SSブログ

「DR. JEKYLL AND MR. HYDE」(1941) [映画(洋画)]

表題の作品は1941年のアメリカ映画「ジキル博士とハイド氏」である。日本での劇場公開は1949年3月であった。余りにも有名な作品であって、二重人格を題材にした物語の代表作として知られている本作であるが、1931年版のリメイクでもあるのだが、本作は豪華キャストでの映画化と言うことで、別の意味で知られている作品でもある。

作品データを記しておくと、時間は114分、白黒作品である。原作はロバート・ルイス・スティーヴンソン、監督はヴィクター・フレミング、脚本はジョン・リー・メイヒン、撮影はジョセフ・ルッテンバーグ、音楽はフランツ・ワックスマンである。そして出演は、スペンサー・トレイシー、イングリッド・バーグマン、ラナ・ターナー、ドナルド・クリスプ、イアン・ハンター、バートン・マクレーン、C・オーブリー・スミス、ピーター・ゴッドフリー、サラ・オールグッド、フレデリック・ワーロック、ウィリアム・タネン、フランセス・ロビンソン、たちである。

ロンドンの若き青年医師・ハリー・ジキル博士は、俊才として聞こえていて、恩師のサー・チャールズ・エムリーの娘・ビアリクスとも愛し合っていて、婚約していた。しかし、エムリーと、彼の親友のジョン・ランヤンは、ジキルのやっていることでただ一つだけ反対しているものがあった。それは、ジキルが研究している薬で、それは、人間の精神は「善」と「悪」の2要素から成っていて、それを分離する薬であった。薬を作り上げたジキルは、薬を試すことが出来ないでいたが、友人のサム・バギンスの死を契機に、自ら薬を飲んで実験を行うことにした。薬を飲んだジキルは、強いショックを感じたが、その後で鏡を見ると、もの凄い恐ろしい表情をした顔になっていた。慌てて還元剤を口にすると、元に戻った。これで彼は、薬の開発に成功したと信じた。しかし、それを世間に発表することは留めることにした。そんな中、ビアトリクスが父と一緒にパリに行った夜、ジキルは再び薬を口にした。ジキルとは別人の顔になって、酒場に入り、ハイドと名乗り、そこの給仕女のアイヴィと楽しんだ。ジキルの家に帰ってくると、たまたまランヤンが来ていて、ジキルの親友のハイドと名乗ってその場を乗り切った。以後、ジキルとして、更にハイドとしてアイヴィと情交を重ねていくが、アイヴィは次第にハイドが恐ろしくなって逃げようとする。ハイドはそんなアイヴィを殴り殺してしまった。そして警官がやってきて騒ぎは大きくなる。ハイドは逃げてジキルの実験室に彼込んで還元剤を口にした。そして惚けるつもりだった。警官たちがやってきて問い詰められると、怒りから、薬を飲まずにジキルはハイドに変わってしまい、暴れまくる。警官たちは仕方なくハイドを射殺したのだった...

物語の方はお馴染みのものであって、とりたててということは無い。本作は何と言ってもI・バーグマンとL・ターナーであって、この2人を見るための作品となっている。残念なのは演出が今一つテンポが悪く、キレがないところである。(物語が有名なものであって、内容を知っているから救われているところが多々ある。)

「ジキルとハイド」の物語を知りたいというのであれば、1932年版を見る方が良く、本作はバーグマンとターナーを見るためということにするのなら宜しいかと...

 

↓1932年版とのカップリングになったものです。

ジキル博士とハイド氏 コレクターズ・エディション [DVD]

ジキル博士とハイド氏 コレクターズ・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD

↓原作はこちら

ジーキル博士とハイド氏 (新潮文庫)

ジーキル博士とハイド氏 (新潮文庫)

  • 作者: スティーヴンソン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1967/02
  • メディア: 文庫

ジキルとハイド (ラダーシリーズ) (洋販ラダーシリーズ)

ジキルとハイド (ラダーシリーズ) (洋販ラダーシリーズ)

  • 作者: R.L. スティーヴンスン
  • 出版社/メーカー: IBCパブリッシング
  • 発売日: 2006/08/25
  • メディア: 新書

ジキル博士とハイド氏 (まんがで読破)

ジキル博士とハイド氏 (まんがで読破)

  • 作者: スティーブンソン
  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2009/10/30
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「DR. JEKYLL AND MR. HYDE」(1932) [映画(洋画)]

表題の作品は1932年のアメリカ映画「ジキル博士とハイド氏」である。日本での劇場公開は1932年3月であった。ロバート・ルイス・スティーヴンソン原作の本作は、サイレント期から何度も映画化されている作品であって、お馴染みのものである。(そのため、同名タイトルの作品が複数存在することになっている。)それらの中でも、本作は、トーキーになってからは初めての作品であり、主演のF・マーチがアカデミー賞を受賞していて、高く評価された作品である。(脚色賞と撮影賞にもノミネートされたが、そちらは受賞とはならなかった。)

作品データを記しておくと、時間は98分、白黒作品である。原作はロバート・ルイス・スティーヴンソン、製作と監督はルーベン・マムーリアン、脚本はサミュエル・ホッフェンスタインとパーシー・ヒースの2人、撮影はカール・ストラスである。そして出演は、フレデリック・マーチ、ミリアム・ホプキンス、ローズ・ホバート、ホームズ・ハーバート、エドガー・ノートン、ハリウェル・ホッブス、アーノルド・ルーシー、テンプ・ピゴット、たちである。

ジキル博士は、人の凶悪な性質を薬で除去できると考えて、その薬の開発の研究を続けていた。そして彼はその薬の開発に成功した。で、自らが人体実験をするということで、その薬を服用した。が、その薬は、彼の学説とは逆に、人の善の部分を除去するというものだった。で、ジキル博士は薬によって醜怪凶悪なハイドの姿と変わり、夜の街に出ては残忍な犯行を冒した。そして、人体実験を繰り返していく内に、彼の中に宿っていた悪の部分が強くなってきて。自分では罪悪に対する抑制が出来なくなっていき、ハイドの姿で殺人を犯していく。そんな彼は、婚約者のマリエルの家を訪れたが、婚約を取り消されてしまう。その帰途、突如、ハイドの性格が表れると、ハイドの姿になって再びマリエルの家に引き返す。マリエルを襲ったハイドだったが、悲鳴で父が駆けつけて、マリエルは無事で、ハイドは逃走する。そしてジキル博士の家に逃げ込んだ。警官が乗り込んでくるが、その時にはハイドの姿はなく、ジキル博士しかいなかった。が、そこに来ていたランヤン博士が、ジキル博士とハイドとは同一人と警官に告げた。すると、苦悶の表情を浮かべたジキル博士の姿がハイドに変わった。そしてランヤン博士を襲うが、警官たちによって射殺された。しかし、そこに倒れていた死体はハイドではなく、ジキル博士だった...

「ジキルとハイド」の物語は余りにも有名であって、映像化された作品も数多いが、それらの中で絶品なのは、やはり本作である。F・マーチのジキルとハイドの二役は圧巻であって、流石はアカデミー賞というところである。

本作は、製作から既に80年という歳月が経過していることもあって、(撮影技術の点で)陳腐に感じられる所もあるが、白黒映像の光と影との使い方が上手く、カラー作品では味わうことの出来ない独特の味わいがある。それだけにしっかりと見ておきたい1本である。→「ジキルとハイド」を味わう場合、原作小説を読むというのは基本であるが、映像化作品としては一番に本作を見るべきである。

 

ジキル博士とハイド氏 [DVD]

ジキル博士とハイド氏 [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD

↓1941年版とのセットはこちら

ジキル博士とハイド氏 コレクターズ・エディション [DVD]

ジキル博士とハイド氏 コレクターズ・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD

↓原作小説はこちら(「青空文庫」から無料でDLすることも可能です。)

ジーキル博士とハイド氏 (新潮文庫)

ジーキル博士とハイド氏 (新潮文庫)

  • 作者: スティーヴンソン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1967/02
  • メディア: 文庫

ジーキル博士とハイド氏 (光文社古典新訳文庫)

ジーキル博士とハイド氏 (光文社古典新訳文庫)

  • 作者: ロバート・ルイス スティーヴンスン
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2009/11/10
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

EVERYTHING BUT THE GIRL『LOVE NOT MONEY』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された彼らの2nd.アルバムである。ネオ・アコースティックの代表的なグループとして知られる彼らは男女2人組のデュオである。後にエレクトリック・サウンドに傾いていくことになるが、'80'sの間の作品はネオ・アコであって、デビュー・アルバムでの評判を継続していた。本アルバムもネオ・アコースティックのアルバムである。チャート成績は、本国イギリスでは最高位10位を記録しているが、アメリカではBillboardで最高位202位を記録しただけであった。(ネオ・アコースティックは、日英ではブームになったか、アメリカは蚊帳の外で、さっぱりでした...)

収録曲は、オリジナル盤では全10曲であったが、1995年に再発された時には2曲のボーナス・トラックが追加されて全12曲となった。収録曲は以下の通りである。『When All's Well』『Ugly Little Dreams』『Shoot Me Down』『Are You Trying To Be Funny?』『Sean』『Ballad Of The Times』『Anytown』『This Love (Not For Sale)』『Trouble And Strife』『Angel』。(以下、ボーナス・トラック)『Heaven Help Me』『Kid』。

また、つい先日(2012年5月)には、2枚組となったDELUXE EDITIONがリリースされていて、DISC 1はオリジナルの10曲が収録されていて、ボーナス・ディスクとなるDISC 2には以下の11曲が収録されている。『Heaven Help Me』『Kid』『Pigeons In The Attic Room』『Charmless Callous Ways』『Easy As Sin』『Angel (Home Demo)』『Ugly Little Dreams (Home Demo)』『Are You Trying To Be Funny? (Home Demo)』『This Love (Not For Sale)(BBC Session Recording)』『Ballad Of The Times(BBC Session Recording )』『Are You Trying To Be Funny? (BBC Session Recording)』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルの『When All's Well』はイギリスで77位を記録、2nd.シングルの『Angel』。は同93位を記録している。(アメリカでは、いずれもがチャートとは縁が無かった。)

お薦め曲は、シングル曲の『When All's Well』と『Angel』、更に『Shoot Me Down』『Are You Trying To Be Funny?』『Ballad Of The Times』『This Love (Not For Sale)』というところをピックアップしておく。

サウンドは、ネオ・アコを代表するものであって、とても聴きやすいものである。が、'80'sのシンセサイザーを使って、所謂「エレポップ」と比べると、楽曲の良さはあっても、派手な所が無いことで、一歩後ろに下がっているところがあるのも事実である。(特に、'80's中期には、派手なサウンドが流行しました。)が、派手な所はないものの、きらりと光る部分はあって、どちらかというと玄人好みのするサウンドで、分かる人のツボを抑えたものとなっている。

万人向けとは言いにくいところがあるものの、派手で疲れるようなサウンドとは全く別物の音楽で、じっくりと落ち着いて聴くというのに向いているアルバムである。

尚、DELUXE EDITIONは、ネオ・アコをじっくりと聴きたいという方にとっては涙が出るものであるが、派手なサウンドが好きで、一応「ネオ・アコ」にも触れておきたいという方には、通常盤で十分かと...

 

Love Not Money

Love Not Money

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros UK
  • 発売日: 2007/10/23
  • メディア: CD

ラヴ・ノット・マネー(紙ジャケット仕様)

ラヴ・ノット・マネー(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: インペリアルレコード
  • 発売日: 2006/10/25
  • メディア: CD

↓DELUXE EDITIONはこちら

Love Not Money: Deluxe Edition

Love Not Money: Deluxe Edition

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Edsel Records UK
  • 発売日: 2012/05/29
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形愛18話[裏ネタ編]PART 9 [ケータイ刑事]

銭形愛」の18話「走れ、五代! ~銭形愛誘拐事件」の「裏ネタ編」の増補は今回限りです。で、ちゃんを誘拐したのはこれだったということから「国際犯罪組織」について、これと繋がりがあると言うことから「海外マフィア」について、取引ではこれを利用していたことから「マトリョーシカ」について、ちゃんは母がこれと言っていたことから「心配性」について、ちゃんはこれを色々と残していたことから「ヒント」について記します。尚、「マトリョーシカ」は「・26話(2nd.13話)[裏ネタ編]PART 6」で、「ヒント」は「・21話(2nd.8話)[裏ネタ編]PART 8」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。また、この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2009/5/17、18、20、21、22付です。

国際犯罪組織」:「犯罪組織」とは、法に触れる行為(=犯罪行為)を行うことを目的として組織された集団、団体のことである。「犯罪集団」と呼ばれることもある。(すりの集団も、言葉の定義から「犯罪組織」ということになる。)

「国際」と言うのは、世界を舞台にして、諸国家、諸国民に関係することであって、複数の国で犯罪行為を行う集団ということを意味することになる。(これには、A国で麻薬を製造し、B国やC国に売る、ということも含まれることになる。)

「国際犯罪組織」とは、世界で、複数の国を舞台にして、犯罪行為を行うことを目的として作られた組織、団体のことになる。(これには、密輸組織も該当することになる。(密輸は輸出国と輸入国があるため、必然的に複数の国を舞台とした犯罪となる。))

近年では、国際テロリスト集団、国際麻薬密売組織、海賊なども該当する。古くは、外国に人を売る人身売買組織なども知られている。

ただ、「国際」と言う言葉が付いていると、それだけ大規模な組織というイメージを植え付けることになるが、そこには言葉の魔法があって、犯罪の規模としては、国際犯罪組織よりも特定の国内のみで活動する(国内)犯罪組織の方がより大きな犯罪行為を行っていることも多々ある。

英語では「International Crime Organization」、ドイツ語では「Internationale Verbrechenorganisation」、フランス語では「Organisation de l'Infraction Internationale」、イタリア語では「Organizzazione Delittuosa ed Internazionale」、スペイン語では「Organización del Crimen Internacional」、ポルトガル語では「Organização de Crime Internacional」、中国語では「國際犯罪組織」と言う。

海外マフィア」:「海外」とは、「海を隔てた国」のことを言う。しかし、日本は島国であるため、外国は全て海を隔てているので、「外国」と同義である。(日本と同様に、ニュージーランド、アイスランドなどのように、陸上に国境を持たない国では「海外」=「外国」となるが、陸上に国境を持つ国では、陸上の国境で接している国は「外国」であるが「海外」ではない。→イギリスを例にすると、アイルランドは「外国であるが海外ではない」が、フランスなどの大陸の国は「外国であり、海外でもある。」)

この物語では、日本で言っているので、「外国の」と言う意味になる。

一方、「マフィア」は、元々は、イタリア・シチリア島に存在する犯罪者の秘密結社の名前である。正式名称は「コーサ・ノストラ」である。19世紀から存在していて、シチリアを本拠地として、恐喝や暴力により勢力を拡大して、市民生活に影響を及ぼす存在となった。また、アメリカに入ったイタリア系移民を中心とした犯罪組織のことも指す。

ようになり、更には一般的な暴力的犯罪組織のことを指す一般名詞となった。が、主に、イタリア・シチリアの組織と、アメリカのイタリア系移民の組織、そして香港を中心とする組織のことを「マフィア」と言うのが一般的である。

現在では、人種に関係なく、暴力的犯罪組織のことを「マフィア」と呼ぶようになっているが、本来はイタリア系の人種による組織である。

「海外マフィア」と言うと、日本以外の国を拠点としている、イタリア系の人による暴力的犯罪組織のことになる。イメージとしては、イタリア・シチリア島の組織、アメリカのニューヨークやシカゴを拠点としたイタリア系移民とその子孫による組織、香港を中心とした暴力的犯罪組織などのイメージが強い。

ちなみに、マフィアのボスのことを「Godfather」と言う。(映画「ゴッドファーザー」シリーズでもお馴染みですね。→映画「ゴッドファーザー」は、イタリア系移民でアメリカに生きる一家の物語であるが、マフィアについてのことが良く分かる作品である。見るのであれば、時系列通りに並ぶように編集された「ゴッドファーザー・サガ」が分かりやすいでしょうが、どうせ見るのなら「PART 1」から順番に「PART 2」「PART 3」と見るべきです。(時系列的には、「PART 2」は「PART 1」よりも昔の物語である。))

英語では「Overseas Mafia」、ドイツ語では「Übersee Mafia」、フランス語では「Mafia d'Outre-mer」、イタリア語では「Mafia Estera」、スペイン語では「Ultramar Mafia」、ポルトガル語では「Máfia Ultramarino」、中国語では「海外黑手黨」と言う。

マトリョーシカ」:ロシアの代表的な木製の人形のことである。これは、日本のこけしがヒントになっていて、大きさの異なる人形を入れ子にして、それぞれの体内に収めてある、組になった人形であって、1セットは5つか6つのサイズの異なる人形がセットになっていて、それらが入れ子になっているのが標準的である。

入れ子になっているため、それぞれの人形は(上下)2つに分かれる構造になっている。しかし、各人形には手足などはなく、それぞれに女性の絵が描かれているのが一般的である。が、現在では女性以外の様々な絵が描かれているものが登場していて、ロシアの土産物としても人気が高いものの一つになっている。

歴史はそのわりに浅く、19世紀に生まれたとされている。1900年のパリ万国博覧会に出品されて銅メダルを受賞したことから、ロシア各地で広く作られるようになった。また、ロシアだけでなく、ウクライナでも作られている。また、日本では、だるまの入れ子人形が作られている。

英語では「Matryoshka doll」、ドイツ語では「Matryoshka-Puppe」、フランス語では「Matryoshka pomponnent」、イタリア語では「Bambola di Matryoshka」、スペイン語では「Muñeca de Matryoshka」、ポルトガル語では「Boneca de Matryoshka」、中国語では「俄羅斯套娃」、ロシア語では「Матрёшка」と言う。

心配性」:普通は気にならないような些細なことまでも気にかける性質のことを言う。性格的なものであるため、これになっている人は深みにはまっていくことにもなり得る。

普通の人からすると「取り越し苦労」と言う言葉で片付けられてしまうが、全く気にしないのもまた問題であって、結局の所は程度問題ということになる。で、一線を越えて、より気に掛ける火とのことを指すことになる。

英語では「Pessimistic Nature」、ドイツ語では「Pessimistische Natur」、フランス語では「Nature Pessimiste」、イタリア語では「Natura Pessimistica」、スペイン語では「Naturaleza Pesimista」、ポルトガル語では「Natureza Pessimista」、中国語では「愛操心」と言う。

ヒント」:手掛かり、糸口、ほのめかし、暗示、示唆、のことである。また、問題を解く場合、正解に近づくために手助けとなる情報のことも指す。

以前は「手掛かり」「暗示」「示唆」という意味としては「サジェスチョン(Suggestion)」という言葉が使われていたが、現在では「ヒント」と言う言葉が完全に日本語化して定着したこともあって、「サジェスチョン」と言う言い方は殆ど使わずに「ヒント」と言うようになっている。これは、クイズの世界では当たり前になっているが、何でもヒントを用意していると、つまらなくするだけでもあるのですが...(TVのバラエティ番組など...)

英語では「Hint」、ドイツ語では「Hinweis」、フランス語では「Allusion」、イタリア語では「Suggerimento」、スペイン語では「Indirecta」、ポルトガル語では「Sugestão」、中国語では「暗示」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

人間の安全保障とヒューマン・トラフィキング (講座・人間の安全保障と国際組織犯罪)

人間の安全保障とヒューマン・トラフィキング (講座・人間の安全保障と国際組織犯罪)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本評論社
  • 発売日: 2007/10
  • メディア: 単行本

グローバリゼーションと人間の安全保障 (講座・人間の安全保障と国際組織犯罪)

グローバリゼーションと人間の安全保障 (講座・人間の安全保障と国際組織犯罪)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本評論社
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 単行本

グローバル化する国際犯罪―マフィア・テロリスト・イスラム原理主義の動向と要人

グローバル化する国際犯罪―マフィア・テロリスト・イスラム原理主義の動向と要人

  • 作者: 大泉 光一
  • 出版社/メーカー: 啓正社
  • 発売日: 2000/08
  • メディア: 単行本

マイ・ゴッドファーザー―父は蜂の巣にされて死んだ マフィア幹部の長男が回想する虚栄と修羅の日々

マイ・ゴッドファーザー―父は蜂の巣にされて死んだ マフィア幹部の長男が回想する虚栄と修羅の日々

  • 作者: アルバート デメイオ
  • 出版社/メーカー: アスペクト
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 単行本

最強マフィアの仕事術

最強マフィアの仕事術

  • 作者: マイケル・フランゼーゼ
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2011/05/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

イタリア・マフィア (ちくま新書)

イタリア・マフィア (ちくま新書)

  • 作者: シルヴィオ ピエルサンティ
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 新書

「マフィアの世界」完全バイブル

「マフィアの世界」完全バイブル

  • 作者: マフィア研究会
  • 出版社/メーカー: 笠倉出版社
  • 発売日: 2012/03
  • メディア: 単行本

マトリョーシカ大図鑑

マトリョーシカ大図鑑

  • 作者: 沼田 元氣
  • 出版社/メーカー: 二見書房
  • 発売日: 2010/10/01
  • メディア: 単行本

白木のマトリョーシカ 大 5個組 【マトリョーシカ】

白木のマトリョーシカ 大 5個組 【マトリョーシカ】

  • 出版社/メーカー: 株式会社 アールジェイ コミュニケーションズ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ロシア伝統柄のマトリョーシカ ロシヤーノチカ  6個組

ロシア伝統柄のマトリョーシカ ロシヤーノチカ  6個組

  • 出版社/メーカー: 株式会社 アールジェイ コミュニケーションズ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

心配性 (きっと上手くいく10の解決法シリーズ)

心配性 (きっと上手くいく10の解決法シリーズ)

  • 作者: ケビン・L・ギョールコー
  • 出版社/メーカー: 創元社
  • 発売日: 2010/09/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

「心配性」と上手につきあう方法―小さいことが気になる人の気分転換

「心配性」と上手につきあう方法―小さいことが気になる人の気分転換

  • 作者: 大野 裕
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2003/05
  • メディア: 単行本

考えないヒント―アイデアはこうして生まれる (幻冬舎新書)

考えないヒント―アイデアはこうして生まれる (幻冬舎新書)

  • 作者: 小山 薫堂
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 新書

考えるヒント (文春文庫)

考えるヒント (文春文庫)

  • 作者: 小林 秀雄
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2004/08
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。