SSブログ

ケータイ刑事銭形愛10話[裏ネタ編]PART 1 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形愛[裏ネタ編]」は、第10話「大きな古時計の謎 ~代議士殺人事件」に突入です。初回となる今回は、サブタイトルにある言葉から「古時計」についてと「代議士」について、そしてこの物語に出てくる「秘書」と「後継者」について記します。

尚、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

古時計」:「古」という文字があることから、ある程度の歳月が流れた時計を指しているが、一般にどの程度の歳月が流れたら「古」を使うのかは明確ではない。(例えば、1年前のものと最新のものの対比では、1年前のものでも「古」となりますし...)尚、壊れて動かないものは「ガラクタ」であって「古時計」とは言わない。

特に時計の場合は、工芸品とか美術品という側面もあって、ある程度の古いもの(古時計)になると、逆に価値が上がる場合がある。そのようなものを「骨董品」と呼ぶが、「古時計」と言われるものはおおむね「骨董品」と考えて良いであろう。(但し、「骨董品」と言うと、一般的には製造されてから100年以上が過ぎたもの、というのが目安になっているので、「古時計」=「骨董品」と言い切ることは出来ない。)

この物語は『大きな古時計』という曲(この曲については、別途記す予定です。)をモチーフとしているが、その歌詞では、原詩では「90歳」でおじいさんが亡くなったということになっているので、製造から90年の時計ということになっているが、日本語の歌詞では「100歳」でおじいさんが亡くなったことになっているということからも、(「骨董品」という概念の)「古」というのは100年を一つの目安と考えても良いでしょうね。

代議士」:衆議院議員のことを指して言う通称である。(同じ国会議員でも、「参議院議員」のことはこのようには呼ばない。)

国民から選ばれて、国民の意見を代表して国政に参加する代議員のことを指しているが、参議院議員のことを呼ばないのは、歴史的なことがあるためである。現在の日本は衆議院と参議院の二院制であるが、大日本帝国憲法下(国会が設置された当時)は、衆議院と貴族院の二院制であり、資雄議員議員は国民から選挙(選挙権にはいくつかの制約がありました。)で選ばれる民選議員であるので、国民を代表する代議員ということで、敬意を込めて「代議士」と呼ばれるようになった。一方、貴族院議員は非公選であり、皇族議員、華族議員、勅任議員によって構成されていた。(議員の任期は7年であったが、公爵議員、侯爵議員、勅選議員の任期は終身であった。)貴族院は日本国憲法では廃止され、それに代わって、公選で議員が選ばれる「参議院」が設置されたが、衆議院議員だけに呼ばれていた「代議士」という通称がそのまま受け継がれることになった。

秘書」:要職にある人に直属して付き、上司の仕事の補佐したり、機密文書や用務を司る職のこと、もしくはその職にある人のことを言う。会社の社長や役員に付く「役員秘書」、国会議員や地方議会議員につく「議員秘書」、大学教授に付く「学者秘書」、弁護士の仕事を補佐する「弁護士秘書」などがあるが、それ以外でも事務処理などのために助手を置き、その助手に秘書が行う業務をさせることもある。(この場合は「秘書」としないこともあるが、職務内容から「秘書」と言うことが出来る場合がある。)

秘書の職務内容の幅は広いが、スケジュール管理、身の回りの世話、来客の接遇、書類作成、会議準備、出張旅行の手配などはどのような秘書でも行うことである。

秘書はあくまでも「黒子」であり、上司に成果を上げさせるための裏方である。そのため、秘書が目立つようでは、上司もたいしたことはない、ということになってしまう。が、秘書の働きが悪いと、上司の仕事に支障が出てるということになり、秘書としての能力を疑われるということになってしまう。→実に損な役回りである。

時々、議員秘書の行動が問題になり、逮捕者が出たりすることから、「秘書」というとダークな仕事をしているという印象があるが、秘書としては上司を守り、上司に能力を発揮させるために行うことということで、秘書としてはしっかりとその職務を遂行していると言うことになる。(但し、倫理的な良し悪しは別であり、あくまでも「秘書」という職業上での話である。)

尚、秘書に関しては、いくつかの検定があるが、医師のように免許を持っていないと出来ない仕事と言う訳ではない。(→岡野さんも、秘書に関する(怪しげな)資格を持っているかも知れませんね。何しろ、約1万の資格を持っていると言うのですから...(約1万というのは「・2nd.8話」で五代さんが語っていました。))

後継者」:ある役職などを前任者から引き継いで受け継いぐ人のことをいう。「後任者」とも言う。王位などの場合は「継承者」ということもある。また英語では「Successor」という。

家督を継ぐと場合などはともかく、公職の後継者については、前任者が指名するという非民主的な方法で決めているようでは正しい「公職」を継いでいるとは言えない。(→某国の国会議員が引退する場合、前任者が後継者を指名するということが定着しているが、正に三流民主主義国家がやっていることである。特に、子供に(議員の)後を継がせるというのは、家を継ぐのとは全く別次元のことであり、狂っているとしかいいようがない。)

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓一応、こういうものを...

古時計の秘密 (創元推理文庫)

古時計の秘密 (創元推理文庫)

  • 作者: キャロリン キーン
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2007/11
  • メディア: 文庫

大きな古時計

大きな古時計

  • 作者: 伊藤 正道
  • 出版社/メーカー: 白泉社
  • 発売日: 2003/11
  • メディア: 大型本

骨董緑青〈2〉特集・古時計

骨董緑青〈2〉特集・古時計

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: マリア書房
  • 発売日: 1999/03
  • メディア: -

大きな古時計の謎

大きな古時計の謎

  • 作者: 長田 暁二
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2002/12
  • メディア: 単行本

大きな古時計

大きな古時計

  • 作者: 平井 堅
  • 出版社/メーカー: ピンナップスアーティスト
  • 発売日: 2002/08
  • メディア: 単行本

「世襲」代議士の研究

  • 作者: 市川 太一
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
  • 発売日: 1990/11
  • メディア: -

代議士は毎日何をしているのか―代議士諸君の生態学

代議士は毎日何をしているのか―代議士諸君の生態学

  • 作者: 小牧 ひろし
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 1983/01
  • メディア: 単行本
出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本―これ1冊で完全マスター 3級を飛ばしてらくらく合格しよう!

出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本―これ1冊で完全マスター 3級を飛ばしてらくらく合格しよう!

  • 作者: 佐藤 一明
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 1997/04
  • メディア: 単行本

秘書検定クイックマスター2級

秘書検定クイックマスター2級

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 早稲田教育出版
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本

秘書が教える!ビジネスマナー (DO BOOKS)

秘書が教える!ビジネスマナー (DO BOOKS)

  • 作者: 花野 蕾
  • 出版社/メーカー: 同文舘出版
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: 単行本

秘書検定 集中講義 準1級

秘書検定 集中講義 準1級

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 早稲田教育出版
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本

[躍進のバトンタッチ ] 後継者の鉄則

[躍進のバトンタッチ ] 後継者の鉄則

  • 作者: 井上 和弘
  • 出版社/メーカー: 日本経営合理化協会出版局
  • 発売日: 2008/04/10
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。