SSブログ

「若さま侍捕物帖」(その9) [映画(邦画)]

今回は、前作から2年ぶりとなる1960年12月に公開された、東映のシリーズの第8作(カラー作品としては3作目である。)についてです。

東映・大川橋蔵主演シリーズ第8作若さま侍捕物帖
作品データを記しておくと、1960年の東映京都の作品であって、時間は84分、原作は城昌幸、監督は佐々木康、脚本は結束信二、撮影は山岸長樹、美術は吉村晟、音楽は万城目正である。そして出演は、大川橋蔵、桜町弘子、三田佳子、花園ひろみ、千秋実、坂東好太郎、三島雅夫、山形勲、本郷秀雄、明石潮、東龍子、沢村宗之助、茶川一郎、笑福亭福明、時田一男、長島隆一、戸上城太郎、加賀邦男、花柳小菊、岡田ゆり子、藤田佳子、清川虹子、円山栄子、双葉香、高橋漣、八坂京子、関根永二郎、吉田義夫、国一太郎、兼田好三、矢奈木邦二郎、たちである。

正月・松の内なのに事件が起こった。御用商酒問屋伊勢屋の清酒で、毒見役が命を失い、見廻り役も何者かに暗殺されたのだった。これによって伊勢屋の一門は遠島、店は取り潰しとなり、主人の伊勢屋は病で死んでしまった。この事件を目明しの小吉と与力・佐々島が調べるが、事件の核心は老中・堀田加賀守によって握られていて、調べようが無かった。若さまが動いて調べると、この事件は小納戸役鈴木妥女の企みであって、御後室・英明院を堀田に抱かせ、その蔭で御用商を唐金屋に代えさせて私腹を肥やそうとしていたことが分かった。一方、唐金屋は自分を調べている若さまに気づくと、始末しようとするが、返り討ちに遭う。そうしている内に、鈴木は唐金屋に「御公儀御用」の看板を与えた。伊勢屋の娘・おちかは、父の仇として鈴木を討つことを若さまに助けを求めた。その動きを知った鈴木は、悪名高い地獄道場の剣客を身を真似るために雇い、若さまを狙わせた。やがて、英明院と堀田加賀守たちの前で、評判の月美香一座の公演が行われる時、若さまがそれに紛れて入り込み、生き証人であるおちかと共に堀田、鈴木、唐金屋たちの悪事を洗いざらい語った。そして、襲いかかる地獄道場の刺客を含めた一味を倒し、おちかは父の仇を討ったのだった。

若さまだからこそ調査できるというところがあるのは本作ならではそれ以外では今一つテンポが悪く、歯切れが悪いのが残念なところである。が、パターンが確立しているシリーズ娯楽作品ということでは、それなりに楽しめるので、これはこれで宜しいかと...

 

↓ビデオですけど...

若さま侍捕物帖 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: VHS

 

↓配信もあります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。