SSブログ

IAN MATTHEWS『STEALIN' HOME』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1978年に発表されたアルバムである。1967年にデビューして、現在も現役シンガーとして精力的に活動を続けている彼であるが、本アルバムは長いキャリアの中でもアメリカで最大のシングル・ヒットになった曲(『Shake It』)が収録されているアルバムである。ということで、彼の代表的なアルバムの1つでもある。(但し、アルバム自体の方はそれなりのヒットの範疇であった。)

収録曲は以下の全11曲である。『Gimme An Inch Girl』『Don't Hang Up Your Dancing Shoes』『King Of The Knight』『Man In The Station』『Let There Be Blues』『Carefully Taught』『Stealin' Home』『Shake It』『Yank & Mary / Smile』『Slip Away』『Sail My Soul』。

シングル・ヒットを記録したのは2曲で、彼の最大のシングル・ヒットとなったのは『Shake It』であって、Billboardのアルバム・チャートで最高位13位を記録し、1979年の年間シングル・チャートでも73位にランクインしている。また、『Gimme An Inch Girl』もBillboardのシングル・チャートで最高位67位を記録している。(この順位では年間シングル・チャートのTOP 100にはランクインしていない。)

お薦め曲は、シングル・ヒットを記録している『Shake It』と『Gimme An Inch Girl』、そして彼の書いた曲であってアルバム・タイトル・ナンバーでもある『Stealin' Home』と彼の作品の『Let There Be Blues』、ヒット曲『Shake It』と同様にTERENCE BOYLANの作品である『Don't Hang Up Your Dancing Shoes』をピックアップしておく。

フォーク系シンガーソングライターとしてのキャリアは長いが、ヒット曲には殆ど円の無かった彼であるが、遂に第日宇曲と言うことの出来るヒット曲を産むことになったアルバムであるが、スタイルとしてはこれまでのアルバムと特に変わっていることはない。また、シングル・ヒットを記録した2曲はいずれもがTERENCE BOYLANの作品であるという所が彼としては辛いところであって、楽曲に恵まれただけという陰口も囁かれている所もある。が、10念を超すキャリアによって託せ期された味のある所を出していて、「苦節10年」という言葉が不思議と似合うところでもある。

内容としては派手な所は無く、オーソドックスなものであるが、じっくりと聴き込むと言うことでは悪くないアルバムである。ボーカルがお好きな方は聴いてみるのが宜しいかと...(ただ、日本ではこのジャンルは人気がなく、メジャーな存在になると言うことは難しいでしょうが...)

 

↓1979年の次作との「2 in 1(1枚もの)」がリリースされているが、これはお買い得ですね。

Stealin' Home/ Siamese Friends

Stealin' Home/ Siamese Friends

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Beat Goes On
  • 発売日: 2005/05/30
  • メディア: CD

スティーリン・ホーム/サイアミーズ・フレンズ

スティーリン・ホーム/サイアミーズ・フレンズ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ヴィヴィッド
  • 発売日: 2005/08/17
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

古代少女隊ドグーンV#4 [特撮]

今回の物語は、「ドグチャン」の第4話に登場した妖怪無礼香がパワーアップしての登場で、名前に「EX」の文字が加わっている。(ウルトラギャラクシーのEXゴモラを思い出しますね。)ただ、復活したというのではなくて、1万本に1本の確率で生まれる女王蟻的存在、という設定に本作らしさを感じる所でした。(と言うことは、妖怪無礼香は更にいくらでも登場できるということになり、更に物語が生まれるかも...)→三宅隆太の持ちネタということになるのでしょうね。

が、ある意味では風刺の要素を出そうとしていたものの、色々と詰め込みすぎていて、尺の関係もあってか中途半端な感じで終わってしまったのが残念でした。前半はドジちゃんが無礼香EXを嗅いでおかしくなって、他の妖怪ハンター見習いたちに本音を口にしたという所は面白かったのだが、尺の関係で、妖怪無礼香EXとの対決が無く、いきなりドキドキウェーブで片付けてしまったのは残念でした。

一応、無礼香EXの煙が「EX」の文字が形作られる、女王蟻的な存在の無礼香EXが香を産んでいる、というように細かい所に拘りが見られたのは良いのだが、そういう良い点もあるのに、マイナス要素が多すぎた物語でした。(特に、完全に神様のようになっていて、引きこもりにしか見えないドグちゃんは、見せ場ということはあっても、今一つ物語に噛み合っていないし、「ウララ」は遊んでいるようにしか見えず、邪魔な存在の一歩手前になっている...)兎に角、今回は物語に登場させる要素がありすぎて、詰め込みすぎたことが全体のバランスの悪さに繋がった物語でした。→前作「ドグちゃん」と比べて(目の保養を含む)お楽しみ度はアップしているものの、面白さ、痛快度という点は完全に後退しているのが残念です。

セーラー服姿のドジちゃんが買い物カゴをぶら下げ、紙包みを大事そうに持って本屋から出てくる。で、買った本を取り出して嬉しそうな笑顔を見せる。本は「My hous」(「house」ではなく「hous」となっている所がポイントですね。)というもので、「365日家族が好きになる家」「あなたが作るステキな家庭」という宣伝文句が記されているものだった。で、それを読むことに集中して歩いているドジちゃんを見た翔太は、「何読んでるの?」と声を掛けた。「何でもない」と言って本を隠すドジちゃん。で、「見せろよ」と言う翔太。そんな所にやくざ風の男が歩いてきて翔太にぶつかり、そのまま歩いていく。これに「おい、待てよ」と呼び止める翔太。男が振り返ると翔太は九に弱腰になって「何でもないです」から謝り、男は去っていった。ドジちゃんは「何で謝るんですか」と問う。「人には我慢しないといけない時がある」と言うと、ドジちゃんは「行ってきます」と言って男を追いかけ、「翔太さんに謝って下さいよ」と言う。これに男は「さーけんじゃねえぞ」と怒った。

ドジちゃんの手を引っ張って逃げてきた翔太。もう大丈夫だろうと言うが、ドジちゃんは「さっきの人、ピストル持ってましたけど、刑事さんなんですかねぇ~」と返す。が、「このドジ、バカ、間抜け」と翔太は怒ってしまった。

そんな所に「素直になりましょうよ」と怪しげな男が翔太に声をかけ、「どうぞ、試供品です」と言って小さな箱を渡した。それには「無礼香EX」と記されていた。従来よりもパワーアップした新製品で、アロマのようなものと言う男は「本音を出さなきゃ意味がありませんよ」と言うと去っていった。そんな翔太の元にドジちゃんがやってきた「ただでくれるなんて、親切な人ですね」と言っていた。

帰宅した翔太。いきなりドロちゃんのパンチを白井草になって「何してんだよ」と怒る。「空手の稽古」と言うドロちゃんのパンチをかわした翔太は、お菓子を食べているドカちゃんにぶつかり、お菓子が床に散らばり「何すんのや、痛いやないか」と怒られる。そこにドレちゃんが登場してドカちゃんを診ようとするが、お菓子を踏んでいて、翔太がそれを言うが、自分もお菓子を踏んでいた。で、避けようとするとバランスを崩し、側にいたドリちゃんの広げていた小箱を踏んでしまって怒られる。これに「人の部屋で好き勝手やりやがって!」と切れる翔太。そこにドジちゃんが戻ってきた翔太とぶつかり、床に突き飛ばされてしまった翔太。で、自室に行くと。「素直になりましょうよ」という言葉を思い出し、無礼香EXに火を付けた。そこに父の3Dで「他人と暮らすとはこういうことなんだ」と声がした。翔太はドジちゃんがいるのに気づき、無言で部屋から出て行った。で、ドジちゃんは無礼香EXを嗅ぐことになり、「何の臭いだろう」と言っている内に倒れてしまった。(煙が「EX」の文字を形作りました。)で、シャシャ爺が雑誌を読んでいるところにドジちゃんが現れると「おい、ポンコツカメラ」と言って絡んできた。で、色々と文句を言うとシャシャ爺を振り回す。それに気づいたドリちゃんが「何やってんの」と入ってくると、ドジちゃんのターゲットはドリちゃんとなって「ぼんくら乙女」と言って、いちゃもんをつける。これに顔を隠して泣くドリちゃん。が、それは嘘泣きで、「ちらっ」と言って指を開いてドジちゃんの様子を見た。で、ドジちゃんは拳を振り上げた構えを見せた。ドリちゃんの泣き声を聞いた他の3人がやってくると、ドジちゃんは「おい、バカナース」と言って、次はドレちゃんに絡んでいく。その言葉にショックを受けたドレちゃんは卒倒してしまい、ドカちゃんが「何でや」と言う。するとドジちゃんのターゲットはドカちゃんになる。で、ドロちゃんが「いい加減にしろよ」とドジちゃんに注意する。するとドロちゃんに向かって行くドジちゃん。

そんな所に翔太がやってきて「これ、どういう状況?」と不思議そうな顔をする。すると「翔太」と言ってドジちゃんは翔太に絡んでいった。で、ドロちゃんが割って入り、キック攻撃をする。が、それを受け止めたドジちゃんは、ドロちゃんに絡んでいく。そこに「ちょっとあんたたち、何やってんの?」とドグちゃんの声がして「ウララ!」でお仕置きを。で、倒れたドジちゃんは元のドジちゃんに戻り「あれっ?皆さん、どうしたんですか?」と何事もなかったような顔をした。

ドグちゃんが無礼香について語る。で、「こんなものに頼るなんて心が弱い証拠」と言ってドジちゃんのことを指摘した。すると、「申し訳ございません」と、いつものように土下座をするドジちゃんだった。そんな一同が見ていたテレビ番組の様子がおかしくなり、そこに無礼香が現れた。ドグちゃんは「なれの果て」と言っていただけで、退治しろとは言わなかった。

その番組を見てほくそ笑んでいる男がいた。また、そこには無礼香EXがいて、男に礼を言っていた。が、男は街中で無礼香を焚き、この国を変えようという考えを持っていて、その準備をしていた。そこにドアをノックする声がした。それは大家さんであって滞納している家賃を払えということで、取り立てに来たのだった。男は慌てて無礼香EXにすがり、無礼香EXは新しい香を産んだ。で、それに火を付け嗅いだ男は、シャッターを開けて大家に向かい、逆切れをして追い払った。

男は街中で無礼香EXを配っていた。その様子をシャシャ爺が妖怪検索をしたが「妖怪じゃない、人間じゃ」と言う。無礼香EXを配り終えた男は去っていくが、人々から崇められていた様子を見てドジちゃんは「何か、救世主みたいですね」と漏らしたが、「何言ってんの」と怒られていた。
無礼香EXは次々と香を産んでいた。男は街中を回るルートを考えていた。「国を変えるんだ」と言う男に無礼香EXは「テロなんてだいそれたこと、あんた似合わないよ」と言うが、聞き入れない男。で、ついにその準備が整った。

が、その時、ドリちゃんのフリスビーの様な花が飛んできた。狭いシャッターをくぐって氏逝ってくる妖怪ハンター見習いたち。さっそく5人は名乗りをする。(流石は戦隊化しているということですね。)すると「お前は?」と男に突っ込まれる翔太。「月宮翔太だ」と名乗った。

男は「何だか知らないが邪魔すんな!」と向かって行くが、ドロちゃんの足が伸びて倒される。ひとまず退散するしかないという無礼香EX。シャシャ爺は無礼香EXの特徴(1万本に1ワ本の確率で生まれる女王蟻的存在)を説明する。直ぐにドジちゃんが変身し、(いきなり)「ドキドキウェーブ」で無礼香EXを退治した。

が、男は機会のスイッチをいれ、煙に包まれて一同は大騒ぎとなった。翔太が男を抱えて脱出したが、「あれだけ一辺に吸ったら」と男は笑っていた。で、ちょっと心配げな表情を見せた翔太。そこにシャッターを開けたドジちゃんが現れた。直ぐに駆け寄った翔太。ドジちゃんはいつもの用で「一杯吸ったら免疫出来ちゃったみたいで...」と笑っていた。が「えへへじゃねぇ」とドリちゃんがドジちゃんに絡んできた。更にドレちゃん、ドカちゃん、ドロちゃんも加わり、ドジちゃん一人がいじられることになる。それを見て笑った男にドロちゃんが寄ってきてパンチ、他の3人の加わり、今度は男がターゲットとなる。「やり過ぎですよ」と止めに入るドジちゃん、更に翔太も吹っ飛ばされた。男は4人に阿路家にされながらも笑っていて、ドジちゃんはそのことを問うが、「帰りましょう」と言って去っていった。で、後を追う翔太は、様子が変わったドジちゃんが言おうとしていたことを尋ねる。しかし「本音は言わない方が良いときもあるんですよ」と返したドジちゃんは走っていくが、落し穴に片足を取られてしまった...

残り5分から先が詰め込みすぎていて、この部分があと3分欲しいところでした。やはり5人もいると、色々と時間を消費してしまうということで、その悪影響が出ていますね。(複数にするのなら、やはり3人までですね。)そう考えると、ドグちゃんが表に出ないで妖怪退治をしないのは、時間的には大いに助かっている。ということで、面白さを感じながらも歯切れの悪さを感じた物語でした。

ラスト(次回予告の後)の「じゃんけん」はドグちゃんの登場で、「グー手(グー)」でした。(が、どうしてドグちゃんだったのでしょうかねぇ?今回は本音の豹変ぶりが良かったドジちゃん(しかも主役ですし...)で良かったと思うのですが...)

 

↓やはりこちらの方が面白いですね...

古代少女ドグちゃん ドキドキパック 上【期間限定版】 [DVD]

古代少女ドグちゃん ドキドキパック 上【期間限定版】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

古代少女ドグちゃん ドキドキパック下【期間限定版】 [DVD]

古代少女ドグちゃん ドキドキパック下【期間限定版】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形雷14話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第14話「わたしの色気でとろけなさい! ~新人女優殺人事件」の「裏ネタ編・増補」の4回目となる今回は、冒頭でちゃんが口にした「パクリ」について、小銭形パイが手にしているということで「黒電話」について、大林しのぶが思わず口にした「入水自殺」について、ちゃんはこれが悪いと言われた「滑舌」について、岡野さんが自慢げにこれをスラスラと言っていたことから「早口言葉」について記します。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/4/2付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

パクリ」:元々は「大口を開けて食いつくさま」「煙草を吸うさま」「割れ目や傷口が大きく広がるさま」「店先にある商品を素早く盗み取ること」という異なる意味があったが、現在ではこの中から4つ目の「盗み」という意味での拡張が進み、「万引き」「窃盗」「詐欺」によって物品を略取すること、更には「剽窃」「盗作」というアイデアの盗用についても使われるようになった。

また、警察隠語では「犯人を逮捕する」という意味もある。

この物語でちゃんが言ったのは「盗作」と言う意味での使用であって、他人の著作物の全部、またはその一部分のアイデアや表現方法などを、その権利者に無断で使って自分が生み出したものとして新たな著作物を生み出す行為のことをさしている。

よく誤解されることとして、「パロディ」「オマージュ」というものがあるが、これは「盗作」「剽窃」には含まれない。但し、「パロディ」は先人の生んだ芸術作品などを揶揄したり、風刺したり、批判したりする目的があって滑稽化して模倣したものであり、「オマージュ」とは先人の作品に影響を受けたことから尊敬の気持ちがあって、敬意を示して行われるものであるということを満たす必要がある。これがナイト、言葉上は「パロディだ」、「オマージュだ」と言っても、それは単なる誤魔化しの言い訳でしかなく、「パロディ」「オマージュ」と言えば許されることにはならない。(パロディやオマージュ作品を作る場合も、元著作権者に対して断りを入れるのが礼儀である。)よって、雷ちゃんが怒るのも無理はないことである。

しかし、「盗作」かどうかを判断するのは視聴者でも、元著作者でもなく、最終的には裁判で決着を付けることになって、司法判断に委ねることになる。(裁判にならない限りは「盗作」というものは存在せず、全て「盗作疑惑」の範囲である。)尚、裁判で「盗作」を立証するには、当然のことながら客観的な証拠が必要であって、なかなか難しいことでもある。(この辺りは、更なる法改正も必要であろうが、余りにも緩くしてしまうと、「オマージュ」までも「盗作」と判断されてしまう可能性が高くなってしまうこともあって、難しいところである。)

黒電話」:従来からある黒い筺体であって、送話器と受話器が一体となった有線方式の電話機のことである。これは、電電公社の時代に一般加入者向けに提供された電話機であって、その一般的な言い方である。(電電公社としては「○○型電話機」といって、数字が○○の部分に入る言い方となる。→3号電話機、4号電話機、600形電話機、601形電話機が該当する。)そのため、以前は電話というとこれのことを指していて、どこの家庭にもあったものである。

この電話機はダイヤルパルス方式の電話機であるため、プッシュ回線では使用できないが、ダイヤル回線であれば現在でも使用することが可能である。番号はダイヤルを回転させることで、電気的にはパルス信号を発生させる。また、ダイヤルの回転角に応じたパルス数が発生するため、そのパルス数をカウントすることで1から10(10は「0」に対応する。)の数字を判断する。(「110」や「119」は緊急性の高いものであり、パルス数を少なくしたものである。しかし「111」にするとパルス数は最小で済むが、ノイズによって勝手に電話が繋がってしまったりする可能性があるため、それを防止するために3つ目はパルス数が多くなる「0」や「9」が選ばれたという経緯がある。尚、ダイヤル回線の電話機のフックを3回、ポンポンポンと押すと、「111」に電話を掛けたことになり、新規回線のテスト用として電話局に繋がった。)

現在では、端末の自由化、多機能化によって、通話機能しか有していない黒電話の使用者の数は大きく減っているものの、高齢者の間では昔ながらの電話機ということで、需要があって、現役機種としても使用されている。尚、多機能電話機と違って機能がシンプルであり、電源不要である(電力は電話線から供給されている。)ため、壊れにくいというのも大きな特徴であり、家が停電しても電話局がダウンしていなければ通話可能である。

また、現在では昭和の香りが漂うレトロなもの(家庭にある機器)としての代表的なものと捕らえられていて、デザインを真似た多機能型(プッシュ回線/ダイヤル回線の両方に使えるのが一般的)も登場している。(デザインを黒電話としているが、機能としては色々と搭載している。)

入水自殺」:「じゅすいじさつ」と読むが、これは難読漢字の一つとして知られている。(「入水」を「にゅうすい」と読む誤りが非常に多い。)

水に入って自殺することである。「入水」だけで「自殺をする」という意味があるため、「入水自殺」という言い方は「馬から落馬した」と言うのと同様の回りくどい言い方になる。しかし、最近では「入水」というのは文字通り水に入ることだけを指しているという考えが広がっていることで、「入水自殺」という言葉も一般的になりつつある。→そのため、海水浴で海に入ることを「入水」と言う人もいるが、これは大騒ぎになってしまうということをお忘れないように...(「自殺する」という意味で解釈されますから...)

英語では「Commit Suicide by throwing oneself」または「Drown Oneself」と言うが、「Into the Water」または「Into the River」という言い方もある。

滑舌」:舞台用語であって、アナウンサーや俳優などが、口の動きを滑らかにするために行う発音練習のこと、若しくはなめらかに発声することを言う。また「活舌」という表記もある。

現在では、TVの一般出演者の発音がまずいこと、なめらかな喋りが出来ていないということを「滑舌が悪い」と業界人が話したことが一般に広がり、発声が悪いこと、口の動きが悪いことに対して「滑舌が悪い」と言われるようになった。但し、まだ業界用語という認識が強く、一般的な言葉にはなっていないとされている。(特に国学者の間では、この言葉はまだ一般的な言葉にはなっていないという認識で一致している。そのため、国語辞典には掲載されていない言葉の一つとなっている。が、最近では一般的にも使われるようになっていることから、そう遠くない内に、国語辞典にも追加収録される言葉になるものと思われる。)

早口言葉」:同音、または類似した音が重複していて発音しにくい言葉を、通常に話すよりも早口で言うこと、またはその遊びのこと、若しくはその言葉のことである。基本的には言葉遊びの一つであるが、アナウンサーなどのように喋ることを仕事にしている人はこれを発声練習をするのに利用していて、なめらかに早く言葉を話すことが出来るように練習を行っている。

どの言語にもこのような言葉があるもので、たいていの言語では言葉遊びとして、または発声練習のために使われる。但し、他の言語に翻訳すると、全く意味を成さない文章になったり、ごく普通に簡単に(早口で)言うことが出来る言葉になるのが普通である。

英語では「Tongue Twister」、ドイツ語では「Zungenbrecher」、フランス語では「Virelangue」、イタリア語では「Scioglilingua」、スペイン語では「Trabalenguas」という。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

パクリ学入門―ウェブ時代の創造力を鍛える36冊のブックガイド

パクリ学入門―ウェブ時代の創造力を鍛える36冊のブックガイド

  • 作者: 黒川 芳朱
  • 出版社/メーカー: ガイアオペレーションズ
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本
パクリ・盗作 スキャンダル事件史 (宝島SUGOI文庫 A へ 1-83)

パクリ・盗作 スキャンダル事件史 (宝島SUGOI文庫 A へ 1-83)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2008/12/18
  • メディア: 文庫
電話はなぜつながるのか 知っておきたいNTT電話、IP電話、携帯電話の基礎知識

電話はなぜつながるのか 知っておきたいNTT電話、IP電話、携帯電話の基礎知識

  • 作者: 米田 正明
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2006/09/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

600形電話機 (1964年)

  • 作者: 増沢 健郎
  • 出版社/メーカー: 電気通信協会
  • 発売日: 1964
  • メディア: -
昭和のレトロ黒電話

昭和のレトロ黒電話

  • 出版社/メーカー: 東洋コネクター
  • メディア: おもちゃ&ホビー
毎日5分の朗読トレで身につく! 伝わる声の出し方・話し方〈CD付〉

毎日5分の朗読トレで身につく! 伝わる声の出し方・話し方〈CD付〉

  • 作者: 飯島 晶子
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2008/02/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
みんなでワイワイ早口ことば〈その1〉

みんなでワイワイ早口ことば〈その1〉

  • 作者: ながた みかこ
  • 出版社/メーカー: 汐文社
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。