SSブログ

EASY COME, EASY GO(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1966年のアメリカ映画「GO! GO! GO!/ゴー・ゴー・ゴー」である。日本での劇場公開は1967年7月であった。E・プレスリーによる青春映画であるが、お馴染みのスタイルの作品の1つである。

作品データを記しておくと、時間は95分、監督はジョン・リッチ、脚本はアラン・ワイスとアンソニー・ローレンスの2人、撮影はウィリアム・マーガリーズ、音楽はジョセフ・J・リリーである。そして出演は、エルヴィス・プレスリー、パット・プリースト、エルザ・ランチェスター、パット・ハリントン、スキップ・ウォード、フランク・マキュー、ドディー・マーシャル、サンディ・ケニヨン、エド・グリフィス、たちである。

海軍の潜水夫・テッド・ジャクソンは、ある日、機雷の除去作業中に、財宝を積んだ沈没船を発見した。持主は、その船長の子孫のジョー・サイミントントイウグラマーな女性だった。彼女は若い前衛芸術家たちのパトロンでもあった。除隊したテッドは、親友のジャッド・ホイットマンを誘って、宝を引き上げる計画をたてる。一方、ジョーはテッドが船の宝を狙っていると知って軽蔑するも、引き上げた財宝を元にして、美術館を設立するのなら、という条件で、協力することにした。が、そんなテッドの前に、やはり財宝を狙う者が現れた。それはディナ・ビショップとそのボーイフレンドだった。こうして、テッドたちとディナたちとの間で、財宝を巡っての争いが起こる。結局、財宝を手に入れたのはテッドたちだったが、財宝というのは銅貨であって、金額的にも4000ドルにもならない小額だった。テッドは、その金を美術館の内金として提供したものの、資金は全く足りなかった。ジャッドはクラブでダンスパーティを開くことにして、そこで金を稼ぎ、それを美術館設立に提供した。これによって、テッドは財宝を…することは無かったものの、ジョーを得ることになった。

この手の作品としてはありがちの主人公のサクセス・ストーリーである。この点は知格として、本作でもこれまでのプレスリー映画と同様に、全編を通してブレスリーの音楽を聴くことが出来る。ということで、完全にプレスリー映画の典型的なパターンの作品と言うことが出来る。

が、本作が特徴的なのは、サントラ盤である。というのは、普通の映画のサントラ盤はLPでリリースされて、収録曲も10曲程度は収録されているものである。(スコアが中心だと、もう少し多くなる。)そして時間的にも30~40分ぐらいとなる。が、本作のサントラ盤は、リリース当時はEP盤でリリースされ、しかも全6曲、時間も14分弱というものであり、珍しいものである。(A面が7分強、B面が6分半強であった。)→17cm盤であるが、33回転という数曲入りのもので、今風に言うと「ミニ・アルバム」ということになる。後にCD化されたときには、追加曲があったり、別作品と一緒になったりしている。

サントラ盤の収録曲は以下の全6曲である。『Easy Come, Easy Go』『The Love Machine』『Yoga Is As Yoga Does』『You Gotta Stop』『Sing You Children』『I'll Take Love』。

CDとなった状態では、本作のサントラ盤は物足りなさを感じてしまうが、オリジナルの形では普通のサントラ盤とは異なる形であっただけに、これはこれで宜しいかと...(コレクターを自負する方は、是非ともオリジナルのEP盤を探して、手に入れることに挑戦するというのは如何ですか?その場合、多少、プレミアが付いているようですけど...)

 

Easy Come Easy Go

Easy Come Easy Go

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Follow That Dream
  • 発売日: 2007/08/28
  • メディア: CD

↓映画DVDはこちら

GO!GO!GO!ゴー・ゴー・ゴー [DVD]

GO!GO!GO!ゴー・ゴー・ゴー [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • メディア: DVD

GO!G!GO!ゴー・ゴー・ゴー [DVD]

GO!G!GO!ゴー・ゴー・ゴー [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • メディア: DVD


「THE EARTHLING」 [映画(洋画)]

表題の作品は1981年のアメリカ映画「アドベンチャー・ロード」である。日本での劇場公開は1982年8月であった。日本では'82年3月に公開された「リトル・プリンス」で人気を得た子役R・シュロイダーが出演していることで話題になった作品である。(実際は本作の方が先に製作されているが、日本公開は順番が逆になった。)名優・W・ホールデンとR・シュロイダーとの交流を描いた作品である。(W・ホールデンは遺作となる「S.O.B.」の1つ前に出演した作品でもある。)

作品データを記しておくと、時間は102分、監督はピーター・コリンソン、脚本はラニー・コトラー、撮影はドン・マカルパイン、音楽はディック・デ・ベネディクティスである。そして出演は、ウィリアム・ホールデン、リッキー・シュローダー、ジャック・トンプソン、オリヴィア・ハメット、アルウィン・カーツ、パット・エヴィソン、たちである。

不治の心臓病にかかり、死に場所を求めていた老人は、25年ぶりに故郷であるオーストラリアの山奥を目指して旅立った。その地は自分の産まれた土地であると同時に両親の墓がある土地でもあった。そんな彼は、旅の途中で、トレーラーの交通事故現場で、その事故で両親を亡くした少年に出会う。老人は最初は少年に冷たかった。それは大自然の中でも一人で生きていく術を教えるためでもあった。が、旅の中で、魚の取り方、ワラビーの取り方などを教えていき、交流していくことになる。そして、遂に老人の故郷に辿り着き、底は野生動物が多く生きる場所であった。両親の墓参りを行った老人だったが、まもなく死んでしまい、少年は老人の墓を作り、老人から教えられた生きる術を心に刻み、人里に向かって行った。

老人と少年の心温まる交流を描いた作品であると同時に、オーストラリアの広大な自然を舞台にした作品でもあって、これでもかというほどのお涙頂戴というネタが用意された作品である。が、そういうことを分かっていても「やっぱり」ということになる作品である。

現在ではソフトに恵まれていないのが残念なところである作品である。何せ、R・シュロイダーと、手・ホールデンの遺作の1つ前の作品で、動物も出てくるということで、ある程度のヒットは当たり前という作品なんですがね...(が、余りにもそういう予想があるだけに、逆に嫌われるのかも..)

 

↓ビデオですが... 

アドベンチャー・ロード [VHS]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: VHS

↓輸入版のビデオですが...

Earthling [VHS] [Import]

Earthling [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Good Times Video
  • メディア: VHS

The Earthling [VHS] [Import]

The Earthling [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

FRANK STALLONE『DAY IN DAY OUT』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1991年に発表された彼の2nd.アルバムである。(前作から6年ぶりのアルバムということになった。)シルヴェスター・スタローンの弟であり、映画「ステイン・アライヴ」で使われた『Far From Over』のヒットで知られている彼は、俳優としての活動の方が有名であるが、シンガーソングライターとして、またギタリストとしても活動している。歌手活動の方は目という訳ではないものの、不定期にアルバムを発表し続けている。(1st.アルバムが1985年で、2010年までにコンスピレーション・アルバムを含めて10枚のアルバムを発表している。)本アルバムは特にヒットを記録した訳ではないものの、ソングライターとしての才能を示しているアルバムとなっている。

収録曲は以下の全10曲である。『I Wish I Were In Love Again』『Beyond The Sea [La Mer]』『Day In, Day Out』『One For My Baby』『At Long Last Love』『All Of You』『Witchcraft』『In Love In Vain』『Lonesome Road』『Spring Is Here』。

お薦め曲は、『I Wish I Were In Love Again』『At Long Last Love』『All Of You』と、アルバム・タイトル・ナンバーでもある『Day In, Day Out』をピックアップしておく。

アルバムとしても、注目された曲というものも殆ど無いものの、現在までも音楽活動を続けている(「続けられている」と言った方が良いかも...???)のは、地味であるものの音楽的なセンスがあるためである。特に本アルバムにはそういう所が色々とでている。

確かに、シンガーとしては『Far From Over』の一発屋としてしか知られていないものの、「スタローンの弟」というだけでは、片手で数えられないだけのアルバムを発表することは出来ないだけに、それだけのものが本アルバムにはあるということである。(もう少しは評価されても、と思うのですがね...)

ということで、'80'sの彼のヒット曲『Far From Over』を知っていれば、チェックしておいて貰いたいと思うアルバムの一つである。(ただ、悲しいかな、入手しようとすると、ちょっと苦労するようですが...)

 

Day in Day Out

Day in Day Out

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Traditions Alive Llc
  • 発売日: 2008/01/01
  • メディア: CD


ケータイ刑事銭形愛24話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形愛」の24話「白い麻雀牌殺人事件 ~死のダブル役満」の「裏ネタ編」の増補の3回目となる今回は、五代さんはこれのこれで参加したことから「公務員」について、「代表」について、「決勝戦」について、ちゃんは事件ではないとしってこれをしていたことから「腕組み」について、「文句」について記します。

また、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。また、この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2009/6/29、30、7/1、2付です。

公務員」:国、または地方自治体、及び国際機関の事務を担当、執行する人のことを言う。国に関わる人は「国家公務員」、地方自治体に関わる人は「地方公務員」、国際機関に関わる人は「国際公務員」という。一応、各国には、国家公務員と地方公務員の2種類の公務員がいることになる。

尚、公務員は官職であるため、その職、身分、業務内容は法律で定められていて、その法律に従って選ばれた人(採用された人)ということになる。日本では公務員法が適用される範囲の人が公務員ということになるが、国会議員、地方議会の議員、裁判官などのような公務員法ではないが、他の法律によって定められている職員も公務員として認識されている。(「広義の公務員」と言うことになり、「公務員法」で定められた範疇の公務員は「狭義の公務員」ということになる。)

尚、現在は「国家公務員」と呼ばれているが、以前は「官吏」と呼ばれていた旧制度での国家の役人も公務員であることから、国家公務員の場合は時には「官吏」と呼ばれることもある。

英語では「Public Employee」、ドイツ語では「Öffentlicher Angestellter」、フランス語では「Employé Public」、イタリア語では「Impiegato Pubblico」、スペイン語では「Empleado Público」、ポルトガル語では「Empregado Público」、中国語では「公務員」と言う。

代表」:法人や団体に代わって、その意思を外部に表示すること、またはそれを行う人のこと、という意味と、全体を示すものとなるような1つのものまたは一部分のことを言う。

前者では、その組織の中心となることから、その組織に於いて権限を持つ人になり、代表取締役、社長、会長、理事長など肩書きに「長」が付く人が該当するのが一般的となる。一方、後者では、作家の代表作というように、その人を現すものとなる特徴的なものを指すことになる。

高校野球などで、各都道府県代表というのは、一応、前者に該当することになる。この物語での五代さんも「公務員」という人の中から選ばれて、「公務員」という人を背負って出てきていることになる。

英語では「Representative」、ドイツ語では「Repräsentativ」、フランス語では「Représentant」、イタリア語では「Rappresentativo」、スペイン語では「Representante」、ポルトガル語では「Representante」、中国語では「代表」と言う。

決勝戦」:優勝者を決めるために行われる試合のことを言う。これの結果を以て、勝者が優勝者となる。また、基本的に、その大会の最終試合という位置づけで行われるものである。(これが終わって優勝者が決定すると、表彰式、閉会式が行われて、その大会は終了となる。)

尚、「同点決勝」「プレイオフ」「優勝決定戦」「ファイナル」と呼ばれることもある。(文字通り、その大会の優勝者を決定するものであり、最後の試合ということである。)

決勝戦は、その大会の最終的な勝利者を決めることになるため、その大会の他の試合とは異なるルールが適用されることもある。(例えば、引き分け規定が無いとか、決着が付くまで延長戦を行うなどが該当することになる。)また、一部の競技では、決勝戦が引き分けとなって決着が付かなかった場合は、両者優勝とする競技もある。

英語では「The Finals」、ドイツ語では「Das Finale」、フランス語では「Les Finales」、イタリア語では「Il Finale」、スペイン語では「Los Exámenes Finales」、ポルトガル語では「Os Finais」、中国語では「決賽」と言う。

腕組み」:両腕を胸の辺りで組み合わせることを言う。決まりということではないが、このポーズは物事を考えている時に多く見られるものである。(団体競技のスポーツでは、監督がベンチでこのポーズをすることが結構多く見られますね。)

尚、これを行う場合、左右のどちらの腕が上になっても構わない。また、人が無意識に腕を組む場合、いつも左右の内、同じ腕が上に来るように組む。意識してそれを逆にしようとして腕を組むことも出来るが、どうも組合せが悪く感じられ、結局は無意識で組む場合の組み方をしている。こういう所は、無意識の内に行うポーズの一つとしても知られているものでもある。

英語では「Folding Arms」、ドイツ語では「Verschränken von Armen」、フランス語では「Bras Pliants」、イタリア語では「Braccio Piegamente」、スペイン語では「Brazos Plegaduras」、ポルトガル語では「Braços Dobradiços」、中国語では「抱著胳膊」と言う。

文句」:「もんく」と読む。一応、難読漢字の一つと言うことになっているが、「文」を「もん」と読むことは意外と多いことから、難読漢字という印象は無いのですが...(難読漢字として、結構出題頻度の高い熟語である。)

「文章中の語句」という意味と、「相手に対する言い分、不満、苦情」という意味がある。一般的には後者の意味で使われるのが一般的であって、前者の意味として使われる場合は語学を学問的に扱う場合が殆どである。

「語句」と言う意味では、英語では「Words」、ドイツ語では「Wörter」、フランス語では「Mots」、イタリア語では「Parole」、スペイン語では「Palabras」、ポルトガル語では「Palavras」、中国語では「詞句」と言い、「言い分、不満、苦情」という意味では、英語では「Dissatisfaction」、ドイツ語では「Unzufriedenheit」、フランス語では「Mécontentement」、イタリア語では「Insoddisfazione」、スペイン語では「Descontento」、ポルトガル語では「Descontentamento」、中国語では「不滿」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

合格率100%のカリスマ講師が教える公務員試験の勉強法

合格率100%のカリスマ講師が教える公務員試験の勉強法

  • 作者: 鈴木 俊士
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2009/10/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

公務員試験 速攻の時事〈平成24年度試験完全対応〉

公務員試験 速攻の時事〈平成24年度試験完全対応〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2012/02/07
  • メディア: 単行本

地方上級教養試験 過去問500[2013年度版] (公務員試験 合格の500シリーズ 5)

地方上級教養試験 過去問500[2013年度版] (公務員試験 合格の500シリーズ 5)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2012/02/14
  • メディア: 単行本

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。

  • 作者: きたみ りゅうじ
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2005/12/08
  • メディア: 単行本

「延長十八回」終わらず―伝説の決勝戦「三沢VS松山商」ナインたちの二十五年 (文春文庫)

「延長十八回」終わらず―伝説の決勝戦「三沢VS松山商」ナインたちの二十五年 (文春文庫)

  • 作者: 田沢 拓也
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2004/07
  • メディア: 文庫

歩くだけで美脚になる! 魔法の「腕組みウォーク」 (講談社の実用BOOK)

歩くだけで美脚になる! 魔法の「腕組みウォーク」 (講談社の実用BOOK)

  • 作者: 小倉 義人
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/06/16
  • メディア: 単行本

オグラ式「腕組み」最強ダイエット (PHPビジュアル実用BOOKS)

オグラ式「腕組み」最強ダイエット (PHPビジュアル実用BOOKS)

  • 作者: 小倉 義人
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2011/06/17
  • メディア: 単行本

文句

  • 作者: 嵐山 光三郎
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 1984/01
  • メディア: 単行本

文句ばかりの会社は儲からない!―従業員満足のための顧客満足

文句ばかりの会社は儲からない!―従業員満足のための顧客満足

  • 作者: 望月 広愛
  • 出版社/メーカー: 生産性出版
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 単行本

女の誘い方157のマニュアル―口説きの文句から、女をその気にさせる方法まで

女の誘い方157のマニュアル―口説きの文句から、女をその気にさせる方法まで

  • 作者: 桜井 秀勲
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 1996/08
  • メディア: 単行本

絶対に断られない飛び込みセールス―「断り文句」をラクに、楽しく切り返す

絶対に断られない飛び込みセールス―「断り文句」をラクに、楽しく切り返す

  • 作者: 阪本 亮一
  • 出版社/メーカー: ぱる出版
  • 発売日: 1999/06
  • メディア: 単行本


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。