SSブログ

電子投票無効で再選挙に [時事ネタ]

2003年7月に行われた岐阜県可児市の市議選は、電子投票で行われたが、機器の故障によって29ヶ所の全ての投票所で最大1時間も投票することが出来なくなるというトラブルが生じた。このため、投票所に訪れた有権者の中に、投票を諦めて帰宅した有権者が数多く出た。その後、市民グループが選挙の無効を求めて岐阜県選管に異議を申し立てたが、県選管は棄却した。そのため、2004年9月に市民グループは名古屋高裁に提訴し、「公正で適正な選挙の執行を妨げた」として選挙無効という判決が出た。すると県選管が最高裁に上告したが、7/8に最高裁の判決が出て、高裁判決を支持し、県選管の上告を棄却した。これにより、選挙無効が確定し、再選挙になった。

今回行われる選挙は、14日に告示、21日が投票日で、24の議席に27人が立候補した。尚、今回は電子投票は行わず、有権者が自ら記入する自書式で投票され、即日開票される。

電子投票という方法は、投票時にボタンを押すことで済み、候補者名を記入する必要が無く、更に開票作業が楽になるというメリットがあり、期待されているものである。しかし、それを期待していくつかの自治体で実際に行われたが、トラブルを発生させていて、実施見送りの方向に流れている。

結局は、電子投票システムというものは、まだ十分な検討が行われていないということである。新しいシステムを導入しようとすると、予想していないトラブルが起こるというのはよくあることである。そのため、選挙のような公的なものに対して導入するには、より多くの試験を行っておかなければならない。時代はIT時代とは言われるが、日本ではまだそこまでの技術が普及していない、ということなのである。時代を先取りしようとして役所が実行しようとすると、たいていこんなものである。これは役所のお粗末でしかなく、これぞ「税金の無駄遣い」である。そのことをもっと自覚してもらいたいものである。



共通テーマ:ニュース
ギリシャで飛行機墜落戦中献立弁当 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。