SSブログ

脱落原因はホイールの交換ミス [事故]

22日の朝に発生した富山県小矢部市の北陸自動車道で富山地方鉄道の路線バス(三菱ふそうトラック・バス製)から後部左側のタイヤ2本が脱落した事故(この事故についてはこちらで述べています。)について、富山地方鉄道が、タイヤを交換する際、アルミ製ホイールではなく鉄製ホイールを装着したのが原因とみられると発表した。

このバスは16日に左側後部の内側のタイヤがパンクしたため、同社で交換した。その際、アルミ製ホイールではなく鉄製ホイールを装着したという。尚、鉄製ホイールはアルミ製ホイールより厚みが11mm薄く、ナットが締まりきらずにすき間が生じたため、振動でボルトが折れたとみられるという。

ということで、原因はバス会社の整備ミスということになる。つまり、三菱ふそう側の設計やリコール修理でのミスではなかったということになる。だが、三菱ふそうが真っ先に疑われるのは、これまでの同社の対応によって不信感が根付いているから、ということによる。(こういうレッテルはそう簡単には剥がれない。)

これを受けて、三菱ふそうトラック・バスの広報担当者は「構造上の問題ではないのでコメントはない」としているが、こちらに記したような数々のトラブルを起こしているのだから、社内体制に問題があるということに関しては何も解消されていない。(一度信用を失った企業は簡単にはいかないということである。)

でも、厚みが異なる鉄製ホイールとアルミ製ホイールがあるということは問題ではないか。どちらか一方の厚みに統一するか、異なる材料のものが双方とも存在する形のままにするならば一方は装着できないようにするべきではないのか。他の理由もあるだろうが、こちらに記したような安全性に関わる事故を続けて発生させているのだから、三菱ふそうはもっと真剣に考えるべきである。また、信頼回復を本気で目指すのであれば、こういうことは三菱ふそうの方から提案するという姿勢を見せてもらいたいものである。(今回は、そういう姿勢を見せるチャンスであったが、自らそれを切り捨ててしまった...)



共通テーマ:ニュース

どうしようもないカス会社、更に問題を続ける [事故]

三菱ふそうJAL。現在この2社は、あまりにも次元の低いことを繰り返しており、もはや社会的存在理由はない。存在理由があるとしたら、役所との癒着の相手として、または天下り用の受け皿だろう(→そのため、政府、役所は処分をしない、いや、出来ないと言ってよい。)で、その2社がまたも問題を起こした。(せめて一週間ぐらいでもおとなしくしていることは出来ないのだろうか...?)とにかく、一刻も早く、社会から抹消してもらいたいものである。

まずはJALから。場所はアメリカ・ロサンゼルス空港でのこと。現地時間の20日14:10(日本時間21日6:10)ごろ、成田空港へ出発するためスポットを離れた直後のJAL61便ジャンボ機(ボーイング747-400、乗客乗員342人)が、左主翼の先端を搭乗ブリッジにぶつけて、先端部分を破損した。地上での接触事故ということで、乗客たちに怪我はなかったが、同機は出発したスポットに戻り欠航した。(乗客は他の便に振り替えられた。)

JALによると、滑走路に向けて自走を始めた際、右側にコンテナや作業用の車両があったため、左側によけたが、飛行中の空気抵抗を低減するため主翼先端に付けられている「ウイングレット」と呼ばれる長さ約3mの部分を搭乗ブリッジにぶつけてしまい、破損したという。尚、搭乗ブリッジ側も一部がへこんだ。

これはパイロットの(地上での)操縦技術の問題である。こういうことを起こすようなパイロットで大丈夫なのだろうか?一人のパイロットのミスがJAL全体のパイロットに対しての不信感に繋がる。既にJALは、整備に対して信頼感を失っているが、パイロットの腕まで信頼を失うことになり、もはや存在理由はない。他の航空会社や乗客の安全確保のために、営業停止(→解散)するしかない。

もう一つの雄・三菱ふそうは、またもリコールしたバスのトラブルである。22日の朝7時ごろ、富山県小矢部市の北陸自動車道上り線の走行車線を走っていた富山地方鉄道の路線バスの後部左側のタイヤが脱落した。運転手がすぐにバスを停止させ、乗客16人に怪我はなかった。また、後続車両などに影響はなかった。

このバスは、三菱ふそうトラック・バス製で1992年の製造であり、後部タイヤは左右に2本ずつあり、左側の2本を固定する8本のボルトがすべて折れていたという。尚、同日朝の点検では異常はなかったという。また、フロントハブやサスペンションなどがリコール対象になっており、その修理は済んでいたという。

リコールで一体何を行ったのだろうか。リコール後に再度トラブルを発生させるというのは、一つはリコールの修理作業の不手際ということが考えられるが、リコール作業全体(再設計、部品供給、修理作業全てを含む)が上手く行われなかったということである。つまり、それだけの作業を行う能力がないということである。換言すれば、自動車を設計、製造して販売しようとしても満足なものを製造することが出来ない素人集団であり、自動車を販売する資格がないということである。(逆に、事故を起こすものを供給しているということで、殺人兵器をばらまいているだけの極悪非道のテロリストと言うことが出来る。)

こんな酷い会社に対して今だに国が放置しているところを見ると、やはり癒着天下りのことがあるため、役所は手を出せない(出さない)からだ、と言われても仕方がない。そういうことが無いというのであれば、既に雪印食品のように解散させているであろう。(少なくとも、もっと厳しい処分を下しているはずである。)

とにかく、このような凶器が街中にあるので、自己防衛策を考えなければならない。JALは利用しないこと、三菱ふそうの車からは逃げること。こんなことを考えなければならないなんて、実に物騒な世の中になったものである。



共通テーマ:ニュース

プールにおける飛び込み事故 [事故]

学校の水泳の授業や部活動でのスタート台からの飛び込みで、生徒がプールの底に頭などを打つ事故が1987~2003年度の17年間で、全国で少なくとも102件、うち死亡したケースが7件あったことが、日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度の支給状況で分かった。平均すると、1年で6件の事故が発生していることになる。また、怪我の中でも45件は、両手、両足が動かなくなるなどの最も重い障害が残る「障害程度第1級」となる重傷であったという。

日本水泳連盟は「どんな飛び込みでも安全な水深は3m以上だが、深くなればおぼれる危険も増える。『安全な水深』を示すのは困難」と説明している。ということで、「安全な水深」ということが規定されておらず、対策が行われていないと言うことになる。

学校の授業て使うプールとなると、泳げない生徒が必ずいるものであり、そうなると、足がつくような水深にしておくことが「溺れる」という事故を防ぐことになる。しかし、そうなると飛び込みに対しての危険が上がる。生徒に対して、徹底して「飛び込み禁止」を始動する、という方法があるが、皆無になるとは考えにくい。そう考えると、実に難しいことである。

まずは、学校のプールであれば、スタート台を完全撤去すること、次ぎに「飛び込み禁止」の指導を徹底させると共に、注意を促す看板の設置を義務づける、と言った辺りが実現できる対策であろう。

尚、飛び込みOKというプールは、何らかの基準を設け、その基準を満たしていることが絶対条件であるが、更には複数の監視員がいるということを条件に加え、限定してしまう、ということにしないとならないだろう。

そういう認識(「基本的に、プールへの飛び込みは禁止」)が広がるのは時間がかかるが、例えば、今では「禁煙」の意識が広がり、公的機関では殆どが禁煙となり、喫煙所が特別に用意される、ということが一般的になった。(喫煙は特別な場所でOKということであり、これは「飛び込み」は特別なプールで、ということで、共通する概念がある。)地道な努力が必要になるが、不幸な事故を減らすための取り組みを進めてもらいたいものである。



共通テーマ:ニュース

エンジン焼けた観光バス [事故]

16日23:30ごろ、千葉県柏市の常磐自動車道上り線で、浦和中央交通の大型観光バスの後部エンジン付近から煙が上がっているのに運転手が気づき、路肩で止まるという事故があった。出動した消防車など約20台が消し止めて大事には至らなかった。(乗客42人、乗員2人に怪我は無し)
走行中にバッテリーランプが点灯し、後部から煙が上がったと運転手が話しているという。ということで、このバスの製造会社はあそこではないか、と思ったが、やはりその通りであった。そう、三菱ふそうである。

今回事故を起こしたバスは、91年式で、プロペラシャフトなどの不具合でリコール対象になっているものである。リコール対象になっているということで、必要な修理は受けているというが、この有様である。リコールにおいて再び問題があったのか、このバスの修理工事における修理ミスなのかはこれから調査してもらうにしても、いずれにしても三菱ふそう側に問題があったことは否めない。

とにかく、三菱ふそうの技術(設計、修理の両面)というのは信用できないということであり、欠陥車両を世の中に出し続けているメーカーということを証明しただけである。自動車は人が乗るものであるため、これでは殺人兵器を出しているのと何ら変わらない。「武器商人」と言っても良く、「テロリスト」と認定してもおかしくない資格を有している。(こんな資格ってあるのか?というツッコミはご遠慮下さい。)反社会的企業と言わざるを得ない。

とにかく、こんな問題企業は潰してしまうしかない。国交省よ、早く決断しないといずれは大量の死者が出ることになるのは明らかである。一刻も早く英断を下すこと、これしかない!(それが出来ないのは、三菱ふそうとの癒着があることを認めているようなものである。)

尚、この記事に関しては、1日前に書こうと思っていたが、その時はバスの製造メーカーが不明であった。(どうせ「三菱ふそう」だろうと予想していたが...)そのため、確認できるまで待っていたので、1日遅くなりました。



共通テーマ:ニュース

ベネズエラで旅客機墜落 [事故]

イタリア(こちらで述べています。)、ギリシャ(こちらで述べています。)に続いて今度はベネズエラで航空機が墜落した。16日3:30すぎ(日本時間16日16:30すぎ)、ベネズエラ西部のマラカイボ湖近くのペリハ山脈付近で、コロンビアの航空会社ウエスト・カリビアン航空の旅客機(機種は不明)が墜落した。ベネズエラ空軍などによると、これまでのところ生存者は確認されておらず、乗客152人と乗員4人以上(6人との話がある)の全員が絶望視されている。(日本的な報道として、コロンビアの日本大使館によると乗客に日本人がいたとの情報はないという。→今後、この事故の日本での扱いは小さくなってしまう...)尚、乗客の大半はフランス人だという。

この飛行機はパナマからカリブ海のマルティニク島に向かっていた観光用のチャーター機で3時すぎに、機長から「エンジントラブルを起こしたので、マラカイボ湖近くの空港に緊急着陸したい」と連絡があったが、その10分後に交信が途絶えたという。

飛行機事故は1件発生すると続く、と言われているが、ここ10日ほどの間で死亡事故が3件発生した。この中に、最近トラブルを続発させているJALの名前が無いが、だからと言ってJALの信頼は回復したものではない。逆に、「次はJALでは」という心配の声が出るばかりである。それぞれの事故原因の解明には、事故が起こったそれぞれの国で行われるとはいうものの、出来るだけ早く原因解明をして、それを一刻も早くフィードバックして、事故の発生を防がなければならない。信頼が地面にめり込んでいるJALは、信頼回復のためにも、事故原因が解明された後、再発防止策に対して積極的に関与してもらいたい、とは思うが、あの体質では、そんなことを期待するのは間違っている、ということになるのだろうな... しかも、事故原因をどれだけフィードバックできることか...(要するに、こういう部分でも全く信用できないということである。)



共通テーマ:ニュース

JAL機、今度は客室内で異臭 [事故]

またもJALのトラブルである。既に「JAL、トラブル」というのには呆れ果てているので、今回は無視しようかとも思ったが、多発するトラブルの原因についての(個人的)推察を行ったのを記すために、取り上げることにした。

日本時間で14日11:55ごろ、オーストラリアのブリスベンの西約370km、高度約1万400mの上空を飛行中のシドニー発関西空港行きのJAL778便(ボーイング747-300型機、乗客・乗員307人)の客室内で異臭が発生し、目的地をブリスベンに変更して、12:47に着陸した。怪我人はなしという、そう大きくないものであった。(ただ、小さいトラブルとは言い切れない。)

原因は、客室内の照明器具の一部がショートして異臭が発生したというものであった。つまり、電気的な問題で異臭が発生ということになるが、これは言ってみれば、ショートによるぼや騒ぎに入る。となると、事態が酷くなると、火災に発展し、ひいては空中爆発にまで繋がる可能性があり、問題である。(「無事で良かった」が、トラブルの類のハプニングは、常に「最悪の場合」を考えておかなければならない。)今回のトラブルからは、本当に整備が正しく行われているのであろうか、疑問が生じてしまう。

ただ、JALに限らず、ANAにしてもJALと同様に整備を子会社などに外注している。それなのに、JALではトラブル続発、ANAもトラブルは起こしているが少ない、というのはどう解釈すればいいのだろうか。JALが契約している整備会社の技術、能力が極端に低いということなのか。いや、少なくとも航空機の整備を行う会社であれば、それなりの設備と人材を保有している。マニュアルもそれなりに整備されている。多少のレベル差はあったとしても、そこだけが問題を頻発するというのは考えにくい。では、何があるのか。ここからはあくまでも推論でしかないが、考えられる要因がある。(誰か、取材をして調べてもらいたい。(いや、既に動いているかもしれないが...))

それは、JALが他の航空会社よりも整備費用を値切っているのではないか、ということである。同じ型の航空機の整備を行うにしても、他社が1機あたり100のお金を支払っているとすると、JALは例えば60とか70しか払っていない、ということではないだろうか。これであれば、整備会社の方としたら、JAL機に対しては収益性が悪いということで、(表には出さないが、堂々と)手抜き検査を行うということが十分考えられる。そのため、JAL機では十分な検査が行われず、トラブルが多発するが、他社では起こらない(起こりにくい)ということに説明が出来る。

既に一連のトラブルに対してJALは何らかの説明を行わなければならないレベルにいる。ここで述べた推論が行われていないのか、ちゃんと説明を行ってもらいたいものである。

また、JALの乗員たちの間では、アテネ北に墜落したキプロス・ヘリオス航空の乗員のように「事故機と同型機への搭乗を拒否する」(こちらを参照されたし。)ということは考えないのでしょうかねぇ。(利用客についても同様。)でも、日本人だったら「今回だけは大丈夫」と考えて、そういう考えには達しないか...



共通テーマ:ニュース

続・ギリシャで飛行機墜落 [事故]

14日にギリシャのアテネ北方の山中に墜落したキプロス・ヘリオス航空のボーイング737型機の事故(その事故に対する一報はこちらです。)で、ギリシャ国防省筋は、気圧の急低下などで乗客が数秒内に死亡したとの見方を示した。これは収容した遺体を検視した結果、遺体の一部は墜落時の炎で皮膚を焼かれていたが、大半が凍結状態だったということから導き出したものである。凍結するには急激な減圧が起こる必要があるが、既に墜落前の状況や会話を記録したフライトレコーダーとボイスレコーダーを捜査当局が回収しており、これらを元に更に原因究明が進むとみられる。

また、事故を起こしたキプロス・ヘリオス航空は、所有機の運航停止を決めたという。これは、事故機と同型機への搭乗を乗員や乗客が拒否するようになったことを受け、同航空が自主的に判断したものという。

この中で、キプロス・ヘリオス航空が運行停止を決めたというのは、乗員乗客が拒否するようになったため、そうせざるを得なかったと言うものの、的確な判断である言っていいだろう。少なくとも、事故機の原因が解明され、その対策が行われるまでは運行停止を続けてもらいたい。

尚、どこかの国のトラブルを続出している航空会社(J○○)も、それぐらいの判断を出してもらいたいものである。(そのためにも、その会社の飛行機はボイコットしましょう!)



共通テーマ:ニュース

ギリシャで飛行機墜落 [事故]

JALがトラブルを続出しているが、一応は死亡事故は20年前の123便墜落事故以降は起こしていない。そんな中、ギリシャはアテネの北約40kmの山中で死亡事故となる飛行機墜落事故が発生した。それはキプロスのラルナカ発アテネ経由プラハ行きのキプロスのヘリオス航空522便(乗客115人、乗員6人、ボーイング737型)であり、アテネに到着する直前のことであった。尚、生存者は確認されていない。乗客は全員キプロス人ということである。

この墜落機は、ギリシャ領空に入る前、パイロットから「空調システムが悪い」との連絡がキプロスの空港管制塔にあったが、その後、交信が途絶え、同機が高度を下げなかったため、ギリシャのF16戦闘機2機が緊急発進した。ギリシャ国防省関係者は、墜落直前に操縦席からパイロットの姿が見えなくなったと述べている。このため、パイロットが管制塔との交信で体の不調を訴えたとの報道もある。(未確認)

航空機事故は1件発生すると数件が続くということが過去にもあり、心配される。特にJALでは、ハインリッヒの法則を適応すると、いつ重大災害が発生してもおかしくない。

また、テレビやラジオ、新聞などのメディアでは、「乗客に日本人はいない」ということを伝えているが、こうなると、日本での後の報道というものが殆ど無くなってしまう。そういう扱いでいいのか。最低でも、事故原因と再発防止策については、ちゃんと伝えて欲しいものである。(特に、JALは無視してしまうかも...)

世界中全ての航空会社が他山の石として安全運行に努めてもらいたいところであるが、特にJALについては自社が事故を起こしたという気になって、トラブルさえも発生させないようにしなければならない。それが出来ないようであれば、もはや旅客を運ぶ資格はない。

犠牲者のご冥福をお祈りいたします。



共通テーマ:ニュース

JAL(関連会社)、空襲のまねをする [事故]

8月12日、この日はJALにとっては特別の日である。言うまでもなく「1985年8月12日」に起こったJAL123便の大惨事が起こった日である。ここの所(もう半年以上になる)ずっとトラブルを起こし続けているJAL。(中にはトラブルとは言い難い「重大インシデント」もある。)いくらなんでもこの日に限っては、社内でもより慎重になっているだろうから、何も起こさないだろうと思っていたが、またもとんでもないことをやらかした。

12日19:50ごろ、関連会社であるJALウェイズの58便(ダグラスDC-10型、乗員乗客229名)・福岡発ホノルル行きが、離陸後エンジントラブルのために、福岡空港に引き返した。20:20頃、福岡空港に無事に着陸した。(怪我人はいない。)

ここまでならば、よくあるエンジントラブルである。またも「JAL」関係か、ということで、既に信頼も何も残っていないJALの株が地面にめり込むだけであるが、流石はJAL、それだけではないのだから、もう呆れかえるばかりである。(今回の一件も「トラブル」ではなく「重大インシデント」である。)

航路の下に当たる福岡市東区で金属片の落下物の通報が相次いでいて、車のフロントガラスが割れたり、屋根に物が落ちてきたりしたという。また、東区のスポーツ公園でサッカーをしていた子供が怪我をした、という110番通報があり、金属片が落ちてきたという。(実際、この子供は怪我はしなかった。)

爆弾投下でないから「空襲」とは言わないが、空から金属片をばらまく(=部品の落下)というのだから、これは完全な都市の破壊活動である。どうせ、エンジンの整備不良ということが原因なのだろうが、こんないい加減な整備を行ったというのであれば、「テロ攻撃の準備」を行ったと言われても仕方がないことである。

前日に、他社の航空機に対して損害を出す行為(こちらに記しています。)を行い、そして今度は一般市民の住む都市に被害を与えるのだから、単なるトラブルでは済まされない。完全な犯罪者である。テロリストである。

「テロに屈してはならない」ということで、これ以上JALの傍若無人な非道行為を許していてよいのか。もはや国交省の「厳重注意」では済まされない。
警察庁よ、JALという名のテロリストは早く逮捕せよ。
国交省よ、JALの運行停止命令を出せ。


(8/13追記)
回収した金属片は約600個。福岡県警は業務上過失傷害容疑に当たる可能性もあるとしているが、なにを甘いことをいっているのでしょうか。実質的に「空襲」なんだから、反社会的活動ということでテロ行為そのものである。

怪我人に関して、落下した金属片が肩に当たり男子中学生1人が軽い打撲、金属片を触るなどして4人がやけどを負う、ということで、5人が怪我を負ったということ。

国交省は12日夜に対策本部を設置したが、重大インシデントではないと判断、航空・鉄道事故調査委員会は調査官を派遣しないという。これは福岡市街地への攻撃、すなわちテロ行為だから「重大インシデント」では無い、という見解なんですよね?国交省さん。って、役所まで呆けちゃいました。エンジントラブルで火を噴いたのだから、一つ間違えば空中でエンジンが吹っ飛んでいて、最悪の場合は空中爆発もあり得るのに、どうして「重大インシデント」ではないのでしょうか?

(8/16追記)
福岡県警は、現場付近で見つかったエンジン部品とみられる金属片が計733個に上ったと発表した。大きさは、米粒大から3cm程度。(この大きさから考えると、実際には1000個以上の金属片が落下したのは間違いないだろう。)



共通テーマ:ニュース

保線作業車・無人走行する [事故]

栃木県日光市のJR日光線でとんでもないことが起こった。(漫画のネタのような話でもある。)保線作業に使われていた作業車3台の内の1台がなくなっているのに作業員が気付き、探してみると、約10分後に約3.7km離れた今市市内の線路上に止まっているのが見つかった、というのである。つまり、1台の作業車は知らない間に勝手に無人走行したと言うことである。尚、この保線作業車は、道路と線路の両方を走行できる特殊なトラックという。

また、この無人走行した区間には、全部で11ヶ所の踏切があり、作業車は列車でないので警報機や遮断機は作動しなかったというのである。幸い、事故は起こらなかったが、事故が起こっていても不思議ではない。(真夜中ということが幸いしたとしか言いようがない。11日の未明である2:10ごろのことであった。)

JR東日本は、作業車のサイドブレーキが不十分だったため傾斜した線路を無人で走りだしたとみて調べている、というが、起伏の多い所であれば、上り坂で減速することから、今回のように自然に止まることもあるだろうが、峠のような所ではドンドンと加速していき、最悪の場合はスピードの影響で脱線という事態も十分に考えられる。とにかく、原因究明と作業員に対する再教育を行い、再発防止に努めてもらいたいものである。(JR東日本だけではなく、他のJR各社、私鉄にも事故報告を行い、全ての鉄道事業者で事故防止に努めてもらいたい。)



共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。