SSブログ

ケータイ刑事銭形泪20話(2nd.7話)[裏ネタ編]PART 10 [ケータイ刑事]

4月からはBS-TBSの再放送「銭形泪」が無くなるが、「裏ネタ編」の増補の方は続けます。(とりあえず、2nd.の前半までは続けます。また、次の放送がいつになるのか分からないので、1回当たりの文章量を減らして1つの物語の回数の延命(単なる「ネタの出し惜しみ」とも言う)を計るようにします。)


銭形泪・裏ネタ編」も今回からは2nd.7話の「あーもったいない! ~殺人㊙節約術」に突入です。この物語の「裏ネタ編」は過去にPART 9まで記している(2009/3/10、12、13、14、17、19、21、23、25日付けで記しています。)ので、PART 10からということになります。今回はサブタイトルにある言葉から「もったいない」についてと「節約術」について記します。尚、「節約術」については「・20話(2nd.7話)[裏ネタ編]PART 1」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。

もったいない」:近年のエコ・ブーム(これは「ブーム」という一過性のことで終わらせてはイケナイですが...)と共に世界的に注目されている言葉でもあり、「MOTTAINAI」という単語は世界的に知られるようになった言葉でもある。(類義語の英単語はあるが、日本語の「もったいない」が持っている全ての意味を含んでいる単語がなかったことから、)

漢字で記すと「勿体無い」と記す。神仏や貴人などに対して不都合である、という意味であり、不届きなことを意味し、またその物が無くなることを惜しんで嘆く気持ちを表す言葉である。

そこから派生して、畏れ多いこと、かたじけないこと、ありがたいこと、という意味として使われていたが、その物の値打ちが生かされずに無駄になることを惜しむ戒めの言葉として使われるようになり、これが「MOTTAINAI」として世界に知られるようになった。

尚、「勿体」とは、重々しい様、物々しい様、尊大な様を意味する。または「物の本体」と言う意味もある。(そのため「物体」と記す場合もある。(この場合も「もったい」と読む。))

日本では、全ての万物に命が宿るという神道の考えがあって、物を大切にするという気持ちが大事にされてきた。(「消費は美徳だ」というスローガンで、高度成長期に使い捨て文明によって否定されることになったが、再び物を大事にすることが環境保護の言葉と共に見直されてきた。しかし、歴史的に見ると「消費は美徳」というのはここ数十年の間のことであって、それ以外は1000年以上も「もったいない」の精神が生きていると言うことが出来る。)

尚、太平洋戦争に突入する少し前(1937年)から、日本では「国民精神総動員」によって物資の節約やリサイクルに国を挙げてという政策が行われている。この目的は、戦争遂行に国を挙げて力を注ぐと言うことと、戦意抑揚のためであるので、現在の環境保護とは目的が異なっている。しかし部分的には同じ考えが見受けられ、その根底にあるのは「もったいない」という考えである。(他国でも戦争時にはこれに似た政策が行われているが、物資の合理的な使用ということであって、「もったいない」の精神とは直接的には繋がらない。)

節約術」:「節約」とは、無駄を省いて、切り詰めることである。「倹約」と言うこともある。また「術」とは「わざ」「手法」「手段」「手立て」「すべ」という意味である。よって「節約術」とは、無駄を省いて切り詰めることの具体的な方法、手段、わざということになる。

英語では「節約」のことを「Economy」「Saving」「Thrift」などの単語があるが、「Economy」は経済的なもの、「Saving」は金銭的な節約されたもの、「Thrift」は質素なもの、という意味合いがあり、対象物に応じて使い分けられる。

近年では「エコ」という言葉から、様々な節約術が紹介されているが、節約術とはある意味ではアイデアであり、発想の転換をしたりすると、新たな発見をすることがあって、それが(新たな)節約術に繋がることがある。→アイデア次第ということであり、現在、広く知られている節約術でさえ、改良の余地はあると言うことでもある。

ただ、節約術には落し穴がある。それは、その節約術を実施する場合に(専用)グッズを購入する場合である。グッズを使った場合はそれを得るための初期投資が必要になるため、費用の面で長期間にわたって使用すれば「節約」になっても、短期間の使用であれば「節約」にならず、逆に割高になる場合がある。→例えば、白熱電球と蛍光灯電球やLED電球は、白熱電球の方が電球自体は安価であるが、消費電力が大きくて電気代は高くなる。電球の寿命まで使うとすると、蛍光灯電球やLED電球の方が消費電力が小さいため、電気代も安価になり、トータルの費用面でも節約にもなるが、短期であればトータルコストでは白熱電球の方が安くなるということがある。

尚、この計算は、白熱電球の寿命は1000時間、蛍光灯電球の寿命を1万時間、LED電球の寿命を4万時間として、白熱電球は40個、蛍光灯電球は4個、LED電球は1個を現在市販されている一般的な販売価格と電気代で、4万時間使用のトータルコストを計算しました。尚、4万時間とは連続使用では約4年半となるが、電球の使用時間は1日8時間程度と想定して、14年弱という長期間のシミュレーションということになる。但し、電球の寿命は、初期輝度に対して輝度が50%になるまでの時間ということで表されているため、実使用で電球が切れるまでの寿命よりも短くなるので、球切れまで使用するとなると、1.5~2倍ぐらいの時間ということになる。→1日8時間の使用では、LED電球だと30年ぐらいは十分持つと思われる。「1日数時間の使用であればLED電球は一生もの」と言って良いでしょうね...

以下は、この物語でいくつかの節約術が紹介されているが、紹介されなかったものをいくつか(一部は「Part 1」で記したものそのままであるが、追加もしています。)記しておきます。(これぐらいのことであれば、直ぐにでも出来るでしょうし、実践してみるのもよろしいかと...)

ガソリンの給油は昼間ではなく朝晩に入れる」:ガソリンは温度が上昇すると体積が増加する。よって、昼間よりも気温の低い朝晩に給油した方が、同じ体積であってもガソリンの温度が低くなるため密度が高くなり、お得になる。(特に夏場の猛暑日ではこの影響は大きく、1%以上の差が出る。)

米のとぎ汁で食器を洗う」:この物語ではとぎ汁を洗顔に使うことが紹介されているが、食器を洗う時に用いると、洗剤を使わずに綺麗に汚れが落ちる。(酷い油汚れは無理ですが...)また、米糠を洗剤の代わりに使うのも効果的である。

エアコンの室外機は日陰に置く」:熱交換の効率がアップするので、直射日光の当たらない場所に設置すると消費電力が減る。尚、置き場所の関係で直射日光が当たる場所に設置されてあれば、風通しを悪くしないように日よけを設置して日陰に設置されるようにすれば効果が出る。

ぬるま湯は太陽熱を利用する」:1.5~2リットルのペットポトルをマジックで黒く塗ったり、黒いビニール袋を被せ、それに水を入れて日当たりの良い所に朝から置いておくと、夕方にはぬるま湯として利用できる。特に冬場はこれをお風呂のお湯に利用すると、水道水よりも暖まっているので、ガス代の節約が出来る。

トイレットペーパーを半分に切って倍の長さにする」:トイレットペーパーのロールを、幅方向の真ん中で半分に切って使うと、長さが2倍使える。(幅が狭くなるが、上手く使えば五でも十分である。)幅が狭くなった分、使用する長さが少し長くなっても、2倍未満であれば1ロールの使用回数が増えるため節約になる。→トイレットペーパーホルダーによっては、こういう使い方が出来ない場合もあるので注意が必要ですか...

暖房効率アップにエアキャップを窓に貼る」:エアキャップとは梱包の際にクッション材として使用されるものであり、「プチプチ」の大きなものである。突起のある方を窓ガラスにくっつけて貼ると、断熱層が出来るため、(寒い)外気と(温めた)室内の空気の接触が減り、外気を遮断することになる。これによって暖房の効率が上がる。尚、これは夏の冷房時も同様であって、冷房効率が上がることになって、消費電力の節約に繋がる。

こたつの温度調節・スイッチは小まめに」:スイッチを入れた直後はともかく、一度暖まると後はそれほど強くする必要はない。また、こたつは敷き布団の上に設置して、掛け布団も厚手のものを使うと、暖まった熱も逃げにくくなる。そのため、トイレに行くような短時間離れる場合でも、スイッチはオフにして離れれば、電気代の節約になる。

アイロンの使い分け」:電気アイロンは暖まるまでに時間がかかるが、冷めるのにはそれ以上に時間がかかる。そのため、使う場合は大物を先にアイロン掛けを行い、ハンカチなどの小物は最後に回し、しかもスイッチを切ってしまって余熱でアイロン掛けを行うことで十分である。これによって電気代の節約と、冷めるまでの(僅かな)時間短縮となり、効率的に時間を使えることになる。

ガスにかける鍋は拭いてから」:料理で使用するフライパンなどの鍋をガスコンロにかける場合(IHヒーターでも同様である。)、水洗いした鍋の水気は拭き取ってから火にかけるようにすることで、鍋の底に付いた水滴を蒸発させるのに消費される熱エネルギーが無くなり、鍋を加熱する効率が良くなる。これによってガス代が節約できる。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

もったいない

もったいない

  • 作者: プラネット・リンク
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2005/06/02
  • メディア: 単行本

もったいない主義―不景気だからアイデアが湧いてくる! (幻冬舎新書)

もったいない主義―不景気だからアイデアが湧いてくる! (幻冬舎新書)

  • 作者: 小山 薫堂
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 新書

モッタイナイで地球は緑になる

モッタイナイで地球は緑になる

  • 作者: ワンガリ マータイ
  • 出版社/メーカー: 木楽舎
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: 単行本

もったいないばあさんがくるよ! (講談社の創作絵本)

もったいないばあさんがくるよ! (講談社の創作絵本)

  • 作者: 真珠 まりこ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/11/21
  • メディア: 単行本

生活防衛!まるごと節約術

生活防衛!まるごと節約術

  • 作者: 快適生活研究会
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2008/12/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

土日にできる節約術

土日にできる節約術

  • 作者: 和泉 昭子
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎メディアコンサルティング
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 単行本

一行節約術―お金が貯まる!出費が減る!!

一行節約術―お金が貯まる!出費が減る!!

  • 作者: 日本節約研究会
  • 出版社/メーカー: イーストプレス
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 単行本

年間100万円貯まる節約術!

年間100万円貯まる節約術!

  • 作者: 高野 都
  • 出版社/メーカー: アルファポリス
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 単行本

OLまりえの超ー節約術!!―1年後には150万!スーパー貯めワザマニュアル

OLまりえの超ー節約術!!―1年後には150万!スーパー貯めワザマニュアル

  • 作者: 白石 まりえ
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2004/12
  • メディア: 単行本

荻原博子の今よりもっと!節約術 (祥伝社黄金文庫 お 18-1)

荻原博子の今よりもっと!節約術 (祥伝社黄金文庫 お 18-1)

  • 作者: 荻原 博子
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2009/12/14
  • メディア: 文庫

フランス仕込みの節約生活術128 (集英社be文庫)

フランス仕込みの節約生活術128 (集英社be文庫)

  • 作者: 脇 雅世
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 文庫

英国式節約術

英国式節約術

  • 作者: リチャード・テンプラー
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2010/02/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

年間50万円は貯まる チリ積も節約術

年間50万円は貯まる チリ積も節約術

  • 作者: 和田 由貴
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2008/11/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

[痛快]節約術――【図解】サラリーマン年収300万円時代を勝ち抜く

[痛快]節約術――【図解】サラリーマン年収300万円時代を勝ち抜く

  • 作者: 横田 濱夫
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2003/09/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。