SSブログ

「水戸黄門漫遊記」(その5) [映画(邦画)]

今回は、東映の全14作のシリーズを置いておいて、1959年に製作された3作品について記します。(内1本はデータだけとなります。)

水戸黄門漫遊記 御用御用物語
作品データを記しておくと、1959年の松竹作品であって、時間は90分、監督は福田晴一、脚本は安田重夫、撮影は片岡清、美術は川村鬼世志、音楽は万城目正である。そして出演は、伴淳三郎、花菱アチャコ、北上弥太郎、青山京子、沢村国太郎、小笠原省吾、川口京子、宮城千賀子、渡辺篤、大友富右衛門、滝川美津子、目方誠、高山裕子、ミヤコ蝶々、南都雄二、大邦一公、戸上城太郎、市川男女之助、海江田譲二、近衛十四郎、雲井三郎、永井邦近、松本錦四郎、川田浩三、山路義人、立原博、森八郎、高屋ほがら、春日昇、佐藤賢、宮坊太郎、山内八郎、南田昭二、宮嶋安芸男、乃木年雄、簑和田敏、滝沢ノボル、サトウ・サブロー、曽呂利祐平、小田草之助、天王寺虎之助、林彰太郎、高木新平、宮武要、大塚アツミ、和歌浦糸子、田端義夫、たちである。尚、黄門様は澤村國太郎、助さんは北上弥太朗、格さんは小笠原省吾が演じている。

江戸から遠く離れたある町の物語に、黄門様たちが絡んでいく物語であるが、捕り物と言った雰囲気がする作品である。

イカサマ賭博をした十六夜権三を囲んだ大捕物が行われている。で、捕らえられた権三は奉行所で首席与力・山県式部によって取調べが行われるが、無罪放免となる。そんな所に新しい奉行・根岸丹波が与力・田村塔十郎と共に赴任してくる。奉行所の機構を改めるという新奉行の方針に、役目を利用して私腹を肥やしていた山県たちは奉行暗殺を企てる。川開きの夜、山県は妾・お紋の料亭に招いた。その夜、怪しいつづらを背負った男を光右衛門、助八、格八という3人の旅人の協力で捕らえると、つづらの中から奉行の死体が出た。山県の思惑通りにことは進んで行き、町の顔役・甚蔵と結託した山県は、女郎屋建設を押し進めていく。そんな中、真相を知った塔十郎と淳八は協力することを誓う。しかし、お紋が何者かに殺され、手には塔十郎の印篭があったことから、塔十郎は捕らわれてしまう。更に、塔十郎の娘・早苗にも魔の手が伸びる。これは早苗の恋人・新太郎と、淳八たち捕手に助けられる。そしてその捕手の中には助八、格八もいて、黄門様の出番となって、山県一味のいる奉行所に押しかけ、黄門様の捌きが下る。

水戸黄門とあばれ姫
作品データを記しておくと、1959年の新東宝の作品である。監督は毛利正樹、脚本は岡戸利秋と芝二郎の2人、撮影は山中晋、美術は黒沢治安、音楽は原六朗である。そして出演は、小畑絹子、浜野桂子、高松政雄、坂東好太郎、和田桂之助、伊達正三郎、村山京司、片岡彦三郎、佐伯秀男、大谷友彦、沢井三郎、新富寺寛、晴海勇三、魚住純子、徳大寺君枝、三原葉子、久保春二、原聖二、花園あやめ、武村新、坂下登、たちである。また、本作で黄門様を演じたのは坂東好太郎、助さんは伊達正三郎、格さんは村山京司である。

(本作はデータのみです。)

爆笑水戸黄門漫遊記
作品データを記しておくと、1959年の東宝作品で、時間は91分、監督は斎藤寅次郎、脚本は中田竜雄、撮影は飯村正、美術は北猛夫、音楽は広瀬健次郎である。そして出演は、柳家金語楼、柳沢真一、南道郎、由利徹、八波むと志、南利明、中田康子、幸田良子、丘寵児、谷晃、大村千吉、花菱アチャコ、谷村昌彦、平凡太郎、小桜京子、宮田羊容、峯丘ひろみ、益田キートン、藤村有弘、若水ヤエ子、上田吉二郎、堺駿二、織田政雄、熱海さち子、田村まゆみ、一の宮あつ子、森川信、広瀬正一、岩本弘司、布地由起江、中島そのみ、有島一郎、トニー谷、佐原健二、清川虹子、富松孝次、清川玉枝、富松つよし、沢村いき雄、徳川夢声、佐藤允、夏木陽介、たちである。本作では、黄門様は徳川夢声、助さんは佐藤允、格さんは夏木陽介が演じている。

タイトルから分かるように、本作はコメディ仕立ての作品である。また、ニセモノの黄門様一行が複数組登場するというように、一般的な「水戸黄門」とは随分と違った作風の物語である。(但し、悪い連中を退治する、という基本的なストーリーは踏襲していますが...)

犬が人間よりも大事にされていた時代の物語。浪人・斧大九郎がお犬様を斬り捨てるが、その犯人と間違われた左官の助松と角造は、鰻屋金兵衛と共に江戸を離れる。途中で首つりをしようとしていた老人を助けると、その老人は、一人娘を売った代金を追はぎに奪われたということだった。で、助松が娘に、角造が老婆に扮して人買いの山城屋へ乗り込む。そこには追いはぎ一味がいた。で、思いつきで「水戸黄門」を名乗り、ことは解決する。で、次の宿場に向かうが、そこでは3人は役人の赤木に水戸黄門一行と間違えられて、大歓迎されることになる。それを知ったドサ廻りの旅役者・延次たちは逃げ出す。というのは、彼らも「水戸黄門」を名乗っていたためだった。そんな中、金兵衛たちは、芋虫の勘五郎から娘・小夜を救うも、芋勘は二組の黄門を鉢合せさせることにした。やがて、小夜は掛川藩の双児の姫の一人であり、お家乗っ取りを企む家老・原田が捜していたことが分かる。で、ニセ黄門を名乗る金兵衛たちは掛川城に乗り込む。原田は延次たちを本物の黄門様として仕立てて対抗するが、そこに本物の黄門様たちが乗り込んできて...

普通の黄門様の活躍を楽しみたいという方は、本作は見ない方がよろしいかと... が、色んな黄門様を楽しみたいという方にはお薦めの1本である。兎に角、色々と笑わせてくれる作品である。

 

↓一応、これのみのビデオがあるようです。(かつては3作品ともLDがリリースされていました。)

水戸黄門漫遊記 御用御用物語 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: VHS

 

↓一応これも拾っておきます。

水戸黄門漫遊記 (よみがえる講談の世界)

水戸黄門漫遊記 (よみがえる講談の世界)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 国書刊行会
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。