SSブログ

ケータイ刑事銭形愛24話[裏ネタ編]PART 9 [ケータイ刑事]

銭形愛」の24話「白い麻雀牌殺人事件 ~死のダブル役満」の「裏ネタ編」の増補は今回限りとなります。で、色々と出てきた事柄から「イカサマ」について、「サマ師」について、「趣味」について、「会場」について、「」について記します。尚、「イカサマ」と「サマ師」は「・24話[裏ネタ編]PART 2」で、「毒」は「・19話(2nd.6話)[裏ネタ編]PART 5」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。また、この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2009/6/29、30、7/1、2付です。

イカサマ」:漢字で書くと「如何様」と記す。いかにもそのものらしいニセモノ、という意味であり、そこから「まがい物」「ニセモノ」という意味として使われる言葉である。更にギャンブルに於ける不正行為という意味として使われるようになった。(時代劇で、さいころ賭博の不正行為というのをよく目にするが、そういう行為のことを言う。)

麻雀はゲームであるが、金銭が賭けられることが一般的に行われるため、不正行為を行う輩が現れるのは当然の成り行きと言うことが出来るが、そういう行為を麻雀の世界でも「イカサマ」「サマ」「裏芸」などと言う。→それを行う人のことを「イカサマ師」「サマ師」と呼ぶ。

麻雀の世界だけでなく、他の賭け事でも「不正行為」のことを「イカサマ」と呼び、様々なものがある。一般的には、自分に有利な手が得られるような細工であり、どの世界でもルールの範囲内では無く、明らかにルールに反するものである。

イカサマは不正行為であるため、それが発覚すると、それなりのペナルティが科せられる。雀荘であれば、出入り禁止というのが殆どである。→法的には、イカサマを行うことで金銭的に不当な利益を得ることになるため、立派な「詐欺」ということになる。(しかし、詐欺罪で告発しようとしても、賭博行為を行っていたら、これ自体が違法行為であるため、訴えた方も何らかの罪に問われることになるため、現実では訴えられることは滅多にないようですが...)

英語では「Fraud」、ドイツ語では「Betrug」、フランス語、スペイン語、ポルトガル語では「Fraude」(但し、発音は異なる。)、イタリア語では「Frode」、中国語では「圈套」と言う。

サマ師」:麻雀の世界では、不正行為のことを「イカサマ」「サマ」「裏芸」などと言うが、そのような不正行為を行う人(行った人)のことを「イカサマ師」または「サマ師」と言う。よって、「サマ師」というのは、麻雀で不正行為を行う人、または行った人のことということになる。尚、「イカサマ師」という言い方は、他の賭事の世界でもそれを行った人のことを言うが、「サマ師」という言い方は麻雀の世界だけで使われる言い方である。

例えば、小説/映画「麻雀放浪記」にはサマ師の手口がいくつか登場している。どういうものがあるのかを知るためにも、この小説や映画に触れてみるのがよろしいかと...(特に、映像作品の方は必見と言って良いでしょう。)

趣味」:人がも専門家としてではなく、自由時間に好んで、楽しみとして行う事柄、行為のことを言う。余興の一つとなっていたり、道楽の一つになっている場合もあるが、基本的には楽しんで行う行為である。英語をそのまま日本語にした「ホビー」と言うこともある。特に断り無しに「趣味」と言うと、基本的にこちらの意味である。

内容は人それぞれであって、千差万別であるが、それは各人の好み、興味の対象の違いがあるためである。ある人にとってはそれが趣味であっても、他の人では全く興味を示さないことであるということも当たり前のようにある。

または、感興を誘う状態のこと、おもむき、あじわいのことを指すこともある。この場合は、その人の好みで品物を選ぶ際、「趣味が良い/悪い」と言う言い方をして、その人のセンスについて言及して評価することになる。

英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語では「Hobby」(但し、発音は異なる。)、スペイン語では「Afición」、ポルトガル語では「Passatempo」、中国語では「愛好」と言う。

会場」:各種の会合、イベント、催し物、会議が行われる場所のことをいう。行われる内容に応じて会場となる場所は様々であって、屋内となる場合だけでなく、屋外となる場合もある。(スポーツ競技会の会場では、更に海や空なども会場となることもある。)

また、屋内で行われるものでも、大勢の人が収容できるような場所から、数人程度しか収容できないような狭い部屋が会場となることもある。

英語では「Meeting Place」、ドイツ語では「Das Treffen von Stelle」、フランス語では「Lieu de Réunion」、イタリア語では「Luogo di Incontro」、スペイン語では「Lugar Encontrándose」、ポルトガル語では「Lugar se Encontrando」、中国語では「Lugar se Encontrando」と言う。

」:生物の生命維持に支障を与える物質の通称である。これが体内に入ると死に至る可能性が非常に高いという危険な物質である。(大量摂取の場合(=致死量を超えていた場合)には死亡することになる。)

様々な物質があって、それらをまとめて「毒物」と言うこともある。(「毒物」は毒性のある物質の総称であり、「毒」は毒性のあるものの通称となっている。)

尚、特定の動物に対しては毒物であっても、他の動物では全く問題のない物質(毒性が無いということ)も一部にある。(ペットを飼育する場合、人の残飯をペット(犬や猫)に食べさせたら、ペットが中毒を起こして死亡したという事故が時々起こっているが、これはその典型的な例ということになる。)が、これらの物質も一部の動物では毒になるため、毒物の一つとして扱われることもある。(基本的には人間に対して毒物となるものを「毒」とするのが基本となっている。)

日本では、「毒物及び劇物取締法」で規定されていて、毒物(劇物を含む)が法的に指定されている。しかし、これらの毒物は医薬、医薬部外品としての利用や、工業用、産業用、実験用の物質としての利用も行われているため、その取り扱い、管理、保管、販売、更には製造から輸送に関してまで、厳しく制約を与えられている。(メッキ工場では青酸カリを使うが、これは広く知られていて、刑事ドラマでもお馴染みになってしまっている...)

危険な物質であるため、その取り扱いは厳重に行うことが求められていて、管理が不十分であれば、それは法律違反と言うことになる。日本では「毒」という漢字を記すことが多が、それ以外では「ドクロ」のマークを表示したりしている。(ドクロマークは、世界共通で毒物を現すのに使われているが、言葉の壁が無く、「毒」と言うことが分かるのは分かりやすいですね。)

「ケータイ刑事」では、即効性の毒物として「ウラリ」が、遅効性の毒物として「オズマゴロシ」が登場していて、それぞれがお馴染みになっている。(更に、その「ウラリ」を元にして加工された毒物として、「ウラリヒョン」「ウラリン」がシリーズに登場している。)

英語では「Poison」または「Toxin」、「Venom」といい、ドイツ語では「Gift」、フランス語では「Poison」(但し、英語と発音は異なる。)、イタリア語では「Veleno」、スペイン語とポルトガル語では「Veneno」(但し、発音は異なる。)、中国語では「毒物」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

カジノのイカサマ師たち (文春文庫)

カジノのイカサマ師たち (文春文庫)

  • 作者: リチャード マーカス
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2004/12
  • メディア: 文庫
いかさま師 (宝島社文庫)

いかさま師 (宝島社文庫)

  • 作者: 柳原 慧
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 文庫
趣味力 (生活人新書)

趣味力 (生活人新書)

  • 作者: 秋元 康
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2003/04/11
  • メディア: 新書
趣味は何ですか?

趣味は何ですか?

  • 作者: 高橋 秀実
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2010/03/27
  • メディア: 単行本
へんな趣味オール大百科 (BEST MOOK SERIES 49 よいこの豆本)

へんな趣味オール大百科 (BEST MOOK SERIES 49 よいこの豆本)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2008/07/30
  • メディア: ペーパーバック
面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと - 会場に行く電車の中でも「挽回」できる!

面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと - 会場に行く電車の中でも「挽回」できる!

  • 作者: 海老原 嗣生
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2010/03/11
  • メディア: 単行本
毒 (PHPサイエンス・ワールド新書)

毒 (PHPサイエンス・ワールド新書)

  • 作者: 船山 信次
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2012/05/19
  • メディア: 新書
へんな毒すごい毒 (知りたい★サイエンス)

へんな毒すごい毒 (知りたい★サイエンス)

  • 作者: 田中 真知
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2006/08/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
毒の話 (中公新書 (781))

毒の話 (中公新書 (781))

  • 作者: 山崎 幹夫
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 1985/10
  • メディア: 新書
毒物雑学事典―ヘビ毒から発ガン物質まで (ブルーバックス)

毒物雑学事典―ヘビ毒から発ガン物質まで (ブルーバックス)

  • 作者: 大木 幸介
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1984/08/17
  • メディア: 新書
毒学教室 (学研雑学百科)

毒学教室 (学研雑学百科)

  • 作者: 田中 真知
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2011/02/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。