SSブログ

JAL、トラブルに他社を巻き込む [事故]

これまでもトラブルを多発していたJALが、ついに他社までも巻き込むというトラブルを起こした。とにかく、最近はトラブル多発のJALであるが、それらのトラブルはあくまでもJALだけで完結するするものであり、他社に被害(物的損害)を与えると言うものではなかった。(滑走路を閉鎖させる、ということはあったが、物的被害を他社に与えるものではなかった。)ついにここまで酷くなると、もはや「営業停止」しかあり得ないであろう。(国交省よ、早く決断せよ!!)

そのトラブルは、11日の朝6時すぎのこと。成田空港のA滑走路に着陸したシンガポール発のJAL710便ボーイング777(乗客乗員114人)から、幅約40cm、長さ約2mのグラスファイバー製の板状部品が脱落し、直後に同じ滑走路に着陸した大韓航空ジャンボ機がその脱落物の影響で、タイヤがパンクしたというのである。

成田国際空港会社は、A滑走路を閉鎖して点検した結果、破片6個が見つかり、これは脱落したJAL機の部品の一部と確認された。(破片は最大長さ26cm、幅9cmという。)また、後続の大韓航空機のタイヤにも脱落部品とみられる破片が付着していた。

JALによると、脱落した部品は、胴体中央下部にあるエアコン関連機器などを点検するためのハッチという。これが脱落しても飛行に支障はないというが、それではすまされない。落とした場所があまりにも悪すぎる。

大韓航空機がパンクで済んだから良かったものの、状況によっては、車軸が折れてしまい、着陸に失敗→(最悪)爆発炎上、というシナリオが十分なあり得るのである。つい先日、トロントで着陸に失敗してオーバーランした旅客機が爆発炎上しているではないか。(この事故についてはこちらで述べています。)大事故に至らなかったが、こういう原因になった行為をテロ行為というのである。

JALは「早急に原因を調査し、再発防止に努めたい」としているが、何度同じこと場を繰り返すというのか。こんなのは当たり前のことであり、全く評価するに値しない。と同時に、本気で再発防止に努めよう、という意気込みが感じられない。(「死傷者がいない事故だったら起こしてもいいだろう」とアピールしているようにも感じる。)もはや、航空会社という皮を被ったテロリストでしかない。こんなJALは解散したほうがいい。

国交省よ、欠陥自動車をばらまく三菱ふそうと共に空のテロリストJALを一刻も早く潰しておくれ~!

(追記)
トラブルを起こした機体は、7月末に納入されたばかりの新しい機体であり、10日にシンガポールに向かったのが初の営業フライトで、その折り返しが今回トラブルを起こした710便だったということです。でも、ボーイング777-300型という機体はこれまでにもJALに納入されて飛行をしていることから、JALの責任が軽くなると言うものではない。なんか、JR福知山線の脱線事故の直後にJR西日本が「置き石」の可能性を主張したような言い逃れをしようとしている姿とダブって見える。



共通テーマ:ニュース

異常集団JAL、またもトラブル・機内に煙&異臭 [事故]

10日、またもJALのトラブルが起こっている。日本時間で11:38ごろ、タイ・バンコク空港を離陸し上昇中だった関西空港行きJALの728便(ボーイング747-300型、乗客・乗員計316人)の客室内に煙と異臭が発生し、バンコク空港に引き返した。乗客らに怪我はなかった。右主翼の第3エンジンで油漏れが見つかり、漏れたオイルが客室内に取り込む空気に混じったとみられている。

ということで、またまたJALである。ここまでくると、「またか~」では済まされない。もはや異常以外の何者でもない。こんな企業が金を取って利用客を輸送しているのは犯罪である、テロである。どうしてこんな企業の営業を認めているのであろうか。国交省よ、早く手を下してもらいたい。(北側大臣さん、まもなく退任なんだから、置き土産として「JALの営業停止命令」を出してください。)

言い方は悪いが、とにかく今、JALを利用するということは「スリルに満ちた飛行を体験する」という賭け事に参加するようなものである。宝くじで1等が当たる確立よりもJAL機に搭乗した方が、トラブルに巻き込まれる確立の方が高いのではないか。

世の中には危険に満ちた行為を体験したいという考えがあるが、今ならばJAL機に乗ることで簡単にそれを味わえる、といってもおかしくない。つまり、JALは旅客を運ぶためのものではなく、エンタテイメントの遊戯施設の一種ということである。とにかく、JALが飛行機を飛ばす行為はテロ行為である、と言うことである。色々と事情があるということは分かっているが、「JALを利用する」という考えは捨てるべきである。(「JALの利用は賭け事への参加」である。)

国交省よ、日本政府よ、いつからそのような賭博行為を認めるような国になったのですか?即座にJALに対する手を打つべきである。



共通テーマ:ニュース

ネットゲーム連続50時間で... [事故]

韓国・大邱市内のインターネット喫茶で、今月初めにパソコンゲームを約50時間休まずに続けた男性(28)が店内で倒れ、それから3時間後に死亡したことが分かった。警察は過労による心臓まひとみて調べているという。

この男性は、3日21から5日22:30ごろまで、人気の戦略シミュレーションゲーム「スタークラフト」に熱中し、店主が「控室で休んだら」と忠告しても受け入れず、睡眠も食事もとらずにずっと続けたという。(店員は一応忠告をしているので、これは完全に本人の自己責任ですね。)尚、この男性は、ゲームに没頭して欠勤が続いたことから、7月初めに勤務先を解雇されていたという。

それにしても、こういうのも「過労」と言うのであろうか。要は、自分で自分の体調管理も出来ないオバカというだけである。小学生の年齢ならばいざ知らず、28才といえばそれぐらいのことは自分で管理できて当たり前である。(でも、本人にしたら、やりたいことを十分出来て良かった、ということだろうか?)

熱中して一つのことに没頭したくなるという気持ちは十分理解できるが、何事にも限度というものがある。こんなオバカさんにならないようにしましょう。



共通テーマ:ニュース

またまたJAL機タイヤ損傷する [事故]

またもJALである。今度は三沢発羽田行きのJAL1224便(エアバスA300)が羽田空港に着陸したが、大きな煙が出るという事態が発生した。直ぐに誘導路に停止させて点検したところ、左後輪のタイヤの一部が剥がれているのが見つかった。(幸いにも乗客に怪我人は出ていない。)

今回の事故は、着陸したときにタイヤが損傷したものとみられているが、同じようなトラブルを先日起こしたばかりなので、本当に何をしていたのか、もはや、JALの組織というのは機能障害を起こしていて、役に立っていないということの証でもある。整備点検というのは本当に出来ているのか、とても信じられるものではない。

今度のことに関して、国交省は、またも「厳重注意」ということで済ましてしまうのだろうが、もはやそんな寝ぼけたことをしているようでは許されない。再発防止策の確立と、航空機の管理、整備に関して根本的な改革を行うまでは、「JALの全面運行禁止」とするべきである。このままでは本当に死傷者を出す事故がJALで発生するのは疑う余地はない。(ということで、JALを利用するのは大金をもらってもお断りします。)



共通テーマ:ニュース

暑い8月最初の日曜日・事故相次ぐ [事故]

北海道を除く全国各地で30度を超える暑さとなった8月最初の日曜日である7日。とても残念なことであるが、各地で行楽中の事故が発生している。

秋田、千葉、新潟、静岡、三重、京都などの海岸や、滋賀県の琵琶湖では遊泳中や磯遊びで溺れて亡くなったり、茨城県の湖、千葉県では水上バイクの事故によって負傷したり、亡くなったりしている。

また、川でも、山でも行楽中の事故が相次いで起こっていて、7日だけでも合わせると、死者は16人、負傷者は21人に達している。

事故というのは、楽しい行楽を一瞬で悲しいことに変えてしまう。事故を起こそうとして起こしているのではないということは分かってはいるが、開放的になった心に隙が生じて油断となってしまい、それが原因となって事故が起こってしまう。とにかく、十分に注意することを心がけて、楽しい行楽をすごすようにしましょう。



共通テーマ:ニュース

イタリア・シチリア沖で旅客機墜落 [事故]

先日、トロントでエールフランスの旅客機が炎上する(死者が出なかったというのは奇跡である)という事故があったが、6日についに死者が出る事故が起こった。それは、イタリアでのことである。イタリア(南部)のバリ発チュニジア行きのチュニス航空の旅客機(プロペラ機、機種は不明)が、イタリア・シチリア島パレルモ沖の海に墜落した。乗客ら39人の内、少なくとも14人が死亡したという。

飛行中にエンジントラブルを起こし、パレルモ空港に緊急着陸しようとしたが、これに失敗し、沖へ約10kmの海に不時着状態で墜落したものという。

航空機事故は、不思議なものなのだが、世界全体が一つに束ねられているかのように、何故か関連している。これまでも、死亡者が出るような事故が一件発生すると、何故か数件が続いて発生する。事故の規模も、小さいものだったのが次第にエスカレートするかのように大きくなっていく。また、8/12になると、500人以上が犠牲になった日航機墜落事故から丸20年になる。

ということから考えると、JALの相次ぐトラブルは、(考えたくはないが)JALが再び死亡者を出すような大きな事故を発生させる階段を上っているようにしか思えないのである。(これが余計な心配で終わってくれればいいのだが...)で、先日のトロントとこの度のシチリア沖ということで、確実に重大事故発生のトリガーは引かれたと感じるのである。

本当にJALは大丈夫なのだろうか。(とにかく信用することは全くできない。)尚、JALばかりを口にしているが、JALに対抗するかのようにトラブルを起こしているANAに関しても同様である。とにかく、「航空機事故発生」というニュースが届かないことを祈るばかりである。



共通テーマ:ニュース

普通列車に無人車両追突 [事故]

福岡県飯塚市のJR後藤寺線新飯塚駅で、車庫に止まっていた無人のディーゼル車1両が動きだして、約440m走ってホームで発車待ちをしていた普通列車と衝突する、という事故が6日13:40ごろに発生した。衝突した車両はいずれもが1両編成で、双方の連結器部分が損傷し、普通列車の運転士が軽い打撲を負ったが、乗客27人に怪我はなかったという。

無人車両は、回送列車として動かすためにエンジンをかけた状態であったというが、運転士は何をしていたのだろうか?どうしてこの列車が無人になったのだろうか?JR九州は、車両の補助ブレーキがきちんとかかっていなかったか、車輪とレールの間に車止めを設置していなかった可能性があるとしているが、それってマニュアルに従っていたのだろうか。

現場は3‰(100m当たりで0.3m)という下り坂だったというが、列車にブレーキをかけていなければ、自然に走り出してもおかしくない場所である。安全管理が出来ているのであれば、当然のことながら安全確保のためにマニュアルが存在しているはずである。

管轄はJR九州ということで、脱線事故を起こしたJR西日本とは別組織とはいうものの、こういうことがあれば、JR各社が「安全第一」といくら口にしても信じられなくなってしまう。死者はおろか怪我人も出ていないということで、小さなトラブルということで処理をせず、ちゃんと原因解明と再発防止策を打ち出してもらいたいものである。



共通テーマ:ニュース

JR西日本・神姫線で遮断機下りずに列車通過 [事故]

JR西日本の兵庫県竜野市の姫新線太市~本竜野間の林田川踏切で、3日に遮断機が下りず、警報機も鳴らないまま列車が通過するというトラブルがあったこと明らかになった。3日の6:35ごろ、この踏切を車が通過するのを下り列車の新天使が発見したことから、汽笛を鳴らして非常ブレーキをかけた。列車は踏切を50m行き過ぎて停車した。先の車は既に踏切を通過していたこともあり、衝突するということはなかった。また、怪我人もいなかった。時間が早朝と言うことで、通行量が少ないということもあったと思われるが、一つ間違えば大事故になっていた可能性は否定できない。

原因は、この踏切から約90m離れた位置のレール継ぎ目間をつなぐ銅線が2本ともたわみ、枕木の固定ボルトに接触していたことから、列車の接近、通過を知らせる信号が踏切に伝わらなくなっていたという。(要するに、信号線がショートしていたということになる。)銅線は踏切を制御する電気回路の一部となっていて、ボルトとの接触で回路に異常が起き(ショート状態になった)たということだが、こういう場合に備えて、踏切の故障を自動検知するシステムが用意されているはずであるが、これは作動しなかったという。(この原因は不明)ただ、保線管理を含めた点検や保線作業に落ち度があったということになる。

JR西日本は、「人為的な妨害行為の可能性は低い。申し訳ない」と陳謝したが、陳謝するだけでは済まされない。再発防止策を説明する義務がある。(どうせ、他の踏切の一斉点検ということになるのだろうが...)

いずれにしても、保線管理に問題があったということは間違いない。踏切一つに関してもこういう状況のJR西日本が、尼崎線の脱線事故により設置したATSの管理は大丈夫なのだろうか?という疑問を感じてしまう。

とにかく、踏切では車、自転車、徒歩のいずれであっても、進入前に一旦停止して、左右確認を行うという自己防衛策を徹底するしかない。(これは当たり前のことですが、徒歩や自転車の場合はそこまでしないということが多い。)皆さん、気をつけましょう。



共通テーマ:ニュース

トロントで航空機炎上 [事故]

カナダ・トロントのピアソン国際空港で、2日16時(日本時間では3日5時)すぎに、エールフランスのパリ発トロント行きエアバスA340(乗客297人、乗員12人)が着陸後、滑走路を約200mオーバーランし、地面のくぼみに激突して炎上した。幸いなことに乗客らは全員炎上直前に脱出し、死者はいなかった。(43人が煙を吸うなどして軽い怪我ょを負った。)

着陸直後に機内の灯りが消え、タイヤがパンク、ブレーキが利かなくなってオーバーランし、滑走路外の地面に激突後、機体が2つに折れ、炎に包まれたという。乗客は脱出シューターを使って機外に逃れたが、この脱出から炎上までは僅か数分だったという。

ここのところJALがトラブルを続発させているが、最近のJALやANAが起こしているトラブルは、今回のエールフランスの事故のようになっていても、或いはそれ以上の事故となり死者が出ていてもちっともおかしくないものである。

一般の利用者であれば、今回の事故はカナダでの事故ということで「どうでもいいや」となりがちであるが、JALやANAにしたら他山の石として、自社の安全性向上策を進めてもらいたいものである。(進められないようだったら、もはや乗客を運ぶ資格はない、ということになる。)

また、航空機事故は1件発生すると続く、とよく言われる。これまでは「重大インシデント」ということで片付けられていたが、それはあくまでも幸運だっただけと言える。520人が犠牲になった日航機墜落から満20年を迎えるまであと僅か。本当に事故だけは起こさないでもらいたいものである。



共通テーマ:ニュース

JR脱線事故で国交相が周辺企業に感謝状 [事故]

国交相が31日に尼崎市を訪れて、JR福知山線脱線事故の際に救助活動や事故対策に貢献した現場周辺の企業などに感謝状を贈った。対象となったのは、民間企業約20社と消防、警察などの合わせて76団体と、事故直後に踏切の非常ボタンを押して対向列車を停止させて二次災害を防いだ女性という。

尼崎市総合文化センターで行われた贈呈式には、69団体の代表者が参加し、全員で黙とうした後、国交相が各代表者に感謝状を手渡した。また、「皆さまの尽力で多くの人命が救われた」と挨拶をした。

ただ、中には「まだ治療中の方や、悲しんでいる方がたくさんいる。もらっていいのだろうか。」と複雑な心境を打ち明ける人もいたという。

一方、JR西日本は、救助活動に加わった周辺企業や住民に対して「迷惑料」として数万円~10万円を支払う、という「金で解決しよう」という安易なことを行っていることが分かった(こちらで述べています。)が、JR西日本はなんとかならないものなのだろうか。何せ、こちらは事故の当事者である。そこからの迷惑料の支払いということは、幕引きを意味するものである。本当に「安全第一」と考える企業に変わろうとしているのか、疑問に感じるだけである。(国交相は事故の当事者ではなく、監督官庁であり、そこが感謝状を贈るというのは、犯人逮捕に協力して警察から感謝状が贈られる、というのと同様のものである。)

それにしても、JR脱線事故、JALやANAの連続トラブル、三菱ふそうのリコール隠し、その他の公共交通機関での事故続発、というように、国交相も頭の痛いものであろう。だが、安易な幕引きとせず、しっかりと原因究明と再発防止策の徹底を指導し、信頼回復となるように政策を進めてもらいたいものである。(でも、JALと三菱ふそうに対しては、そろそろ重大な決意をしてもらいたいところである。)



共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。