SSブログ

仮面の忍者 赤影~卍党篇#13 [特撮]

「卍党篇」は赤影の第2部であり、関テレの再放送もここまで終わりました。本放送が1967年なので、42年前の作品と言うことになる。特撮技術と言う点では、確かに陳腐なところがあるものの、最近のウダウダしたマンネリに陥っている某作品とは違って、とても明るくて、楽しい作品ですね。また、爽やかな感じもある。

時代設定は、豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった時、ということで、織田信長も健在の時代なので、16世紀後半ということになるのだが、時代劇の特撮ヒーローって、いつ以来となるのか、全く生まれていないだけに、ある意味では新鮮である。ただ、そんな時代なのに、劇中に現代になってから誕生したような物がいくつか登場しているというのも面白い所です。

第2部は、第1部に登場した甲賀幻妖斎が、新たな組織・卍党を率いて登場する。しかも、当時はカラー放送という作品はまだそんなに多くない時代でもあって、色を意識したキャラクターが数多く登場している。特に赤影の第2部は卍党の忍者たちの衣装がカラフルであって、しかもシンプルなデザインということで、実に良く栄えている。(最近のヒーロー作品では、デザインもゴタゴタし過ぎで、センスの欠片も無くなっているヘボ・デザインばかり...)ただ、何人かはその衣装がダブダフ気味になっているが、それはご愛敬といったところですね。

これまでに、「赤影」の実写TVシリーズは全て見ているとはいうものの、今回見たのは何年ぶりになるのか(21世紀になってからは間違いなく初めてであった。)覚えていないということもあって、部分的に物語を忘れていたのだが、第2部の結末って、こんなものでしたっけ?ということが残ったが、人工太陽とは、正に時代を超越した凄いアイデアであり、とんでもないアイデアですね。

細かい所では色々と突っ込みたくなるが、「明るく楽しい作品」というものが最近は無いだけに、久しぶりに楽しめました。

で、来週の火曜深夜からは、第3部の根来篇に突入です。根来篇は、巨大怪獣が登場するということで、第1部、第2部とは違った楽しみがあるだけに、楽しみです。

そう言えば、赤影を演じた坂口祐三郎の命日(7/13)、白影を演じた牧冬吉さんの命日(6/27)もまもなくですね。赤影さんは今年が七回忌ですし、白影さんは来年が十三回忌です。(→前回に赤影を見たのは、白影さんが亡くなった1998年だったような記憶が...)

 

Official File Magazine 特撮ヒーローBESTマガジン VOL.6 (Kodansha official file magazine)

Official File Magazine 特撮ヒーローBESTマガジン VOL.6 (Kodansha official file magazine)

  • 作者: 講談社
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/12/09
  • メディア: ムック

仮面の忍者 赤影大辞典

仮面の忍者 赤影大辞典

  • 作者: 坂口 祐三郎
  • 出版社/メーカー: たちばな出版
  • 発売日: 2005/01
  • メディア: 文庫
仮面の忍者 赤影 第二部 卍党篇 [DVD]

仮面の忍者 赤影 第二部 卍党篇 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD
仮面の忍者 赤影 第一部 金目教編 [DVD]

仮面の忍者 赤影 第一部 金目教編 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD
仮面の忍者 赤影 第三部 根來篇 [DVD]

仮面の忍者 赤影 第三部 根來篇 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD
仮面の忍者 赤影 第四部 魔風篇 [DVD]

仮面の忍者 赤影 第四部 魔風篇 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD
仮面の忍者 赤影 THE MOVIE [DVD]

仮面の忍者 赤影 THE MOVIE [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

BEST HIT USA 2009[2009/6/16] [音楽(etc.)]

今回は「タイムマシーン特集」ということで、1985年のチャートを取り上げてと言う内容でした。尚、1985年というと、'80's文化も最高潮の時期であって、音楽の方は1983年を頂点とする('85は'80'sのセカンド・ピークであった。)が、映画は1985年が'80'sの頂点という内容の高い一年でした。(その年も24年前って、時間の流れるのが早い...)

時間の無駄遣いのOP-PVは1984年のBRUCE SPRINGSTEENの『Glory Days』(この曲は1984年に発表したアルバムの収録曲なので1984年という表記は間違いではないが、シングル・カットされたのは1985年なので、ちょっと疑問の残る表記ですなぁ...)でした。

CMを挟んでOP挨拶の後、簡単な今回の趣旨説明があってから、最新のチャートと1985年のチャートのTOP 20を、20位同士、19位同士、…、という形で、20位から11位までの発表がありました。そしてこの中からMADONNAの『Into The Groone』のON AIRでした。(但し、ブチ切られてCMへ移行しました。)尚、この曲も、1984年に発表したアルバムの収録曲であるが、シングル・カットされたのは1985年であり、だからこそ1985年の6月のシングル・チャートにランクインしていました。

CMを挟んでは、1967年にタイムスリップを、ということで、当時のアメリカの世相を解説(結構、問題ありそうな言い方がありましたね...)し、TIMOTHY LEARYの記録映像のON AIRと、1967年のモンタレー・ポップ・フェスティバルから、THE MAMAS & THE PAPASの『Straight Shooter』、THE WHOの『A Quick One, While He's Away』、THE JIMI HENDRIX EXPERIENCEの『Wild Things』のON AIRがありました。

CMを挟んで、チャートにもどって、10位から6位を、最新と1985年のチャートを並べて発表し、その中から1985年のHOWARD JONESの『Things Can Only Get Better』のON AIR、続いて、チャートの5位から2位を同じように発表し、それから1位の発表で、1985年の1位のBRYAN ADAMSの『Heaven』のON AIRでした。

尚、1985/6/15付けのBillboardのチャートでは、1位はTEARS FOR FEARSの『Everybody Wants To Rule The World』が2週目の1位で、1985/6/22付けのチャートでBRYAN ADAMSの『Heaven』が1位に輝きました。今回、1位の所で「↑」とあったことを考えると、これは1985/6/15ではなくて6/22付けのチャートなのでしょうね。(この番組はBillboardではなくてR & Rのチャートですが、TFFが8位と言うのはいくら何でも下がりすぎですけど...)

2つのチャートを比べながらというのは、この番組らしいところでありますね。毎回こういう形にしてしまっても良いんじゃないですかね。(で、今回1967年の特集をやった所を「STAR OF THE WEEK」として、チャートの紹介をもう少し短縮して、そこで「TIME MACHINE」と誕生日のアーティストの紹介というのが良いでしょう。)

尚、今回は誕生日のアーティストの紹介がなかったが、筆者のデータベースにある6/16生まれのアーティストを記しておきます。BILLY CRASH CRADDOCK(1939年生まれ)、EDDIE LEVERT(1942年生まれ)、CHARLIE DOMINICI(1951年生まれ)、GINO VANNELLI(1952年生まれ)、IAN MOSLEY(1953年生まれ)、JOHANNES HELGASON(1958年生まれ)、ANTHONY WONG YIU MING(1962年生まれ)、FEMI KUTI(1962年生まれ)、TUPAC SHAKUR(1971年生まれ)、JASMINE LEONG(1978年生まれ)、JOEY YUNG(1980年生まれ)、BEN KWELLER(1981年生まれ)、MATT COSTA(1982年生まれ)、DIANA DeGARMO(1987年生まれ)、KESHIA CHANTE(1988年生まれ)、LEELAND DAYTON MOORING(1988年生まれ)、DESTINEE MONROE(1994年生まれ)、という名前があります。

次回、EPGによると、ゲストはブラック・アイド・ピーズ。内容説明は、現在チャートで1位!泣く子も黙る全世界が注目する4人組ブラック・アイド・ピーズがゲストに登場!新作には壮大な哲学が!さらにストーンズ未公開映像!とあります。

 

Born in the U.S.A.

Born in the U.S.A.

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Mid-Price
  • 発売日: 1988/05/19
  • メディア: CD

Like a Virgin

Like a Virgin

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wea Japan
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

ティモシー・リアリー [DVD]

ティモシー・リアリー [DVD]

  • 出版社/メーカー: ナウオンメディア(株)
  • メディア: DVD

ライヴ・アット・モンタレー [DVD]

ライヴ・アット・モンタレー [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • メディア: DVD

Dream into Action

Dream into Action

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Elektra
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

Reckless

Reckless

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ#12 [アニメ]

今回からは第一シーズン(全22話)の後半に突入となりました。が、物語は前回の続きで、ドゥークー伯爵とアナキン、オビワンが捕虜となった物語の後半です。

で、身代金を運ぶ役割を命じられたジャージャーが、いつものようにドタバタしながら、良い方に転ぶお馴染みの展開でした。ただ、カーラス議員があっさりと死亡してしまったということで、完全にジャージャーを引き立てる役回りになってしまったのが、可哀想な所でもありました。

海賊ホンドーは、アナキンとオビワンも捕らえていて、ドゥークー伯爵だけでなく、身代金を3倍にしようと企んでいた。そのため、アナキンとオビワン、ドゥークー伯爵の3人が一緒に繋がれていた。→こういうスリーショットというのはEP2やEP3では考えられない所であって、貴重なカットということになりますね。

しかも、同じ囚われの身であることから、本来は敵対しているのに、そういうことを置いておいて、協力して脱出しようとするというのは面白い所でした。→EP2やEP3ではあり得ない所ですね。

が。アナキンが若さを出していて、協力しながらもドゥークー伯爵に対しては敵意を持っていて、口の方が色々と言っていました。一方、オビワンは人が出来ていて、遠回しに皮肉っぽいことをいうものの、状況が状況であることを理解した上での言葉ということで、実に面白い所でした。ただ、若さで血走るアナキンを抑えるという形で、前回のアナ・オビの漫才コンビは(前回よりもパワーダウンしているものの)健在でした。

が、3人が繋がれているのが切られて一人ずつバラバラになると、ドゥークー伯爵は自力で脱出したというのは流石でした。

海賊ホンドーは、身代金を3倍にしようと企むが、部下の裏切りもあり、ドゥークー伯爵にも逃亡されてしまい、全てが無になってしまい、更にはドゥークー伯爵の復讐攻撃があることをジェダイから告げられて、散々たることになってしまいました。(→部下を完全に信頼していないということもあるが、寄せ集め集団という姿を上手く描いていましたね。)まあ、欲張ると得るものは無くなるという教訓ですね。

今回は、何だかんだでジャージャーが派手に暴れていたが、結局はジャージャーの強運で、ことがよい方向に進んだだけで、結局はこれという功績は無かったのだが、クローン兵が「見かけより、ずっと利口だ」と言っていたのには吹き出してしまいました。→ジャージャーのキャラクターを上手く描いていた物語でした。

次回は、ジェダイ・マスターのアイラ・セキュラの救援に向かったアナキンとアソーカだが、アナキンが負傷して、という物語ということで、アソーカが活躍する物語ということですかね?尚、アナキンはEP3に登場するため、ここで戦死というのはあり得ないが、ひょっとしたらEP3に見られた体の傷のどれかがこの時の負傷によるもの、というのだったりして...???

 

↓今回も好き勝手に暴れて、ことが上手くいく代議員さん

スター・ウォーズ クローン・ウォーズ ベーシックフィギュア ジャー・ジャー・ビンクス

スター・ウォーズ クローン・ウォーズ ベーシックフィギュア ジャー・ジャー・ビンクス

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー

Star Wars - Classics Bust: Jar Jar Binks

Star Wars - Classics Bust: Jar Jar Binks

  • 出版社/メーカー: ジェントルジャイアント
  • メディア: おもちゃ&ホビー

↓口だけは相変わらずのアナキン

『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/アナキン・スカイウォーカー

『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/アナキン・スカイウォーカー

  • 出版社/メーカー: ジェントルジャイアント
  • メディア: おもちゃ&ホビー

↓こちらはやはりジェダイ・マスターですね

『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/オビ=ワン・ケノービ

『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/オビ=ワン・ケノービ

  • 出版社/メーカー: ジェントルジャイアント
  • メディア: おもちゃ&ホビー

↓こちらも流石です。

『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/ドゥークー伯爵

『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/ドゥークー伯爵

  • 出版社/メーカー: ジェントルジャイアント
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

ケータイ刑事銭形愛22話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形愛」の第22話「ひな人形連続殺人事件」の「裏ネタ編」も3回目となるが、今回は冒頭でちゃんと五代さんが遊んでいた「指人形」について、事件現場となった「アトリエ」について、被害者にもなった「人形作家」について、そして「一番弟子」について記すことにする。

尚、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

指人形」:人形の体内を袋状に作り、その中に手を入れて、人形の頭と手を操る人形である。「ギニョル」(「Guignol」フランス語であり、3本指で操るものである。(指人形の総称としても使われる言葉である。))という言い方もあり、日本では「袱紗(ふくさ)人形」という言い方もある。英語では「Glove Puppet」または単に「Puppet」と言う。

簡単に操ることが出来るということで、世界各地で古くからこれを用いた劇(人形劇)が盛んに行われてきた。日本でも行われてきたが、人形浄瑠璃と呼ばれるより精巧な人形を使って行われるものが主流であった。また、マリオネットと呼ばれる糸で操るものも世界では盛んに行われている。

が、この物語でちゃんと五代さんが使っていた指人形は、指1本を入れるだけのものであって、人形の手を動かすことは出来ないものである。が、これも立派な指人形である。こちらの方が、より簡単に作ることが出来るため、手芸の一つとして作られることが多い。

アトリエ」:「工房」と訳される。元は「Atelier」であってフランス語である。英語では「Studio」という。画家、写真家、美術家、工芸家などの仕事場であり、そういう人たちが仕事に使う専用の作業場所のことである。

生まれたのは15世紀頃であって、社会的に成功を収めた画家や彫刻家が、弟子の育生と、自分の作業を行う専用の場所として持つようになり、そこで芸術活動を行うようになったのが始まりとされている。特に、大がかりな作品を製作するには、それなりの広いスペースが必要であり、使用する道具の保管場所も必要であり、更に完成した作品をよく見るためには外光がたっぷりと入ることが必要であるため、天井が高く、スペースとしては広く、大きな窓があるというのがアトリエの特徴である。

その後、19世紀には、美術教育の場としても利用されるようになり、学校の美術部の作業を行う場所として受け継がれていくことになった。現在では、美術関係の作家が使う場所全般を指して言うようになった。

パリのモンマルトルやモンパルナス、ニューヨークのソーホー、ベルリンのミッテ区、北京の798芸術区などは芸術家の町ということで有名な場所であるが、アトリエが多数存在している場所として知られている地区でもある。

人形作家」:「作家」とは芸術の分野で作品を創作する人のことであり、「人形」とは人間をモデルとして、または人間以外のものも擬人化して、紙、土、木などを使って人の姿として作られたものである。「人形作家」とは、そのような人形を創作することを職業としている人のことである。

特に、人形は古代から様々な者が造られてきており、特に宗教と結びついて、宗教儀式に使用されていた。それが中世頃から愛玩用や鑑賞用、装飾用として利用されるようになり、宗教で使われる者とは分離して、芸術の分野を構成することになっていった。人形作家はそういう芸術の世界で人形が作られていくようになると、自然と生まれてきた職業である。尚、現代でこそ「人形作家」という言い方がされているが、日本では昔は「人形師」という呼び方がされていて、師弟関係によって伝承されてきた芸術分野でもある。(現在でも「人形師」という言い方もされますが...)

日本では、京人形、博多人形など、芸術的にも高く評価されるものが生まれている。また、人形浄瑠璃で使用される人形は、人形劇(=浄瑠璃)の演目と共に人形自体も芸術作品として高く評価されているのは、ご存知の通りである。

この物語に登場する雛人形もそういう伝統芸能の人形の一つであり、外国では「フランス人形」が芸術性の点で高く評価されている人形として有名である。

尚、宗教的な儀式で使われる人形を制作する人については、「人形作家」という言い方はしない。

一番弟子」:師弟制度がある伝統芸能の世界に於いて、師匠に教を受けている弟子の中でも、最も優れた弟子のことをいう。英語では「one's Best Apprentice」という。

尚、数多くの弟子の中で一番最初に弟子になった人という解釈があるが、これは「兄弟子」(自分よりも先輩の弟子は全て「兄弟子」と言いますが...)であって、「一番弟子」ではない。(「一番弟子」の「一番」は「一番最初」という意味ではなく、「一番優秀な」という意味である。→英語で「Best」であって「First」ではないことからも、理解できるでしょう。)

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

親子で楽しく「ぬう」と「あむ」―ヘアアクセサリー、バッグ、指人形、マフラーが作れる! (FamilyセレクトBOOKS)

親子で楽しく「ぬう」と「あむ」―ヘアアクセサリー、バッグ、指人形、マフラーが作れる! (FamilyセレクトBOOKS)

  • 作者: 熊田 まり
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2006/08/01
  • メディア: 単行本

あそべるつかえるフェルトのマスコット

あそべるつかえるフェルトのマスコット

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社
  • 発売日: 2005/01
  • メディア: 大型本

作って遊ぼう!ハンド・パペット

作って遊ぼう!ハンド・パペット

  • 作者: 寺西 恵里子
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2004/11
  • メディア: 単行本

アンパンマン 指人形DXパート2

アンパンマン 指人形DXパート2

  • 出版社/メーカー: アガツマ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

Manhattan Toy 指人形 The Three Little Pigs 3匹の子豚とおおかみ

Manhattan Toy 指人形 The Three Little Pigs 3匹の子豚とおおかみ

  • 出版社/メーカー: Manhattan Toy
  • メディア: おもちゃ&ホビー

フィンガーパペット 指人形 シンデレラ

フィンガーパペット 指人形 シンデレラ

  • 出版社/メーカー: 友愛玩具
  • メディア: おもちゃ&ホビー

Manhattan Toy 指人形 Little Red Riding Hood あかずきんちゃん

Manhattan Toy 指人形 Little Red Riding Hood あかずきんちゃん

  • 出版社/メーカー: Manhattan Toy
  • メディア: おもちゃ&ホビー

人形作家 (講談社現代新書)

人形作家 (講談社現代新書)

  • 作者: 四谷 シモン
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 新書


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。