SSブログ

「ELECTRA GLIDE IN BLUE」 [映画(洋画)]

表題の作品は1973年のアメリカ映画「グライド・イン・ブルー」である。日本での劇場公開は1974年1月であった。アメリカン・ニューシネマの傑作の1本として知られている青春映画である。また、J・W・ガルシオ監督の監督第1作でもある。

作品データを記しておくと、時間は113分、原作はルパート・ヒッツィグとロバート・ボリスの2人、製作、監督、音楽はジェームズ・ウィリアム・ガルシオ、脚本はロバート・ボリス、撮影はコンラッド・L・ホールである。そして出演は、ロバート・ブレイク、ビリー・グリーン・ブッシュ、ロイヤル・ダーノ、ミッチェル・ライアン、ジャニーン・ライリー、エライシャ・クック、たちである。

アリゾナのサバ口井多を管轄する警察で白バイ警官として働いているジョン・ウィンターグリーン。彼殺人課の刑事として活躍したいと常々思っていて、いつもウエスタン・スーツを着込んでいる男である。一方、ジョンの同僚のデイビスは、最高級のオートバイであるエレクトラ・グライド・スペシャルを手に入れたいと願っている警官だった。ある日、道路脇の草むらから老人が逃げ出してきた。老人を捕まえてみると、ウイリーと名乗り、友人が小屋で自殺していると証言した。で、翌日、現場検証を行った。ジョンは他殺だと主張したが、平凡な自殺事件として処理されてしまう。これに不満を持ったジョンは、死体の解剖を主張する。その声に腕利きの初老のハーブ刑事が聞き入れ、再調査をすると、「他殺」と判断された。で、ハーブはジョンを補佐としてコンビを組み、事件に当たることになる。夢に半歩近づいたことでジョンは興奮することになった。しかし、捜査を進めていくにつれて、ハーブが不能者であることをジョンは知り、ハーブは自分の弱みが握られたことに対して病的な苛立ちを見せて、ジョンを元の白バイ警官の職務に戻してしまう。そしてこれはジョンに取っても人間としてのハーブの魅力を失ってしまったためでもあって、ジョンもそれら同意した。そんなジョンは、ロックコンサートの警備をしていると、事件の真相を掴んだような気がしてウイリーの元を訪ねると、ウイリーは事件について告白した。翌日、既に退職したデイビスの元を訪れたジョンは、エレクトラ・グライド・スペシャルを見せられた。が、デイビスがこれを帰るとは思えず、忠告を与えた。しかしデイビスは聞き入れずに銃を向けた。その瞬間、ジョンは思わず銃を抜いて撃ち、デイビスを殺してしまった。こうして友だちを失って孤独となったジョン。数日後、怪しげな車が通過したため、追跡し、車を止めさせた。しかし、見逃して行かせる。しかし、男が免許証を忘れたため、後を追った。すると、車から銃弾が飛んできて、ジョンは崩れ落ちてしまった...

アメリカン・ニューシネマの中では後期の作品であるが、栄光、挫折、幻滅、苦悩という若さからくるほろ苦さを上手く描いていて、ある意味ではアメリカン・ニューシネマを代表する作品の「イージー・ライダー」の対極に位置する作品と言うことが出来る。それ故、じっくりと見ておきたい作品である。

 

グライド・イン・ブルー [DVD]

グライド・イン・ブルー [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

太田裕美『手作りの画集』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1976年6月に発表された彼女の4枚目のアルバムである。前作から『木綿のハンカチーフ』という大ヒット曲が生まれたこともあって、最初から期待されることになったアルバムであるが、半年のスパンでそれに応えるだけの内容のあるアルバムである。チャート成績の方もオリコンで3位を記録するヒットになった。

収録曲は以下の全11曲である。『オレンジの口紅』『わかれの会話』『都忘れ』『青空のサングラス』『赤いハイヒール』『遠い夏休み』『カントリー・ロード』『ベージュの手帖』『白いあなた』『ハネムーンララバイ』『茶いろの鞄』。

この中からシングル・カットされたのは、降るバム・リリースの20日前に先行シングルという形でリリースされた『赤いハイヒール』である。(B面曲は『茶いろの鞄』)オリコンでは最高位2位を記録して、1976年の年間シングル・チャートでは13位にランクインして、『木綿のハンカチーフ』に次ぐ彼女の2番目に大きなヒット曲になった。

お薦め曲は、シングル曲の『赤いハイヒール』、それ以外からは『オレンジの口紅』『青空のサングラス』『遠い夏休み』『カントリー・ロード』をピックアップしておく。(捨て曲が無く、粒ぞろいの楽曲が揃っているため、「全部お薦め」と言いたいところでありますが...)

前作と共に、彼女のアルバムの中では屈指の出来の名盤である。大ヒット曲を生んだ後であるだけに、真価が問われることになったが、それに十二分に応えた傑作となっただけに、オリジナル盤で全曲を聴いておくべきアルバムである。じっくりと聴き入りましょう!

 

手作りの画集

手作りの画集

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニーレコード
  • 発売日: 1991/05/15
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

FREDA PAYNE『BAND OF GOLD』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1970年に発表された彼女の3枚目のスタジオ・アルバムであり、かつ最大のヒットになったアルバムである。(大ヒット・シングル『Band Of Gold』が収録されているアルバムでもある。)ソウルフルなボーカルでたっぷりと聴かせる彼女は結果的に一発屋に近いことになったが、そのヒット曲を含んだ本アルバムは完成度も高く、じっくりと聴くことの出来るアルバムとなっている。チャート成績はBillboardで60位、R&Bチャートでは17位を記録している。

収録曲は以下の全12曲である。『Band Of Gold』『I Left Some Dreams Back There』『Deeper And Deeper』『Rock Me In The Cradle』『The Unhooked Generation』『Love On Borrowed Time』『Through The Memory Of My Mind』『This Girl Is A Woman Now』『The World Don't Owe You A Thing』『Now Is The Time To Say Goodbye』『Happy Heart』『The Easiest Way To Fall』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。1st.シングルの『The Unhooked Generation』はBillboardのR&Bチャートで43位を記録しただけであったが、2nd.シングルの『Band Of Gold』がBillboardのHOT 100で3位、R&Bチャートで20位、(HOT 100の最高位の方がジャンル別チャートの最高位よりも高いというのは珍しいことである。)イギリスでは1位を獲得する大ヒットになった。また、1970年のBillboard年間シングル・チャートでは10位にランクインしている。そして3rd.シングルの『Deeper And Deeper』はBillboardのHOT 100で24位、R&Bチャートで9位もイギリスでは33位を記録している。

お薦め曲は、彼女の代表曲である『Band Of Gold』、ヒット・シングルの『Deeper And Deeper』、更に『Rock Me In The Cradle』『Love On Borrowed Time』『Happy Heart』『The Easiest Way To Fall』というところをピックアップしておく。

ソウルフルで、たっぷりと聴かせるボーカルは聴き所満載であって、じっくりと聴き入りたくなるだけのものがある。大きなヒットとなった曲は少なく、イギリスでは『Band Of Gold』が1位を獲得しただけに、一発屋という認識の方が強いが、なかなかどうして、本アルバムにはシングル・カットしたらヒットしそうな曲がいくつかあるだろうというほど充実している。

'70's初頭のアルバムであって、既に40年以上の歳月が流れているが、現在でもじっくりと聴くことの出来るアルバムであるだけに、女性ボーカルがお好きな方は、一度は聴いておくべきアルバムと言うことが言える。じっくりと彼女のボーカルを堪能しましょう!

 

バンド・オブ・ゴールド

バンド・オブ・ゴールド

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SOLID
  • 発売日: 2012/09/19
  • メディア: CD

バンド・オブ・ゴールド(紙ジャケット仕様)

バンド・オブ・ゴールド(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Pヴァインレコード
  • 発売日: 2006/01/07
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形愛25話[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形愛」の25話「スーパー五代、遂に登場!! ~連続ヴァーチャル殺人事件」の「裏ネタ編」の増補の2回目となる今回は、この物語き五代さんのこれから始まっていることから「気絶」について、五代さんはこれを失っていたことから「自信」について、それをこうすれば良いということから「回復」について、その後五代さんが口にした「実力」について、「発揮」について記します。尚、「気絶」は「・17話(2nd.4話)[裏ネタ編]PART 4」で、「自信」は「・11話[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。また、この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2009/7/4~9の連日付です。

気絶」:「失神」または「卒倒」と言うこともある。また「気を失う」という言い方もある。

一時的に気を失うことを言う。この状態になるにはいくつかの要因があるが、基本的には「気絶」「失神」「卒倒」は意識障害の一つであって、何らかの刺激を与えれば意識を回復するというものである。(意識を失うという症状の中では軽いものである。)通常は数分で回復して、意識障害などの後遺症が残ることはない。また、意識喪失状態になる前に、目の前が真っ暗になる感じがしたり、めまい感、悪心を感じるのが普通であり、それから顔から血の気が引いた顔面蒼白という症状が起こり、それから意識を喪失するというのが一般的である。それ以外では、余りにも強い精神的なショックを受けた場合にもこの症状が起こることがある。

尚、意識が低下した状態で、刺激を与えた場合に少し反応する状態を「意識混濁」、刺激に対しても全く反応しなくなった状態を「昏睡」という。(→「気絶」「失神」「卒倒」は「昏睡」に繋がる第一歩でもある。)

一般的に「気絶」「失神」「卒倒」という症状では、痙攣、譫妄、錯乱、失禁などの症状は伴わないが、これらの症状が見られる場合はより重度な症状(それがでていると「気絶」「失神」「卒倒」ではないということになる。)に陥っていると考えられるため、直ちに医師の診察を受けるべきであり、救急車を呼ぶなどの対応が必要である。

ところで、社会問題になったものとして「気絶遊び」と呼ばれるものがある。これは他人を気絶させ、その酩酊状態を楽しむというものである。「気絶」は軽い症状であることから、軽い遊びの一つとみられがちであるが、これは間違った認識である。

意識に問題を生じる段階についてでは、「気絶」と言うと最も軽いレベルのものであるが、これは軽いものとは言っても脳に血液循環障害が発生しているので、「遊び」で済まされる行為ではない。場合によっては何らかの後遺症が残る可能性もあり、アメリカでは死亡例も報告されている。(つまり、「遊び」ではなく「殺人」となってケースがある。)→例え、後遺症が一切残らなくても、立派な「傷害罪」が成立し、状況によっては「殺人未遂罪」と言っても良いでしょう。「気絶遊び」をしている子どもがいたら、直ちに止めさせましょう。

英語では「Faint」、「Syncope」、「Fit」、「Unconscious」などの言葉が使われる。(「気絶する」を「Pass Out」とも言う。)ということで、日本語も英語も、複数の言い方がある言葉の一つである。また、ドイツ語では「Fallen in Ohnmacht」、フランス語では「S'évanouir」、イタリア語では「Svenendo」、スペイン語では「Desmayándose」、ポルトガル語では「Desfalecendo」、中国語では「絶息」と言う。

自信」:自分の能力や価値、才能などを信じること、確信すること、または自分の正しさを信じて疑わない心のことを言う。

これは心の内側にあるものであって、その人それぞれ違う形で出来ていくものでもある。が、一般的には経験を蓄積していくことで次第に得られるようになっていくものとして知られている。そのため、繰り返しの練習、習得が重要である。(特に、技能としては練習を積むことで自信を付けるということはよく行われていることでもある。)

これがあると、行動も落ち着きが出るなど、良い面が出ることが多くなるが、過剰にある(この状態を「自信過剰」という。)と、慢心を生んだり、奢りに陥ることがあって、失敗する可能性も高くなってくる。また、これを失った状態(この状態を「自信喪失」と言う。)になると、やる気を失ったり、消極的な行動に陥ることが多くなる。

ということで、過剰であっても不足であっても問題を生む可能性が高くなるものでもあって、ほどほどが良いと言うことである。(まあ、何でもそうであるが、「適量」というものがあるということですね。)

英語では「Confidence」、ドイツ語では「Zuversicht」、フランス語では「Confiance」、イタリア語では「Fiducia」、スペイン語では「Confianza」、ポルトガル語では「Confiança」、中国語では「自信」と言う。

回復」:「恢復」という表記もある。一度失ったものを元に取り戻すこと、元通りに戻ることを言う。これは物質的な損失を取り戻すことと、非物質的なものが元に戻ることの両者ともに使われる。前者では「回収」と言う場合もある。一方、後者では「病気が治る」「天候が回復する」「名誉を回復する」などということで使われる。

この物語では、五代さんが自信を失ったということで、物理的なものではなく、非物質的(精神的)なものを元に戻すという意味である。

英語では「Recovery」、ドイツ語では「Besserung」、フランス語では「Récupération」、イタリア語では「Ricupero」、スペイン語では「Recuperación」、ポルトガル語では「Recuperação」、中国語では「復甦」と言う。

実力」:実際に有している力量、能力のこと、本当の力量、能力のことを言う。または、その人が有している武力や腕力のことを指して言うのに使われる。特に、話し合いではなくて力、武力に訴えて物事を解決使用とすることを「実力行使」と言うが、この時の「実力」は「武力」と言う意味である。

英語では「Ability」、ドイツ語では「Fähigkeit」、フランス語では「Capacité」、イタリア語では「Abilità」、スペイン語では「Habilidad」、ポルトガル語では「Habilidade」、中国語では「實力」と言う。

発揮」:有している能力、実力、特性を現し出すこと、十分に働かせることを言う。

能力を出すことが求められる場では、十分に出すこと(発揮すること)が求められるが、そのためには体調を整えたり、精神的に充実しているなど、いくつかの要素が必要である。緊張感からあがってしまって、能力を発揮できなかったということはよくあることでもある。

ということで、能力、実力を発揮するには、色々と訓練(練習)する必要がある。

英語では「Exercise」、ドイツ語では「Demonstration」、フランス語では「Exposition」、イタリア語では「Mostra」、スペイン語では「Despliegue」、ポルトガル語では「Exibição」、中国語では「發揮」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

気絶するほど「ほめる子育て」

気絶するほど「ほめる子育て」

  • 作者: 高橋 愛子
  • 出版社/メーカー: コスモトゥーワン
  • 発売日: 2005/05/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
一生折れない自信のつくり方

一生折れない自信のつくり方

  • 作者: 青木仁志
  • 出版社/メーカー: アチーブメントシュッパン
  • 発売日: 2009/11/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
100のノウハウよりただ一つの自信 ゆるぎない「自分」をつくる77の心理技術 (Nanaブックス)

100のノウハウよりただ一つの自信 ゆるぎない「自分」をつくる77の心理技術 (Nanaブックス)

  • 作者: ジョン・カウント
  • 出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション
  • 発売日: 2008/07/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
21日間でできる!あなたの自信力を100%引き出す方法

21日間でできる!あなたの自信力を100%引き出す方法

  • 作者: ロバート・アンソニー
  • 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ
  • 発売日: 2009/08/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
驚異の老眼回復法: 眼精疲労・白内障・緑内障・加齢黄斑変性にも効果絶大!

驚異の老眼回復法: 眼精疲労・白内障・緑内障・加齢黄斑変性にも効果絶大!

  • 作者: 中川 和宏
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2012/05/31
  • メディア: 単行本
[図解]40歳からの視力回復法

[図解]40歳からの視力回復法

  • 作者: 中川 和宏
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2012/08/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
老眼は「脳のトレーニング」で回復する

老眼は「脳のトレーニング」で回復する

  • 作者: 本部 千博
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2011/12/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
大学の実力 2013 (暮しの設計)

大学の実力 2013 (暮しの設計)

  • 作者: 読売新聞教育取材班
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2012/09/25
  • メディア: ムック
ハーバード流 自分の潜在能力を発揮させる技術

ハーバード流 自分の潜在能力を発揮させる技術

  • 作者: マリオ・アロンソ・ブッチ
  • 出版社/メーカー: アチーブメント出版
  • 発売日: 2012/07/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
イザというときに100%の実力を発揮する法

イザというときに100%の実力を発揮する法

  • 作者: 高畑 好秀
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2006/01/26
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「EL PATRULLERO」 [映画(洋画)]

表題の作品は1991年のアメリカ、日本、メキシコの合作映画「PNDCエル・パトレイロ」である。日本での劇場公開は1993年7月であった。後にビデオ化された時に「サウス・ボーダー/ハイウェイパトロール」と改題されている。理想に燃える若きハイウェイ・パトロールマンが、不正の側に足を踏み入れてしまっていく姿を描いていく人間ドラマである。

作品データを記しておくと、時間は103分、監督はアレックス・コックス、製作と脚本はロレンツォ・オブライエン、撮影はミゲル・ガルソン、音楽はマーク・アイシャムである。そして出演は、ロベルト・ソサ、ブルーノ・ビシール、ザイーデ・シルヴィア・グティエレス、ヴァネッサ・バウチェ、ペドロ・アルメンダリス・Jr.、マレーナ・ドリア、トゥイ・イズラス、エルネスト・ゴメス・クルズ、マイク・モロフ、クラウディア・ベッカー、たちである。

理想主義者であるメキシコ人青年・ペドロ・ロハスとアニバル・グエレロはナショナル・ハイウェイ・パトロール・アカデミーを卒業後、ハイウェイ・パトロールに入隊し、2人は厳しい砂漠の勤務となる。ある日、ペドロはパトロールで、グリセルダの運転する不法労働者を乗せたトラックを止めたことから、彼は変わっていく。グリセルダの誘惑に負けたペドロは彼女と結婚したが、正義感の強いペドロはハイウェイで賄賂を受け取ることを拒み続けていて、収入が少ないことを妻から不平として言われるようになる。また、仕事の方も養豚トラックで混雑する街道に左遷されてしまう。で、ペドロは、無許可のトラックを止めたものの、その運転手から賄賂を受け取ってしまい、彼の倫理感は変わってしまった。こうして、賄賂を受け取るようになったペドロは、アニバルや同僚たちと一緒に売春宿に出かけた時にマリベルと出会って、彼女に魅せられてしまう。更に、交通違反者に銃撃されて負傷し、その療養中には父を亡くした。そんな中、麻薬密輸者を追跡していたアニバルからSOSが入り、駆けつけたものの、アニバルは息絶えてしまう。アニバルの為にもということで、麻薬の売人を追ったペドロは売人の名前と車のナンバーをつきとめ、密売人を追いつめ、説得しようとしたが、銃撃戦の中、撃ち殺してしまった。遂に退職したペドロは、グリセルダの牧場を任される。ある日、麻薬中毒患者となったマリベルを訪ねたら、一緒に住んでくれるよう頼まれ、マリベルを養うことにしたのだった...

理想と現実のギャップに悩み、落ちていくという姿を描いているが、なかなか上手く描かれた作品である。また、メキシコ流の視点と、結構ブラック度の高い風刺を用いているなど、見所も多い作品であり、見ておきたい作品の一つである。

 

PNDC-エル・パトレイロ [DVD]

PNDC-エル・パトレイロ [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD

PNDC-エル・パトレイロ [DVD]

PNDC-エル・パトレイロ [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形海34話(3rd.8話)[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形海」の第34話(3rd.8話)「タキシード刑事来日! ~ムータコ殺人事件」の裏ネタ編・増補の7回目となる今回は、一連の事件でこれが使われたことから「冷凍庫」について、「カタカナ」について、「散瞳薬」について、それに関して「瞳孔」についても、そして「サングラス」について記します。尚、「サングラス」は「・8話[裏ネタ編]PART 9」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/11/22付です。

冷凍庫」:「フリーザー」と呼ばれることもある。中に入れた物を冷凍保存することが出来る容れ物のことである。冷蔵庫にある複数の区画の中の特定の区画にこの能力を持たせたものが一般的であるが、全ての区画が冷凍能力を有するものとがある。(所謂「冷凍専用庫」というものである。)

家庭用のものは、前者となっているのが殆どであるが、一部には家庭用の専用冷凍庫も製造されている。一方、業務用では、冷凍機能のみの専用冷凍庫(業務用冷凍庫)が一般的である。(業務用の場合は、冷蔵庫は冷蔵庫として、冷凍庫は冷凍庫として別々になっているものが一般的である。ただ、小さな店では、家庭要冷蔵冷凍庫を使っているという所もたくさんありますけど...)ちなみに、業務用としては、スーパーマーケット等の冷凍食品売り場にあるものが代表的なものとなるが、冷凍倉庫も業務用冷凍庫ということになる。

ちなみに、家庭用と業務用との違いは、家庭用は複数の小部屋に分割されているのが一般的であるが、業務用は区画が分割されておらず、大容量の空間があるというのが一般的である。また、スーパーなどで使用されるものは、密閉状態にならない冷蔵室を有しているものが多いため、冷却能力が家庭用よりもはるかに強力になっている。(その分、消費電力も大きいのは言うまでも無い。)

家庭用のものは、冷凍冷蔵庫が一般的であるが、その冷凍冷蔵庫の複数の区画の中で、冷凍能力を持った区画のことを指して「冷凍庫」と言うことが一般的になっている。

冷蔵庫は、中に入れた物が凍らない温度まで冷やし、その温度を保つように制御されるが、冷凍庫の場合は、中に入れた物を冷凍保存するため、摂氏零度以下まで冷やす冷凍能力が必要となる。(現在は、零下18゜Cまでの冷却能力を有しているものが多い。→星の数で冷凍庫の冷却能力を現している。)ただ、現在製造されている冷蔵庫/冷凍庫の冷却の原理は基本的に同じである。(冷却能力の差があるということになる。)

英語では「Freezer」、ドイツ語では「Gefrierschrank」、フランス語では「Congélateur」、イタリア語では「Congelatore」、スペイン語では「Congelador」、ポルトガル語では「Congelador」、中国語では「電凍箱」と言う。

カタカナ」:漢字では「片仮名」と表記する。ひらがなで「かたかな」と表記することもあるが、カタカナを使って「カタカナ」と表記することが一般的になっている。「仮名文字」と言うこともある。

日本語の表記に使用される文字の一つであり、音節文字である。漢字の一部分を取って作られた文字である。→元になる感じの一部を借りていることから「片(「一部分」という意味)仮名(「仮名文字」の意味)」と呼ばれるようになった。例えば「ア」は「阿」、「イ」は「伊」、「ウ」は「宇」、「エ」は「江」、「オ」は「於」の一部から作られている。(「カ」以下は省略します。)

旧仮名遣いでは片仮名は一般的に使われていたが、現在では、片仮名の使用は一般的に使われている文字の一つであるものの、外来語、外人の名前、外国の地名などの固有名詞、擬音語、擬態語、学術用語(学術的な動物名は全て片仮名が使われる。)などの使用に限られていて、文字であるものの、記号的な性格がひらがなに比べて強い文字になっている。

歴史は、9世紀初頭の漢文の訓点記入とされていて、省略した形の万葉仮名として生まれたとされている。そして、更に簡略化が進んでいって、10世紀半ばには片仮名だけで表記されるものが見られるようになってきた。但し、この時は異字体が多数あった。これが次第に淘汰されていって、12世紀には現在に近いものとなる。その後、1900年に小学校令施行規則によって、一音一字の原則に従って、現在の片仮名が定められた。この時はひらがなよりも片仮名を先に学習させていたこともあって、ひらがなよりも片仮名の方が中心に使われていた。第二次大戦後に、ひらがなと片仮名を入れ替えて、現在ではひらがな優先ということになっている。

英語をはじめ殆どの原語でローマ字表記とした「Katakana」と言い、中国語では「片假名」と言う。

散瞳薬」:瞳孔が広がった状態を「散瞳」と言うが、そういう状態にするのに使用される薬品のことである。

散瞳は、眼に当たる光が弱まった場合に生理的反射によって行われるが、薬を使った場合は光の強弱に関係なく瞳孔を開くことになる。

この薬は、副交感神経末端を麻痺させるもの、交感神経末端を興奮させるものとがある。前者の場合はアトロピン、後者の場合はアドレナリン、コカイン、エフェドリンなどがこの働きをする物質として知られていて、実際に使用されている薬剤では、硫酸アトロピン、塩酸フェニレフリン、トロピカミドなどの成分を含んでいる。(医学では、網膜や他の眼深部構造の診断、有痛性毛様体痙攣の緩和の際に使用される。)但し、瞳孔が開いた状態になるため、この状態で強い光を受けると、網膜、更には視神経が損傷を受ける可能性があるのは言うまでも無い。

英語をはじめ殆どの原語で「Mydriatic」と言い、中国語では「散瞳孔藥」と言う。

瞳孔」:単に「瞳」と呼ばれることもある。眼球に有する孔のことであって、虹彩によって囲まれている孔の部分のことを言う。この孔を通過した光が眼球内部に入り、網膜上に結像して視覚情報として認識されることになる。瞳孔は大きさを変えることで光の量を調整する役割を行うことになる。

明るい場所では瞳孔の大きさを小さくして光量を少なくし、暗い場所ではその逆の働きをする。光の強弱によって調整されることになるが、この調整は生理的反射によって行われるものであるため、意識的に調整することはほぼ困難である。(調整は即座に行われることになるものの、実際は虹彩を動かすのに個人差があって、即座ということにはならないのもまた事実である。)

尚、人間の瞳孔の大きさは、2~8mm程度の範囲で、円形である。他の動物では、円形ではなくてスリット状の形をした瞳孔を持つものもいる。(夜行性動物に多いとされている。また、水平方向/垂直方向のスリットがあるのは言うまでも無く、動物の種によって異なっている。)一方、大きさに関しては動物自体の体長にもよるものの、人間の眼球と大差の無い大きさの眼球を持っている動物の場合は、人間の瞳孔と比べて極端に大きい/小さいというものでもない。

英語では「Pupil」、ドイツ語では「Schüler」、フランス語では「Élève」、イタリア語では「Alunno」、スペイン語では「Alumno」、ポルトガル語では「Aluno」、中国語では「瞳孔」と言う。

サングラス」:太陽光線から目を保護するために使用される保護眼鏡の一つである。一般的には色ガラスを使った眼鏡のことを指す。(目の保護のために使用されるものなので、視力矯正用のメガネ(のレンズ)にある「度」の有無はサングラスには関係ない。→度のあるサングラスも存在するということである。)

他の言い方としては「日よけ眼鏡」「黒眼鏡」と言われることがある。また、俗語としては「グラサン」という言い方もある。尚、「日よけ眼鏡」と言われることから、これは夏に使われる物ということから「サングラス」は夏の季語となっている。(冬でもスキー場などでは使われるのだが、夏の強い日差しに対する物というイメージが定着しているためであって、俳句の世界では冬のことは完全に忘れられている。)

サングラスは「太陽光線を減衰させる」ということは共通しているが、紫外線や赤外線までをも減衰させるもの、特定の偏光を減衰させるものなど、何種類かのものがある。前者のものとしては、主に、ニッケル、鉄、クロム、セリウムなどを使ってガラスを着色したものが使われる。(特定波長の反射率に差があるため、それによって特定の光線を減衰させることが出来る。)また、マジックミラーを用いたもので「ミラーグラス」と呼ばれるものもある。(表面での光の反射率が高いため、結果的に透過率が下がるので、その結果として目に届く光を減衰させることが出来る。)一方、後者のものは偏光ガラスが用いられる。

元々は、海岸での使用、スキーや雪山登山などでの使用、一部の眼病患者の目の保護用として使われる医療器具であったが、現在ではファッション・アイテムとして使用されることも多くなっている。これには目の保護という役割はなく、ファッションの一部としてサングラスを知り入れているだけで、実際には単なる飾りでしかない場合もある。また、変装をはじめ、コスプレなどにも使われるというように、目を保護する目的以外の使用が増えているのも事実である。

ファッション・アイテムということでは、実用上では関係なくなるフレームの部分に特別なデザインがされているとか、凝った形をしているなど、本来のサングラスの用途とは関係ないところに注力されているものが多い。

その一方で、近年では紫外線から目を守る目的で、本来の「目の保護用」という使われ方が増えているのもまた事実である。特に、北欧に住む白人の間では、オゾン層破壊による地表への到達紫外線量の増加から目を守る目的の使用が増えている。→白人は有色人種よりも紫外線の影響を受けやすいためでもあって、需要が増加している。この場合のサングラスはファッションではなく、医学的な治療器具の一つということになる。

尚、夏の砂浜よりも冬のゲレンデの方が紫外線量が多いことが最近になって分かったが、スキー場などでは眼鏡タイプのサングラスではなくて、ゴーグル・タイプのサングラスを使った方が良いとされている。(→スキー場では地面で反射して下から来る紫外線の量が多いのだが、ゴーグル・タイプだとあらゆる方向からの紫外線を全て減衰させることが可能なためである。これも「サングラス」が夏の海などでの使用を中心ということを認識させていると言っていいですね。)

英語では「Sunglasses」、ドイツ語では「Sonnenbrille」、フランス語では「Lunettes de Soleil」、イタリア語では「Occhiali da Sole」、スペイン語では「Gafas de Sol」、ポルトガル語では「Óculos de Sol」、中国語では「太陽鏡」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

生で冷凍、そのまま調理のすごワザ便利帳

生で冷凍、そのまま調理のすごワザ便利帳

  • 作者: 池上 正子
  • 出版社/メーカー: 永岡書店
  • 発売日: 2010/05/22
  • メディア: 単行本

時間もお金も上手に節約 ムダなし!冷凍庫活用ライフ

時間もお金も上手に節約 ムダなし!冷凍庫活用ライフ

  • 作者: 島本 美由紀
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2010/11/22
  • メディア: 単行本

片仮名語和改辞典

片仮名語和改辞典

  • 作者: 新井 聡
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎ルネッサンス
  • 発売日: 2009/05/23
  • メディア: 単行本

確かな国語学力(基礎・基本)を育てるマスターカード 平仮名・片仮名ワーク 小学1年生用〈2〉

確かな国語学力(基礎・基本)を育てるマスターカード 平仮名・片仮名ワーク 小学1年生用〈2〉

  • 作者: 大谷 和明
  • 出版社/メーカー: 明治図書出版
  • 発売日: 2005/10
  • メディア: 単行本

みるみるわかる目の疾患 (一歩先ゆく眼科スタッフシリーズ 2)

みるみるわかる目の疾患 (一歩先ゆく眼科スタッフシリーズ 2)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: メディカ出版
  • 発売日: 2009/03/17
  • メディア: 単行本

男の五つ星サングラス―掲載本数600本!人とは違うサングラス選びの決定版 (COSMIC MOOK)

男の五つ星サングラス―掲載本数600本!人とは違うサングラス選びの決定版 (COSMIC MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: コスミック出版
  • 発売日: 2011/03/16
  • メディア: ムック

モード・オプティーク vol.6 この夏欲しいサングラス (ワールド・ムック 207)

モード・オプティーク vol.6 この夏欲しいサングラス (ワールド・ムック 207)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ワールドフォトプレス
  • 発売日: 1999/05
  • メディア: ムック

パロディーサングラス◆リップ★レッド

パロディーサングラス◆リップ★レッド

  • 出版社/メーカー: EXAS
  • メディア: おもちゃ&ホビー

伊達サングラス丸眼鏡/レトロメガネ48mm/金/ゴールド丸型

伊達サングラス丸眼鏡/レトロメガネ48mm/金/ゴールド丸型

  • 出版社/メーカー: titosoy
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

FRIDA『FRIDA ENSAM』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1975年(11月)に発表された彼女のソロ・アルバムの第2作であって、ソロ・アルバムとしては4年半ぶりとなった。彼女は言うまでも無く、スウェーデンが世界に誇るABBAのメンバーの1人である。(但し、彼女はノルウェー生まれのスウェーデン育ちである。)ABBAとしては、まだ大きなヒットを生んでいない時期であったものの、本国スウェーデンでは既にブレイクしていた時期の作品である。また、本アルバムはABBAの男性メンバーのビヨルンとベニーの共同プロデュースであるため、半分はABBAのアルバムと言っても良いですね。尚、チャート成績は、スウェーデンでは1位を獲得しているが、本国だけである。

収録曲は、オリジナル盤では全11曲であったが、2005年に再発されたものには2曲のボーナス・トラックが追加されて、全13曲になっている。収録曲は以下の通りである。(括弧内は英語タイトルである。但し、一部は英語タイトルの無いものもあります。)『Fernando』『Jag Är Mig Själv Nu (Young Girl)』『Som En Sparv』『Vill Du Låna En Man? (The Most Beautiful Girl)』『Liv På Mars? (Life On Mars?)』『Syrtaki (Siko Chorepse Syrtaki)』『Aldrig Mej (Vado Via)』『Guld Och Gröna Ängar (The Wall Street Shuffle)』『Ett Liv I Solen (A Life In The Sun)』『Skulle De' Va' Skönt (Wouldn't It Be Nice)』『Var Är Min Clown? (Send In The Clowns)』。(以下、ボーナス・トラック)『Man Vill Ju Leva Lite Dessemellan (Chi Salta Il Fosso)』『Ska Man Skratta Eller Gråta?』。

この中からシングル・カットされたのは『Fernando』であるが、本国スウェーデンでもチャートインは記録していない。

お薦め曲は、シングル曲の『Fernando』と、『Vill Du Låna En Man? (The Most Beautiful Girl)』『Syrtaki (Siko Chorepse Syrtaki)』『Skulle De' Va' Skönt (Wouldn't It Be Nice)』という所をピックアップしておく。

サウンドの方はフォーク系の優しいサウンドをベースとしたポップなものであって、聴きやすいものであり、ABBAのサウンドにも通じているものである。

ABBAのサウンドに親しんでいれば、全く違和感なく受け入れられるものである。とは言っても、ABBAとも違う一面も少しは出しているのは言うまでも無い。(だからこそ「ソロ・アルバム」としての存在価値があるのであって、ABBAと差が無いのなら、ソロ・アルバムとしての存在価値は無いですから...)

彼女の場合は、どうしてもABBAのことが語られることになってしまうが、ソロとしても内容のあるアルバムを発表しているのは言うまでも無い。ただ、ABBAとして活動停止した後の3枚目のソロ・アルバムが世界的なヒットになったため、どうしてもそちらか語られることになるが、本アルバムもやはり聴いておきたいところである。(ABBAの世界的なブレイク前でもありましたし...)

 

Frida Ensam

Frida Ensam

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー:
  • メディア: CD

Ensam

Ensam

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal I.S.
  • 発売日: 2005/05/03
  • メディア: CD
Frida Ensam

Frida Ensam

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI Sweden
  • 発売日: 2008/06/24
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その280) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「プールでの出来事」です。取り上げる物語は、「ケータイ刑事」からは「・9話」、「007」からは「死ぬのは奴らだ」です。

ケータイ刑事」:「・9話」。「恋愛泥棒マリン再び現る! ~謎の怪盗予告事件」という物語。「」の時に、「」「」にも登場した怪人十面相が逮捕されたが、それに続いて「」の時に登場した怪盗マリンが再登場となった物語である。尚、この物語では逮捕を逃れて逃亡しているが、「」には登場しなかった。

ちゃんにハートマークの付いた封筒が届き、「生まれて初めてラブレター貰っちゃいました」と言って笑顔を見せていたちゃんだったが、が、松山さんは「脅迫状の間違いじゃないのか」と言っていた。が、開封してみると、それは恋愛泥棒マリンの犯行予告状であって、「ミスター・ラーが所蔵する秘宝・龍の卵を頂く」と記されていた。で、ちゃんと松山さんはミスター・ラーの(豪華)マンションに向かった。

ラー家は資産家で有名であり、彼は卓球用品を作っている会社を経営していた。で、周囲をキョロキョロしながら進んで行く2人だった。マンションには、既に柴田さんがいて、ゼッケンを付けて卓球のラケットを手にしていた。そんな所に、短パン姿のミスター・ラーと、彼の婚約者のミス・リーが卓球のラケットを手に、階段から下りてきて、「始めましょう」と口にした。しかし、ちゃんと松山さんは何のことか分からなかった。が、これはミスター・ラーが、「警視庁卓球部より銭形、松山、柴田が参ります。どうかお相手を」と記された手紙が届いていたためだった。(これも恋愛泥棒マリンが出したものと明珍は判断した。)

ちゃんは「龍の卵」に付いて尋ね、実物を目にする。(が、どう見てもただの卓球の球にしか見えない。)ちゃんも「どこから見ても卓球の球?」と漏らしていたが、「ただの卓球の球はセルロイドで出来ているんですが、これは象牙で出来ています。重いのに軽く見える。それこそが芸術。これこそが秘宝」とミス・リーは語った。更に、龍の卵はカリオストロ伯爵夫人が所持していたものということを説明した。松山さんが値段を尋ねると、「値段を付けるとしたら「たった5億」」とミスター・ラーは答えた。

そうしていると、マリンの指定した時刻になろうという所で、柴田さんがカウントダウンをする。「3、2、1、0」ということで予告時間の3時になると、階段の上から大量のピンポン球が転がってきて、天井からも大量に降ってきた。そして部屋の灯が消えてしまった。ちゃんたちはピンポン球をよけることに気を取られ、再び電気が点いた時には、龍の卵は無くなり、床には大量のピンポン球が転がっていた。

松山さんは散乱したピンポン球を見て「これじゃあ本物がどれだか分からないじゃないか」と漏らしたが、冷静なちゃんは「水に浮かせれば良いんじゃないでしょうか。本物だったら沈むはずです」と言った。これに「頭いいなぁ」と言う松山さんだったが、「小学生でも分かります」と返したちゃんだった。

ということで、床に転がっている全てのピンポン球を拾い集めると、ケースに入れて柴田さんが運び、一同は室内プールの部屋にやってきた。(「プールがあるの?」と驚いていた松山さんは「泳ぎたてぇ~」、柴田さんは「金持のやることは違いますね」と反応していた。)

ちゃんは「早速入れてみましょう」と指示を出すと、柴田さんはピンポン球を全てプールに投げ入れた。続いてちゃんは「松山さん。沈んでいる球はないか、中に入って確認して下さい」と指示を出した。松山さんは「柴田じゃないの?」と不服だったが、「お願いします」とちゃんに言われると、「分かったよ」と言って服を脱ぎ始めた。(途中で「うわっ、黒い」と言うミス・リーの反応に「日焼けサロンのVIPですから」と言っていた松山さんということで、ネタもしっかりと入っていました。)

で、松山さんはプールに入った。ちゃんは「セルロイドだったら浮く、象牙なら沈むはずです。ちゃんと潜って確認して下さいね」と、改めて指示を出したので、松山さんは息を吸ってプールに潜った。暫くすると水面から顔を出した松山さん。が、「無い」と言った。すると、「そんな訳ないじゃないですか。もう一回、確認して下さい」とちゃんは再び命令した。これに柴田さんもここぞとばかりに「目を開けて潜って下さいよ」と言って松山さんをいびっていたが、松山さんは「柴田、後で覚えとけよ」と返してから、改めて息を吸って潜った。暫くして水面から顔を出した松山さんは、またも「無い!」と叫んだのだった。

ということで、龍の卵は盗まれてしまったと判断したちゃんだったが、怪盗マリンは姿を現していなかったことから、ミスター・ラーか、ミス・リーのどちらかが怪盗マリンではないかと判断し、龍の卵を隠し持っているのでは、ということから身体検査を行うが、出てこなかった。

最終的に、怪盗マリンはミス・リーであって、電気が消えた時に龍の卵を盗み、それを柴田さんのゼッケンの背中側に隠しポケットがあって、そこに隠していたのだった。ミスター・ラーはマリンに龍の卵を与えてしまい、怪盗マリンは逃亡してしまい、逮捕することが出来なかった。それからまもなく、怪盗マリンが、恵まれない子供たちに5億円寄付したという報せを受け取ったちゃんは、「マリンの目的は何なんでしょうね???」と、いつもとは違って心の中は荒れていた。

007」:「死ぬのは奴らだ」。1973年のシリーズ第8作であり、かつ、3代目ボンドの第1作である。前作でスペクターとの間で決着したこともあって、敵は毎回変わるようになる。とはいっても、時代の流れ、先見性のある設定の敵が登場するようになって、シリーズに変化が現れることになった作品でもある。

麻薬シンジケートを調査していたイギリス3人の情報部員が次々と変死したことから、ベンドがその調査に投入され、アメリカに渡った。そして、事件の背後に、サン・モニークという小国のカナンガ首相の恐るべき計画があることを突き止めた。カナンガは麻薬を栽培し、それをアメリカに流して麻薬漬けにしようとしていた。しかも、アメリカでは「ミスター・ビッグ」の名前を使っていて、麻薬の帝王というのも実はカナンガだった。

苦難を乗り越えて、ボンドはサン・モニークにあるカナンガの麻薬農園を焼き、ブードゥの魔術の儀式が行われているところに乱入し、捕らわれているソリテール(=ボンドガール)を救出すると、儀式を大混乱させ、ソリテールと共にアジトに突入した。アジトはブードゥの司祭が魔術の儀式を行う墓地の地下から洞窟を通じた地下にあった。

アジトにはカナンガががボンドとソリテールを待っていた。で、ボンドとソリテールは2人を弄ぶように連行していき、自分の力を誇示してから2人を処刑しようとして、鮫のいるプールに落として始末するつもりだった。で、リフトに縛られて、ボンドの腕にちょっとした傷を付けて血を滴らせて、プールの上に運んだ。ボンドの腕からは血がプールに垂れ、その匂いを嗅いだ鮫が迫ってくる。

しかし、ボンドは秘密兵器の腕時計(オメガ)を活用して、回転鋸機能を使ってロープを切り、反撃を開始した。まずは近くにいたカナンガの手下のウィスパーを、ヘロイン輸送用のコンテナの中に突き飛ばして閉じ込めた。すると、カナンガがナイフを持ってボンドに襲ってきた。そして争っている内に2人はもつれ合ってサメのいるプールに落ちる。

プールの中で死闘が繰り広げられるが、鮫も迫ってくる。水中でのボンドはカナンガの背後に回り込み、羽交い締めにしていたぶる。そして秘密兵器の圧縮ガス弾を手にすると、それをカナンガの口の中に押し込め、口を閉じさせた。すると、圧縮ガス弾のピンが外れ、カナンガはゴム風船のように膨らみ、吹っ飛んだのだった。そして鮫から逃れるようにプールから出たボンドはソリテールを改めて助けた。

こうしてボンドは任務を遂行してカナンガの野望を打ち破ったのだった。

共通点は、屋外にあるプールではなくて、とんでもないプールであるということ(「ケータイ刑事」では豪華マンションの一室としてのプールであり、「007」では鮫を飼育しているという地下のプールであり、元々は水泳用のものではない。)、そして、そこで主人公(銭形/ボンド)に弄ばれるようになっている(「ケータイ刑事」では業務命令を受け、柴田さんにからかわれている。「007」ではボンドに始末されている。)ということである。

相違点は、「ケータイ刑事」では死人が出ていないが、「007」ではカナンガが吹っ飛ばされているので死人が出ているということ、また、この物語での主人公は、「ケータイ刑事」では犯人の逃亡を許してしまったことで任務を無事に遂行できなかったが、「007」では黒幕を倒してその野望を潰し、任務を無事に遂行したということである。(ちなみに、「ケータイ刑事」では僅かであるがこの物語のように犯人逃げられてしまって逮捕できなかったという物語がいくつかあるが、「007」では全ての物語で任務を無事に遂行していて、失敗したものはない。(途中までは失敗といえる場合はありましたが...))

次回も今回と同様に「ある物(できごと)」をテーマにして記す予定です。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

死ぬのは奴らだ [Blu-ray]

死ぬのは奴らだ [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
死ぬのは奴らだ (アルティメット・エディション) [DVD]

死ぬのは奴らだ (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
死ぬのは奴らだ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

死ぬのは奴らだ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「EL MARIACHI」 [映画(洋画)]

表題の作品は1992年のアメリカ映画「エル・マリアッチ」である。日本での劇場公開は1994年2月であった。R・ロドリゲス監督のデビュー作であり、超低予算作品として製作された作品である。(そのため、R・ロドリゲスがスタッフの方で七役もこなしている。)また、本作は1995年に、R・ロドリゲス監督自身でリメイクされていて、「デスペラード」という作品になった。また、本作は、サンダンス・フィルム・フェスティバルで観客賞を、インディペンデント・スピリット賞では新人作品賞を受賞している。

作品データを記しておくと、時間は80分、原案、監督、脚本、撮影、編集はロバート・ロドリゲス、製作はカルロス・ガラルドーとロバート・ロドリゲスの2人、SFX はロバート・ロドリゲスとカルロス・ガラルドの2人、音楽はマーク・トゥルヒージョ、アルバロ・ロドリゲス、ファン・スアレス、セシリオ・ロドリゲス、エリック・ガスリーの5人である。そして出演は、カルロス・ガラルドー、コンスエロ・ゴメス、ジェイム・デ・ホヨス、ピーター・マルカルド、レーノル・マルティネス、マニュエル・アコスタ、たちである。

メキシコの小さな田舎町・アクーナにマリアッチという男が仕事を求めてやってきた。彼は黒い衣装で、黒いギターケースを持っていた。それと同じ頃、刑務所を脱獄したアズールは、盗んだ金を独り占めした昔の仲間・モーリシオの配下を皆殺しにしていた。アズールも黒い衣装で、黒いギターケースの中にマシンガンを入れていた。手下が殺されたことで、モーリシオは激怒し、アズールの行方を追い、町中に黒服で黒いギター・ケースを持った男を探し出すよう命じ、殺し屋たちが町に探しに行った。そんなことを知らないマリアッチは、町のホテルにチェックインした。フロント係が黒い服・黒いギターケースの男と言うことで、モーリシオに知らせたので、殺し屋たちがホテルにやってきた。マリアッチは殺し屋に狙われていることを知ると、難とかホテルを脱出したが、大事なギターケースを忘れてきたため、一旦戻る。この時、殺し屋に見つかるが、機転を利かせて4人の殺し屋を倒した。そんなマリアッチは、弾き語りの仕事を得るためにあるバーに立ち寄る。それはモーリシオの愛人・ドミノのバーだった。ドミノは彼を匿ったが、モーリシオの手下が、黒服・黒いギターケースの男を探していることを伝える。しかし、ドミノはマリアッチに歌わせて、駆れば本物の歌手と信用した。その頃、アズールは、ドミノを利用してモーリシオに接近しようとしていて、ドミノの店で、マリアッチのギターケースを間違って持っていき、マリアッチはマシンガンの入ったギターケースを抱えてアズールを追いかけた。しかし、モーリシオの手下に見つかり、マシンガンが入ったギターケースを持っていたことから捕らえられ、モーリシオの元に連れて行かれる。が、モーリシオはマリアッチを見ると人違いと言うことに気づき、マリアッチは無事に釈放された。その頃、アズールはドミノを捕らえ、モーリシオの家に向かっていた。マリアッチはドミノを救うためにモーリシオの家に行く。敵を倒したマリアッチだったが、自分も打たれて負傷した。しかも銃弾は彼の指を襲い、マリアッチはギターを弾くことが出来なくなってしまった。そんなマリアッチは、マシンガンを提げて町を去って行った。

映画は金を掛けて制作すれば良いというものでは無いと言うことを教えてくれる作品である。ストーリーの面白さだけでなく、テンポも良く、演出も良く、非常に良く出来ている作品である。これが7000ドルの予算だったとは信じられないほどの出来である。(逆に、7万ドルの予算で製作されたリメイク作の「デスペラード」が今一つに感じられてしまうほどである。)それでいて、低予算作品と思わせることも無い。

「デスペラード」を見ている方は本作をしっかりと見ておきましょう。逆に、「デスペラード」が未見という方は、本作を見たら、「デスペラード」は見なくても良いんじゃないですかね。

 

エル・マリアッチ コレクターズ・エディション [DVD]

エル・マリアッチ コレクターズ・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD

デスペラード + エル・マリアッチ ツイン・パック [DVD]

デスペラード + エル・マリアッチ ツイン・パック [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD
↓一応こちらも
デスペラード コレクターズ・エディション [DVD]

デスペラード コレクターズ・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「EL NORTE」 [映画(洋画)]

表題の作品は1983年のアメリカ映画「エル・ノルテ 約束の地」である。日本での劇場公開は1988年11月であった。夢を求めて「北(エル・ノルテ)」へと流離う兄妹の希望と苦悩の日々を描いた人間ドラマである。

作品データを記しておくと、時間は139分、監督はグレゴリー・ナヴァ、脚本はグレゴリー・ナヴァとアンナ・トーマスの2人、撮影しジェームズ・グレノン、音楽はザ・フォルクロリスタスとメルシオ・マルティネスの2人である。そして出演は、ザイーデ・シルヴィア・グティエレス、デヴィッド・ヴィラルパンド、アーネスト・ゴメス・クルス、アリシア・デル・ラーゴ、ルーペ・オンティヴェロス、トニー・プラナ、ダイアン・キャリー、たちである。

中米・グァテマラ。その北部に住んでいるインディオの小作人たちは、地主の圧制に苦しみながら、いつかは自由な暮らしを夢見て過ごしていた。エンリケとロサという兄妹も誰もと同じで、豊かな北・アメリカ(=エル・ノルテ)への思いを募らせていた。ある夜、兄妹の父は、村外れにある廃墟で行われる密会に出席したが、そこに政府軍が乱入して惨殺された。更に母も軍隊に連行されていき、行方不明となってしまう。兄妹は身の危険を感じ、村を捨てて北へと行くことを決意した。難とかメキシコのティファナに到着した2人は国境を越えようとするが、国境案内人に騙されて密入国に失敗してしまう。メキシコに戻った2人は、村人ラモンの紹介で、ライモンドという案内人を頼り、地下水道を潜り抜けて、難とかアメリカに入国をした。そして、ロスに行き、新生活を初めて2人は、次第にその生活に馴染んでいく。エンリケはウェイターに、ロサは家政婦の仕事に就き、次第に豊かさを感じるようになっていた。そんな中、エンリケはシカゴでの仕事を依頼された。しかし、この仕事は妹の同行が許されないため、断った。すると、エンリケの出世をねたむ同僚が移民局に密告し、エンリケは職を失ってしまう。で、シカゴ行きを改めて考えるエンリケだったが、ロサがチフスで重体になったという知らせが入る。ロサの病床に向かったエンリケは、仕事か妹かを悩むエンリケだったが、彼の姿を見たロサは静かに息を引き取った...

中米とアメリカでは、貧困からくる移民問題は現在では大きな社会問題となっているが、その問題に比較的早く着目して描かれた社会派ドラマであり、兄妹愛を絡めてじっくりと描かれた作品である。

日本では、この問題に関しては今一つ認識されないこともあって、ソフトには恵まれない状況になっているが、こういう問題こそじっくりと考えておくべきであるだけに、問題を知るためにも見ておくべきかと...(但し、本作はドキュメントではなく、フィクションであるだけに、あくまでも参考資料の一つにしかなりませんが...)

 

↓リージョンコードが「2」ではないので注意が必要です。

El Norte [DVD] [Import]

El Norte [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー: Force Ente
  • メディア: DVD

↓ビデオです。

El Norte [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Arrow
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。