SSブログ

ケータイ刑事銭形舞4話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形舞」の第4話「暗闇の惨劇! ~陰陽師殺人事件」の「裏ネタ編」の再増補の2回目となる今回は、舞台となったところということから「協会」について、「本部」について、被害者の肩書きがこれということから「理事長」について、これを行っていたことから「降臨」について、「儀式」について記します。尚、「儀式」は「・13話[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBSでの再放送時に記したもの)は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2008/6/5、2009/8/17,24,27付です。)

協会」:ある目的の為に会員が設立した団体であって、会員が協力しあって、その組織を維持している集団のことをいう。(営利目的とは限らない団体である。)

例えば、NHK(日本放送協会)、日本相撲協会、日本サッカー協会などの組織が「協会」の代表的なものとして知られている。(それ以外にも「○○協会」というものは多数存在しているのは言うまでもなく、各業界に於いて、その業界の地位向上や発展のために、同業者が集まった協会が1つや2つは存在しているものであるため、協会自体の数は膨大になる。→当然、会員数が膨大な数になる協会から、少ない協会まで、様々であるのはいうまでもない。特に、スポーツ界では、各競技に於いて、何らかの協会が存在していて、その競技の競技会、更には全国大会などの運営を行っているのが普通である。)

英語、フランス語では「Association」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Verband」、イタリア語では「Associazione」、スペイン語では「Asociación」、ポルトガル語では「Associação」、中国語では「協會」と言う。

本部」:組織や団体に於いて、その中心となる機関のこと、部署のことをいう。対になる言葉としては「支部」がある。また、会社組織の場合では「本社」という場合もある。

英語では「Headquarters」、ドイツ語では「Hauptquartier」、フランス語では「Quartiers Généraux」、イタリア語では「Aede centrale」、スペイン語では「Oficina Principal」、ポルトガル語では「Sede」、中国語では「本部」と言う。

理事長」:組織や団体を代表して、事務を管掌する立場の人の役職である「理事」の撫で最高責任者となる長のこと、及びその地位にいる人のことを言う。

(株式や相互)会社では「取締役」という役職の人がいるため、「理事」(及び「理事長」)は設置されないが、各種法人(社団法人、財団法人、学校法人、医療法人、宗教法人など)では法人内の事務を行う「理事」が設けられるため、その中から最高責任者となる「理事長」が設置されることになる。(医療法人や学校法人の場合は、法律的に「理事長」を置かなければならないと定められている。)→会社で言えば、代表取締役社長に相当すると思って良い。

よく耳にするのは、私学であれば「学校法人」となっているため、校長先生とは別に学校の運営を行う「理事長」がいる。また、日本相撲協会の運営の指す考責任者も理事長である。

英語では「Chief Director」、ドイツ語では「Hauptdirektor」、フランス語では「Directeur Principal」、イタリア語では「Direttore Principale」、スペイン語では「Director Principal」、ポルトガル語では「Diretor Principal」、中国語では「理事長」と言う。

降臨」:神仏などの貴い存在であって、普段はその姿を(直接)見ることの出来ない存在のものが、人々の前に姿を現すこと、若しくは天下ることを言う。

神仏の存在は信仰的なものであって、物理的な存在ではないが、信仰上、神仏が現れるということはどの宗教にもあることであって、「お告げ」などと呼ばれることが多い。そういう場合、(宗教の世界では)神仏が目の前に現れるとしていて、神のお言葉と接する場合は、神の方から側にやってくる、としている宗教が多い。で、それらの時、「神が降臨なさった」と言っている。

また、そこから派生して、偉人、貴人のように地位のある人が来訪することをいう。(この場合には、元々「光臨(こうりん)」という言葉があるのだが、派生的に「降臨」という言葉も使われるようになった。→「光臨」は「他人が来訪する」という意味の尊敬語である。)

英語では「Advent」、ドイツ語では「Beginn」、フランス語では「Venue」、イタリア語では「Avvento」、スペイン語では「Adviento」、ポルトガル語では「Advento」、中国語では「降臨」と言う。

儀式」:公事、神事、仏事など、一定の規則に従って執りおこなわれる作法、または行事のことを言う。特に宗教の世界では「○○の儀式」として、様々なものがある。身近なものとしては、結婚式や葬儀(葬式)、成人式も「儀式」の一つである。(結婚式や葬儀も、宗教が異なると内容も部分的に違いがあるが、それぞれの宗教に於いては、そこで行われているものが正しい儀式ということになる。)

尚、基本的に「儀式」は宗教色が色濃く反映されるものである。そのため、学校の入学式や卒業式、スポーツ競技のセレモニーである始球式などのように、一定のルールがあるが、特に宗教色のないもので、そのルール(手順)に従って行われる行事の場合は、「儀式」とは言わずに「式典」と呼んで区別するのが一般的である。(基本的に、「儀式」という殻には何な理科の宗教的な要素が絡んでいるものである。)

また、キリスト教では、「洗礼」は身近な所にある儀式と言うことになる。(葬儀も同様に儀式である。)

英語では、宗教的なものでないものは「Ceremony」、宗教的なものは「Rite」または「Ritual」と言う。また、宗教色の有無(先に記したものが宗教色のあるもの、後ろがないもの(=「式典」と言うこともある場合)を指す。)によってフランス語では「Rite」/「cérémonie」、イタリア語とスペイン語では「Rito」/「cerimonia」、ポルトガル語では「Ritual」/「Ceremony」と言うが、宗教色の有無に関係なく同じ単語を使う言語もあって、ドイツ語では「Zeremonie」、中国語では「儀式」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

本当は教えたくないフランチャイズ本部成功50の教え

本当は教えたくないフランチャイズ本部成功50の教え

  • 作者: 民谷 昌弘
  • 出版社/メーカー: 出版文化社
  • 発売日: 2006/03/15
  • メディア: 単行本
天孫降臨/日本古代史の闇―神武の驚くべき正体 (5次元文庫)

天孫降臨/日本古代史の闇―神武の驚くべき正体 (5次元文庫)

  • 作者: コンノ ケンイチ
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2008/12/08
  • メディア: 文庫
女神イシスの降臨―古代エジプト神話の謎に迫る

女神イシスの降臨―古代エジプト神話の謎に迫る

  • 作者: 大川 隆法
  • 出版社/メーカー: 幸福の科学出版
  • 発売日: 2011/08/09
  • メディア: 単行本
自分をゆるめる夜の儀式

自分をゆるめる夜の儀式

  • 作者: あきた いねみ
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2011/07/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
平安時代儀式年中行事事典

平安時代儀式年中行事事典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京堂出版
  • 発売日: 2003/09
  • メディア: 単行本
別れの儀式 楊絳と銭鍾書  ある中国知識人一家の物語

別れの儀式 楊絳と銭鍾書 ある中国知識人一家の物語

  • 作者: 楊 絳
  • 出版社/メーカー: 勉誠出版
  • 発売日: 2011/07/27
  • メディア: 単行本
学校でする儀式作法の基礎知識&教職マナーの常識―59場面イラスト化で早分かり入門

学校でする儀式作法の基礎知識&教職マナーの常識―59場面イラスト化で早分かり入門

  • 作者: 柴崎 直人
  • 出版社/メーカー: 明治図書出版
  • 発売日: 2011/06
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

AURELIO FIERRO『'A PI..AVERAGE WHITE BAND『A.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。