SSブログ

ANITA BAKER『THE SONGSTRESS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1983年に発表された彼女のソロ・デビュー・アルバムである。1986年の2nd.アルバムで、ジャズ・テイストの楽曲を中心とした路線に進んで行くが、本アルバムはその方向性がが決まる前であって、'80's初期のポップなテイストと、ファンキーな曲、そして聴かせる曲というように、内容としてはバラエティに富んだアルバムとなっている。所属していたグループを、レコード会社の倒産によって脱退してソロに転向したのだが、ソロ・シンガーとして試行錯誤の内に船出したというアルバムでもある。尚、本アルバムはBillboardのアルバム・チャートで最高位139位という記録を残しているが、当時は殆ど見向きもされないような感じであった。

収録曲は以下の全8曲である。『Angel』『Your're The Best Thing Yet』『Feel The Need』『Squeeze Me』『No More Tears』『Sometimes』『Will You Be Mine』『Do You Believe Me』。

この中からシングル・カットされたのは4曲であるが、いずれもがBillboardのHOT 100にはランクインせず、R&Bチャートのみのランクインであった。シングル曲は『No More Tears』『Will You Be Mine』『Angel』『Your're The Best Thing Yet』であるが、3rd.シングルの『Angrl』がR&Bチャートで最高位5位を記録している。

お薦め曲は、シングル・カットされている曲からは『Angel』と『No More Tears』、それ以外の曲では『Squeeze Me』をピックアップしておく。

3年後の2nd.アルバムからは、方向がはっきりしていることもあって、大ヒットを記録してソロシンガーとしても認められることになって、その道を進んでいくことになるだけに、本アルバムのサウンドは後の彼女のサウンドとは少し毛色が異なるものである。後の彼女のアルバムに慣れ親しんでいると、本アルバムには違和感を感じることになるだろうが、逆に、変わった曲を歌っていると考えれば、実に貴重なアルバムと言うことにもなる。(と言っても、ジャズ・テイストのボーカル・ナンバーも収録されています。)ということで、今となってはレアなアルバムという認識で、'80'sの明るく楽しいサウンドを楽しむということでよろしいかと...

 

The Songstress

The Songstress

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Elektra
  • 発売日: 1991/11/12
  • メディア: CD


BEST HIT USA 2010[2010/3/30] [音楽(etc.)]

先週のサボりと今週の2時間繰り下げということで、年度末はボロボロになったが、可もなく不可もない内容でした。(何かやってくれないと、面白くないですなぁ~~)

時間の無駄遣いのOP-PVは2007年のRIHANNA featuring JAY-Zの『Umbrella』、OP挨拶の後にCDよりもライヴで稼ぐという話から、2008年のライヴでMADONNA featuring JUSTIN TIMBERLAKE & TIMBERLANDで『4 Minutes』(ブチ切り)、続いて「HOT MENU」でSELENA GOMEZを取り上げて、簡単な解説、インタヴュー、『Naturally』(名義はSELENA GOMEZ & THE SCENE)のON AIR(ブチ切り)、「COUNT DOWN USA」(20位から11位の発表)でCMへ。

CM明けの「STAR OF THE WEEK」はRIHANNA。インタヴューと『Hard』(名義はRIHANNA featuring JEEZY)、「C/D USA」の続き(10位から4位)でCMへ。

CM明けは「大いなる伝説」を挟んでから、唯一の楽しみである「TIME MACHINE」のコーナーへ。今回は3/30ということで、以下の4件が紹介されました。

1967年:THE BEATLESのアルバム「SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND」のジャケット撮影が行われた、1974年:JOHN DENVERの『Sunshine On My Shoulders』が全米シングル・チャートで1位を獲得した。(1週のみの1位で1974年のBillboard年間シングル・チャートでは18位にランクインしている。)、1985年:PHIL COLLONSの『One More Night』が全米シングル・チャートで1位を獲得、2週連続1位のヒットとなる。当時彼は「世界一多忙な男」と言われていた。(1985年のBillboard年間シングル・チャートでは33位にランクインしている。)、2000年:MICK JAGGERが母校を訪れ、自らの名前を冠した「MICK JAGGER CENTER」のオープニング・セレモニーに出席した。

また、3/30が誕生日のアーティストとして紹介されたのは以下の3人でした。ERIC CLAPTON(1945年生まれ)、CELINE DION(1968年生まれ)、NORAH JONES(1979年生まれ)。

尚、筆者のデータベースに3/30が誕生日のアーティストとして名前があるのは以下の通りです。HAROLD PEARY(1902年生まれ)、FRANKIE LAINE(1913年生まれ)、SONNY BOY WILLIAMSON(1914年生まれ)、KARL BERGER(1935年生まれ)、GRAEME EDGE(1941年生まれ)、KEN FORSSI(1943年生まれ)、DAVE BALL(1950年生まれ)、RANDY VANWAEMER(1955年生まれ)、M. C. HAMMER(1962年生まれ)、TRACY CHAPMAN(1964年生まれ)、JOEY CASTILLO(1966年生まれ)、MARK McCLELLAND(1976年生まれ)、SIMON WEBBE(1978年生まれ)、SIMON WEBBE(1979年生まれ)、YALIN(1980年生まれ)、HEBE TIEN(1983年生まれ)、SCOTT MOFFATT(1983年生まれ)、ANNA NALICK(1984年生まれ)。

一方、3/30が命日のアーティストとしては、ABDEL HALIM HAFEZ(1977年没、享年47歳)、HAROLD PEARY(1985年没、享年76歳)、TIMI YURO(2004年没、享年63歳)、EMIL DIMITROV(2005年没、享年64歳)、DERRICK PLOURDE(2005年没、享年33歳)、という名前があります。

今回は取り上げた中から1985年のPHIL COLLINSの話から、1985年の『One More Night』のON AIRでした。この曲はバラード・ナンバーであるが、当時の彼は様々な音楽をやっていて、まさに八面六臂の大活躍でしたね。

「C/D USA」のTOP 3の発表があって、ラストのリクエストは1986年のTHE SMITH『The Queen Is Dead (Take Me Back To Drae Old Blighty)』でした。

次回は通常の23時スタートです。EPGによると、ゲストはコブラスターシップ、OKGO。内容説明の方は、全米人気バンド、コブラ・スターシップがついにスタジオに!PVにこだわるクリエイター集団、OKGO!ヒップホップの源流、ギル・スコット・ヘロン。とあります。

 

Good Girl Gone Bad

Good Girl Gone Bad

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Def Jam
  • 発売日: 2008/06/17
  • メディア: CD

Sticky & Sweet Tour [Blu-ray] [Import]

Sticky & Sweet Tour [Blu-ray] [Import]

  • 出版社/メーカー: Warner Bros / Wea
  • メディア: Blu-ray

No Jacket Required

No Jacket Required

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: WEA
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

The Queen Is Dead

The Queen Is Dead

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wea Japan
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD


ケータイ刑事銭形命9話[裏ネタ編]PART 1 [ケータイ刑事]

銭形命・裏ネタ編]も今回からは第9話の「恋愛泥棒マリン再び現る! ~謎の怪盗予告事件」に突入です。この物語の初回となる今回はサブタイトルにある言葉から「怪盗」について、「予告」について、そして冒頭のちゃんと松山さんのやりとりで出てきた「ラブレター」についてと「脅迫状」について記します。尚、「脅迫状」については「・12話[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして加筆しました。

尚、BS-TBSの本放送時に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

怪盗」:神出鬼没で正体を掴ませない盗賊のことである。英語では「Mysterious Thief」と言う。歴史上、「怪盗」と呼ばれる盗賊も存在したが、それよりも小説や映画などのフィクションの世界には数多くの怪盗が存在している。

実在した怪盗としては、安土桃山時代の石川五右衛門(「ケータイ刑事」では「M2」の敵の先祖ということでもお馴染みですね。)や江戸時代後期の鼠小僧が知られている。また、最近では戦後のフランスのジャック・メスリーヌが知られている。

一方、フィクションの世界では、怪人二十面相、怪盗ルパン、怪盗ジゴマ、怪盗ファントマ、怪盗ジバコなど、多数が存在している。「ケータイ刑事」ではこの物語に登場した怪盗マリンと、泪、零、雷に登場した怪人十面相がいる。

怪盗と呼ばれる盗賊は、独自の美学を持っている者が多く、生活のための窃盗というようなことは行わず、名前のある芸術品、美術品などを狙う者が多い。また、予め犯行予告を行い、厳重な警備の中で犯罪を行うという者が多い。また、盗んだものを個人的に収集する者もいるが、自分の手元には置かずに、金銭に換えて義賊のような行いをする者もいる。

また、フィクションの世界に登場する怪盗は、たいていは名探偵をライバルとして、盗むという行為を楽しんでいるような所があるのも特徴である。

予告」:文字通り、ことが起こる前に予め告げ知らせることである。英語では「Notice」という。

テレビ番組などでは「次回予告」が行われ、映画でも「予告編」というものがある。また、この物語のような「犯行予告」というものも、いずれもが予め知らせる者であるので「予告」ということになる。

尚、「予め予告する」という言い方は、「予め」という意味が重複するので、このような使い方はしない。(これはよくある過ちの一つである。)

ラブレター」:「恋文」のこと、愛を告白する手紙のことである。英語では「Love-Letter」と言うが、「Amorous Letter」と言う言い方もある。

面と向かって直接相手に告白することが出来ない場合、文章によって相手に手紙を渡し、愛情を表現するものである。平安時代などの古い時代では、短歌を送るということで愛を告白するということが行われていた。少し前では、学園ドラマでは、下駄箱やロッカーなどに入れておくというようなことは定番であった。近年では携帯電話(メール)を使ったものもある。(但し、送信相手を間違えて…、というようなドラマも多々見られるだけに...)

ちゃんは、この物語で「初めて貰った」と言っていたが、本家のお姉ちゃまは毎日数人をふっていたと言っていたので、同じ17歳であっても随分と違うものですね。

脅迫状」:英語では「Threatening Letter」と言う。ある特定の人物や団体などに対して、一方的な要求を突き付け、そこに記された要求が実現しない場合(拒否された場合)はその報復行動として、社会的な破壊行為や殺生を行い、要求を実現するように迫ることを知らせる文書のことである。また「状」と言うからには、これは手紙の形態を取っているのが基本である。(最近は手紙の形態を取らないものがあり、その場合は「脅迫文」と呼ばれる。)

ある要求を行うものであるため、誘拐事件に於いてはお馴染み(?)のものであるが、恐喝、事件の予告、イベントの中止要求など、内容は千差万別である。尚、脅迫状の内容によって、問われる罪状が異なることになる。ちなみに、脅迫罪の場合は2年以下の懲役、または30万円以下の罰金、強要罪の場合は3年以下の懲役、という罰則が定められている。尚、強要罪の場合は未遂も処罰の対象となる。

脅迫状は、差出人の手掛かりの宝庫となるため、これが届いたら警察は色々と調べることになる。指紋が有れば動かぬ証拠になるが、手書き文字で書かれていれば、筆跡鑑定が行われる。また、使用している紙も特殊なものを使っていたら差出人を特定する手掛かりになる。(広告の裏白を使っていると、広告内容から配布場所が分かり、おおよその場所が分かる。)そのため、タイプライター/ワープロを使ったものが登場したが、使用したタイプライター/ワープロの機種を特定できるのは言うまでもない。(プリンターも同様である。)ということで、脅迫状を出す犯人というのは、警察に大きなヒントを与えることになる。

近年では、電子メールを使ったものもあるが、これなどは送信場所の特定も簡単に行える。また、ネット上の掲示板に殺人予告などの事件を起こす書き込みが行われたというニュースを時々耳にするが、これも分類上は「脅迫状」になる。(当然、これも直ちに書き込みが行われた場所が特定されてしまい、手が後ろに回るだけである。)

尚、「ケータイ刑事」に登場する脅迫状は新聞や雑誌の活字を切り貼りして作られたものがお馴染みであるが、これもその活字がどの雑誌や新聞を使用しているのかが分析され、差出人を特定するのに役立つことになる。(使用した糊なども役に立つが、指紋が残っている場合が多い。)

 

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

↓いくつか

緑の目の少女―怪盗ルパン (ポプラ文庫)

緑の目の少女―怪盗ルパン (ポプラ文庫)

  • 作者: モーリス ルブラン
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2010/03
  • メディア: 文庫

怪盗ニック登場 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

怪盗ニック登場 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

  • 作者: エドワード・D. ホック
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2003/05
  • メディア: 文庫

怪盗ジゴマと活動写真の時代 (新潮新書)

怪盗ジゴマと活動写真の時代 (新潮新書)

  • 作者: 永嶺 重敏
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2006/06/16
  • メディア: 新書

怪人二十面相―少年探偵 (ポプラ文庫クラシック)

怪人二十面相―少年探偵 (ポプラ文庫クラシック)

  • 作者: 江戸川 乱歩
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 文庫

映画は予告篇が面白い (光文社新書)

映画は予告篇が面白い (光文社新書)

  • 作者: 池ノ辺 直子
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: 新書

ラブレター

ラブレター

  • 作者: 藤井 清美
  • 出版社/メーカー: 汐文社
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本

世紀のラブレター (新潮新書)

世紀のラブレター (新潮新書)

  • 作者: 梯 久美子
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 新書

脅迫状であてましょう他―名探偵になるための必須9項目! (双葉文庫)

脅迫状であてましょう他―名探偵になるための必須9項目! (双葉文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 文庫


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。