SSブログ

ケータイ刑事銭形零12話[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形零」の第12話「耳で楽しむハイビジョンドラマ? ~雪山湯煙混浴温泉あずさ28号殺人事件」の「裏ネタ編」の7回目の増補となる今回は、劇中ラジオドラマに出てきた事柄から「吹雪」について、「霜焼け」について、「スキー」について、「タロとジロ」について、「犬ぞり」について、「雪だるま」について記します。尚、「吹雪」については「・18話[裏ネタ編]PART 8」で、「タロとジロ」については「・12話[裏ネタ編]」で「タロとジロ(南極物語)」として記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/3/9日付です。)

吹雪」:激しい風の伴った降雪のこと、または積雪した雪が強風によって空中に舞い上げられる現象のことをいう。尚、後者の場合は降雪を伴った場合と伴わない場合があるが、その中でも降雪がない場合の現象を「地吹雪」と呼んで区別することがある。

また、激しい風となった場合は「猛吹雪」と言うが、日本では風速が10m/s以上の場合を「吹雪」と呼び、風速が15m/s以上の場合を「猛吹雪」と呼んでいる。(風速10m/s未満の場合は「風雪」と呼んでいる。)更に、南極や北極では「吹雪」が6時間以上続いた場合を「ブリザード」と呼ぶ。

吹雪が発生した状態では、雪のために視界が遮られたり、太陽光が遮られ、見通しの悪化、蛭名のに薄暗くなるということが起こる。また、雪の白さのために視界が真っ白になることがある。(全てしろになった場合を特に「ホワイトアウト」と呼ぶ。)

俳句の世界では当然のことながら冬の季語である。また、英語では「Blizzard」、ドイツ語では「Schneesturm」、フランス語では「Tempête de Neige」、イタリア語では「Bufera di Neve」、スペイン語では「Ventisca」、中国語では「暴風雪」という。

霜焼け」:寒さが原因で起こる凍傷の一つである。身体の一部が膨れて硬くなったり、その部分が痒くなったり熱くなるような感覚を覚える症状である。「霜腫れ」「霜朽ち」「凍瘡」と言うこともある。特に、耳たぶ、鼻先、手足の先(指)などの体の端部で起こることが多い症状である。

これが生じた状態で、肌が乾燥すると、更に悪化した症状として、皮膚に亀裂が生じたり、出血したりして「ひび」や「あかぎれ」と呼ばれる症状になる。

予防法は、手袋、耳当てなどを使って、肌を冷気に直に接触しないようにすること、また下半身の厚着をすることである。また、この症状になった場合の治療法としては、40゜C前後のお湯と、0゜Cに近い冷水を用意して、お湯、冷水、お湯という順番で患部をつけて温める方法や、患部を優しくマッサージして温めるということが知られている。また、回復のためにはビタミンEを多く含む食品を食べることが良いとされている。

俳句の世界では「霜焼け」「凍傷」「霜腫れ」などは言うまでも無く冬の季語である。また、英語では「Chilblain」、ドイツ語では「Erfrierung」、フランス語では「Gelure」、イタリア語では「Congelamento」、スペイン語では「Hiele」、中国語では「凍傷」と言う。

スキー」:積もった雪の上を歩いたり滑ったりして進むために足に固定する板のこと(「スキー板」ということが一般的であるが、それを略して言うことがある。)、またはそれを用いて雪の上を歩いたり滑って移動する方法のこと、及びその板を用いて雪の斜面を滑るスポーツのことである。

現在では、冬季スポーツの一つとして定着しているものであるが、その起源については詳しいことは分かっていない。しかし、紀元前の北欧にはスキー板と呼ぶことが出来るものを使っていたことを証明する壁画があり、更には寒冷地に住む人々の間では何らかの雪上歩行用の道具があったと考えられている。

現在の形としてのスキーは、19世紀になってからノルウェーのテレマーク地方とされていて、雪上を滑り、ジャンプしたり、ターンする技術を競う競技がその起源とされている。そこからスキー板を中心とする道具の改良が進んでいき、ノルディック競技が生まれた。(ノルディックとは発祥地であるノルウェーのことである。)それが欧州のアルプス地方にも伝わり、その地で独自の考案や改良が加わり、アルペン競技が生まれることに繋がった。

日本には1890年代に近大スキーが入って来たが、本格的に動き出すのは1910年代になってからである。そして小樽で第1回全日本スキー選手権が開催されたのが1923年であった。

レジャーとして一般に広がったのは1970年代になってからであり、'80年代になり、バブル期には冬のレジャーの人気スポーツとなり、スキー場に行くのがトレンディとなった絶頂期を迎えた。が、バブル崩壊後、特に21世紀になってからは、スキーよりもスキーボードの方に主流が移るようになっている。

「Ski」とは元々はノルウェー語であって、英語では「Skiing」、ドイツ語では「Skifahren」、フランス語では「Ski」、イタリア語では「Sci」、スペイン語では「Esquí」、中国語では「滑雪」と言う。

タロとジロ」:初期の日本の南極観測隊に同行した樺太犬の兄弟である。(サブという弟のいる三兄弟である。)1956年に出発した第一次南極越冬隊と共に南極に行き、犬ぞりを曳く役目を務めた。タロとジロが有名になったのは、1858年の第二次越冬隊が南極に15頭の犬を置き去りにして帰国し、翌1959年に第三次越冬隊がその中の2頭の犬が生存していることを確認して救出した、ということによる。(その生存していた犬がタロとジロである。)

そして、極寒の地である南極で無事に生きていたタロとジロは日本中を感動させる大ニュースとなった。(尚、他の13頭は、7頭は死亡、6頭は行方不明である。)

尚、ジロは第四次南極越冬隊が南極てせ任務に当たっていた時期に病死したが、タロはその第四次南極越冬隊と共に日本に帰国した。帰国後は北海道大学植物園で飼育されることになり、1970年に老衰で死亡した。(死後、剥製にされて展示されている。)

この物語は1983年の映画「南極物語」となり、大ヒットを記録した。(その年のNo.1ヒット映画になり、更に、1997年の「もののけ姫」かせ更新するまでは、歴代映画興行成績(配給収入)のNo.1の座にいた。)

この作品データを記しておくと、時間は143分、東宝作品である。監督は蔵原惟繕、脚本は野上龍雄、佐治乾、石堂淑朗、蔵原惟繕の4人、音楽はヴァンゲリスが担当した。出演は、高倉健、渡瀬恒彦、岡田英次、夏目雅子、荻野目慶子、日下武史、神山繁、山村聡、江藤潤、佐藤浩市、岸田森、たちである。尚、この映画に登場した犬は樺太犬ではなくてエスキモー犬である。

更に、「南極物語」は2006年にディズニーがリメイクしている。但し、ディズニー映画らしい作品となっていて、オリジナルの「南極物語」とは完全に別物になっていることもあって、評判は今一つである。→登場人物をアメリカ人にして、ストーリーや結末も違うものになっている。

このリメイク作品のデータを記しておくと、原題は「EIGHT BELOW」、邦題は「南極物語」、時間は120分、監督はフランク・マーシャル、脚本はデイヴ・ディジリオ、音楽はマーク・アイシャム、出演は、ポール・ウォーカー、ブルース・グリーンウッド、ジェイソン・ビッグス、ムーン・ブラッドグッド、ジェラルド・プランケット、オーガスト・シェレンバーグ、ウェンディ・クルーソン、ベリンダ・メッツ、ダンカン・フレイザー、たちである。

犬ぞり」:犬に引かせて雪上または氷上を走らせるソリのことである。北極圏(特に北アメリカであって、アメリカのアラスカ州とカナダの北部の3つの準州、そして北欧の国々ということになる。)に住むエスキモーの間では最も使われる移動手段である。また、北極圏でなくても、積雪のある高山地帯(冬のアルプスなど)でも利用されている。

雪のない場所では、古くから馬を移動手段として使用していて、車輪の付いた車を引かせるということが行われているが、北極圏のような寒冷地では、馬は寒さのために生息できないため、寒さに強い動物である犬(エスキモー犬)が利用されてきた。但し、馬の場合は1頭で1台の車を引くのが一般的であるが、犬は体が小さいこともあって、複数の犬を使ってソリを引かせている。

また、北極と同様に南極でも初期の冒険では犬ぞりが使用されており、戦後の観測隊も使用していた・現在では雪上車やスノーモービルなどが使用されるようになり、犬ぞりの使用は殆ど無くなった。(一部では残っているので、完全に無くなってはいない。)

尚、エスキモー犬というのは犬の品種ではなくて、北極圏でソリを引く犬として使用されている犬の総称である。品種で言うと、樺太犬、シベリアン・ハスキー、アラスカン・マラミュート、サモエド、アラスカン・マラミュート、グリーンランド・ドッグ、カナディアン・エスキモー・ドッグ、などが該当する。

尚、現在ではスノーモービルが登場したことで、犬ぞりを交通手段として使用することは殆ど無くなっている。それに代わって現在では、犬ぞりを使ったレースが行われており、レースや観光用として犬ぞりは現代でも残っている。

英語では「Sled Dog」、ドイツ語では「Schlittenhund」、フランス語では「Chien d'attelage」、イタリア語では「Cane da Slitta」、スペイン語では「Perro de Trineo」、中国語では「雪橇犬」と言う。

雪だるま」:漢字では「雪達磨」と記す。雪を固めて達磨のような形に作ったもののことである。国によって多少の違いがあるものの、(雪のある国であれば)世界的にあるものである。

日本では、大きさの異なる2つの丸い雪球を作り、大きい方を下に、小さい方を上にして、小さい方に木や炭などで目鼻口などの顔を描く。また、木の小枝があればそれを腕にする。更にバケツを帽子の用にして頭の上に乗せることもある。

尚、国によっては雪球を3段重ねにしたり、顔となる雪球は丸くせずに角張ったものを作ったりする所もある。また、顔を作るのに、石を使ったり、ニンジンなどの野菜を使う所もある。(西洋の雪だるまというと、鼻はニンジンというのが一般的である。)更に、胴体の方には小石や丸い炭で衣服のボタンのように付けたり、マフラーを首に巻いたり、人が使う帽子を頭に乗せて帽子とする所もあり、腕を雪で作る所もある。

英語では「Snowman」、ドイツ語では「Schneemann」、フランス語では「Bonhomme de Neige」、イタリア語では「Pupazzo di Neve」、スペイン語では「Muñeco de Nieve」、中国語では「雪人」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

 

低体温症と凍傷―ふせぎ方・なおし方

  • 作者: J.A.ウィルカースン
  • 出版社/メーカー: 山洋社
  • 発売日: 1990/03
  • メディア: 新書
ドクター夏井の熱傷治療裏マニュアル―すぐに役立つHints&Tips

ドクター夏井の熱傷治療裏マニュアル―すぐに役立つHints&Tips

  • 作者: 夏井 睦
  • 出版社/メーカー: 三輪書店
  • 発売日: 2011/03/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
DVD上達レッスン スキー―思い通りに、美しく滑る!

DVD上達レッスン スキー―思い通りに、美しく滑る!

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 単行本
DVDみるみるターン・フォームが美しくなるスキー

DVDみるみるターン・フォームが美しくなるスキー

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2010/11
  • メディア: 単行本
スキー上達BOOK

スキー上達BOOK

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 単行本
南極越冬隊 タロジロの真実 (小学館文庫)

南極越冬隊 タロジロの真実 (小学館文庫)

  • 作者: 北村 泰一
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 文庫
タロ・ジロは生きていた―南極・カラフト犬物語 (ジュニア・ノンフィクションシリーズ)

タロ・ジロは生きていた―南極・カラフト犬物語 (ジュニア・ノンフィクションシリーズ)

  • 作者: 藤原 一生
  • 出版社/メーカー: 銀の鈴社
  • 発売日: 2004/04
  • メディア: 単行本
南極物語 [DVD]

南極物語 [DVD]

  • 出版社/メーカー: フジテレビ
  • メディア: DVD
南極物語 [DVD]

南極物語 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
  • メディア: DVD
グレートジャーニー人類5万キロの旅3  ベーリング海峡横断、ツンドラを犬ゾリで駆ける (角川文庫)

グレートジャーニー人類5万キロの旅3 ベーリング海峡横断、ツンドラを犬ゾリで駆ける (角川文庫)

  • 作者: 関野 吉晴
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2010/03/25
  • メディア: 文庫
犬ぞり兄弟ヤマトとムサシ―セラピー犬…人の心をいやす仲間たち (ドキュメンタル童話・犬シリーズ)

犬ぞり兄弟ヤマトとムサシ―セラピー犬…人の心をいやす仲間たち (ドキュメンタル童話・犬シリーズ)

  • 作者: 甲斐 望
  • 出版社/メーカー: ハート出版
  • 発売日: 2002/03
  • メディア: 単行本
Saiga スノーマン(雪だるま) 65cm 56171

Saiga スノーマン(雪だるま) 65cm 56171

  • 出版社/メーカー: Saiga
  • メディア: おもちゃ&ホビー

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

OINGO BOINGO『DEAD MA..ORCHESTRAL MANOEUVRE.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。