SSブログ

「POSSESSION」 [映画(洋画)]

表題の作品は1980年のフランスと西ドイツの合作映画「ポゼッション」である。主演のI・アジャーニの演技が絶賛された作品(カンヌ映画祭とセザール賞で主演女優賞を獲得している。)であるが、彼女は本作の後で休養が必要となるほどで、正に体当たり演技であった。(が、アジャーニ・ファンにとっては見たくない作品としても知られている。)

作品データを記しておくと、時間は123分、監督と脚本はアンジェイ・ズラウスキー、撮影はブルーノ・ニュイッテン、特殊効果はカルロ・ランバルディ、美術はホルガー・グロス、音楽はアンジェイ・コジンスキーである。そして出演は、イザベル・アジャーニ(二役)、サム・ニール、ハインツ・ベネント、マルギット・カルステンセン、ヨハンナ・ホーファー、カール・ドゥーリング、ショーン・ロートン、ミシェル・ホーベン、レスリー・マルトン、マキシミリアン・ルシュレイン、トーマス・フレイ、ゲルト・ノイベルト、たちである。

数年間の単身赴任から戻って来たマルクは、西ドイツの近郊都市の自宅に戻って来て久しぶりに妻・アンナと会うと、余りにも態度が変わっていて驚いた。アンナは冷たく接するのだった。そして夜な夜な家を空けるアンナは、マルクとの結婚生活や母親業から逃れたいこと、そして愛人がいることを告げた。その相手であるハインリッヒの元を訪ねたマルクだったが、更にアンナには他にも男がいることを感じ取った。で、私立探偵を雇ってアンナのことを調べさせるマルク。しかし、私立探偵は連絡を絶ってしまった。また、アンナの狂気はエスカレートしていく。そんな中、息子・ボブの小学校の先生であるヘレンが訪ねてくる。ヘレンはアンナにソックリで、マルクはヘレンにのめり込んでいくことになる。アンナは一段とおかしくなっていき、妄想が生んだ魔物との性行までするようになる。遂にマルクは、あんなに取り憑いた魔物と対峙して、アンナを救おうとするが...

狂気の愛と妄想が生み出した魔物が登場するということで、ズラウスキー監督らしい作品である。しかし、理解できない所もあるのもまた事実である。が、そういう所を全て振り払っても、I・アジャーニが余りにも美しい。そんな絶世の美女のアジャーニが狂気に満ちていく姿は見所満載である。(が、魔物との性行や、地下鉄の通路での激しい嘔吐シーンなどは余りにもおぞましいが、「美」ということではアジャーニだからこそ見ていられるという所もあって...)

日本では劇場公開が1988年まで見送られ、先にビデオソフト(LDを含む)で知られることになったが、よくぞ劇場公開したと思える作品でもある。(現在だと、R-18指定どころか製作もおそらく不可能でしょうね...)

ホラー作品としての要素もあるが、全てはアジャーニの演技が素晴らしく、正に神の領域の演技である。作品と言うことでは見ておきたい作品であるが、現在では見ようとしてもちょっと難しくなっているのが残念である。

 

↓輸入版になります。(DVDはリージョンコード「1」、日本語字幕無し)

Possession [DVD] [Import]

Possession [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: DVD

Possession [VHS] [Import]

Possession [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

↓日本版もビデオです。

ポゼッション [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

ポゼッション【字幕版】 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 東北新社
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

WIRE『PINK FLAG』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1977年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。パンクが登場してあっという間にそのブームが下火になってポスト・パンクが騒がれる中、ポスト・パンクを代表するバンドとして活動し、2nd.と3rd.アルバムはそれなりのヒットを記録する。が、世界中を席巻したディスコ・サウンドの大ブームが収束した1980年に一度解散している。(後に、1985年、1999年、2006年にそれぞれ再結成している。(解散もそれだけしている。))とは言っても、本アルバムはパンクの後に来る「ポスト・パンク」という位置づけでもあり、パンクの歴史に於いては外せないアルバムでもある。

収録曲は、1曲のボーナス・トラック(ラストの曲です。)が追加されて、以下の全22曲となっている。『Reuters』『Field Day For The Sundays』『Three Girl Rhumba』『Ex Lion Tamer』『Lowdown』『Start To Move』『Brazil』『It's So Obvious』『Surgeon's Girl』『Pink Flag』『Commercial』『Straight Line』『106 Beats That』『Mr Suit』『Strange』『Fragile』『Mannequin』『Different To Me』『Champs』『Feeling Called Love』『12 XU』『Options R』。

この中からは『Mannequin』がシングル・カットされていて、『12 XU』と『Feeling Called Love』がカップリング曲となっている。

お薦め曲は、『Field Day For The Sundays』『Lowdown』『Brazil』『Champs』『12 XU』と、アルバム・タイトル・ナンバーの『Pink Flag』、シングル・カットされている『Mannequin』をチョイスしておく。

当時の彼らのサウンドは、初期のPINK FLOYDを思わせると言われたが、ポスト・パンクとして様々な音楽が登場する中、強力な個性を十分に発揮することがなかったのは残念な所であった。

次作とその次の2枚のアルバムはポスト・パンクのジャンルでも注目されてそれなりのヒットを記録しているが、その原点となるのが本アルバムである。ヒットの規模と言う点では本作は相手にされないが、彼らを語る上で、また、ポスト・パンクを語る上ではその原点の一つとされるアルバムである。それだけに、'80's初期の第二次ブリティッシュ・インベージョンの嵐が怒る直前のロンドン音楽シーンを知る資料としては重要なアルバムの一つでもある。アメリカン・ロック・ファンはともかく、ブリティッシュ・ロックがお好きな方は聴いておきたいアルバムの一つである。

 

Pink Flag

Pink Flag

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Toshiba EMI
  • 発売日: 2006/04/11
  • メディア: CD

ピンク・フラッグ

ピンク・フラッグ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2003/02/26
  • メディア: CD
Pink Flag

Pink Flag

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Harvest
  • 発売日: 2006/03/27
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形泪18話(2nd.5話)[裏ネタ編]PART 9 [ケータイ刑事]

銭形泪」の2nd.第5話(通算では第18話)「盗まれた李の秘宝? ~銭形泪探偵団VS怪人十面相事件」の裏ネタ編・増補は今回が2回目(この物語については通算で9回目)であるが、今回は怪人さんというとトレードマークになっている「鰻屋」について、「出前」について、そして容器である「お重」について、そしてその時のやりとりで語られた言葉から「お代」について、「ご褒美」について、ちゃんが口にした「ごちそう」について記します。尚、「鰻屋」と「出前」については「・18話(2nd.5話)[裏ネタ編]PART 3」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての「裏ネタ編」は、2009/2/13、15、17、19、20、22、24日付けで記しています。)

鰻屋」:ウナギ科の軟骨魚であるウナギを使った料理を専門に提供する飲食店のことである。(ウナギ料理のみを提供する専門店もあれば、大衆食堂のように多くのメニューを提供し、その中の1つのメニューという店もあるのは言うまでもない。)

「鰻」は、世界でもそれほど種類は多くなく、世界でも20種類程度しかいない。英語では「Eel」と言い、俳句の世界では夏の季語である。また、日本に棲息するものはウナギとオオウナギの2種類である。棲息しているのは主に温帯地方の川谷湖などであるが、河口や海にもいる。また、産卵は海で行うものとされている。(アメリカ産の鰻はバミューダー初頭のサルガッソー海、日本産は太平洋の沖合とされている。)

成魚は50cm程度という種類のものが一般的であるが、大きくなる種類では1m強にまで成長する。(オオウナギは1mぐらいにまで成長する。)また、体色は暗褐色であり、腹の部分は銀白色というのが一般的であるが、生活環境によって多少の変化があって、中には背中が青緑色、灰褐色、腹が黄色のものいる。尚、基本的に鰻は夜行性である。

海で卵から孵化すると、そこで成長する。やがてある程度の大きさにまで成長すると、川を上っていくことになる。そして川の上流や湖などの淡水で7~8年生活する。やがて産卵期に入ることになり、卵を持った鰻は海で産卵をするため川を下っていって海に行く。

日本では古くから食材として利用されており、石器時代から食材として利用されていた記録がある。(但し、「蒲焼」ではない。)古くは、鰻をぶつ切りにして、それを串に刺して焼き、味噌や酢を付けて食べたとされている。蒲焼ということで、醤油や味醂、酒、砂糖を使ったタレを利用するようになったのは江戸時代になってからとされている。現在、鰻料理と言うと「蒲焼」というイメージがあるが、当然ながらそれ以外の料理もある。(例えば、白焼き、う巻き、肝吸い、肝焼き、うざく、ひつまぶし、など。また、パイに入れることもある。)

「蒲焼」は鰻以外の魚(例えば、サンマ、イワシ、アナゴ、ハモ、ドジョウ、ムツゴロウ、カワヤツメ、など)を使ったものもあるが、特に種類を断らずに「蒲焼」と言うと、「鰻の蒲焼」のことを指すのが一般的である。

(鰻の)蒲焼をご飯の上に乗せたものとして、鰻丼、鰻重があるが、丼を使っていたら「鰻丼」、お重を使っていたら「鰻重」というのは正確ではない。(但し、おおむねそのように理解していても特に大きな間違いではないですが...)というのは、「間蒸」と呼ばれるような、ご飯と蒲焼きが複数層重ねられたものを「鰻重」と呼ぶ地域があり、その地方では丼を使っている「鰻重」が存在するためである。

尚、蒲焼にする場合、鰻の処理について、関東では背開きにして蒸してから焼き、関西では腹開きにして蒸さずに焼く、という違いがあるのは有名な所である。

また、蒲焼のタレは店によって特徴があって、それを秘伝として昔から伝えているが、関東風のものと関西風のものとの違いと共に、色々と味わってみるのも楽しみとなる。

出前」:飲食店などが、注文を受けた料理を店内にいる客に提供するのではなく、店外の特定の場所(基本的にはその客の自宅)に配達すること、またはその際に届けられる料理のことを言う。また、「仕出し」と呼ばれたり「デリバリー」と呼ばれることもある。

出前される料理というと、丼物、うどん、そば、ラーメン、カレーライス、寿司、ピザなどが定番メニュー(食べ物)となっていて、喫茶店がコーヒーなどの飲み物を出前するという場合も一般的に行われている。(喫茶店とは言っても軽食を提供している店では軽食の出前も行うのが一般的である。)

尚、ピザの場合は、宅配ピザ屋が行う場合は「デリバリー」と呼ばれることが多く、喫茶店が行う場合(ピザトーストなどを含む)は「出前」と呼ばれることが多い。→明確な基準は無いが、提供する飲食物を、その飲食店の店内で提供することが基本となっている店が行う場合は「出前」と言い、宅配専門店のように店内の客には提供しないという店が行う場合は「デリバリー」と言う傾向がある。また、「出前」と言うと、せいぜい2、3人前までの飲食物というのが一般的であって、それを超えた人数分の飲食物を配達する場合は「仕出し」と呼ばれることが多い。(明確な区分基準がある訳ではない。)→基本的に「出前」「仕出し」「デリバリー」は同じことである。

「出前」がいつ頃から行われていたのかは、江戸時代の中期に蕎麦屋が出前を行っていたという記録が残っているということで、18世紀には行われていたこちが確認されている。しかし、それ以前にも記録には無いものの、「出前」という行為は行われていたものと考えられていて、発祥の時期は明確には分かっていない。

尚、日本では、「出前」というと、届ける料理を入れる容器(「岡持ち」と言う)が有名である。しかし、うどんや蕎麦などの麺類用の岡持ちと、丼物用、寿司用の岡持ちとでは形状が異なっている。近所への出前であれば、飲食店の子供が岡持ちを持って届けるという微笑ましい姿があったが、そういう姿は過去のものになっていますね...

また、オートバイを出前の際に使用する場合は、オートバイの荷台に「出前機」と呼ばれるものを取り付けていて、そこに岡持ちを乗せる。出前機はサスペンションが利いた構造となっていて、バイク走行による振動を吸収する。

英語では「Home Delivery Service」若しくは「Catering Service」と呼ばれる。

お重」:漢字では「御重」と記すが、「重箱」のことである。(「重箱」の丁寧な言い方である。)食器の一つであり、箱形の容器であるが、上にいくつか重ねることが可能というのが特徴である。(2重、3重、5重などがある。)形状は四角形が一般的であるが、料亭の懐石料理では、円形、六角形、八角形の形状をした重箱が使われている場合もある。(四角形よりも作るのが難しいため、高級品ということになる。)

多くのものは漆塗りとなっている(外側が黒、内側が朱というのが一般的であるが、外側も朱というものや、内側も黒というものある。)が、漆器による防水加工が出来るということと、見た目にも華やかになるということで採用されたものである。また、中には蒔絵が施されているような高級品もあって、蒔絵師が伝統工芸品として伝えられている。

重箱の歴史は古く、室町時代に用いられていた食籠(じきろう)が原形だとされている。(ちなみに「食籠」は食べ物を入れる容器のことであって、現代風に言うと「弁当箱」である。尚、食籠は蓋がある容器であるが、形は円形のものが一般的である。)そして、貴族たちが、奈良時代に既に確立していた蒔絵を取り入れた重箱を作らせるようになり、これが後に豪華さを競うことになり、江戸時代には大名家を中心に使用されるようになる。

一方、庶民の間では江戸時代になってから、装飾のない重箱が使われる洋になり、広く普及することになる。用途としては弁当箱ということであり、花見などのように外に食べ物を持っていく際には広く使われることになる。そして、明治以降も同様に使われ続けられた。これに変化が現れるのは、昭和になってからで、アルマイトを使った金属製の容器(弁当箱)が登場してからである。そして戦後にはブラスチック製の容器が登場し、これが大量生産によって安価になったことで、重箱に取って代わるようになった。現在では「重箱ヶは正月のおせち料理を入れる容器として使われるのが主になっているが、通常使用する容器ではなくて、特別な場合に使う容器になっている。

尚、花見やハイキングなどに行く場合、料理を入れるのに重箱が使われることがあるが、これは重箱の最所の使い方(=「弁当箱」)であって、江戸時代には当たり前の使い方となったものが現在まで受け継がれているということである。(が、近年ではここにもプラスチック製の弁当箱と呼ばれる容器が一般的に使われることが多くなり、重箱を目にすることが減りましたね...)

尚、「重箱」のことを英語では「Tieres Box」または「Tieres (Food) Box」と言うが、「お重」も同じである。

お代」:「おだい」と読む。(「お」を付けない場合は「しろ」と読むこともある。)漢字で記すと「御代」。「代金」のことであって、その丁寧な言い方である。(意味としたら「代金」と同じである。)先に記した「お重」と同様に、日本語では単語の前に「御(お)」を付けて丁寧な言い方をすることがよくあるが、その中でも最も多く使われる言葉でもある。

尚、英語では、丁寧な言い方がなく、日本語では「代金」と訳される「Price」ということになる。

ご褒美」:漢字で記すと「御褒美」。「褒美」のことであって、その丁寧な言い方である。先に記した「お重」「お代」と同様に、言葉に「御」という字を付けて丁寧な言い方にするということは同じであるが、「お」と読むと「おほうび」となってしまい、言いにくいこと、また聞き取りにくいということから「御」を「お」ではない別の読み方をした言葉である。(次に記す「ごちそう」と同様に、「御」を「ご」と読む用例の代表的なものである。)

意味は「褒美」と同じであって、褒めること、褒めて与える品のことである。(「品」は物品の場合と金銭の場合があり、飲食物は物品に含まれる。)

英語では、日本語に訳すと「報酬」または「報奨」となる「Rewaed」という言葉と、「賞品」または「賞金」と訳されることになる「Prize」という言葉が該当するが、「御褒美」と「褒美」の区別はない。

ごちそう」:漢字で記すと「御馳走」。「馳走」の丁寧な言い方である。但し、この場合の意味は、複数ある「馳走」の意味の中でも「立派な料理」「美味しい食物」、または「ふるまい」「もてなし」の2つに限られて、「馳走」の元々の意味である「馳けて走ること」「あたこち走り回って世話をすること」と言う意味としては使われない。

「馳走」に「御」を付けた丁寧語であるが、「お」と読むと「おちそう」になってしまい、聞き取りにくいということ、また「落ちそう」と同音になってしまうことから「お」ではない別の読み方として「ご」と読んだものである。(先の「ご褒美」と同じである。)

英語では「Feast」や「Banquet」と言う言葉が該当することになる。(「馳走」の「立派な料理」「美味しい食物」と同じである。)

また、「ケータイ刑事」では「・1話」でちゃんのバイト先のピザ屋の店長が「どうして「御(お)」を付けるの?」と言うことを口にしていたが、この物語ではその「御(お)」を付ける言葉の例と、「御」を付けるが「お」ではない別の読み方をする例とが出てきているということになっている。店長の問に対する怪盗にはなっていないが、「お」とは読まない別の用例があるということをここで提示していると解釈することも出来るが、そう解釈すると、日本語って面白いものであり、また難しいものということが分かるところでもありますね。→「回文」をはじめ、「ケータイ刑事」では言葉遊びがいくつか登場するが、色々と勉強すると、面白いことに出会えます。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

↓こういうものも...

出前箱 縦型 アルミ 3段 3ヶ入

出前箱 縦型 アルミ 3段 3ヶ入

  • 出版社/メーカー: 厨房卸問屋 名調
  • メディア:

アルミ出前箱(岡持ち) 横5段(10ヶ入) 間口475mm×奥行250mm×高さ470mm

アルミ出前箱(岡持ち) 横5段(10ヶ入) 間口475mm×奥行250mm×高さ470mm

  • 出版社/メーカー: 厨房卸問屋 名調
  • メディア:

オードブル重箱 山中塗 6.5三段重 黒 野うさぎ

オードブル重箱 山中塗 6.5三段重 黒 野うさぎ

  • 出版社/メーカー: 宮本産業
  • メディア: ホーム&キッチン

山中漆器 蝶の舞 三段お重箱

山中漆器 蝶の舞 三段お重箱

  • 出版社/メーカー: 山中漆器組合
  • メディア:

和風柄 布貼 行楽 弁当 桜 ピンク

和風柄 布貼 行楽 弁当 桜 ピンク

  • 出版社/メーカー: 既製品
  • メディア: おもちゃ&ホビー

梅型オードブル 山中塗 6.5黒 夢うさぎ

梅型オードブル 山中塗 6.5黒 夢うさぎ

  • 出版社/メーカー: 宮本産業
  • メディア: ホーム&キッチン

6.5二段重箱 しだれ桜(A)

6.5二段重箱 しだれ桜(A)

  • 出版社/メーカー: 紀州漆器協同組合
  • メディア:

沈金四君子 65三段重箱 黒(1組)197×197×195

沈金四君子 65三段重箱 黒(1組)197×197×195

  • 出版社/メーカー: 有限会社 うるし工芸 藤
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

↓参考まで(?)

好感度120%UPの敬語と話し方

好感度120%UPの敬語と話し方

  • 作者: 内藤 京子
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本

人に好かれる ものの言い方・伝え方のルールとマナー

人に好かれる ものの言い方・伝え方のルールとマナー

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2006/07/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

気持ちが伝わる敬語の使い方

気持ちが伝わる敬語の使い方

  • 作者: 小崎 誠二
  • 出版社/メーカー: 桐原書店
  • 発売日: 2007/08/01
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。