SSブログ

ケータイ刑事銭形零19話(2nd.6話)[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形零・裏ネタ編」の増補作業は2nd.6話(通算では19話)の「演技が出来ずして演出が出来るか! ~連続監督殺人事件」に突入です。今回はサブタイトルにある言葉から、「演技」について、「演出」について、「連続」について、「監督」について記します。尚、「連続」は「・13話[裏ネタ編]PART 2」で、「監督」は「・31話(2nd.18話)[裏ネタ編]PART 10」と「・2話[裏ネタ編]PART 7」で記したものをベースとして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/3付です。)

演技」:観客(間接的な場合、則ち映画やテレビなども含む)の前で、芝居、曲芸、歌舞、音曲などの技芸を演じて見せること、またはその技のことをいう。これによってしている人に何らかの表現を行うことになる。

「観客の前で」ということになるため、体操、新体操、フィギュアスケート、シンクロなどのスポーツであっても「演技」と呼ばれる。

それ以外では、如何にも本当らしく振る舞うこと、という意味でも使われる。この場合は悪意の有無という違いはあるが、相手を騙すという意図が根底にあるのが普通である。(「ケータイ刑事」では泪ちゃんの得意技の「嘘泣き」が、この典型的な例ということになる。)

尚、特に芝居(舞台、映画、テレビを含む)の場合には、この技量は重要ということになる。(特に主役は...)

英語では「Performance」、ドイツ語では「Aufführung」、フランス語では「Performance」、イタリア語では「Spettacolo」、スペイン語では「Actuación」、ポルトガル語では「Desempenho」、中国語では「表演」と言う。

演出」:表現物に於いて、それがより効果的に見せるために行われる効果や創意工夫のこと、またはその役割を行う人のことを言う。

特に、芝居(舞台、映画、テレビ)では、脚本に従って作品が作られるが、そこで描いていることをより効果的に見せたり、作品にメリハリを付けたり、メッセージを強調したりするために行われるものである。また、これは俳優に対する演技指導だけでなく、舞台装置、照明、音楽、音響効果、効果音なども含まれて、それらを総合して行われる。

当然のことながら、芝居以外のものでも効果的に見せるための演出は行われている。特にテレビのバラエティ番組やドキュメンタリー番組では、演出が過剰に成りすぎて問題となる場合もある。(ドキュメンタリーでも何らかの演出が入っている。ちょっとしたことであれば問題にならないが、時には「やらせ」と判断される場合もある。→その匙加減は難しいが、基本的にドキュメンタリーでは、撮影時は演出を行わず、編集時に工夫して、効果音を含む音楽の利用などの演出に留めておくべきである。)

尚、テレビ番組の場合、ニュースや天気予報のような報道番組であっても演出は必ず入っている。(演技的な要素は無いが、発声の際に何らかの演出が行われるものである。(読みの抑揚もその一つである。)また、天気予報の場合はバックに音楽が流れることがあるが、ひれも演出の一つということになる。)

また、これを担当する人のことを、映画の場合は「監督」と呼ぶのが一般的であるが、テレビドラマの場合は「ディレクター」または「テレビ監督」と言うが、「演出」とクレジットされることも多々ある。また、舞台の場合は「舞台監督」または「舞台演出」と呼ばれることが多い。→名称は異なるが、統括的には「演出家」または「監督」と呼ばれている。

英語では「Direction」、ドイツ語では「Richtung」、フランス語では「Direction」、イタリア語では「Direzione」、スペイン語では「Dirección」、ポルトガル語では「Direção」、中国語では「演出」と言う。

連続」:物事が連なっていること、続いていること、連なって続くこと、切れずに繋がっていることを言う。また、数学の世界では、関数の連続という概念が定義されていて、関数f(x)に於いて、x→a極限値が存在し、かつその極限値がf(a)と等しい場合、f(x)はaで連続である、というが、関数の世界では重要な事柄の一つとなっている。

簡単に言うと、「切れずに繋がっていること」ということになるが、テレビ番組の場合は時間的にずっと続いているものでなくても、毎週、若しくは毎日(ウイークデーのみというものも含む)決まった時間に放送される番組のことを連続番組と言う。(特にドラマの場合は1回きりのものと区別して「連続ドラマ」と言う。)

この物語では「連続殺人」ということで「連続」と言う言葉が出てきているが、これは一件ではなく、複数の「殺人」という行為が続いているためであって、事件が一件で終わっていなくて続いている、という意味での「連続」である。

英語では「Continuousness」、ドイツ語では「Fortsetzung」、フランス語では「Continuation」、イタリア語では「Continuazione」、スペイン語では「Continuación」、ポルトガル語では「Continuação」、中国語では「連續」と言う。

監督」:人の上に立って、全体に目を配って指図をしたり、総まとめを行ったり、取り締まったりする行為のこと、またはそれを行う人や組織のことをいう。また、初期キリスト教に於いては、高位の聖職者のことを指していた。(これは「Bishop」の和訳の役職のことである。後のプロテスタント教会では、聖職者や司教に該当する。)一般的には前者のことを指していて、様々な所に「監督」は存在している。尚、「監督不行届」と言うのは、十分に目を配ることが出来なかったことを指しているが、この言い方では人ではない意味としての「監督」の典型的な使用例である。

行為としての「監督」は「監視する」という意味合いが強く、その中で問題があれば指示を出して改善させるということを行う。(政府が「行政指導」として出すのは、監督していて問題が生じたことで改善のために出すものである。)

一報、人、股は管理組織の役職としての監督は、ある程度の人数がいる集団には必ず存在することになる。(名称は「監督」意外の場合もある。)特にスポーツの世界では、団体競技のチームに於いて、チーム作りを行い、試合では作戦を考え、選手起用や指示を出す人がいて、これを「監督」と呼んでいる。(早い話、チームの責任者ということになる。)→プロ野球やサッカーでは、チームの成績が良くないと、その責任を取らされて、よく首を切られていることからも、チームの責任を背負っているということが分かる。但し、この役割を担っていても、競技によっては「監督」とは呼ばずにそれ以外の呼び方を採用している競技もある。(例えば「ヘッドコーチ」「マネージャー」など)

また、工事現場てせは、現場監督と呼ばれる人がいて、作業現場において、正しく作業が行われているか、安全に作業をしているか、などを含めて現場の責任者がいる。

映画や演劇の世界では、作品の方向性を示し、演出を行ったりする責任者として監督がいる。作品をまとめ上げる責任を負っているが、企画を立てたり、資金を集めたり、渉外的な交渉を行ったりするのはプロデューサ(製作者)であって、監督ではないが、中にはプロデューサと監督を同一人物が兼務することもある。

行政に於いては、指導を行ったり、見張ったり、取り締まりを行う役所があって、これを「監督官庁」と呼んでいる。一般的には政府機関や各省庁がこれに該当する。

学生であれば、身近な「監督」としては、試験の時に、試験会場を取り仕切り、不正行為が行われていないかを監視する「試験監督」ということになるのでしょうか...

「監督」と言っても、色んな監督がいることから、日本語ではこれらを全て「監督」と言っているが、英語ではそれぞれ別の言葉で呼ばれていて、「Administration」「Supervision」「Custody」が「監督をすること」の意味であり、「Supervisor」「Manager」「Director」「Proctor」「Invigilator」「Head Coach」「Boss」などは監督を行う人を指している。また、ドイツ語では「Aufsicht」、フランス語では「Surveillance」、イタリア語では「Soprintendenza」、スペイン語では「Vigilancia」、ポルトガル語では「Supervisão」、中国語では「監督」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

演技と演出 (講談社現代新書)

演技と演出 (講談社現代新書)

  • 作者: 平田 オリザ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2004/06/21
  • メディア: 新書
基礎から始める演技トレーニングブック

基礎から始める演技トレーニングブック

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 王様出版
  • 発売日: 1998/11
  • メディア: 単行本
演技の基礎のキソ

演技の基礎のキソ

  • 作者: 藤崎 周平
  • 出版社/メーカー: 春日出版
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本
発声と身体のレッスン―魅力的な「こえ」と「からだ」を作るために

発声と身体のレッスン―魅力的な「こえ」と「からだ」を作るために

  • 作者: 鴻上 尚史
  • 出版社/メーカー: 白水社
  • 発売日: 2002/05/31
  • メディア: 単行本
表現力のレッスン

表現力のレッスン

  • 作者: 鴻上 尚史
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/10/21
  • メディア: 単行本
映画の演技

映画の演技

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 構想社
  • 発売日: 1997/12
  • メディア: 単行本
アフタヌーン新書 010 これが「演出」なのだっ 天才アニメ監督のノウハウ

アフタヌーン新書 010 これが「演出」なのだっ 天才アニメ監督のノウハウ

  • 作者: 大地 丙太郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/08/11
  • メディア: 新書
映像演出の教科書 (玄光社MOOK)

映像演出の教科書 (玄光社MOOK)

  • 作者: 藍河 兼一
  • 出版社/メーカー: 玄光社
  • 発売日: 2011/05/18
  • メディア: ムック
演出術

演出術

  • 作者: 蜷川 幸雄
  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • 発売日: 2002/01
  • メディア: 単行本
無限と連続―現代数学の展望 (岩波新書 青版 96)

無限と連続―現代数学の展望 (岩波新書 青版 96)

  • 作者: 遠山 啓
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1952/05/10
  • メディア: 新書
部下指導の要点―管理監督術81の行動指針

部下指導の要点―管理監督術81の行動指針

  • 作者: 山田 博夫
  • 出版社/メーカー: 産能大出版部
  • 発売日: 1986/09/10
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

麗美『REIMY』TRACEY ULLMAN『YOU CA.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。