SSブログ

ケータイ刑事銭形舞5話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形舞」の第5話「シベリア超特急殺人事件」の「裏ネタ編」の再増補の2回目となる今回は、この物語の登場人物がこれらだったことから「歴史上の人物」について、「編集者」について、「交霊師」について、「物理学者」について、「運転手」について記します。尚、「運転手」は「・3話[裏ネタ編]PART 6」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBSでの再放送時に記したもの)は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2008/6/10、2009/8/31,9/4付です。)

歴史上の人物」:人類の過去から現在に至るまでの変遷や来歴のことを「歴史」と言うが、その歴史で語られる人物のことである。言い換えれば、現在の人ではなく(=存命人物ではないということであって、物故者ということになる。)、過去の人ということになる。但し、単に過去の人ということではなく、歴史で語られて、その名前が残っている人物のことである。(例えば、古代王朝の王、功績を残した人物、学術的に名を残した人物などのように、後世に語り継がれている人物のことをいう。→無名の人物は含まれないが「無名戦士」などとして、存在については語られることはある。)

各国にはその国の歴史があるため、それぞれの国に於いて、歴史上の人物として語られる人物は異なることになる。しかし、世界史の中でも大きなことをした人物になると、どの国でも「歴史上の人物」として語られている。特に、古代王朝の王であるとか、学術的に偉大な功績を残した人物、更には世界に大きな影響を与えた人物などがこれに該当する。(特に「人類初の○○」という人物は、何かと語り継がれることになるため、歴史上の人物となることが多い。→スポーツの世界の場合は、存命人物であっても「伝説の人物」として語り継がれ、そのスポーツの歴史上の人物になっていることもある。)

英語では「Historical Person」、ドイツ語では「Historische Person」、フランス語では「Personne Historique」、イタリア語では「Persona Storica」、スペイン語では「Persona Histórica」、ポルトガル語では「Pessoa Histórica」、中国語では「歴史上的人物」と言う。

編集者」:本、雑誌、新聞などの活字媒体の刊行物の内容を編集することを行う職業の人のことである。尚、本には、小説、エッセイ、学術専門書などのように文字を中心としたもの、漫画のように絵を中心にしたもの、雑誌のように両者を取り入れているものなど様々であるが、それらを全て含んでいる。但し、一部の出版社では、歴史書や教科書の場合は「編修」と表記している。→「編修」とは、元々は中国で、国の歴史の編纂に従事した役職のことであり、そこから「資料に基づいて書物を編み整えること」という意味があるため、「編集」と使い分けられることがある。

また、活字媒体だけでなく、映画フィルムや音声を収録した音楽テープなどを、完成した形にまとめる作業のことも「編集」と言う。(映画では編集者も重要な役割の一つであり、音楽レコードでも音作りで編集者は大きな役割を担っている。)

編集者が作業を行って完成したもの(本などの活字媒体だけでなく、ここでは映画や音楽なども含む。)が世の中に出ることになるため、メディアを作るクリエイターと言うことも出来る職業ということになる。

この物語では、雑誌の編集者ということであったが、編集者ということでは特に平凡であったので、何かネタを仕込んでおいて貰いたいところでした。

英語、ポルトガル語では「Editor」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Redakteur」、フランス語では「Éditeur」、イタリア語では「Redattore」、スペイン語では「Editor」、中国語では「編輯」と言う。

交霊師」:「降霊師」という言い方もある。死者の霊魂が生きている人と交わるための術を「交霊術」と呼ぶが、その霊と交流する述を使う人のことである。尚、「降霊」は「交霊」の一部ということになるため、降霊術師をはじめ、イタコ、霊媒師と呼ばれる人も「交霊師」ということになる。

また、中世のヨーロッパでは、悪魔を呼び寄せたりする魔術師も存在し、これも「交霊」ということでは一緒に考えられる場合もある。しかし、一般的には、悪魔と霊魂は別物とする考えがあるため、悪魔と交わる人の場合は区別されるのが基本である。

英語では「Spiritualism」、ドイツ語では「Reverend Spiritismus」、フランス語では「Révérend Spiritisme」、イタリア語では「Entusiasma. lo Spiritualismo」、スペイン語では「Acelera. el Espiritualismo」、ポルトガル語では「Acelere. Espiritualismo」、中国語では「降神師」と言うが、「霊媒師」や「降霊師」と(それぞれの言語に於ける)同じ言葉で呼ばれることもある。

物理学者」:自然科学の一分野である物理学の研究を行っている人のこと、研究者、学者のことである。

物理学は、自然現象を支配する法則を発見し、その帰結を体系化する基礎物理学から、それらを応用した分野とがある。前者には「古典物理学」と呼ばれる力学、熱力学、電磁気学などがあり、後者は様々なものがある。また、後者の場合は他の分野と融合して発展しているものもある。(例えば、宇宙天文学、量子力学、生物物理学などが該当する。)

法則に基づいて体系化される分野であるため、数学とも深い関連があって、数学の発展と共に発展している学問でもある。(微積分は力学には必要不可欠である。)

ただ、現在では、基礎的な分野から応用分野まで、余りにも学問の領域幅が広がりすぎていることもあって「物理学」ということは少なく「○○物理学」と言うことが増えている。そのため、学者に関しても「物理学者」と言えば大まかな言い方と、「○○物理学者」という専門分野を強調する言い方とが使い分けられるようになっているのが現状である。

英語では「Physicist」、ドイツ語では「Physiker」、フランス語では「Physicien」、イタリア語では「Fisico」、スペイン語では「Físico」、ポルトガル語では「Físico」、中国語では「物理學家」と言う。

運転手」:自動車、電車などを運転する人のこと、またはそれを職業とする人のことを言う。自動車ということでは、普通車からタクシー等の普通の車だけでなく、バス、トラックなどの大型車両から、クレーン車、ミキサー車、タンクローリーなどの特殊車両、更にはフォークリフト、レーシングカーなども含まれる。(但し、1つの自動車免許ではこれらの全てを運転することはできない。)

尚、乗物でも飛行機、ヘリコプター、船などの場合は「運転」とは言わずに「操縦」というため、それらを動かす人のことは「操縦者」ということが多く、「運転手」とは言わない。また、鉄道車両や船舶の運転をする人のことは「運転士」と言うこともある。

この物語では、バスの運転手ということであって、自動車の運転をする職業の人では、身近なところにいる人ということになる。

英語では「Chauffeur」または「Driver」、ドイツ語では「Fahrer」、フランス語では「Conducteur」、イタリア語では「Conducente」、スペイン語では「Chófer」、ポルトガル語では「Motorista」、中国語では「司機」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

辞書びきえほん 歴史上の人物

辞書びきえほん 歴史上の人物

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ひかりのくに
  • 発売日: 2011/03
  • メディア: 大型本

歴史上の人物を調べる授業 (調べ学習 社会科の授業づくり)

歴史上の人物を調べる授業 (調べ学習 社会科の授業づくり)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 国土社
  • 発売日: 1997/03
  • メディア: 単行本

人物・事件でわかる世界史―歴史上の人物をひもときながら史実を検証 (学校で教えない教科書)

人物・事件でわかる世界史―歴史上の人物をひもときながら史実を検証 (学校で教えない教科書)

  • 作者: 中村 宗悦
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2010/10
  • メディア: 単行本

編集者の学校

編集者の学校

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2001/10/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

編集者の仕事―本の魂は細部に宿る (新潮新書)

編集者の仕事―本の魂は細部に宿る (新潮新書)

  • 作者: 柴田 光滋
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/06
  • メディア: 新書

闘う物理学者! 天才たちの華麗なる喧嘩

闘う物理学者! 天才たちの華麗なる喧嘩

  • 作者: 竹内 薫
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2007/07/26
  • メディア: ハードカバー

タイムマシン開発競争に挑んだ物理学者たち

タイムマシン開発競争に挑んだ物理学者たち

  • 作者: ジェニー・ランドルズ
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2007/07/19
  • メディア: 単行本

ぼくははたらく自動車の運転手 (ぼくは運転手)

ぼくははたらく自動車の運転手 (ぼくは運転手)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2001/12
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

AUTUMN IN NEW YORK(S..ゴーカイジャー #42 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。