SSブログ

ELVIS PRESLEY『LOVING YOU』(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1957年のアメリカ映画「さまよう青春」である。(E・プレスリー主演作ということから「エルビス・プレスリーのラヴィング・ユー」という邦題もある。)日本での劇場公開は1958年4月であった。プレスリーの主演第2作であり、同時に彼の3枚目のアルバムとして本作のサウンドトラックがリリースされて、映画/サントラ盤のいずれもが大ヒットを記録することになった青春音楽作品である。

作品データを記しておくと、時間は99分、監督はハル・カンター、脚本はハーバート・ベイカーとハル・カンターの2人、撮影はチャールズ・ラング・Jr.、音楽はウォルター・シャーフである。そして出演は、エルヴィス・プレスリー、リザベス・スコット、ウェンデル・コーリイ、ドロレス・ハート、ジェームズ・グリーソン、ポール・スミス、ケン・ベン・ベッカー、たちである。

バンドリーダーをしているテックスとグレンダは、ビール配達をしている青年・ディークが、ギターを弾きながら歌っていると女性たちに受けているのに目を付けて、ディークをツアーに同行させた。更に、スーザンという歌手もメンバーに加わる。ツアーの先々でディークは人気を集める。そしてグレンダは彼のマネージャーになり、あの手この手で売り出していく。しかし、次第にそのやり方に嫌気が指してくるディークは姿を隠してしまう。が、全てはディークを大スターに育てるための計画だったことを知り、全国放送のテレビ出演に、ぎりぎりに戻ってきて、人気を勝ち取った。

物語の方は、あって無いようなものであり、主人公が栄えるためのご都合主義もあるのだが、主人公に目をやれば、彼のための作品ということになる。

そして、本作ではやはり「音楽が素晴らしい」に尽きることになる。(プレスリーが人気を集めるのも当然ということが良く分かる。)ということで、本作はサントラ盤とセットにして楽しむべき作品ということになる。

そのサントラ盤の方は、プレスリーの3枚目のアルバムという位置づけであり、同時に本作のサントラ盤ということになっている。(発表されたのは1957年7月である。)売り出し中の若手であり、飛ぶ鳥をも落とす勢いのあったプレスリーでけあって、Billboardで10週連続1位を獲得する大ヒットになった。また、1957年のBillboard年間アルバム・チャートでは11位にランクインしている。(10週連続1位でも、年間11位であるが、それだけ他にヒットしたアルバムが多かったということでもある。)

収録曲は、オリジナル盤では全12曲(LPではA面に7曲、B面に5曲が収録されていた。)であったが、1997年に再発された時に8曲のボーナス・トラックが追加されて全20曲となった。収録曲は以下の通りである。『Mean Woman Blues』『(Let Me Be Your) Teddy Bear』『Loving You』『Got A Lot O' Livin' To Do!』『Lonesome Cowboy』『Hot Dog』『Party』『Blueberry Hill』『True Love』『Don't Leave Me Now』『Have I Told You Lately That I Love You』『I Need You So』。(以下、ボーナス・トラック)『Tell Me Why』『Is It So Strange』『One Night Of Sin』『When It Rains, It Really Pours』『I Beg Of You (Alternate Version)』『Party (Alternate Version)』『Loving You (Uptempo Version)』『Got A Lot O' Livin' To Do! (Finale)』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。1st.シングルの『(Let Me Be Your) Teddy Bear』はBillboardで7週連続1位を獲得して1957年のBillboard年間シングル・チャートで14位にランクインしている。2nd.シングルの『Mean Woman Blues』はHOT 100にはランクインしなかったが、R&Bチャートとカントリー・チャートで11位を記録している。3rd.シングルの『Loving You』は、元々は『(Let Me Be Your) Teddy Bear』のB面曲であったが、A面曲となったものであり、HOT 100で28位、カントリー・チャートで15位を記録している。

オリジナルの全12曲はいずれもがお薦め曲である。しかも、プレスリーのお馴染みの曲も色々とあるだけに、じっくりと、そして楽しんで聴いておきたいところである。

サントラ盤でもありながらプレスリーのアルバムということで、本作によってデビュー・アルバムから3作続けて全米No.1アルバムとなったことで、紛れもなくプレスリーは新たなスターとなったが、そういうことでも、映画とサントラ盤の両方をセットで楽しみましょう!

 

Loving You

Loving You

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: RCA
  • 発売日: 1997/04/15
  • メディア: CD

↓映画はこちらですが、日本版DVDが無い...

エルビス・プレスリーのさまよう青春 ~ラ [Laser Disc]

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル(株)
  • メディア: Laser Disc
Loving You [VHS] [Import]

Loving You [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Lions Gate
  • メディア: VHS
↓リージョンコード「1」です。Loving You [DVD] [Import]

Loving You [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー: Prism
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「DIGGBY-THE BIGGEST DOG IN THE WORLD」 [映画(洋画)]

表題の作品は1972年のイギリス映画「むく犬ディグビー」である。日本での劇場公開は1979年3月であった。動物ものは当たると言われるが、ちょっと惹いてしまうような所がある動物コメディ作品である。

作品データを記しておくと、時間は80分、監督はジョセフ・マクグラス、脚本はマイケル・パートウィー、撮影はゲイリー・アンスティス、特撮はトム・ハワード、音楽はエドウィン・T・アストリーである。そして出演は、ジム・デイル、スパイク・ミリガン、ミロ・オーシャ、アンジェラ・ダグラス、ノーマン・ロシントン、リチャード・ボーモント、ジョン・ブルサル、ディンスデール・ランデン、ケネス・J・ウォーレン、たちである。

むく犬のディグビーを飼っていたビリーだったが、おじさんが犬を飼うことを禁止したため、仕方なく、知り合いのジェフに預けることにした。ジェフはNATO研究所に勤める青年動物心理学者であり、ビリーの母・ジャニーヌの同僚であった。ジャニーヌたちは、野菜や植物の成長を促進させる薬を開発するX計画のメンバーだった。現時点では、成長促進剤の開発に成功したが、抑成剤は未開発だった。ジェフはそれを使って大きなバラを育てるのが夢で、ある比、研究室からそれを少しだけ拝借した。自宅でその薬を使おうとして溶かしていると、ジャニーヌが訪ねてくるなど、ドタバタがあったものの、その夜、ジェフは薬をバラにかけて就寝した。その夜、警察に追われていた2人組の泥棒がジェフの家に逃げ込んできたが、ディグビーが吠えたことで、盗んだものを置いたまま逃げて行った。翌朝、ジェフが目覚めてくると、ディグビーが2倍の大きさになっていた。ジャニーヌがミルクと間違えて与えた薬をディグビーが飲んだためだった。そんな所にビリーが訪ねてきたことから、慌てたジェフは、ディグビーをよそへやったと嘘をついてビリーを追い返した。それからディグビーはどんどん大きくなり、手に負えなくなったジェフは、田舎のおばさんの家に頂けることにした。が、先の泥棒がディグビーをサーカスに売りつけることを考え、ディグビーを盗んでいき、サーカスに売った。暫くして、テレビは巨大な犬・ディグビーがサー海の見世物になっているニュースを流していた。それを知ったジェフはサーカスへ行く。また、ビリーもディグビーの居場所を知り、ジェフから真実を知らされて、一緒に取り返すことにした。そんなビリーの声で、ディグビーはサーカスのテントから抜け出した。一方、NATO研究所はヘリコプターを出して捕獲しようとし、一方では軍が出動していた。NATO研究所が何とか捕獲して研究所に連れてくると、未完成の抑制剤を与えた。軍は空爆を開始したが、まもなく、薬が効いて元の大きさに戻ったディグビーが姿を現した。

動物ものには勝てないと言うが、本作は纏まりがなく、特撮の水準も低く、単に犬を使っただけといったような作品になっている。ストーリーの方は結構派手であるが、ビジュアル的には盛り上がらないのが残念である。

が、元々がコメディ作品として作られているだれに、不完全なことになったことが幸い(?)して、ツッコミ所が満載となっている。まあ、イギリスのコメディということで、ハリウッド性のコメディとは違う味があるということで、一応作品の存在価値があるといったらいいですね。(そういう作品ということもあって、かつてはLDでリリースされていたが、DVD化は無いでしょうね...)

 

↓一応ビデオがあるものの...

むく犬ディグビー [VHS]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ELVIS PRESLEY『ELVIS' CHRISTMAS ALBUM』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1957年11月に発表された彼の4枚目のアルバムである。(3rd.アルバムは同年7月にサントラ盤ということでリリースになっている。)タイトルから分かるように、クリスマス・アルバムであるが、後にもクリスマス・アルバムを発表しているため、最初のクリスマス・アルバムということになる。デビュー・アルバムから4作続けて全米1位を獲得することになる彼であるが、その4作目ということになる。(次作の5th.アルバムは最高位3位であった。)人気の彼が11月にリリースしたということで、当然のようにヒットして、Billboardでは3週連続1位の後、1週明け渡し(1位を奪ったのがING CROSBYの「MERRY CHRISTMAS」(邦題:ホワイト・クリスマス)であったため、Billboardのチャートは5週に渡ってクリスマス・アルバムが1位を占めることになった。)、その翌週で1位に返り咲き、通算で4週1位を獲得している。また、イギリスでは最高位2位を記録している。

収録曲は以下の全12曲である。『Santa Claus Is Back In Town』『White Christmas』『Here Comes Santa Claus (Right Down Santa Claus Lane)』『I'll Be Home For Christmas』『Blue Christmas』『Santa Bring My Baby Back (To Me)』『Oh Little Town Of Bethlehem』『Silent Night』『Peace In The Valley』『I Believe』『Take My Hand, Precious Lord』『It Is No Secret (What God Can Do)』。

この中からシングル・カットされたのは『Peace In The Valley』であって、Billboardで最高位25位を記録している。

お薦め曲は、シングル曲の『Peace In The Valley』を含めた定番曲の『White Christmas』『Silent Night』といったところと、彼らしさがたっぷりと出ている『Santa Claus Is Back In Town』『Here Comes Santa Claus (Right Down Santa Claus Lane)』『Blue Christmas』という所をピックアップしておく。

普通、「クリスマス・アルバム」というと、お馴染みの定番曲のカヴァー集といった性格が強くなるが、そういう基本を抑えつつも、ロック・アルバムという所もたっぷりとある所が彼らしい所である。現在では、その特徴的な曲自体が多くのミュージシャンたちにカヴァーされて、定番曲になっているだけに、「定番曲集」と言うことにもなってしまうが、やはりプレスリーはただ者ではないという所を示しているアルバムでもある。そのため、「クリスマス・アルバム」であるが、クリスマス以外の時期でも十分聴くことが出来る要素があるのもまた凄いところである。

クリスマス・アルバムとして、プレスリーのアルバムとして、その両方で楽しめるアルバムである。クリスマスを前にしてではなく、今の内から手配して、手元に置いておくというのは如何...

 

Elvis' Christmas Album

Elvis' Christmas Album

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Euro Parrot
  • メディア: CD

Christmas Album

Christmas Album

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Camden
  • 発売日: 2004/12/28
  • メディア: CD
Christmas Album

Christmas Album

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sonybmg
  • 発売日: 1997/06/28
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海32話(3rd.6話)[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形海」の第32話(3rd.6話)「時を超えた指紋!? ~タイムスリップ殺人事件」の裏ネタ編・増補の4回目となる今回は、自首してきた海老沢に対して提示を求めた「身分証」について、それに対してこれを出したことから「免許証」について、ちゃんはこれから犯人ではないと判断したことから「生年月日」について、海老沢が指紋を採ることを求めたことから行った「照合」について、その結果がこれだったことから「一致」について記します。尚、「身分証」は「・13話[裏ネタ編]PART 3」で「身分証明書」として記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/11/8付です。

身分証」:「身分証明書」の省略した言い方である。

官庁、企業、学校などで、その人の身分を明らかにする書類のことである。企業の場合は「社員証」、学生の場合は「学生証」と呼ばれることもある。

また、上記だけでは、個人経営の店舗経営者などの個人事業者、定年退職者のように特定の組織に属していない人は身分を明らかにする文書が何も無いということになってしまう。が、現在の日本では、役所などが発行する公的証明書である運転免許証、健康保険証、住民基本台帳カード、パスポートなども身分証明書として認められていて、それらが実際に使用されている。(外国に行った場合は、パスポートが身分証明書となる。)

尚、公的機関が発行したものということでは、資格マニアの岡野さんが持っている数々の資格証も、公的機関が発行したものであれば、身分証として通用する。但し、中にはいかがわしい団体が発行しているようなものもありそうなだけに...

英語では「Identification Card」または「Identity Card」と言うが、略した言い方である「I.D. Card」と言う言い方が一般的になっている。また、ドイツ語では「Personalausweis」、フランス語では「Carte d'identité」、イタリア語では「Carta d'identità」、スペイン語では「Documento de identidad」、ポルトガル語では「Cartão de cidadão」、オランダ語では「Legitimatiebewijs」、中国語では「身分證」という。外国旅行に行く場合は、パスポートが身分証明書となるが、これらの言葉は頭に入れておいた方がいいですね。

免許証」:「免許」とは、特定のことを行うことを官が許すことを言う。その許したことを証明する証書が「免許証」である。また、それは書面で記されていることから「免許状」ということもある。(早い話、許可証の一つということになる。)

歴史的には、伝統芸能の世界で、師匠が弟子に対して、一通りの内容を伝授し、伝授が成されたことを証明する許し状が「免許」であった。(「免許皆伝」と言った。)茶道、華道、伝統芸能の世界では現代でも受け継がれている。また、大相撲の横綱は、大関の地位にいる者の中から免許が出た者だけが横綱を締めて土俵入りを行うことが許されていた。(横綱は免許が必要であった。)

またも許された者に対する許可証であるということから、役所が一般には禁止されている事柄を行うことを特に許可するということから発行されるようになった。これは、一定の技能レベルに達している者にしか与えないことに繋がった。

現在では、特に断り無しに「免許」と言うと、自動車の運転免許のことを言うようになった。これも、一定の技能レベルに達した一定年齢以上の者にのみ、自動車を運転することを認めるということになって、事故の多発を防ぐことになった。しかし、車社会になって誰しもが自動車の運転免許を取るようになったことから、訳書が発行した証明書ということ、それには本人の氏名、顔写真、住所、年令などが記載されていることから、身分証明書としても通用するようになった。

外国でも同様に、現在は車社会であることから断り無しに「免許」というと「自動車の運転免許」のことを言う。

英語では「Driver's License」、ドイツ語では「Die Lizenz von Fahrer」、フランス語では「La Licence de Conducteur」、イタリア語では「La Licenza di Conducente」、スペイン語では「La Licencia de Chófer」、ポルトガル語では「A Licença de Motorista」、中国語では「駕駛證」と言う。

生年月日」:人や物などが誕生した当日のこと、「生誕日」のことである。(本当に生まれた日のみを指す。)「誕生日」と言うこともあるが、現在では「誕生日」は実際に生まれた日の年単位の応当日のことを指し、実際に生まれた日にちを指場合は年まで加えて「生年月日」と言うのが一般的になっている。(よって「生年月日」と「誕生日」(こちらは月日のみで、年は関係なく扱われる。)は区別される。)

「誕生日」の場合は、応当日で考えることになるため、閏日である2/29生まれの人は「みなし誕生日」として扱う必要がある(こうしないと、4年に1度しか年が増えないことになる。)が、「生年月日」の場合は、年まで加えて、しかもその1日のみを指すことになるので、応当日について考える必要はない。

尚、「生年月日」と言った場合は、年月日の3つが揃い、1日と特定されるが、「生年」「生年月」では、生まれた年/月までの指定ということになる。「生年」はけっこう色んな所で必要になることがあるが、「生年月」というのはあまり多く見られない。(強いて言うと、保険料の算出の際、これによって月々の保険料に差が出ることがある場合もありますね...→誕生日直前/直後に契約した場合)

英語では「Birthday」、ドイツ語では「Geburtstag」、フランス語では「Anniversaire」、イタリア語では「Compleanno」、スペイン語では「Cumpleaños」、ポルトガル語では「Aniversario」、中国語では「生日」と言う。

英語では「The Date of Birth」、ドイツ語では「Das Geburtsdatum」、フランス語では「La Date de Naissance」、イタリア語では「La Data di Nascita」、スペイン語では「La Fecha de Nacimiento」、ポルトガル語では「A Data de Nascimento」、中国語では「出生年月日」と言う。  (ちなみに、それぞれの言語で「誕生日」は英語では「Birthday」、ドイツ語では「Geburtstag」、フランス語では「Anniversaire」、イタリア語では「Compleanno」、スペイン語では「Cumpleaños」、ポルトガル語では「Aniversario」、中国語では「生日」と言い、日本語と同様に「生年月日」と「誕生日」は区別されている。)

照合」:照らし合わせて確かめることを言う。物事を確かめる方法の一つであるが、これは調べるものを比較する原簿に照らし合わせて調べるということになる。その調べるものを分析するということではない。よって、比較対象になるもの(原簿)と対になって、初めて行うことが出来るものとなる。

そのため、原簿に含まれているサンプルが少ないと、良い照合結果が得られない可能性が高くなる。サンプル数が多くなると、一致する確率が高くなるが、対象数が多くなるため、作業量も増えることになり、結果が得られるまでの時間が長くなる傾向となる。

英語では「Collation」、ドイツ語では「Kollation」、フランス語では「Collation」、イタリア語では「Collazione」、スペイン語では「Comparación」、ポルトガル語では「Colação」、中国語では「對照」と言う。

一致」:2つ以上のものが、食い違うこと無く1つになること、合同とすることを言う。また、人間関係の場合では、心を同じにすること、目標を同じにすることを言い、物の場合は同じもの(同一物であること)、または同じ特徴を有していること(同じ形のもので同一物ではないが同じ形、モデルであること)をいう。

この物語では、指紋に関する「一致」であるため、それが同じ形(模様)のものであるということになる。(その結果、2つの指紋の持主は同一人物である、と判断されることになる。)

物の「一致」の場合は特に尾を引いて問題となることはないが、人の考えが一致という人間関係の場合は、後に心変わりがあったり、状況の変化によって「一致しなくなる」ということもよくあることである。

英語では「Agreement」、ドイツ語では「Einverständnis」、フランス語では「Accord」、イタリア語では「Accordo」、スペイン語では「Acuerdo」、ポルトガル語では「Acordo」、中国語では「一致」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

アマチュア無線技士用無線従事者免許申請書・無線従事者免許証再交付申請書

アマチュア無線技士用無線従事者免許申請書・無線従事者免許証再交付申請書

  • 作者: 日本アマチュア無線連盟
  • 出版社/メーカー: CQ出版
  • 発売日: 2010/05
  • メディア: 大型本
生年月日の暗号 (PHP文庫)

生年月日の暗号 (PHP文庫)

  • 作者: 佐奈 由紀子
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/02/03
  • メディア: 文庫
生年月日の真実

生年月日の真実

  • 作者: 佐奈 由紀子
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2008/03/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
生年月日を知れば、人間関係は面白いほどうまくいく

生年月日を知れば、人間関係は面白いほどうまくいく

  • 作者: 佐奈 由紀子
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2012/04/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

指紋画像の自動照合システムに関する研究 (1984年)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 1984
  • メディア: -
偶然の一致はなぜ起こるのか―驚くべき神秘現象の謎を解き証かす (KAWADE夢新書)

偶然の一致はなぜ起こるのか―驚くべき神秘現象の謎を解き証かす (KAWADE夢新書)

  • 作者: 定方 昭夫
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 1999/11
  • メディア: 新書
偶然の一致には意味がある

偶然の一致には意味がある

  • 作者: 中谷 彰宏
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 1996/12
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。