SSブログ

「THE EGG AND I」 [映画(洋画)]

表題の作品は1947年アメリカ映画「卵と私」である。日本での劇場公開は1949年1月であった。B・マクドナルドのベストセラー小説の映画化作品であって、ファミリー・サクセス物語という人間ドラマである。

作品データを記しておくと、時間は108分、白黒作品である。原作はベティ・マクドナルド、監督はチェスター・アースキン、脚本はフレッド・F・フィンクルホフとチェスター・アースキンの2人、撮影はミルトン・クラスナー、音楽はフランク・スキナーである。そして出演は、クローデット・コルベール、フレッド・マクマレイ、マージョリー・メイン、パーシー・キルブライド、ルイーズ・オルブリットン、リチャード・ロング、ドナルド・マクブライド、サミュエル・S・ハインズ、ビリー・ハウス、アイダ・ムーア、ファジー・ナイト、エスター・デール、エリザベス・リスドン、ジョン・バークス、ヴィクター・ポーテル、たちである。尚、M・メインは受賞は逃したものの、本作でアカデミー助演女優賞にノミネートされている。

都会育ちのベティは、戦争から帰ってきたばかりのボップと結婚し、2人は田舎で養鶏業を始めた。何も無い田舎で、一から養鶏場を作っていくことで、2人の新生活は始まった。慣れない作業に苦労しながら、ベティは開墾という作業と、家畜の世話、そして主婦としての炊事などの家事に追われる日々が続く。やがて、2人の養鶏場は軌道に乗りそうになる。が、そんな時、隣から出た火事によって2人の養鶏場は跡形も無く焼けてしまった。ボップは落胆してしまうが、ベティは負けていなかった。これまでに交流した人たちからの支援もあって、養鶏場の再建を目指して頑張るベティ。そんな彼女は身籠もったことも心の支えになっていた。しかし、ポップは家を出てしまい、女の元にいるようだった。やがて出産したベティは、ボップの元に帰るが、まだ女の所にいた。が、ボップは女に心を移したのではなく、ベティの貯めに女の持っていた農場を買おうとしていたのだった。誤解が解けたベティとボップは仲直りをして、新しい農場を手に入れて、近代的な設備を導入し、幸せな新しい生活を掴んだのだった...

様々な苦労があるものの、サクセス・ストーリーというものは、キャラクターに好感が持てるか持てないかで全く逆のように感じることになり得る作品である。(余りにも羨むような成功(例えば、わらしべ長者的な場合)だと、反感を持つ可能性が高い。)本作では主人公に関して、これという反感を持つこともなく、時にはユーモアを交えて描かれていることもあって、好意的に受け入れられる展開である。(ただ、それにしては上手く活きすぎている、と感じる所もありますが...)

製作から60年以上が流れているものの、アメリカの田舎を舞台にしていることもあって、それほど時代のギャップも感じない物語であるだけに、一度は見てみることをお薦めする作品である。ただ、ソフトに恵まれていないこともあるのが残念なところである。

 

↓「リージョンコード:1」の輸入版です。

Egg & I [DVD]

Egg & I [DVD]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形海34話(3rd.8話)[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形海」の第34話(3rd.8話)「タキシード刑事来日! ~ムータコ殺人事件」の裏ネタ編・増補の3回目となる今回は、降霊の儀式の時にこれが唱えられたことから「儀式」について、「呪文」について、その呪文の中にこれらの言葉があったことから「パン」について、「ハム」について、「キュウリ」について記します。尚、「儀式」は「・4話[裏ネタ編]PART 6」で、「パン」は「・16話(2nd.3話)[裏ネタ編]PART 8」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/11/22付です。

儀式」:公事、神事、仏事など、一定の規則に従って執りおこなわれる作法、または行事のことを言う。特に宗教の世界では「○○の儀式」として、その宗教特有の様々なものがある。身近なものとしては、結婚式や葬儀(葬式)、成人式も「儀式」の一つである。(結婚式や葬儀も、宗教が異なると内容も部分的に違いがあるが、それぞれの宗教に於いては、そこで行われているものが正しい儀式ということになる。)

「儀式」は基本的に宗教色が色濃く反映されるものである。そのため、学校の入学式や卒業式、スポーツ競技のセレモニーである始球式などのように、一定のルールがあるが、特に宗教色のないもので、そのルール(手順)に従って行われる行事の場合は、「儀式」とは言わずに「式典」と呼んで区別するのが一般的となっている。(基本的に、「儀式」というからには何らかの宗教的な要素が絡んでいるものである。)

また、キリスト教では、「洗礼」は身近な所にある儀式と言うことになり、これを受けることから宗教活動が始まると言うことが出来る。(葬儀も同様に儀式である。)

英語では、宗教的なものでないものは「Ceremony」、宗教的なものは「Rite」または「Ritual」と言う。また、宗教色の有無(先に記したものが宗教色のあるもの、後ろがないもの(=「式典」と言うこともある場合)を指す。)によってフランス語では「Rite」/「cérémonie」、イタリア語とスペイン語では「Rito」/「cerimonia」、ポルトガル語では「Ritual」/「Ceremony」と言うが、宗教色の有無に関係なく同じ単語を使う言語もあって、ドイツ語では「Zeremonie」、中国語では「儀式」と言う。

呪文」:呪術的な効果を起こすために唱えられる言葉、文言のことである。基本的に、定型の言葉であって、古くから、伝統的に一字一句までもが細かく決められている。(正しく言うことが出来ないと、効果はないとされている。)文言には、現在の言葉では不可解なものが含まれていたり、聖なる音を言葉として現した文言などの擬音も含まれているのが一般的である。そして、その言葉には超自然的な力がある、とされている。

特に、宗教的な儀式を行う場合、呪術では重要なものとなっている言葉でもある。(それ以外では、魔法を使う場合の言葉ともされている。)

尚、「おまじない」として行われる場合にも、定型の文句が使われるが、呪術的な要素となる「呪い」というものが含まれない場合は、読みは同じであるが「誦文」と言うこともある。(同時に「誦文」は「おまじないの文句を唱えること」という意味もある。)

英語、フランス語では「Incantation」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Beschwörung」、イタリア語では「Incantesimo」、スペイン語では「Encantación」、ポルトガル語では「Encantamento」、中国語では「咒文」と言う。

パン」:小麦粉やライ麦粉などを主成分として、それに水、酵母(イースト菌)、塩などを加えてこね、それを発酵させたものを生地として、その生地を焼いて作った食品のことである。古くからある食品であって、現在でも世界中で食されている食品の一つである。尚、発酵させないで作った生地を焼いて作られたものもある。

歴史は古く、紀元前3800年前後のメソポタミアが発祥地とされている。その後、古代エジプトでは広く作られ、更にヨーロッパに広く普及した。(欧州では現在でも主食となっている。)但し、当初は大麦を使ったものが中心であり、やがてライ麦に、そして小麦が中心と言うことになった。

日本には安土桃山時代にポルトガルの宣教師が持ち込んだことで入って来た。そのため、「パン」と言うのはポルトガル語の「Pão」が訛ったものであり、ポルトガル語が日本語になったものである。

しかし、キリスト教が後の世で禁止されたことで、キリスト教と一緒に入って来たパンも忘れられるようになった。(また、当時の人々の口に合わなかったという説もある。)江戸時代末になって、ようやく再び作られるようになり、明治になってから「あんぱん」の登場によってようやく普及していくことになった。(特に「あんぱん」をはじめとする「菓子パン」と呼ばれるものが日本では次々と生まれていくことになった。)

英語では「Bread」、ドイツ語では「Brot」、フランス語では「Pain」、イタリア語では「Pane」、スペイン語では「Pan」、ポルトガル語では「Pão」、オランダ語では「Brood 」、中国語では「麵包」または「面包」、韓国語では「パン」と言う。

ハム」:加工食品の一つであって、豚肉(もも肉)を塩漬けにしたものである。また、燻製処理を行ったものもある。尚、基本的には豚のもも肉を使ったものであるが、豚以外の動物の肉(例えば鹿、猪、馬、羊など)を使ったものや、部位としてもも肉以外を使ったものもある。(「ロースハム」はロース肉を使ったものであり、「ショルダーハム」は肩肉を使ったものである。また「ベリーハム」はバラ肉を使ったものである。)

作り方は、豚肉の肉を整形(肉塊のままであったり、巻いたりして塊にする)し、塩をまぶして血絞りを行う。そして、肉塊とした後に、食塩、香辛料、調味料を加える。また、食品添加物(発色剤など)を加える場合は、それらもこの時に加える。そして、それを塩漬けとして熟成させる。熟成したものを燻煙、または加熱してから燻煙し、湯煮を行うことで完成する。

それ以外の意味としては、アマチュア無線家のことも「ハム」と言う。(これは英語でも食品の「ハム」と同じ「Ham」である。)更に、英語では綴りが異なるが日本語では同じになる「ハム」として、増幅器に交流電源を使った場合に、出力に現れる妨害交流電圧、及びそレによって生じる雑音のことを言う。(雑音の場合は「ハム音」と言うこともある。)

英語では「Ham」、ドイツ語では「Schinken」、フランス語では「Jambon」、イタリア語では「Prosciutto」、スペイン語では「Jamón」、ポルトガル語では「Presunto」、中国語では「火腿」と言う。

キュウリ」:漢字では「胡瓜」「黄瓜」「木瓜」などと表記されるが、カタカナ表記が一般的に用いられ、ひらがな表記も多い。

ウリ科キュウリ属のつる性一年生葉菜である。原産地はインド北部、ヒマラヤ山麓とされていて、中国を経て日本に入ってきたものである。日本では平安時代から栽培されているものであり、広く食されているものである。また、民俗学の世界では、日本の古来からの妖怪である「河童」の好物とされていることで知られている。(そのため、「かっぱ」と呼ばれることもある。→胡瓜を巻いた寿司を「かっぱ巻き」と言う。)

雌雄異花であるが、単為結果を行うので雄花が咲かなくとも結実する。花の色は黄色で五弁であって、初夏に咲く。果実は細長く、緑色をしている。現在はハウス栽培によって、一年中、供給されるようになっているため、季節感も失っているのも事実ですが...

果実は食材として広く利用されているが、むくみ、高血圧、腎臓病、暑気あたり、脱毛予防に効果があるとされていて、薬用としても利用されている。また、生出食することも多いが、漬物やピクルスなどに加工されることも多く、古くから食用として馴染みのある野菜である。しかし、全体の90%以上が水分であり、ビタミンC、カロチン、カリウムなどの栄養素が含まれるものの、それぞれの含有量は低く、栄養価は高くない。

俳句の世界では、花が夏に咲くことから「夏」の季語になっている。また、英語では「Cucumber」、ドイツ語では「Gurke」、フランス語では「Concombre」、イタリア語では「Cetriolo」、スペイン語では「Pepino」、ポルトガル語では「Pepino」、中国語では「黄瓜」と言う。

そういえば、2007年6月に、ペプシがキュウリ味のコーラ「ICE CUCUMBER」というものを期間限定で発売していたことがありましたね。が、「おいしい」といえるものではなく、直ぐにスーパーでたたき売りたい商品となっていたのを思い出します。(最初はスーパーで1本128円で売られていたのが、直ぐに1本100円になり、一週間後には2本で98円となっても売れ残っていました...)→不味くて誰も買わないという証であるが、誰もが1本は試して買ってみるということを考えると、商売的には短期の期間限定販売というのは、商品としては失敗でも、商業的には成功だったといえますね...

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

儀式は何の役に立つか―ゲーム理論のレッスン

儀式は何の役に立つか―ゲーム理論のレッスン

  • 作者: マイケル・S‐Y. チウェ
  • 出版社/メーカー: 新曜社
  • 発売日: 2003/09/20
  • メディア: 単行本
学校でする儀式作法の基礎知識&教職マナーの常識―59場面イラスト化で早分かり入門

学校でする儀式作法の基礎知識&教職マナーの常識―59場面イラスト化で早分かり入門

  • 作者: 柴崎 直人
  • 出版社/メーカー: 明治図書出版
  • 発売日: 2011/06
  • メディア: 単行本
本当に怖い世界の呪文

本当に怖い世界の呪文

  • 作者: グループSKIT
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2012/02/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
願いを叶える7つの呪文 “言葉”を使った引き寄せレボリューション

願いを叶える7つの呪文 “言葉”を使った引き寄せレボリューション

  • 作者: ウィリアム・グラッドストーン
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2011/03/02
  • メディア: 単行本
D&D 呪文大辞典 (ダンジョンズ&ドラゴンズサプリメント)

D&D 呪文大辞典 (ダンジョンズ&ドラゴンズサプリメント)

  • 作者: マシュー・サーネット
  • 出版社/メーカー: ホビージャパン
  • 発売日: 2007/03/31
  • メディア: 大型本
お店みたいなおうちパン―2種類の生地で45種類のパン 焼き上がりに差がつくコツがいっぱい! (主婦の友αブックス)

お店みたいなおうちパン―2種類の生地で45種類のパン 焼き上がりに差がつくコツがいっぱい! (主婦の友αブックス)

  • 作者: 藤田 千秋
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2010/05/28
  • メディア: 大型本
かんたん手ごねパン―2つの生地だけで人気のパンが全部できた!

かんたん手ごねパン―2つの生地だけで人気のパンが全部できた!

  • 作者: 坂田 阿希子
  • 出版社/メーカー: 西東社
  • 発売日: 2010/02
  • メディア: 単行本
パン「こつ」の科学―パン作りの疑問に答える

パン「こつ」の科学―パン作りの疑問に答える

  • 作者: 吉野 精一
  • 出版社/メーカー: 柴田書店
  • 発売日: 2009/10/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
今日は何のパン作る? (レタスクラブMOOK)

今日は何のパン作る? (レタスクラブMOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 角川SSコミュニケーションズ
  • 発売日: 2008/10/20
  • メディア: 単行本
おいしい手作りパンの基本―はじめてさんでも大丈夫 先生とシェフに教わる (特選実用ブックス)

おいしい手作りパンの基本―はじめてさんでも大丈夫 先生とシェフに教わる (特選実用ブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2004/10
  • メディア: 単行本
遊び尽くし 手づくりハム・ソーセージ (Cooking & home made―遊び尽くし)

遊び尽くし 手づくりハム・ソーセージ (Cooking & home made―遊び尽くし)

  • 作者: 松尾 尚之
  • 出版社/メーカー: 創森社
  • 発売日: 1997/11
  • メディア: 単行本
キュウリの生理生態と栽培技術: 品種選択・安定生産を重視する (野菜の栽培技術シリーズ)

キュウリの生理生態と栽培技術: 品種選択・安定生産を重視する (野菜の栽培技術シリーズ)

  • 作者: 稲山 光男
  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
  • 発売日: 2012/01/16
  • メディア: 単行本
キュウリの作業便利帳―良品多収のポイント126

キュウリの作業便利帳―良品多収のポイント126

  • 作者: 白木 己歳
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 2003/04
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

FRANK SINATRA『THE VOICE OF FRANK SINATRA』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1946年3月に発表された彼の1st.アルバムである。20世紀を代表するシンガーとなり、卓越した歌唱力のために「THE VOICE」と呼ばれるようになる彼の最初のアルバムのタイトルに「VOICE」という言葉が入っている所は運命めいたものを感じる所でもある。尚、1946年いうと、太平洋戦争が終結した翌年であり、同年3月のリリースと言うことは、終戦から半年を過ぎてちょっとした頃である。また、当時はBillboardのチャートは存在したものの、基本的な集計方法が異なっているので、一概に現在と比較できないが、当時のチャートで1位を獲得しているアルバムである。

収録曲は、オリジナル盤では全8曲であったが、2003年にCDでの再発時に10曲のボーナス・トラックが追加されて、全18曲の収録となった。収録曲は以下の通りである。『You Go To My Head』『Someone To Watch Over Me』『These Foolish Things (Remind Me Of You)』『Why Shouldn't I?』『I Don't Know Why (I Just Do)』『Try A Little Tenderness』『(I Don't Stand) A Ghost Of A Chance』『Paradise』。(以下、ボーナス・トラック)『Mam'selle』『That Old Feeling』『If I Had You』『The Nearness Of You』『Spring Is Here』『Fools Rush In』『When You Awake』『It Never Entered My Mind』『Always』『(I Don't Stand) Ghost Of A Chance』。

また、1955年に再発された時には、オリジナルの8曲の内、1、2、4曲目がカットされた5曲に、7曲を追加した全12曲(A/B面それぞれ6曲ずつ)の収録としてリリースされている。この時の収録曲は以下の通りである。『I Don't Know Why (I Just Do)』『Try A Little Tenderness』『(I Don't Stand) A Ghost Of A Chance』『Paradise』『These Foolish Things (Remind Me Of You)』『Laura』(以上A面、以下、B面)『She's Funny That Way』『Fools Rush In (Where Angels Fear To Tread)』『Over The Rainbow』『That Old Black Magic』『Spring Is Here』『Lover』。

ソロ・シンガーとしては1942年からシングルを発表している彼であるが、本アルバム(オリジナルの8曲)からはシングルとしてリリースされている曲は無い。

尚、オリジナル盤の全8曲では、収録時間は24分ということであったが、当時の技術を考えれば、この数字は妥当な数字である。(最初は78回転盤だったのですから...→1955年に33回転盤のLPとして改めてリリースされている。)

それにしても、戦後間もない時期に発表された彼の1st.アルバムが、ボーナス・トラックを追加された形で、CDの時代にもリリースされていることから、シンガーとしての彼が20世紀を代表する歌手であったということもよく分かるが、それだけ本アルバムには、音楽的なものだけでない歴史的な価値があって、それは現在でも変わらないものであることを証明している。それだけに、音楽的なものを楽しむだけで無く、ポピュラー音楽史の重みを考えて、歴史的資料として所有しておくだけの価値のあるアルバムの一つである。是非、お手元に。

 

Voice of Frank Sinatra

Voice of Frank Sinatra

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2003/07/22
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その279) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「宝石鑑定」です。で、取り上げる物語は、「ケータイ刑事」からは「・2nd.6話」、「007」からは「ダイヤモンドは永遠に」です。

ケータイ刑事」:「・2nd.6話」。「出た! 骨董マニアの亡霊!? ~ノロイのヨロイ殺人事件」という物語。ネタ満載の物語であるが、同時にトリックとしても「・2nd.」では余りにも多く使われた「左利き」ということがまたまた使われた物語ということで、「ケータイ刑事」シリーズもピークを越えたと感じさせる物語と言うことにもなった一編である。(「ピーク」とか「下り坂」と言うことは、その後の「」「」を含めて感じられることですが...)

ちゃんが驚いた表情をして「エリーゼさんと結婚?」と口にすると、五代さんは「そんな驚くこと無いだろう。俺だってそろそろ身を固める時期でしょうが...」と、遂に、エリーゼさんとの結婚を決意したようだった。が、五代さんはまだプロポーズはしていなかった。とは言っても、「買わなきゃいけない物はちゃんと買ってある」と言って、「給料の三ヶ月分」という婚約指輪は購入していて、それをちゃんに見せた。指輪は多聞石を使ったものだった。(ちゃんも「多聞石といったら、滅多に手に入らない超高級な宝石じゃないですか」と博学ぶりを披露していた。)五代さんは「これでエリーゼにプロポーズしたら、流石のエリーゼさんもゴキブリのようにイチコロでしょう」と、自信満々だった。

そんな所でちゃんは、五代さんの手から指輪を手にすると、早速宝石鑑定を行った。五代さんは「給料三ヶ月分だ。落とすなよ」と心配していた。ちゃんは、おじいちゃま(=銭形警視総監)から多聞石の鑑定方法(午前11時の北窓に射す光に照らせばよい。→余りにも胡散臭い方法ですが...)を教わっていて、それほ行おうとするが、五代さんは「本物に決まっている」と言って取り返そうとした。で、ちゃんの手から指輪は床に落ちてしまう。五代さんはそれを拾ったが、顔が青ざめた。そして「どうしてくれるんだよ、お前...傷ついちゃったじゃないか、これ」と怒った。

これを受けてもちゃんは冷静で、「本物の多聞石なら、その程度の衝撃で傷つきませんよ。残念ながらそれはニセモノです」と結論を口にした。それに対して「アンドリウ鉱山で採れた上物だとおやじ言っていた...」「給料3ヶ月分ですよこれ」とブツクサと呟いていた。

そんな所に事件を知らせる入電が入り、ちゃんと五代さんは現場に向かった。そして、事件を解決した後の夜の町を歩いている2人。五代さんは「ご褒美に目の保養をさせてあげましょう」と言って、新しく買った結婚指輪を取り出して、それを海ちゃんに見せた。「これは本物の多聞石です。給料6ヶ月分です」と自慢げに言うが、ちゃんはそれを再び確かめる。で、「あ~。残念。これもガラス玉ですね」と言うと、指輪を返した。五代さんはすっかり落ち込んでしまって、「給料6ヶ月分パア。またあのオヤジに欺された...」と漏らスト、その指輪を投げてしまった。それを見たちゃんは「五代さん、嘘ですよ。それは本物ですよ」と笑顔で言った。すると五代さんは「えっ。本物?マジかよ」と慌てていた...

007」:「ダイヤモンドは永遠に」。1971年のシリーズ第7作であ、かつ、初代ボンドが復帰した作品である。(ということで、初代の6本目となった作品である。また、復帰したものの、この1本で、3代目にバトンを渡している。)前々作(「007は二度死ぬ」)で宇宙規模のスケールの物語となったが、本作でも人工衛星兵器というものを導入し、シリーズの方向性が完全に派手な方向になったことを伝える作品にもなった。また、シリーズで「スペクター」が登場する作品としては(現時点では)最後の物語となっている。

ブロフェルドを追い続け、ようやく発見し、影武者を含めて殺害した。(が、そこで殺したのもやはり影武者だった。)で、妻の仇を取り、長年の宿敵を倒したボンドに与えられた新しい任務は南アフリカから発掘される大量のダイヤモンドが盗難されて、それが何者かによって密輸されて消失している事件を調査することだった。アムステルダムで、ダイヤモンドの運び屋のピーター・フランクスになりすまして、ダイヤノ関係者であるティファニー・ケイスと言う女性に接触した。しかし、ピーターが脱走してティファニーと接触しようとしたことから、ボンドは寸前で殺し、自分の身分証をとっさにピーターの懐に入れて、ボンドを殺したことにして、あくまでも自分は運び屋のピーター・フランクスとしてティファニーと接触した。で、ダイヤを(本物の)ピーターの死体を入れた棺に入れて、ダイヤをアメリカに運んだ。

CIAのフィリックスが協力し、運び屋としてダイヤを持ち込んだボンドに、ダイヤ密輸組織が接触し、棺桶に隠してあったダイヤを回収した。で、用済みとしてピーターを消そうとしたことで、ボンドは気絶した状態で棺桶に入れられて、火葬されそうになる。

しかし、ボンドが持ち込んだダイヤは偽物だったことで、ボンドは寸前の所で助かることになる。組織の人間は、骨壺に入っていたダイヤを即座に鑑定し、偽物と言うことに気づいたため、ピーターを消すのを中止したのだった。で、本物のダイヤの在処を尋ねられたボンドだったが、それを煙に巻いたのだった。

この後、そのダイヤを巡る争奪戦を経て、ボンドはこの事件にスペクター・ブロフェルドの存在を知ることになる。そして最終的にはブロフェルドの野望(ダイヤを使った人工衛星兵器を利用した世界征服)の野望を潰した。

共通点は、宝石鑑定の結果を「偽物」と判定していることであって、そこから一騒動が起こっているということである。また、同時に策略でもあったと言うことである。(「ケータイ刑事」では五代さんをからかったイタズラというものであり、「007」では的を欺くための作戦であった。)

相違点は、「ケータイ刑事」では「本物」を「偽物」と言っているということで嘘をついているが、「007」では「偽物」を「偽物」と判定していて真実の鑑定を行っているということである。

次回も今回と同様に「ある物(できごと)」をテーマにして記す予定です。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

ダイヤモンドは永遠に(デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

ダイヤモンドは永遠に(デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
ダイヤモンドは永遠に (アルティメット・エディション) [DVD]

ダイヤモンドは永遠に (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
ダイヤモンドは永遠に (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

ダイヤモンドは永遠に (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。