であって、これを用いてボールを打つ。何種類か、形状の異なるものがあるが、ルール上は1人のプレーヤーが使用できるゴルフクラブの数は14本が上限と定められている。(14本以内であれば何本でも良い。→極端な話、ウッド1本でプレーしても問題はない。但し、一部のゴルフ場では、グリーン上ではパター以外の使用を禁じている所もあるので、パター1本でのプレー(一体何打要するのか分かりませんが...)はあっても、ウッド(またはアイアン)1本でのプレーは不可能な場合がある。)

大別すると、ウッドと呼ばれる遠距離用のクラブ、アイアンと呼ばれる短距離から中距離用のクラブ、グリーン上でボールを転がすパターと呼ばれる3種類のゴルフクラブがある。

ウッドとアイアンには、それぞれ飛距離に差を付けた複数のものがあって、1番、2番、…、というように番号が付けられている。(番号が小さいほど長距離用のクラブとなる。)ウッドは5番か6番ぐらいまでが、アイアンは9番まであり、更にアイアンには、ピッチング・ウェッジ、アプローチ・ウェッジ、サンド・ウェッジ、ロブ・ウェッジ、と呼ばれるものもある。

プレイヤーはこれらの中から14本以内のクラブを選択してプレーすることになる。

英語では「Golf Club」、ドイツ語では「Golfschläger」、フランス語では「Club de Golf」、イタリア語では「Bastone da Golf」、スペイン語では「Palo de Golf」、ポルトガル語では「Taco de Golfe」と言う。

相談」:互いに意見を出し合って話し合うこと、または他人に意見を求めることを言う。「談合」という言い方もある。(「談合」と言うと、悪事というイメージがあるが、「談合」は、元々は談じ合うこと、という意味であって、互いに話し合うことという意味である。そのため、「相談」という意味が本来の意味であり、「談合行為(入札などの落札者を事前に決める入札調整行為のこと)」のことは第二意である。)

また、これには様々な話をする場合と、特定の話のみをすることがある。特に後者の場合は「打合せ」「商談」「進路相談」など、その内容によっては「相談」とは呼ばずに別の言い方がされることもある。(が、それらは「相談」の一つである。)

英語では「Consultation」、ドイツ語では「Besprechung」、フランス語では「Consultation」、イタリア語では「Consultazione」、スペイン語では「Consultación」、ポルトガル語では「Consulta」、中国語では「諮詢」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

たのしいバス100点 (のりものアルバム (32))

たのしいバス100点 (のりものアルバム (32))

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2004/11/26
  • メディア: ムック
バスのすべて

バスのすべて

  • 作者: 広田 民郎
  • 出版社/メーカー: グランプリ出版
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 単行本
バス SUPER GUIDE (別冊ベストカー)

バス SUPER GUIDE (別冊ベストカー)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/11/27
  • メディア: ムック
バスの常識と秘密

バスの常識と秘密

  • 作者: 谷川 一巳
  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2009/12/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
普通の人が天才になれる! Jカーブの法則(世の中を支配する不思議な曲線)

普通の人が天才になれる! Jカーブの法則(世の中を支配する不思議な曲線)

  • 作者: 野崎美夫
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2010/03/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
遠心力―冒険者たちのコスモロジー

遠心力―冒険者たちのコスモロジー

  • 作者: 港 千尋
  • 出版社/メーカー: 白水社
  • 発売日: 2000/10
  • メディア: 単行本
遊園地は科学実験室―体で知る力の実験 (ガリレオ工房のおもしろ実験クラブ)

遊園地は科学実験室―体で知る力の実験 (ガリレオ工房のおもしろ実験クラブ)

  • 作者: 八木 一正
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 1998/04
  • メディア: 大型本
岩間建二郎の絶対失敗しないゴルフクラブ選び―ベストクラブが見つかる実戦ガイド

岩間建二郎の絶対失敗しないゴルフクラブ選び―ベストクラブが見つかる実戦ガイド

  • 作者: 岩間 建二郎
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2011/05
  • メディア: 単行本
納得できるゴルフクラブにめぐりあえないときに読む本 (じっぴコンパクト 66)

納得できるゴルフクラブにめぐりあえないときに読む本 (じっぴコンパクト 66)

  • 作者: 鹿又 芳典
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2010/06/29
  • メディア: 新書
相談しがいのある人になる 1時間で相手を勇気づける方法 (こころライブラリー)

相談しがいのある人になる 1時間で相手を勇気づける方法 (こころライブラリー)

  • 作者: 下園 壮太
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/04/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
「できる人」の相談する技術 (角川oneテーマ21)

「できる人」の相談する技術 (角川oneテーマ21)

  • 作者: 福田 健
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2011/11/10
  • メディア: 新書

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。