SSブログ

ケータイ刑事銭形雷9話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第9話「狼男は見た!? ~死体のない殺人事件」の「裏ネタ編・増補」の4回目となる今回は、狼田に対して出た言葉から「幻覚」について、「心臓発作」について、岡野さんが死神博士の量刑で口にした言葉から「終身刑」についてと「刑務所」について記します。尚、「刑務所」については「・35話(2nd.22話)[裏ネタ編]PART 7」で記したものをベースにして加筆しました。

尚、BS-iの本放送時に記した記事は2006/2/27付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

幻覚」:対象物が存在しない知覚のことである。「対象無き知覚」と言うこともある。一般的には視覚に関する知覚(存在しないことが見えるという「幻視」のこと)を指して言う。

尚、言葉の定義からすると、知覚は「五官」と呼ばれる視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚があるため、これらのそれぞれに応じた「幻覚」が存在することになる。(それぞれ、「幻視」「幻聴」「幻臭」「幻味」「幻触」ということが理論的に存在する。一応、これらのことを「錯覚」と呼んでいる。)しかし、医学的にも認識されている症状としては「幻視」と「幻聴」であって、それ以外のものは解明されていない。そのため、「幻覚」と言うと基本的に「幻聴」のことを指し、「幻視」が含まれるかどうかというところが一般常識となっている。

英語では「Halluciation」と言うが、「Illusion」という言葉も「幻影」「幻覚(幻視)」という意味で使われる。

神経が参った状態などに見られる症状の一つでもあって、神経症の一つでもある。(幻視や幻聴を感じるようだったら、一度、精神神経科(精神科を含む)の診察を受けてみることが良いでしょう。)しかし、薬物によるトランス状態に陥った状況でも現れる症状としても知られている。(神経症患者よりも薬物による症状が出ている患者の方がより危険である。)

心臓発作」:循環器系に於ける発作のことである。循環器系の症状を全て含んでいるため、様々なものが含まれる。そのため、医療分野ではこの言い方は一般的ではなく、その症状に応じたより細かい症状を指す名称で呼ばれる。しかし、医療関係者以外であれば広く使われる言い方である。(体調が悪い場合、「風邪?」と言うのと同じと考えて良い。)

症状が色々とあるため、その原因としても様々なものがある。しかし、共通しているのは、血流が悪くなっているということであり、血流が悪化したことで酸素供給が十分に行われなくなって、細胞が壊死した状況になっているということである。

心臓発作の持病があることは、発作が起こった時にニトログリセリンを服用するが、これはその成分である硝酸が一酸化窒素になり、グアニル酸シクラーゼを活性化することで細胞内のCa濃度を低下させる。すると血管平滑筋が弛緩して血管拡張が起こり、結果的に血流をよくするように働くという効果を利用するためである。(医薬品のニトログリセリンは爆発しないような処理が施されている。(爆発しない処理が施されているため、心臓発作薬であるニトロを大量に集めただけでは爆発物にはならない。しかし、加工すれば爆弾になる可能性はある。))尚、ニトログリセリンが薬ということで、体内で小さな爆発を起こしているのではないかと思われている所があるが、これは爆弾の原料である爆薬としてのニトログリセリンのイメージから来ている誤解である。(そもそも体内で小規模といえ、爆発が起こっていたら、体内細胞が破壊されてしまって、他に悪影響が出るだけです。)

一応、循環器系の疾患であることから、心臓疾患の一つである「心臓病」の仲間というものもあるが、心臓にに原因が無くても発作が起こることがある。

発作が起こった場合は、安静にして様子を見ることが必要であるが、持病となっている人はその対処役を直ぐに服用し、安静にすることが必要である。

尚、英語では「Heart Attack」と言う。

終身刑」:一生拘禁する刑罰のことであって、仮釈放が一切認められない刑罰である。この刑に処せられた受刑者は、死亡するまで意地施設に収容され続けることになる。尚、「無期懲役」及び「無期禁固」であれば、言葉上は期限が定められていないため、一生続くということになるが、これらの刑罰では10年を超えて収容されていれば、制度的に仮釈放を申請して認められれば仮釈放されることになる(現行法では、最長の有期刑は30年であって、その刑期の1/3を経過した時点で仮釈放の可能性が認められている。よって、30年の1/3の10年を経過したら、ということになる。)ため、「一生続く」ということには成らない可能性がある。(当然のことながら、仮釈放を神聖しても認められず、実質的に終身刑と同じ状況になる有期刑もある。)これを考えると、終身刑というのは社会復帰を果たすことが出来ない刑罰であるため、死刑に次いで思い刑罰ということになる。

この物語では、岡野さんが「終身刑では100年、1000年、いや何億年と刑務所から出ることができないんだよ」と言っていたが、確かに不老不死であって永久に死なないとすれば、この言葉は正しいことになる。(終身刑の受刑者が刑務所から出られるのは死亡した時である。)

刑務所」:自由刑(懲役、禁固、拘留のように、受刑者の身体を拘束することで自由を奪う刑罰のこと)に処せられた者を監禁収容するための施設であって、監獄の一種である。また、国によっては死刑囚を収容する施設でもある。(日本では、死刑囚は刑務所ではなくて留置所に収容される。また、拘置所は未決拘禁者(被疑者や刑事被告人であって、刑が未確定の人のこと)と死刑確定者を収容する施設である。)

刑務所は懲役刑が確定した者を監禁収容する場所であることから、刑を執行する場所としての機能がある。また、死刑囚も収容する国では、その死刑執行も行われる場所でもあるので、やはり刑を執行する場所と言うことが出来る。

尚、英語では「Prison」または「Jail」と言い、ドイツ語では「Gefängnis」、フランス語では「Prison」(英語とは発音が異なる)、イタリア語では「Prigione」、スペイン語では「Prisión」、ポルトガル語では「Prisão」、中国語では「監獄」と言う。

刑務所が登場したのは、刑罰として拘禁が行われるようになってからのことであって、13世紀頃のこととされている。但し、当時の刑務所は修道院などを利用して拘禁を行っていたことが多く、現在のような「刑務所」というものではなく、現在の「留置所」といったような施設であった。

現在のような収容施設としての刑務所が登場したのは16世紀になってからであって、ロンドンのブライトウェル宮殿、ロンドン塔、アムステルダムの懲治場、フランスのバスティーユ城塞などが知られている。また、その当時は、罪人を植民地に流刑するという刑罰が増えていき、植民地に於いて受刑者を監禁する施設として「刑務所」が増えていくことにもなった。そして19世紀になると、刑罰の中心は自由刑となったことで、一段と収容施設(=刑務所)が必要になり、刑務所の数が増えることに拍車を掛けることになった。

刑務所の制度には2種類があって、アメリカで採用されている「独居拘禁制(オーバーン制)」と、ヨーロッパで採用されている「共同拘禁制(ペンシルベニア制)」がある。(前者は独居房に受刑者を1人ずつ収容するものであって、後者は数人を1つの単位として数人を1部屋に収容するものである。)アメリカが前者のシステムを採用しているのは個人主義の国らしい所である。尚、日本は基本的に後者であるが、特別な場合は前者の形で収容している。

また、現在の日本には、刑務所、少年刑務所(「少年院」と呼ばれる施設とは別である。「少年院」は家庭裁判所から保護処分として装置された少年を収容する施設であり、主に16才に満たない者を収容し、矯正教育が行われる施設であるが、「少年刑務所」は少年法によって懲役、または禁固刑を受けた16歳以上20才未満(満26才まで収容可能)の少年を収容する刑務所である。)がある。尚、女子を収容する「少年刑務所」(「少女刑務所」と言うべきでしょうね...)は存在せず、成人女性を収容する刑務所に収容されることになる。また、「女子少年院」と呼ばれる施設があって、16才未満の少女が収容されているが、この「女子少年院」という呼び名は通称であって、法的にはそのような名称の施設は存在していない。

2007年から使用されるようになったPFI方式を採用した刑務所(所謂「民間刑務所」と呼ばれているもの)を「社会復帰促進センター」と呼んでいるが、施設としては刑務所と同じである。更に、医療刑務所と呼ばれる医療処置が必要な収容者を収容する刑務所や、重大な交通違反/交通事故で収監された受刑者を収容した交通刑務所があるが、これらも基本的には刑務所と同じである。

江戸時代の日本では「刑務所」という名称ではなかったが、刑務所に似たようなものとして「牢屋」と呼ばれるものがあった。(未決囚の収容施設であった。)明治になると、欧米諸国に学んだ監獄則が制定されることとなって、1879年に国立の集治監が東京都と宮城県に設置された。(これが日本に於ける近代刑務所の始まりである。)また、少年矯正施設なども設置されている。その後、法改正に伴って1908年に「監獄」という名称になり、1922年に「刑務所」(「少年刑務所」)と改められ、現在に至っている。

尚、日本の刑務所は法務省の施設等機関とされていて、法務省矯正局(矯正管区)が所管している。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

正体不明の声―幻覚妄想体験の治療ガイド

正体不明の声―幻覚妄想体験の治療ガイド

  • 作者: 原田 誠一
  • 出版社/メーカー: アルタ出版
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: 単行本

脳卒中・心臓発作を防ぐ特効法101―あなたも突然死予備軍!!

脳卒中・心臓発作を防ぐ特効法101―あなたも突然死予備軍!!

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 単行本

心臓発作(ハート・アタック)―突然死をどう防ぐ?

  • 作者: 井上 清
  • 出版社/メーカー: ぎょうせい
  • 発売日: 1995/11
  • メディア: 単行本

狭心症・心筋梗塞を治す本―心臓発作を起こさない生活と食事 (よくわかる本)

  • 作者: 金井 美津
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 1993/11
  • メディア: 単行本

心臓発作後の運動とリハビリテーション

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: アプライ
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: 単行本

心臓の健康法―心臓発作を予防する (1979年) (ワニの本―ベストセラーシリーズ)

  • 作者: 柳原 博
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 1979/07
  • メディア: -

 

図解刑務所のカラクリ

図解刑務所のカラクリ

  • 作者: 坪山 鉄兆
  • 出版社/メーカー: 彩図社
  • 発売日: 2009/08/06
  • メディア: 単行本

刑務所のすべて―元刑務官が明かす (文春文庫)

刑務所のすべて―元刑務官が明かす (文春文庫)

  • 作者: 坂本 敏夫
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2009/09/04
  • メディア: 文庫

決定版 刑務所の事典―カンカン踊りから懲罰房までこれがムショの掟だ!

決定版 刑務所の事典―カンカン踊りから懲罰房までこれがムショの掟だ!

  • 作者: 安土 茂
  • 出版社/メーカー: 二見書房
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 単行本

ニッポン刑務所大全―知ってびっくり「塀の中」

ニッポン刑務所大全―知ってびっくり「塀の中」

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

SUMMER OF '42(SOUNDT..MM-9 -MONSTER MAGNIT.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。