SSブログ

「DU MICH AUCH」 [映画(洋画)]

表題の作品は1986年の西ドイツ映画「イカれたロミオに泣き虫ジュリエット」である。日本での劇場公開は1991年10月であった。ベルリンの街を舞台にして、一組の恋人が奇妙な人物たちとすれ違いながら繰り広げる冒険物語である。ベルリンでは2年間のロングラン・ヒットとなったことでも知られる作品である。

作品データを記しておくと、時間は89分、白黒作品である。監督と脚本はアンニャ・フランケとダニー・レヴィの2人、共同監督がヘルムート・バーガー、撮影はカール・フリードリヒ・コシュニック、音楽はニキ・ライザーである。そして出演は、アンニャ・フランケ、ダニー・レヴィ、イェンス・ナウマン、マティアス・グネーディンガー、レギーネ・ルッツ、ヘルマ・フェールマン、カーリーン・ルザフォード、たちである。

東西統一前のベルリンのクロイツベルク地区。ここはアナーキーな若者たちが集まっている場所だった。スイスからこの地に流れてきた青年ロメオと、生粋のベルリン娘のユリアは恋人同士だったが、最近はうまくいっていなかった。そんな中、ある政治家の家で開かれるパーティで、ロメオがギター、ユリアがサックスの演奏をしている最中に殺人事件が発生した。2人は驚いて外に飛び出し謎の2人組の男に追われることになる。一緒に逃げるロメオとユリアの2人の心は再び1つにまとまり、力を合わせていく。難とか男をまいてアパートに帰った2人だったが、翌朝、ユリアは連れ去られてしまい、ロメオは難とか脱出した。実はユリアのサックスに、政治家のスキャンダルが映ったフィルムが紛れ込んでいたのだった。ロメオはユリアを救うべく、ピストルを持って一味のアジトの娼館に乗り込み、ユリアを救い出そうとした。が、射たれてしまったロメオは、最期の瞬間に、翼をつけてユリアの手をとってベルリンの上空を舞う自らの姿をみたのだった...

青春映画として描かれていたのが、突如巻き込まれ型のサスペンスになり、悲恋のラブ・ストーリーという形になるが、全体を通してアナーキーな所、スラップスティックな所があって、これはこれで面白い所である。(が、描き方を変えたら、また違った味わいが出たことでしょうね...)また、白黒映像という所がポイントになっていて、これが本作の独特の世界観を醸し出している。

ちょっと変わった作品であるが、チェックしておきたい作品である。が、DVD化されていない...(LDではリリースされていましたが...)

 

↓ビデオです。

イカれたロミオに泣き虫ジュリエット [VHS]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「DER SCHONSTE TAG MEINES LEBENS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1957年の西ドイツ映画「野ばら」である。日本での劇場公開は1958年8月であった。ハンガリー動乱によってオーストリアに逃れてきた孤児の少年が、ウィーン少年合唱団員となるまでの姿を描いたハートフルな人間ドラマである。

作品データを記しておくと、時間は95分、監督はマックス・ノイフェルト、脚本はマックス・ノイフェルトとカール・ライターの2人、撮影はヴァクラフ・ヴィッキ、音楽はハインツ・ノイブラントである。そして出演は、ミヒャエル・アンデ、パウル・ヘルビガー、エリノア・イェンセン、ヨゼフ・エッガー、パウル・ベジガー、リチャード・イェブナー、トーマス・ホルビガー、たちである。

1956年、ハンガリー動乱によって乱れたハンガリーから脱出してオーストリアに辿り着いた少年トニーと愛犬のフロッキ。しかし、収容所に向かうバスに乗り遅れ、途方にくれていた。そんな所を、元ドナウ河の汽船の船長というブリュメル老人に助けられ、一緒に暮らすようになる。ある日曜日、トニーは教会のミサでウィーン少年合唱団の歌うミサ曲の調べを耳にして魅せられ、合唱団に入りたいと思うようになる。トニーには音楽の才能があると見抜いたブリュメル老人は、それを叶えてやろうとして試験を受けさせて、合唱団に入ることになった。トニーは誰からも愛される団員になるが、他の少年たちと違って、家族がいないことを寂しく思うようになる。寮母のマリアはそんなトニーを優しく見守った。やがて、合唱団はアメリカ公演に備えて東チロルの山荘で合宿をした。そんなある日、マリアの部屋にあった千シル紙幣が紛失し、その前晩に、マリアの部屋に行ったトニーが一枚の紙きれを持出したのを見た団員がいたことから、トニーは疑われた。しかしトニーは何も言わず、飛び出して行くが、橋から落ちて怪我をして危険な状態になる。そんな中、紛失した紙幣が見つかり、トニーが持ち出したのはマリアの写真だったことが分かり、誤解は解けた。やがて意識を取り戻したトニーは、合唱団の一員として演奏旅行に出発し、ブリュメル老人と愛犬フロッキは合唱団のバスをいつまでも見送っていた。

「天使の歌声」と言われるウィーン少年合唱団であるが、劇中で聴かれる合唱はやはり素晴らしく、聴き所・見所の一つになっている。(但し、音楽を中心とした映画ではないことから、本格的な合唱シーンでは無いですが...)

物語としては派手なものではないが、心に届くものがある作品である。半世紀以上昔の作品であるが、現在でも十分通用する作品であるだけに、見ておきたい名作の一つである。

 

野ばら [DVD]

野ばら [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD

野ばら [DVD]

野ばら [DVD]

  • 出版社/メーカー: IVC,Ltd.(VC)(D)
  • メディア: DVD
野ばら [DVD]

野ばら [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

FAIR WARNING『FAIR WARNING』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1992年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。以前からハードロックが盛んだったドイツのバンドであって、以前から活躍していたメンバーが集まったバンドであるだけに、普通の新人バンドとは最初からレベルが違っていた。が、そんな彼らにしては纏まりすぎているアルバムである。

収録曲は、オリジナル盤では全12曲であったが、2005年に再発されたときに2曲のボーナス・トラックが追加されて、全14曲の収録となった。収録曲は以下の通りである。『Longing For Love』『When Love Fails』『The Call Of The Heart』『Crazy』『One Step Closer』『Hang On』『Out On The Run』『Long Gone』『The Eyes Of Rock』『Take A Look At The Future』『The Heat Of Emotion』『Take Me Up』。(以下、ボーナス・トラック)『In the Ghetto』『Hold Me』。

お薦め曲は『Longing For Love』『Crazy』『One Step Closer』『Out On The Run』『The Heat Of Emotion』という所をピックアップしておく。

ハードロック・アルバムであるが、全体的には纏まっていて、花火というような強烈な曲が無いのが残念なところである。が、メロディアスなバラードは聴き応えがあって、キャリアのあるメンバーが結成したバンドの片鱗を見せている。ただ、サウンドの方は、ジャーマン・ハードロックというよりは北欧メタルと言った方がしっくりと来るメロディアスなものなんですが...

 

FAIR WARNING

FAIR WARNING

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: WEAミュージック
  • 発売日: 1992/09/25
  • メディア: CD

フェア・ウォーニング (ワーナー・ハード・ロック1500)

フェア・ウォーニング (ワーナー・ハード・ロック1500)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2011/09/21
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海33話(3rd.7話)[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形海・裏ネタ編」の増補作業は、3rd.7話(通算では33話となる)「BS初!ついにやるのかフィギュア劇!? ~銭形海、世界を駆ける!」に突入です。(以前にART 2まで記しているので、PART 3からということになります。)で、今回は、サブタイトルにある言葉から、「BS」について、「フィギュア」について、「」について、「世界」について記します。尚、「BS」は「・23話(2nd.10話)[裏ネタ編]PART 3」で、「フィギュア」は「・9話[裏ネタ編]PART 8」で、「世界」は「・7話[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/11/15、18付です。

BS」:「放送衛星」を意味する英語の「Broadcasting Satellite」の頭文字をとった略語である。が、それだけでなく、放送衛星を用いたテレビ放送のことを「BS放送」と言うが、その意味での略語でもある。尚、ややこしい話であるが、「放送衛星(=「人工衛星」のことである)」の英語では「Broadcasting Satellite」といい、衛星放送(=「放送衛星を用いた放送」のことである)のことは「Satellite Broadcasting」といい、日本語でも英語でも、単語の順番が逆になると違った意味になる。また、「BS放送」という言葉を英語に当てはめると「Broadcasting Satellite Broadcasting」ということになるが、BSBと言うような言い方はされない。これを考えると「BS(ビーエス)」という言葉は和製英語であると言っても良いところである。

使用される放送衛星は、赤道上空の高度約36000km(正確に記すと35786kmである。)の円軌道を地球の自転と同じ周期で公転している静止衛星である。静止衛星であるので、受信アンテナの方向を固定することが出来る。

日本では、1978年に実験用放送衛星の「ゆり」が打ち上げられたのが最初であり、ここから衛星放送の歴史が始まる。初期は衛星に搭載した中継器の故障もあって、計画通り進まず、1984年に衛星試験放送が1チャンネルで始まる。(言うまでもなく、アナログ放送である。)1986年に「ゆり2号b」が打ち上げられて、NHKの2チャンネル体制がスタートする。1990年に「ゆり3号a」が打ち上げられ、初の民放JSB(=WOWOW)の放送が始まり、1991年4月からはJSBはスクランブルを書けた有料の本放送となる。1997年に現在も使用されているBSAT-1aが打ち上げられ、衛星放送の24時間放送が始まる。また、その予備機が1998年に打ち上げられ、2000年12月からBSデジタル放送がスタートする。2007年9月末でNHKのアナログ・ハイビジョン放送が終了し、12月に新局が加わり、2011年4月にNHKがHDの2波に改編され、同年7月にアナログBS放送が終了、10月にWOWOWのHD放送の3チャンネル化と新局の開局があり、2012年3月に更に新局が加わった。現在は無料放送、有料放送を含めて29チャンネル(内1チャンネルはSDの3ch放送を行う時には31チャンネルになる)が放送されている。

英語では「Satellite Broadcasting」、ドイツ語では「Satellite, der Ausstrahlt」、フランス語では「Radiodiffusion du Satellite」、イタリア語では「Radiodiffusione di Satellite」、スペイン語では「Radiodifusión del Satélite」、ポルトガル語では「Radiodifusão de Satélite」、中国語では「衛星廣播」と言う。

フィギュア」:元々は、形、図形と言う意味であって、英語の論文などで「Fig.1」「Fig.2」…、という略語で記されるものである。(「図1」「図2」という意味である。)そこから意味が広がって、姿、体型、肖像、外観、人物、人形という意味を持つようになった。それ以外では「フィギュア・スケーティング」(フィギュア・スケート)の略語でもある。更に、意味が広がり、現在の日本語の「フィギュア」には「キャラクターの立体造形物」という意味が加わり、これが第一の意味になっている。

「キャラクターの立体造形物」としての「フィギュア」の歴史は比較的浅く、1960年代にソフトビニール製のものが登場し、特撮ヒーローや怪獣の「ソフビ人形」が玩具として作られていたが、それらが更に発展して、1980年代になって確立したものである。その時、アニメ、テレビや映画のキャラクターの立体造形が盛んになり、特にメーカーが製造していないキャラクターを取り上げて、アマチュアからセミ・プロのモデラーによるガレージキットによってフィギュアの基礎が確立することになり、大手メーカーが製造しないキャラクターの立体造形物(早い話、人形である)が定着し、その名称として「フィギュア」という言葉が定着して、サブカルチャーの柱の一つになった。(元々は二次元キャラクターのアニメ関係から、三次元キャラクターである実写作品関係まで取り込み、発展していったものである。)

尚、「フィギュア」は大雑把に言うと「人形」ということになるが、「フィギュア」と呼ばれるには元になる作品があって、その登場キャラクターであることが条件となっている。

「ケータイ刑事」関係でもこれまでにいくつかのフィギュアが生まれているが、最初にフィギュアになったのはちゃんでした。冬服と夏服の2タイプがあるが、あんまり似ていないということで、今ひとつ評判は良くないですが... 続いて、映画「M2」の公開に合わせて、ちゃんとちゃんのフィギュアが生まれた。ちゃんフィギュアよりもサイズも大きくなり、映画の中で見せた忍者装束に着替えることが出来るものである。市販されたのはこれだけであるが、「・3rd.7話」の物語がフィギュアにされたということで、ちゃん、松山さん、柴田束志さんのフィギュアが作られて劇中に登場した。

英語では「Figurine」、ドイツ語では「Statuette」、フランス語では「Figurine」、イタリア語では「Staction Figure」、スペイン語では「Estatuilla」、中国語では「模型」または「人形」という。

」:「演劇」の省略した言い方である。芝居、ドラマ、と言うこともあるが、舞台の上で生で演じるものを見せる芝居のことを言う。(テレビドラマや映画などのように、収録したもの再生する芝居ではなく、リアルタイムで演じられるものである。)

または、現在では「激」という漢字が使われることが多くなっているが、「激しい」「きつい」「ひどい」という強調する意味も持っている。(「激○」という言葉の「激」と同意であるが、「劇」は悪い意味での強い、酷い、甚だしいという意味で「劇毒」「劇甚」「劇薬」などという熟語がある。(芝居の「劇」とは全く異なる意味であるのはいうまでもない。)

英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語では「Drama」(但し、発音は異なる。)、イタリア語では「Dramma」、中国語では「戲劇」と言う。

世界」:いくつかの意味があるが、特に断り無しに言った場合は、地球上の全ての国のことを言う。または、人間社会の全てという意味になる場合もある。それ以外の意味としては、人の住む所、世の中、世間の人、地球を中心として見た宇宙全体、歌舞伎や浄瑠璃で、戯曲の背景となる特定の時代、人物による類型のこと、と言う意味がある。

また、古語では、地上界、人間界という意味があり、仏教用語では、宇宙の中の一区域であって、一仏の教化する領域のことを言う。また、「世」に過去・現在・未来という意味で、「界」は東西南北上下を指しているので、衆生が済んでいる空間と時間のことを意味している。

更に、「ある特定の範囲」という意味(「勝負の世界」「賭け事の世界」などという使い方がある。)や、何らかの秩序を持った同類の人間の集まりのことを言う意味(「学者の世界」「役者の世界」などという使い方がある。)もある。

第一意以外は前後の文脈から判断されることになるが、元々「全部」という意味があることから、それほどの誤解を生じること無く意味が伝わる言葉でもある。

英語では「world」、フランス語では「monde」、ドイツ語では「welt」、イタリア語では「mondo」、スペイン語、ポルトガル語では「mundo」、中国語では「世界」という。(「救急戦隊ゴーゴーファイブ」に登場する巽世界(たつみ・もんど)というキャラクターは、イタリア語の「mondo」を意識しているということでしょうね。)

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

地デジ・BS/CS完全録画バイブル (三才ムック vol.540)

地デジ・BS/CS完全録画バイブル (三才ムック vol.540)

  • 作者: ラジオライフ編集部
  • 出版社/メーカー: 三才ブックス
  • 発売日: 2012/08/03
  • メディア: 単行本
なるほどBSデジタル放送Q&A―あなたの疑問に全部答えます

なるほどBSデジタル放送Q&A―あなたの疑問に全部答えます

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2000/07
  • メディア: 単行本
フィギュアの達人 初級編

フィギュアの達人 初級編

  • 作者: フィギュア製作向上委員会
  • 出版社/メーカー: コトブキヤ
  • 発売日: 2008/11/15
  • メディア: 大型本
フィギュアの達人 上級編

フィギュアの達人 上級編

  • 作者: 模型の王国
  • 出版社/メーカー: 壽屋
  • 発売日: 2009/09/01
  • メディア: 大型本
小学校・全員参加の楽しい学級劇・学年劇脚本集 高学年

小学校・全員参加の楽しい学級劇・学年劇脚本集 高学年

  • 作者: 日本児童劇作の会
  • 出版社/メーカー: 黎明書房
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 単行本
全員参加のわくわく児童劇シナリオ―全国数百小・中・高で上演の人気抜群脚本

全員参加のわくわく児童劇シナリオ―全国数百小・中・高で上演の人気抜群脚本

  • 作者: 福田 哲男
  • 出版社/メーカー: 学陽書房
  • 発売日: 2004/09
  • メディア: 単行本
世界 2012年 09月号 [雑誌]

世界 2012年 09月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2012/08/08
  • メディア: 雑誌
世界の国ぐに 探検大図鑑

世界の国ぐに 探検大図鑑

  • 作者: 小学館
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2004/12/04
  • メディア: 大型本
世界がみえる地図の絵本

世界がみえる地図の絵本

  • 作者: ブライアン デルフ
  • 出版社/メーカー: あすなろ書房
  • 発売日: 2003/01
  • メディア: 大型本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。