SSブログ

ケータイ刑事銭形舞4話[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形舞」の第4話「暗闇の惨劇! ~陰陽師殺人事件」の「裏ネタ編」の再増補は今回限りとなります。で、劇中に出てきた「五行」について、これをトリックにしていたということから「左利き」について、その時に使われた「柄杓」について、そしてちゃんはこれであって怖がっていたということから「暗所恐怖症」について記します。尚、「左利き」は「・15話[裏ネタ編]PART 4」で「左利き/右利き」として記したものを、「暗所恐怖症」は「・26話[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBSでの再放送時に記したもの)は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2008/6/5、2009/8/17,24,27付です。)

五行」:古代中国で生まれた「五行思想(五行説)」に基づく思想であって、万物は「木・火・土・金・水」の5つの元素から構成されている、という説で語られる「木・火・土・金・水」の5つの元素のことである。尚、英語では、この5つは「Wood、Fire、Earth、Metal、Water」ということになる。

古代ギリシャでは「空気、火、土、水」の4つの元素から成ると考えられていて、「四大元素」として語られているが、西洋と東洋の違いが分かるところでもある。

この5つの元素は互いに影響を与え合っていて、木から火を、火から土を、土から金を、金から水を、水から木を生ずる「相生(そうしょう)」という「陽」の考えと、木は土に、土は水に、水は火に、火は金に、金は木に剋つ「相剋(そうこく)」という「陰」の関係がある。これらは「陰陽道」の基礎になっているものである。

また、これらを男女の性に配して、相性の吉凶を占うものに発展させたものもあって、これは「陰陽五行説」の基礎になっている。

この思想は日本にも影響を与えていて、日本神話でも、木火土金水の5つの元素に対応して、水徳の神(国狭槌尊)、火徳の神(豊斟渟尊)、木徳の神(泥土瓊尊・沙土瓊尊)、金徳の神(大戸之道尊・大苫辺尊)、土徳の神(面足尊・惶根尊)がそれぞれ定められている。

仏教用語では、菩薩の修業の5種類のものとされていて、涅槃経では「聖行・梵行・天行・嬰児行・病行」の5つが、起信論では「布施・持戒・忍辱・精進・止観」の5つとされている。

更に、戦術に於いては、陣立てで5つの陣形(方・円・曲・直・鋭の5つ)のことを指す。

英語では「Five Phases」、ドイツ語では「Fünf-Elemente-Lehre」、フランス語では「Cinq Phases」、イタリア語では「Cinque Elementi」、スペイン語では「Cinco Elementos」、ポルトガル語では「Cinco Elementos」、中国語では「五行」と言う。

左利き」:人間には利き腕(利き手)があるが、右手よりも左手の方が良く利くこと、またはそういう人のことを言う。(「ぎっちょ」という言い方もある。)尚、利き手は先天的なものであり、生まれながらにどちらかが利き手になっている。→物事を行う際、自発的に使う傾向の多い左右いずれかの手のことをいい、右手を使う人を「右利き」、左手を使う人を「左利き」と言う。人間の場合は「右利き」の人の方が圧倒的に多く、成人では90%以上が右利きとされている。(文献によっては95%以上というものもある。)

反射などでとっさに出る手であり、一般には「字を書く手」「箸を持つ手」などと言われるが、厳密にはこれらではない。(字や箸は訓練によって体が覚えることである。)また、歴史的に字を書く手や箸を持つ手は右手とされてきたこともあって、実際は左利きの人でも訓練(「矯正」と言う)によって右手で行うようにしたというのが一般的である。→子供の頃に訓練をすれば、左右で同じように字を書くことが出来るようになったりする。(所謂「両利き」と呼ばれる人となる。)

世の中には右利きの人が圧倒的に多いこともあって、人間が開発してきた道具は、大部分が右利きの人が使うということが(暗黙の)前提となって作られたものである。最近でこそ、左利き用の道具(例えば「包丁」「はさみ」「きゅうす」などが有名。)も作られているが、人類の歴史に於いては、全ては右利きが優先されてきた。これは礼儀作法もどうようであって、食事のマナーなども、右利きの人を前提として道具を置くということになっている。

尚、解くに断り無しに「左利き」と言うと、利き腕が左手という人のことを指すが、「左利き」には「酒に強い人」「酒飲み」という意味もある。(これは、大工は左手に「のみ」を持つということから「のみ手」と「飲み手」の意味を賭けている所に由来している。)

英語では「Left-handed person」、ドイツ語では「Linkshändige Person」、フランス語では「Personne gauchère」、イタリア語では「Persona mancina」、スペイン語では「Persona zurda」、ポルトガル語では「Pessoa canhota」、中国語では「左撇子」と言う。

柄杓」:「杓」という表記もあって、「ひしゃく」と読む。「瓢」(現在は「ひさご」と読むが、古くは「ひさこ」と読んだ。)が転じて「ひしゃく」と呼ばれるようになった。(「柄杓」という漢字は当て字である。)

湯、水を汲むのに使われる道具であり、かつ、日本で古くから使われている道具であり、神社の手水舎に置いてあるものでもある。(大相撲で力士が力水を付ける時にも使用されている。)木製、または竹製というのが一般的であるが、昭和に入ってからは金属製、また、プラスチック製というものも登場している。

大量の水を汲むのではなく、少量の水を汲むための道具である。茶道では茶壺から一杯分の湯を汲むのに使われている。

ある意味では、古くから伝わる日本のお玉杓子と言うことの出来る道具である。

英語では「Ladle」、ドイツ語では「Suppenkelle」、フランス語では「Louche」、イタリア語では「Mestolo」、スペイン語では「Cucharón」、ポルトガル語では「Concha」、中国語では「舀子」と言う。

暗所恐怖症」:「恐怖症」とは、特定のあるものに対して、その理由がないことを知りながら、恐怖を感じたり、不安になる症状のことであって、神経症の一つである。(英語では「Phobia」という。)「怖い」と感じる恐怖感は、不合理だと頭では理解していても、それを自分でコントロールできるものではなく、そこから動悸、発汗、ふるえ、呼吸困難、痛みという身体の変調を来たすこともある。(場合によっては心臓発作などの生命の危機になる症状を呼び込む場合もある。)

「暗所恐怖症」はその症例の1つであって、暗闇を怖がる症状である。暗闇の中で動悸が起こったり、息切れがしたり、それが酷くなると呼吸困難ということに至る場合もある。また、発汗が激しくなったり、吐き気を感じたりする。または、不安からパニック状態に陥り、意味不明な言動をすることもある。(これらの症状は、他の「恐怖症」で起こるものと特に差はない。)

この症状は、人間の本能に起因しているところがあることもあって、子供に比較的多い症状でもある。(大人になっていくと自然とこの症状が出なくなるというのが一般的である。)→「IQ180」の銭形姉妹(本家)も、まだ子供だと感じさせるところでありますね。

英語では「Nyctophobia」、ドイツ語では「Nyktophobie」、フランス語では「Nyctophobie」、イタリア語で、スペイン語、ポルトガル語では「Scotophobia」(但し、発音は異なる。)、中国語では「暗處恐怖症」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

 

「左利き」は天才?―利き手をめぐる脳と進化の謎

「左利き」は天才?―利き手をめぐる脳と進化の謎

  • 作者: デイヴィッド ウォルマン
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 単行本

左利きの人々 (中経の文庫)

左利きの人々 (中経の文庫)

  • 作者: 渡瀬 けん
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2009/01/26
  • メディア: 文庫

陰陽五行学説入門

陰陽五行学説入門

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: たにぐち書店
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: 新書

陰陽五行説―その発生と展開

陰陽五行説―その発生と展開

  • 作者: 根本 幸夫
  • 出版社/メーカー: 薬業時報社
  • 発売日: 1991/07
  • メディア: 単行本

現代に息づく陰陽五行

現代に息づく陰陽五行

  • 作者: 稲田 義行
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2003/03
  • メディア: 単行本
五行大義 (中国古典新書)

五行大義 (中国古典新書)

  • 作者: 中村 璋八
  • 出版社/メーカー: 明徳出版社
  • 発売日: 1973/05
  • メディア: 単行本
五行でわかる強運の法則

五行でわかる強運の法則

  • 作者: 黒門
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2007/04/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
竹ヒシャク 大

竹ヒシャク 大

  • 出版社/メーカー: 青山ガーデン
  • メディア:
【茶器/茶道具・柄杓】つくばい柄杓 上

【茶器/茶道具・柄杓】つくばい柄杓 上

  • 出版社/メーカー: いいもの厳選ほんぢ園
  • メディア:
トンボ 水ひしゃく 700型

トンボ 水ひしゃく 700型

  • 出版社/メーカー: 新輝
  • メディア: ホーム&キッチン
セフティ3 水杓 15cm

セフティ3 水杓 15cm

  • 出版社/メーカー: セフティ3
  • メディア: ホーム&キッチン
不安・恐怖症のこころ模様 パニック障害患者の心性と人間像 (こころライブラリー)

不安・恐怖症のこころ模様 パニック障害患者の心性と人間像 (こころライブラリー)

  • 作者: 貝谷 久宣
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/11/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
症状別 神経症は治る〈1〉外出・乗車・閉所・高所・尖端恐怖症編

症状別 神経症は治る〈1〉外出・乗車・閉所・高所・尖端恐怖症編

  • 作者: 和久 広文
  • 出版社/メーカー: 日本教文社
  • 発売日: 2002/03
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。