SSブログ

ケータイ刑事銭形零17話(2nd.4話)[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形零」の第17話(2nd.4話)「おっちょこちょいなミステイク ~放送事故殺人事件」の「裏ネタ編」の6回目の増補となる今回は、ポイントになっていた「原稿用紙」について、志摩子は原稿用紙にこれで書いていたことから「鉛筆」について、これが分かるということから「筆跡」について、ちゃんはこれがおかしいと言った「遺書」について記します。尚、「鉛筆」については「・11話[裏ネタ編]PART 5」で、「遺書」については「・25話(2nd.12話)[裏ネタ編]PART 11」で記した者をベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/3/27付です。)

原稿用紙」:原稿を書くための紙のことを指すが、特に日本語の文章を書くための特別の形式に誂えられた用紙のことを言う。縦書きになっていて、一文字を一つのマスの中に書き、更に文字数が分かりやすいように行数とマスの数が定められたフォーマットの用紙である。一般的には、一行20字で、1枚の原稿用紙は20行というのが一般的である。(1枚の用紙に400字が書けることから「400字詰め原稿用紙」と呼ばれることもある。)

しかし、新聞記事を書くための原稿用紙では、一行に新聞での文字数と同じにしたもの(15文字前後など)や、理系の専門書の原稿を書くための横書きになったものなど、様々な原稿用紙が存在しているのはいうまでもない。また、漫画やイラストなどの絵を含む原稿を書く紙は無地のものであるが、これも「原稿用紙」である。(ケント紙、上質紙などが一般的である。)

小学校でも、作文という場合は400字詰め原稿用紙が用いられるのが一般的であり、各種の脚本コンテスト、小説募集などでも、400字詰め原稿用紙を用いることが基本になっている。

近年では、ワープロ(パソコンのワープロ・ソフト利用を含む)の普及によって、紙である原稿用紙の利用が減っているが、それでも小説などを書く場合は400字詰め原稿用紙のフォーマット(20文字×20行)が基本となっていることが多い。(但し、ワープロでは、1ページの文字数や行数は簡単に変更できますが...)これは、出版する際、原稿の後の出版作業が(紙の)原稿用紙よりも処理の手順が大幅に楽になる。(尚、電子化された原稿も立派な「原稿」であるが、「原稿用紙」は不要ということになる。)

英語では「Manuscript Paper」、ドイツ語では「Manuskriptpapier」、フランス語では「Papier Écrit à la Main」、イタリア語では「Carta di Manoscritto」、スペイン語では「Papel Manuscrito」、ポルトガル語では「Papel Manuscrito」、中国語では「稿紙」と言う。

鉛筆」:軸木の中に芯を入れた筆記用具の一つである。(主に、紙に筆記する場合の筆記具である。)芯は、黒鉛粉末と粘土を練り合わせたものを押し出し、焼成して作られる。また、軸木は木材を2枚貼り合わせたものである。これを用いて(紙に)書かれた線は消しゴムを使うことで消去することが出来るが、これは消しゴムが紙を削り取り、芯の成分を取り除くためである。

軸木の一端を削って使用し、芯先が丸まって太くなったら、改めて削り、芯先を尖らせて使用する。両端を削って使用するものも一部にあるが、普通は両端を削ると言うことは行わない。鉛筆を削るには「鉛筆削り」と呼ばれる器具があるが、ナイフを使って削ることも可能である。また、軸木に木材を使わず、特殊な加工をした紙を使ったり、糸状の細い紐を巻くことで作られた鉛筆であれば、「削る」という作業ではなく「剥く」と言うことで新たに芯を出して使用する。

尚、筆記用の鉛筆は、先端部を円錐形に尖らせて使用するが、製図用の鉛筆では、先端部を円錐形にせず、平たい形状(マイナスドライバーの形状)に削って使用することもある。(この場合はナイフで削ることになる。)

現在、芯の固さは17種類に分けられていて、最も固いものが「9H」で、「H」までの9種類、「F」「HB」があり、柔らかい方は「B」から最も柔らかい「6B」までがある。尚、最近、「9H」よりも固い「10H」と「6B」よりも柔らかい「7B」から「10B」までの5種類の鉛筆が発売されて、22種類になったが、最近発売になった5種類については、認知度も低く、一般的にはあまり知られていないのが現状である。(17種類でも、「5H」よりも固いところはあまり知られておらず、「4H」から「F」「HB」を挟んで「6B」までの12種類というのが普通に知られている範囲である。)

一般の筆記用には「H」「F」「HB」が使われているが、標準的なのは「HB」である。(筆圧の強い人は「F」か「H」を使うことが推奨されている。)また、児童の筆記用には「B」か「2B」が推奨されている。「9H」から「7H」は精密製図用、「6H」から「2H」は一般製図用、「3B」から「6B」は絵画用というのが一般的である。鉛筆(シャープペンシルの芯を含む)は何処でも販売されているものであるが、何処でも販売されているのは「H」「HB」「B」ぐらいであって、「F」と「2B」はコンビニでは売っていないことが多く、スーパーでは売っている程度である。

ちなみに、「H」は「Hard」、「F」は「Firm」、「B」は「Black」の意味であり、「9H」や「6B」などの数字は、後ろに続く「H」または「B」の数を示している。(「9H」は「H」が9つ並んだ「HHHHHHHHH」であるが、これでは表記が長くなり、一目では分かりにくいので、「9H」と記している。)

また、芯には様々な色をした「色鉛筆」というものもあって、これはJISの企画では54色が規定されている。(一般的には12色や24色のセットになったものが多い。)色鉛筆の芯は筆記用鉛筆の芯とは違いがあって、その色の顔料を油で固めたものであって、黒鉛を含んでいない。また、黒鉛の芯よりも柔らかいのが特徴であって、導電性はない。(黒鉛は伝導性物質であるため、筆記用鉛筆の芯は通電性がある。)また、芯の成分に油が使われているため、紙に書いた場合、それが紙に染みこんでしまうため、色鉛筆で紙に書いた線は消しゴムでは完全に消えないことが多い。(最近では、消しゴムで消えるように、改良された材料を用いて作られた芯を持つ色鉛筆も登場していますが...)

また、色鉛筆では、1本の軸木に2色の芯(朱色と青の2色というのが一般的である。)を入れて、両端それぞれを削って2色の鉛筆としたものがある。

筆記用の鉛筆の軸木の断面は六角形をしているが、これは鉛筆が転がっていかないように工夫されたものである。が、断面が円形、楕円形、四角形、三角形などのものもある。一方、色鉛筆の軸木の断面はほぼ全てが円形である。これは、筆記用鉛筆よりも芯が軟らかいためである。(また、芯も太いのが特徴である。)

鉛筆は、使用していくと次第に短くなっていく。しかし、鉛筆削りで削ることが出来なくなる長さになると、捨てられることになる。電動式の鉛筆削りであれば5cmよりも長い長さで削るのが無理になるが、ナイフの刃が付いている手動回転式の鉛筆削りであれば2~3cmになるぐらいまでは削ることが出来る。また、ナイフで削るのであれば、より短いところまで使用することが出来る。しかし、鉛筆の長さが短くなると、手に持って使用するのが難しくなる。ということで、ある程度の長さにまで短くなると、鉛筆は使用されなくなる。→短くなった鉛筆を固定して長くする補助軸というものも市販されているので、これを使って持ちやすくすることは可能である。

英語では「Pencil」、ドイツ語では「Bleistift」、フランス語では「Crayon」、イタリア語では「Matita」、スペイン語では「Lápiz」、ポルトガル語では「Lápis」、中国語では「鉛筆」と言う。

筆跡」:筆記具を用いて書かれた文字や絵などのことである。(文字通り、筆記具が残した軌跡ということである。)

人が筆記具を使って文字などを書く場合、人それぞれの癖があるため、同じ文字を書いても、筆跡という観点で見ると、異なることになる。(例えば、筆圧や直線部の止めや跳ねなど、曲線の曲がり方などには大きな差が出る。)その特徴を調べることで、同じ人が書いた文字なのかどうかを知ることが出来る。(但し、100%の精度で判定できるものではない。)これを「筆跡鑑定」と呼び、現代の犯罪捜査では重要な手掛かりになる。(但し、これだけで人物特定をする場合は、「他人」ということは結論づけられることはあるが、「同一人物」と特定するには弱い。(一致率が100%近くないと、完全に特定出来ないですから...))

英語では「Handwriting」、ドイツ語では「Handschrift」、フランス語では「Écriture」、イタリア語では「Scrivendo a Mano」、スペイン語では「Letra」、ポルトガル語では「Letra」、中国語では「筆跡」と言う。

遺書」:死後のために書き残した手紙や文章の一つである。特に、自殺しようとする人が最期の言葉などを書き残した文書のことを指す。(自分の死後に、財産相続などについてのことを記す、所謂「遺言書」と呼ばれるものはこれに含まれない。)

自殺の動機についてや、残された人に対するメッセージが主な内容となる。また、自殺の動機が記されていた場合(いじめを苦にしての自殺の場合など)には、遺族が後に損害賠償などの請求をして裁判となった場合には、その裁判で重要な証拠になる場合がある。但し、本人の自筆による遺書と認定されることが前提であるため、手書きでなければならない。(ワープロを使った遺書は、内容的には遺書として認められても、本人の自筆と特定されない。)法的な権利を行使使用とする場合は、法律の定める形式に則って記されていなければ有効にならない「遺言書」と同様である。

「遺書」は本人の手書きによるものが一般的であり、直筆であることが重要である。(直筆が確認されると「遺書」と認定されることになる。)尚、直筆であっても「代筆」と言うことも考えられるが、代筆の場合は、代筆を行った人が自殺を止めなかったということで、別の責任を問われることになる場合があり、状況によっては何らかの罪に問われる可能性もある。→そもそも、自殺をしようという人は精神的にも追いつめられているので、代筆を頼むということまで考えつかないでしょうが...

遺書が本人の直筆であることが重要というのは、ワープロによって作成された遺書では、本人以外が作成している可能性があるので、本人が書いた者とは認定されない。このことを利用したトリックとして、偽装自殺による殺人だったというものは、推理小説や2時間ドラマ(ミステリー)では当たり前のように登場していて、「ケータイ刑事」でもこれを用いた事件がいくつかありました。

英語では「Will」または「Suicide Note」と言うが、前者は主に「遺言」のことを指し、後者は自殺者の書き置きの遺書を指すことが多い。また、ドイツ語では「Wille」、フランス語では「Volonté」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Will」(但し、発音は異なる。)、中国語では「遺書」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

原稿用紙10枚を書く力 (だいわ文庫)

原稿用紙10枚を書く力 (だいわ文庫)

  • 作者: 齋藤 孝
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2007/02/09
  • メディア: 文庫
学生・初心者のための原稿用紙に書く方法―レポート・小論文・作文・論文の書き方

学生・初心者のための原稿用紙に書く方法―レポート・小論文・作文・論文の書き方

  • 作者: 白佐 俊憲
  • 出版社/メーカー: 富士書院
  • 発売日: 1985/01
  • メディア: 単行本
コクヨS&T 原稿用紙 A4 縦書き 20×20罫 色茶 50枚入り ケ-70

コクヨS&T 原稿用紙 A4 縦書き 20×20罫 色茶 50枚入り ケ-70

  • 出版社/メーカー: コクヨ
  • メディア: オフィス用品
KOKUYO 原稿用紙 B5横書き ケ-35

KOKUYO 原稿用紙 B5横書き ケ-35

  • 出版社/メーカー: コクヨ
  • メディア: オフィス用品
ミューズ 漫画原稿用紙 B4 目盛入

ミューズ 漫画原稿用紙 B4 目盛入

  • 出版社/メーカー: ミューズ
  • メディア:
9800(六角事務用) B 9852

9800(六角事務用) B 9852

  • 出版社/メーカー: 三菱鉛筆
  • メディア:
赤青鉛筆 赤青 8900VP 7/3

赤青鉛筆 赤青 8900VP 7/3

  • 出版社/メーカー: トンボ鉛筆
  • メディア:
ステッドラー 156 SB24 エルゴソフト アクェレル 水彩色鉛筆24色セット

ステッドラー 156 SB24 エルゴソフト アクェレル 水彩色鉛筆24色セット

  • 出版社/メーカー: ビッグフィールド
  • メディア: オフィス用品
こわいほど当たる筆跡診断

こわいほど当たる筆跡診断

  • 作者: 根本 寛
  • 出版社/メーカー: 廣済堂出版
  • 発売日: 2005/09/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。