SSブログ

「与太郎戦記」(その5) [映画(邦画)]

懐かしの邦画ヒーロー・シリーズの第47弾として記してきた「与太郎戦記」シリーズも今回で終わりとなります。で、残っている1970年4月に公開されたシリーズ最終作について記します。

シリーズ第4作与太郎戦記 女は幾万ありとても
作品データを記しておくと、1970年の大映作品で、時間は85分、原作は春風亭柳昇、監督は弓削太郎、脚本は舟橋和郎、撮影は上原明、美術は後藤岱二郎、音楽は池野成である。そして出演は、フランキー堺、長門勇、玉川良一、長谷川待子、梅津栄、都家かつ江、柳亭痴楽、桂米丸、春風亭柳昇、桂伸治、望月節子、夏木章、田武謙三、三夏伸、仲村隆、三遊亭円右、村田扶実子、中原健、豪健司、荒木康夫、佐山真次、伊奈久男、船田精二、原田玄、竹里光子、北城寿太郎、中田勉、たちである。

与太郎がいる内務班には女を入れないということになっていたが、女性が一日入隊をすることになった。そのため、班の誰もが大騒ぎをすることになった。特に与太郎や浅井班長の目の色は変わっていて、大いに張り切った。そして美奈子という美女を見つけると、2人の対抗意識は更にエスカレートして、、あの手この手を使って美奈子への接近作戦が展開されることになった。そんな中、何かと与太郎には幸運がついて回った。与太郎が行く先々を追いかけるかのように美奈子がやってくるのであった。で、縫工場への勤務を命じられた与太郎の後を追いかけるかのように、奈美子は勤労動員と言う形で縫工場へやってきた、が、そこは休憩時間には博打(カブ)が行われていた。与太郎は徹底的に負け続け、ついには裸踊りまでさせられる羽目になってしまう。しかし、美奈子は与太郎とは逆に、まるで女賭博師のような強さを発揮して勝ちまくったのだった。

内務班では、ヤクザ出身の南一等兵が問題を起こしていたが、与太郎がそれを丸く収めたことから、中隊当番に抜擢されることになった。で、営倉に入れられた南一等兵を偵察していた与太郎は、南とは馬が合いそうと感じたのだった。そんな与太郎は、乗馬訓練中に落馬して怪我をした山崎部隊長の容態を、早とちりしてしまって、山崎の家族に死亡通知を出してしまった。当然、山崎は死んでは折らず、元気に復帰した。で、与太郎のミスが問題となって、与太郎は野戦にかり出されることになり、転属命令が下った。出発の日までの数日間、与太郎は温泉に行くことにしたが、そこでもまたトラブルを起こすことになる。何とかそれを脱して、ある小料理屋に入ると、そこには美奈子とそっくりの酌婦・お吉がいた。お吉と知り合いになった与太郎は童貞を捨てようとするが、結局は想定チャンスはやってくることはなかった。で、戦地に向かって旅立っていった。

基本的なパターンはこれまでの作品と同じであり、主人公に対して都合がよいように物語が進んで行くが、思惑通りに事が運ばないというパターンの繰り返しである。徹底して主人公に都合がよい形で物語が進んで言っているが、しっぺ返しのように上手く行かない所があるからこそ、喜劇として楽しめる。ただ、喜劇と言うことでは、ちょっとドタバタしすぎているようにも感じられる。とは言っても、本作は「何も考えずに楽しむための作品」であるので、これはこれで宜しいかと...

シリーズとしては全4作で完結と言うことになってしまったが、欲を言うと、戦地に向かった与太郎の(本作の)続きが見たかった所でもありました。

 

与太郎戦記 女は幾万ありとても [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

与太郎戦記 (ちくま文庫)

与太郎戦記 (ちくま文庫)

  • 作者: 春風亭 柳昇
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2005/02/09
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

JON ANDERSON『OLIAS OF SUNHILLOW』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1976年に発表された彼の1st.ソロ・アルバムである。YESのボーカリストとして知られる彼であるが、YESとは別のプロジェクトとして発表した前衛的な芸術作品と言うことの出来るアルバムである。本国イギリスでは最高位8位を記録しており、アメリカではBillboardで最高位47位を記録している。

本アルバムは、CDでは色々と細工がされており、CDの方の評判は実に悪い。(但し、内容的には高評価がされているのはLPの時と変わらない。)というのは、オリジナル版のLPでは全14曲(A面が9曲、B面が5曲)という構成になっていたが、CDではそれが全8曲となっているのである。しかし、「14-8=6」で6曲をカットしたのではなく、数曲に於いて、複数の曲を1曲にまとめたということを行ったためである。よって、CDでの収録曲は以下の全8曲ということになっている。『Ocean Song』『Meeting (Garden Of Geda) / Sound Out The Galleon』『Dance Of Ranyart / Olias (To Build The Moorglade)』『Qoquaq Ën Transic / Naon / Transis Tö』『Flight Of The Moorglade』『Solid Space』『Moon Ra /  Chords / Song Of Search』『To The Runner』。

ちなみに、LPではまとめられた曲がバラバラになっているため、収録曲は以下の全14曲という扱いになっていた。『Ocean Song』『Meeting (Garden Of Geda)』『Sound Out The Galleon』『Dance Of Ranyart』『Olias (To Build The Moorglade)』『Qoquaq Ën Transic』『Naon』『Transic Tö』『Flight Of The Moorglade』『Solid Space』『Moon Ra』『Chords』『Song Of Search』『To the Runner』。

この中からは『Song Of Search』がシングルとしてリリースされていて、Billboardでは最高位147位を記録している。(と言っても、シングルとして曲を聴くようなアルバムではなく、アルバムとして曲を聴くものであるので、シングルのことは忘れてしまって、何ら問題はない。)

また、CDではもう一つ、アートワークの点でも省略されている所があるため、実に評判が悪い。LPでのあのジャケットというものも本アルバムの特徴であるため、それが(部分的に)欠如しているのはレコード会社による(無断)改変と言ってもよい行為である。

LPの時代には315mm四方という大きなジャケットにも色々と工夫がされていて、単なるパッケージとしてではなく、「アートワーク」として独特の芸術となっていたのだが、CDの登場によってそれが120mm四方という小さなもの(面積比では約14.5%、約1/7)になってしまい、事実上「アートワーク」という分野は死滅してしまった。(中には、サイズが小さくなったものの、忠実に再現しようとしたものも極一部ではあるがありますが...)これは、音楽は曲を聴くだけのものにしてしまったということで、文化の放棄でもあり、衰退でもある。(増して、最近のネット配信が中心になったことで、今度は「アルバム・ジャケット」の存在すら危うくなっており、更なる文化の放棄が進んでいる...)

ということで、本アルバムはそういう技術の進歩が文化を捨ててしまうことを行っている行為を象徴するアルバムの一つでもあって、実に嘆かわしい所である。

音楽の内容の方は、そういう酷い扱いをされていても、LPで発表された当時の高評価が悪くなると言うものでは無く、高評価のママであるのは変わらないのだが、余計な所での悪評によって、音楽自体の評価に悪影響が出ることが危惧されるアルバムである。

兎に角、音楽の方をじっくりと聴いて、その内容の高さを感じ取って、レコード会社という文化切り捨てを進めている(悪の)組織に負けない姿勢を示しましょう!

 

Olias of Sunhillow

Olias of Sunhillow

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wounded Bird Records
  • 発売日: 2006/02/28
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零5話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形零」の第5話「さよなら、アンドリウ ~キラークイーン殺人事件」の裏ネタ編・増補の3回目となる今回は、劇中では「にちじょうちゃめしごと」と読まれた「日常茶飯事」について、「ケー刑事」はこれといっていたことから「ライフワーク」について、宝積さんがこれをしていたということで「アルバイト」についてと「ウエイター」について記します。尚、「ライフワーク」については「・11話[裏ネタ編]PART 4」で、「アルバイト」については「・1話[裏ネタ編]PART 1」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/2/14日付です。)

日常茶飯事」:「にちじょうさはんじ」と読む。また「日常茶飯(にちじょうさはん)」と言うこともある。(四字熟語である「日常茶飯」よりも「日常茶飯事」と言うことが多い。)元々の意味は「日常の食事」という芋であったが、そこから転じて「ありふれた平凡なものごと、出来事」のことを言う。類義語として「家常茶飯(かじょうさはん)」がある。

「日常茶飯/日常茶飯事」は難読熟語であるが、漢字の読みの問題ではよく出題される熟語でもあるため、小学生でも正しく読むことが出来る難読熟語の一つでもある。それにしても、この物語は「にちじょうちゃめしごと」と読んで笑わせていたが、「茶飯」を「ちゃめし」と読むのは難しいと思うのですがね...(「ちゃはん」と読むのが普通だと言う気がする...)尚、「茶」を「さ」と読むのは「喫茶店」と同じであるが、丹羽Pは「喫茶店」を「きっちゃてん」と読むのでしょうか?(但し、「喫茶」を「きっちゃ」と読む読み方は間違いではなく、「きっさ」という読み方と「きっちゃ」という読み方がある。)

尚、英語では「Everyday Incident」という。

ライフワーク」:一生を掛けてする仕事のことを言う。特に、学者が研究に対して打ち込んだり、芸術家や音楽家などが人生を捧げたような一大芸術作品を作ることに打ち込む場合について、このように呼ばれることが多い。命を賭けてまでやり遂げようという強い意志が見られるため、一流の芸術作品に於いては作者の気迫などがありありと表現されているものが多い。歴史に名を残している芸術作品の大半はそういう作品である。尚、英語では「Lifework」と言う。

「ケータイ刑事」に於いては、スタッフが「ケータイ刑事はライフワーク」と発言している人が多く、脚本家の渡邉睦月さんもそういう一人であるのだが、「海」と「命」では脚本を1本も書いていないのはどうしてなのでしょうか?→「ライフワーク」と言うからには、金銭的なことは度外視して「やらせてくれ」と言うべきであるだけに、そうしない所をみると、口だけということになって...

一方、クイーンを演じる宝積さんもやはり「ケータイ刑事はライフワーク」と言っているが、「・1st.1話」で初登場してからは、定期的に「ケータイ刑事」に登場し、すっかりお馴染みとなり、現在ではレギュラーを除くと「ケータイ刑事」最多登場ゲストとなっている。尚、「・1話」にもしっかりと登場することになっていて、嬉しいところである。

アルバイト」:勤労の一形態であり、非正規雇用の一つである。学生や研究者などが、本業の傍らに行う仕事や内職のことを特にいう。正社員と比べて、短時間、低賃金であることが殆どであり、雇用期間に関しても短期間(長くても年単位である。)である。

アルバイトはドイツ語の「Arbeit」(意味は「労働」である)からきたものである。但し、日本語の「アルバイト」に相当する意味のドイツ語は「Nebenarbeit」であって「Arbeit」ではない。また、英語では「Part-time Job」という。(時には「Side Job」(「副業」「内職」という意味)や「Summer Job」(「高校生の夏休み中のアルバイト」と言う意味)と言われることもある。)

様々な職種でアルバイトはあるが、特に第三次産業ではアルバイトで働いている人が多い。「・1話」では、ちゃんが宅配ピザ屋でアルバイトをしていたが、ピザや寿司をハジメとする宅配業、コンビニやファーストフード店、居酒屋、レストランなどの飲食店では、アルバイトというのは当たり前であって、アルバイトがいるからこそ成り立っているところがある。(この物語の宝積さんも飲食店でのアルバイトでした。)また、その他としては、映画館、遊園地、海水浴場などの娯楽産業、引越し業のスタッフ、塾の講師などもアルバイトが多い業種である。

また、1回きりというようなものとしては、入学試験や模擬試験、各種試験の試験監督官というものや、学会が開催される大学では、そこの学生が案内係などのスタッフとなることがある。

正規雇用と違って、アルバ問いは一時的な、または短期的なお手伝い、というような認識がされていて、低く見られているのが現状である。中には、正社員へと繋がる場合もあるが、正社員よりも賃金が安く抑えられていることもあって、正社員への登用というのは企業側としては積極的でないのもまた事実である。(経営サイドからすれば、同じ仕事内容でアルバイトでも務まる仕事であれば、正社員よりも賃金の安いアルバイトを使うというのが一般的である。→店長以外の販売スタッフが全てアルバイトというような店舗も珍しいことではない。)

ちなみに、年間収入が103万円を超えると所得税が発生する。更に、扶養家族からも外れることになるため、手取が一気に減少する。そのため、アルバイトでは、年収が103万円以下となるように労働時間を調整するというのは常識になっている。(これは主婦のパートについても同じである。)

ウエイター」:飲食店などの外食店で接客業務を行う人のことである。一応、男性の場合を「ウエイター」または「ボーイ」、「給仕」と言う言い方や、女性のことを「ウエイトレス」または「女給」と言ったりすることもある。また、最近では男女の区別をすることなく「フロアスタッフ」または「接客係」などと呼んでいることもある。(名称は異なっても、仕事の内容は基本的に変わらない。)

基本的な仕事は、客の注文を受け、それをキッチン伝えること、及び、注文された飲食物を客の元まで運ぶことである。但し、小さい店舗であれば、ウエイターが一部の調理を行う場合や、皿洗いなどの後始末の業務を行うことも珍しいことではない。(大きな店舗であれば、接客係と調理係とは分離されていますが...)

歴史は古く、飲食店が登場した17世紀の欧州で一般的になったとされている。(コーヒー・ハウスが最初とされている。)

英語では「Waiter/Waitress」と言うが、近年では男女を区別しない「Waiting Staff」という言い方が一般的になりつつある。また、ドイツ語では「Kellner」、フランス語では「Serveur」、イタリア語では「Cameriere」、スペイン語では「Camarero」、オランダ語では「Kelner」、ポルトガル語では「Garçom」、中国語では「侍應」と言う。

尚、西欧では、ウエイターにチップを渡すのは常識であり、ウエイターに採っては重要な収入源になっている。日本ではチップを渡すと言う習慣が無いが、西欧では当たり前の習慣であり、チップを渡さないと、仕事に不満がある、と解釈されるのが一般的であり、その後の応対が更に悪くなる場合もある。海外に行った場合は「チップ」を渡すことを忘れないようにしましょう。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

日常茶飯の礼儀作法―気持ちよく美しく暮らす知恵

日常茶飯の礼儀作法―気持ちよく美しく暮らす知恵

  • 作者: 岸 朝子
  • 出版社/メーカー: はまの出版
  • 発売日: 2003/03
  • メディア: 単行本
日常茶飯語―プチおさらい

日常茶飯語―プチおさらい

  • 作者: べつやく れい
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本
「ライフワーク」で豊かに生きる ― 幸せな小金持ち的“天職”の見つけ方

「ライフワーク」で豊かに生きる ― 幸せな小金持ち的“天職”の見つけ方

  • 作者: 本田 健
  • 出版社/メーカー: ゴマブックス
  • 発売日: 2002/11/22
  • メディア: 単行本
「ライフワーク」で豊かに生きる (サンマーク文庫)

「ライフワーク」で豊かに生きる (サンマーク文庫)

  • 作者: 本田 健
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2006/09/16
  • メディア: 文庫
男たちのワーク・ライフ・バランス

男たちのワーク・ライフ・バランス

  • 作者: ヒューマンルネッサンス研究所
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎ルネッサンス
  • 発売日: 2008/03/26
  • メディア: 単行本
アルバイトの達人―いつ、どこで、なにを、なぜ、どうやって、いくらで、…こんな不安がなくなる本。

アルバイトの達人―いつ、どこで、なにを、なぜ、どうやって、いくらで、…こんな不安がなくなる本。

  • 作者: アルバイトの達人編集部
  • 出版社/メーカー: 内山工房
  • 発売日: 2000/07
  • メディア: 単行本
パート・アルバイトの活かし方・育て方 (PHPビジネス新書)

パート・アルバイトの活かし方・育て方 (PHPビジネス新書)

  • 作者: 平田 未緒
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/11/19
  • メディア: 新書
パート・アルバイト戦力化完全マニュアル―P/Aマネジメントマニュアル

パート・アルバイト戦力化完全マニュアル―P/Aマネジメントマニュアル

  • 作者: 清水 均
  • 出版社/メーカー: 商業界
  • 発売日: 2004/06
  • メディア: 単行本

ウエイター・ハンドブック (1959年)

  • 作者: 加藤 祥
  • 出版社/メーカー: 柴田書店
  • 発売日: 1959
  • メディア: -

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。