SSブログ

ケータイ刑事銭形泪27話(2nd.14話)[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

7回目となる「銭形泪・2nd.14話」の「BS初のミュージカル!! ~歌って踊って殺人事件(前編)」の「裏ネタ編」ですが、今回はこの物語で事件関係者となったもろこし村の若者たちが属している「青年団」について、被害者がこの役職だったことから「団長」について、彼らの間で問題になった「三角関係」について、「プロポーズ」について、「嫉妬」について記します。尚、「プロポーズ」については「・19話(2nd.6話)[裏ネタ編]PART 2」で記しているが、今回はそれをベースにして加筆しました。

尚、約3年前になるBS-i(当時)のこの物語の再放送時に記した記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

青年団」:一定地域に在住する20代から30代の青年男女により組織される団体であり、青年会と呼ぶ場合もある自治団体のことである。その目的は、修養、親睦、社会奉仕などである。

歴史は古く、江戸時代には各集落に存在していた若者組、若連中、若衆組などが元になっていて、各村に於いて、祭などの行事を運営したり、自警団のような活動をしたりするという村の自治集団であった。(江戸時代以前にもこのような自治団体は自発的に生まれていたとされている。)これは、一定の年齢(15歳というのが多かったとされている)に達した若者は必ず所属しなければならず、結婚するまで属するとしたものと、所属するのは一世帯から1人として、結婚に関係なく一定年齢になるまで所属する、という2種類の組織構成が行われていた。

これに参加することで、若者たちは昼間働き、夜は宿に集まっての合宿生活を行い、様々な教育を受け、金連されていって一人前の大人へと成長していくことになった。→ある意味では、現在とは異なる社会学習の学校と職業訓練学校が一緒になったような存在でもあった。

これが、明治になると「青年会」となって、学校教育と相まって更に発展していくことになる。また、参加するのも一定年齢に達すると所属するというものが主流になる。そして、当時の日本の軍国主義の推進と共に、大正末期の1924年には大日本連合青年団が結成され、これが帝国主義を支えるものになっていく。第二次大戦の始まる年でもある1941年には全日本青少年団となり、戦況が悪化していくと学徒隊と一緒にされた。戦後、現在にまで繋がる青年団として、これが各地で結成される。やがて社会教育法の施行によって社会教育関連団体として位置づけられることになり、ここから社会教育的な活動が行われるようになる。しかし、農村を中心にした若者の流出が進み、次第に所属する人の数が減少していき、統廃合が行われている。また、都市部ではこれに参加する人がいなくて、地域的な青年団が亡くなっている所もある。尚、現在は全国で約10万人が青年団に所属しているとされているが、ピークとなる1950年代には400万人が所属していた。

青年団によって行われた行事で、それが現在定着したものとしては「成人式」がある。これは1946年、埼玉県北足立郡蕨町(現在の埼玉県蕨市)の青年団が「青年祭」として行った企画が元になり、これが各地に広がっていくことになる。そして1948年には1/15を成人の日と定める祝日法が施行され、この日に成人式が行われることになった。(その後、2000年からは「成人の日」が1月第2月曜日に移動したことから、1/15ではなく、1月第2月曜日に行われている。)

「青年団」の歴史や役割、活動内容を考えると、この物語に登場した「ポン踊り」の会場設営や運営も(もろこし村)青年団が中心に行ったというのは明らかであるが、それにしたら人が少なすぎますね。確かに、ポン踊りの会場にはある程度の人が集まっていて、青年団に所属しているのは間違いないと思われる年齢の若者たちもいたが、もっと青年団の活動に参加しているものだと思うのですけどね...(まあ、この物語では、もろこし村の青年団も「事件(?)」に噛んでいたことから、泪ちゃんが一度に大量に捕らえていたが、その中の若者たちは青年団の準幹部だったものと推測できますけどね...)

団長」:「団」と呼ばれるグループのリーダーのことである。(例えば、この物語に登場した青年団もそうであるし、応援団、使節団、外交団、楽団、騎士団、教団、警備団、劇団、財団、師団、自警団、社団、少年団、消防団、事業団、分団、兵団、旅団などがある。また「○○軍団」と呼ばれる各種団体も含まれる。但し、団体によっては、そのリーダーを「団長」と呼ばずに別の呼び方をするものもある。(軍隊の「師団長」「旅団長」は「団長」とみなしているが、「財団」などでは理事長がリーダーというものが多い。))傾向とすると、軍関係、またはそれに準ずる団体では基本的に「○団長」という呼び方が多いが、営利目的の団体の場合は「理事長」のように「○団長」ではない名称が多いようである。

また、警察関係で「団長」と言うと、テレビドラマ「西部警察」に登場した団長を思い浮かべる人が多いでしょうね。

尚、「西部警察」は警視庁西部警察署捜査課の木暮課長と大門部長刑事とその部下たち(大門軍団)が凶悪犯と戦う姿を描いた派手なアクション満載のドラマである。ちなみに、木暮課長は警視であるので、TVシリーズのと同じ階級であるが、TVシリーズの(いずれも警視正)より1つ下の階級ということになる。また、「団長」と呼ばれた大門部長刑事の階級は巡査部長である。(五代さんと同じということになる。)尚、大門は後に捜査課長となるが、その時の階級は警部であった。(→これを考えると「M2」で警部に昇進した岡野さんは捜査課長になっていて、現場には殆どでなくなっているのかもしれませんね...)→こうして見ると、銭形姉妹は警視または警視正であるのに事件現場に行って捜査を行っているが、このあたりは「特命刑事」(または裏刑事)だからと言った所でしょうね。普通だったら警察署長になっていてもおかしくない階級であり、幹部の地位にいるのですから...

三角関係」:3人のないだ出の関係のことを言うが、特に恋愛関係に於いて、3人の人間が同時に恋愛関係に陥る状況のことをいう。(この場合、2人の男と1人の女の場合も、1人の男と2人の女の場合もある。→この物語では2人の男と1人の女でした。)英日では「The Etrnal Triangle」と言う。

一部の宗教では、一夫多妻制が認められていて、そういう状況ではこの関係は起こってもそれほど大きなことにならないが、世界の殆どで採用されている一夫一妻制の下では、1人の男と1人の女というのが基本であるため、そこにもう1人が加わるとこでこのような関係が生まれて、これが様々なトラブルの原因となる。

尚、三角関係が成り立つ場合は、それに関係する1人が2人との関係を持つことになり(この状況を「二股」という。→零ちゃんは「恋の二次方程式」と言っていました。)、そういうことになっていることを関係する3人が認知している必要がある。(→1人が二股であっても、それぞれの相手が別にもう1人いることを全く知らなければ、揉めることもないため「三角関係」とは呼ばない。)また、その内の一組の間に婚姻関係が成立していると、他方に対しては「浮気」、または「不倫」と呼ぶ。

モラルと言うことでは問題になるが、「浮気」や「不倫」はばれずに終息すればそれで何事もなかったように終わってしまうので「三角関係」とは呼ばれずに終わることになるが、「浮気」や「不倫」がばれると、その時点で「三角関係」ということになり、婚姻関係が成立している2人の間では「離婚」に発展するケースが多くなる。

尚、ここに記したものは、言葉上での話であって、「浮気」や「不倫」と「三角関係」とは、そこに関係する3人の間での現状認識に差があることを記したまでであって、推奨するということではない。

プロポーズ」:英語の「Propose」をそのまま横文字にした言葉であるが、この単語の意味は「提案する」「(物事を)企てる」「推薦する」「指名する」という意味であって、「(結婚を)申し込む」という意味は第四の意味である。が、カタカナ表記として日本語では「結婚の申し込み」のことを「プロポーズ」と言う。(英単語では「Proposal」や、それよりも少し砕けた言い方となる「Offer」が使われる。)日本語では「求婚」と言う。

歴史的には、男性から女性に対して行うことが主流であり、女性から行うことはタブー視されていた。(日本でも欧州でも、昔はそうだった。)20世紀になってから、男性からしか求婚出来ないというのに異を唱える考えが生まれ、現在ではタブーとされることは無くなったが、現在でも男性から行うものという認識が根深く残ってる。→但し、日本では認められていないが、一部の国に於いては同性婚が認められていて、その場合は女性同士のカップルであれば男から申し込むということはあり得ませんが...

尚、プロポーズの方法の1つとして、婚約指輪を渡す方法があるが、「給料の三ヶ月分」と言われる(「ケータイ刑事」シリーズでもこの言葉が出てきた物語もありました。)が、これはダイヤモンド関係の製品を販売しているデビアスがCMで用いたコピーであり、それがいつしか定着するようになったものである。

また、柴田太郎さんは「・13話」に於いて、ちゃんにプロポーズしたことがありました。(しりとり連続殺人事件で、次のターゲットが「し」で始まる名前ということで、自分が殺されると思い込み、死ぬ前に結婚したいということで、ドサクサに紛れてのプロポーズでした。が、即座にちゃんは「ごめんなさい」と断り、柴田太郎さんは撃沈しました。)

嫉妬」:英語では、物に対する場合は「Envy」、人に対する場合は「Jealousy」と言う。自分にはないもの、異なっている所、自分が欲しいと思う物が良く見えて、それらを持っている人のことを良く思わない感情のことを言う。そしてここから「ひがみ」「妬み」ということが生まれる。

また、特に男女間の愛憎という感情の場合は、相手の気持ちが自分以外の他人(これが人手はなくて物の場合もありますが...)に向けられることを恨み憎む気持ちのことを言う。

また、キリスト教に於いて「七つの大罪」というものがあるが、「嫉妬」はその中の1つとされている。(他の6つは、傲慢、憤怒、怠惰、強欲、暴食、色欲である。)そして、その「七つの大罪」はそれぞれが悪魔と結びつけられているが、「嫉妬」はレヴィアタンという悪魔に結びつけられている。→レヴィアタン(Leviathan)は旧約聖書に登場する海に棲む海獣(怪獣)でもある。英語では「リヴァイアサン」と発音するが、1989年の阿利理香映画に「リバイアサン」(原題:LEVIATHAN)という深海を舞台にした遺伝子実験によって生まれた怪獣が暴れる海洋スリラー映画があったが、これは悪魔であるレヴィアタンの名前が元になっている。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

村の青年団 (1957年) (農村新書)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 新評論社
  • 発売日: 1957
  • メディア: -

青年団運動―50の質問 (1957年) (農村文化双書)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 1957
  • メディア: -

都市化・工業化のなかの青年集団 (1966年)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本青年館調査研究室
  • 発売日: 1966
  • メディア: -

地方都市の青年―働く青年の実態 (1958年)

  • 作者: 横山 忠雄
  • 出版社/メーカー: 関書院出版
  • 発売日: 1958
  • メディア: -

嫉妬学

嫉妬学

  • 作者: 和田 秀樹
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2003/07/01
  • メディア: 単行本

嫉妬の世界史 (新潮新書)

嫉妬の世界史 (新潮新書)

  • 作者: 山内 昌之
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2004/11
  • メディア: 新書

 

↓一応これを。

西部警察スペシャル [DVD]

西部警察スペシャル [DVD]

  • 出版社/メーカー: アミューズソフトエンタテインメント
  • メディア: DVD

リバイアサン [DVD]

リバイアサン [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジャパンホームビデオ
  • メディア: DVD

 

↓役に立つかはわかりませんが...

世界一!大好きな彼から45日でプロポーズを手に入れる10の作戦!

世界一!大好きな彼から45日でプロポーズを手に入れる10の作戦!

  • 作者: にらさわ あきこ
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2009/06/30
  • メディア: 単行本

プロポーズ成功マニュアル

プロポーズ成功マニュアル

  • 作者: 橋本 明彦
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2009/07/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

もう二度と嫉妬に苦しまないための81のレッスン―軽やかな人生を送るために、あなたができること

もう二度と嫉妬に苦しまないための81のレッスン―軽やかな人生を送るために、あなたができること

  • 作者: マリ ボレル
  • 出版社/メーカー: ゴマブックス
  • 発売日: 2006/02/01
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。