SSブログ

ケータイ刑事銭形零20話(2nd.7話)[改訂版] [ケータイ刑事]

最初にお知らせを。来週の日曜日、3/4の17:00~17:30に、BS-iで「ケータイ刑事THE MOVIE2・ナビ 特別授業」の3度目の放送があります。録画していない方はしっかりとチェックしておきましょう。(まあ、後に発売されるDVDには特典映像として収録されるでしょうが...)

今回の物語は第20話(2nd.7話)の「音声スタッフは語る ~ノイズに埋もれた殺人事件」である。この物語は「ケー刑事」の音声スタッフ・奥泉秀信氏(でかちょうさん)のアイデア(殺人トリック)を脚本家の渡辺千穂さんが書き直したもの、ということで、スタッフさんのアイデアを採用してドラマを作っていくという楽しい物語である。(で、OP主題歌が終わると、このことが最初に述べられる。→別にそんなこと言わなくてもいいのに、これが「ケー刑事・テイスト」でもあります。)また、「バレンタイン・デー」のネタが登場するのは、本作のBS-iでの放送が2005/2/13というバレンタイン・デーの前日だったためでもある。(時節ネタもしっかりと取り入れてくれます。)

尚、本記事のタイトルに「[改訂版]」とあるのは、「銭形零」は全話過去に一度記しているが、その時の記事をベースに加筆&修正を行ったため「[改訂版]」としています。(以前に記した記事をご覧く場合は、ここをクリックして下さい。)それではいつものように、長文&今更ながらのネタバレありで本編に行きます。

最初に今回の物語が音声スタッフさんのアイデアということの説明が入り「音声スタッフらしい音の殺人トリックをどうぞお聞きのがしなく!」とテロップが出る。

住宅街を歩いている零ちゃんと五代さん。(零ちゃんは「バレンタイン特集」という雑誌を読みながら歩いているけれど、そういうことは危ないですよ...)一方、五代さんは「困っちゃったなぁ~」とぼやいている。が、零ちゃんは本に集中していて聴いている様子がなく、「おい、銭形。聴いてるのかよ?」と五代さん。すると「何ですか?」と零ちゃん。で、五代さんが「実はね...」と話そうとすると、「あのう、何かご用でしょうか?」と二人の目の前の家の主婦から声を掛けられる。が、何のことか分からない零ちゃんと五代さんは「えっ?」すると「今、チャイム鳴らしましたよね」とその主婦は尋ねるが「いえ、鳴らしてませんけど...」と零ちゃん。で、「おかしいわね」と主婦は家の中に消えていく。で、五代さんは「何だろう、あれ?」零ちゃんも「さあ?何でしょうね?」と頭は本の方にありました。

零ちゃんは「で、五代さんは何に困っていたんですか?」と尋ねる。これに「バレンタイン・デーというやつですよ」と始める五代さんは、出張先で出会ったレディたちにもてることを自慢しているだけだった。すると「見栄はっちゃって」と零ちゃんはまともに相手にしない。で、五代さんは「見栄なんかはっていませんよ」と零ちゃんに食ってかかる。そうしていると「警視庁から入電中」と零ちゃんの携帯に事件を知らせる入電が入る。事件は、世田谷区成城の鳥飼家で変死体発見。被害者は野鳥研究家の鳥飼誠(とりかい・まこと)教授。直ちに現場に急行せよ!。だが、その現場というのは今二人の目の前にある家だった。

早速捜査を開始した零ちゃんと五代さん。教授は階段下に倒れて死んでいた。で、五代さんは階段から転落して死んだと読み、「死因は脳挫傷か?」と口にするが、零ちゃんは相手にしないで捜査を続ける。階段には滑り止めが付いていることを確認する零ちゃん。そこに柴田さんが現れて「死因は心停止」と報告する。つまり、心停止した後にこの階段から転落したということだった。また、死亡推定時刻は今から5分前の午後2:10ということだった。(たった5分前に死亡したということは、柴田さんもあまりにも早く駆けつけて鑑識を行ったと言うことになります。いくら何でも早すぎませんか?)で、鳥飼の奥さんである鳥飼ヒロ子(さっき、玄関から出てきた主婦です)が、「主人は元々心臓が弱かったんです」と言う。で、五代さんは「心臓発作を起こして転落死か。となると、俺たちの出番はないなぁ」と言って、後を柴田さんに頼んで引き上げようとする。が「決めつけるのはまだ早いです」と零ちゃん。そしてヒロ子に、「この家には誰か他にいらっしゃいますか?」と尋ねる。ヒロ子は「ええ、お客様がお2人」と答える。

居間に移動した零ちゃんたち。客として来ているラジオレポーターの音無ミカ(おとなし・みか)が挨拶をし、一緒に来ているラジオエンジニアの耳村吉紘(みみむら・よしひろ)を紹介する。(耳村の耳、「スター・トレック」に登場するミスター・スポックのような耳をしているが、遊んでくれます。)二人が来ていたのは、ラジオ番組の企画で、教授に野鳥の鳴き声の分析を頼んでいて、その最中に教授が亡くなってしまったのだった。(音無ミカを演じている益子梨恵さんは、1999年に放送された「千年王国Ⅲ銃士ヴァニーナイツ」では戦士の一人となる浅木あきらを演じていた元正義のヒロインです。そう言えば「・4話」では元ゴーゴーファイブのまつりちゃんが犯人でしたね~)

で、ミカは零ちゃんたちに説明を始める。最初にウグイスの鳴き声を聞かせるミカ。最初は下手で、親鳥を真似て上手くなる、と聞かされて零ちゃんと五代さんは感心するが、耳村が「そんなことも知らないのか、素人め」と言ったことに五代さんが怒り、耳の引っ張り合いに...それを見ている零ちゃんは呆れ顔。→耳村も耳村ですが、やっぱり五代さんは子供です。

零ちゃんはミカに状況を尋ねる。で、ミカが語り始める。ミカが奇跡的に録音に成功した韓国の珍鳥・オズマドリの鳴き声の分析を教授に頼み、それを聴いてもらっていた。(それを「親鳥の借金を心配している鳴き声だ」と分析する教授→相当怪しい~)そこにヒロ子が教授の薬を運んできてドアを開けて入ってくるが、このドアの音に耳村は五月蠅いと文句を言うというやりとりがあった。(それを謝るミカ。こちらも耳村が子供でミカが保護者ですね。)で、薬を飲んだ教授は、「ヒロ子、お前も聞け」ということで、世界の珍鳥・オズマドリの鳴き声を一緒に聴くことになる。で、次の鳴き声を聴いて「オズマドリが笑っている」と教授は分析した。するとそこに玄関のチャイムが鳴った。(で、耳村はまたも頭を抱え込む。)で、ヒロ子が玄関に出ると、零ちゃん&高村さんと会ったのだった。一方、ミカたちは直ぐに収録を再開したが、今度は目覚まし時計のアラームが鳴る音がした。(で、耳村は床に寝ころんで駄々をこねる子供になっている...)で、教授は立ち上がると「静かにしたまえ」と怒鳴り声を上げると、耳村を指さして「君が一番五月蠅いんだよ」と言い、アラームを止めるために寝室に向かった。耳村は駄々をこね続けていたが、突然停電すると同時に物音がした。で、それを見に行くと、教授が階段下に倒れていた。で、教授の脈を診たミカは、耳村に「救急車」、ヒロ子に「薬を持ってきて下さい」とテキパキと指示を出していた。

五代さんは「状況を聴けば聴くほど、心臓発作による心停止に間違いないなぁ。」と言うと零ちゃんに対して「これは殺しじゃないなぁ~」と言う。が、零ちゃんは腕組みをして考えていて「レレレ」零ちゃんは教授が階段から落ちた音と同時にブレーカーも落ちた、ということが引っかかるようだった。で、考えようとするが、耳村の道具箱から水鉄砲を見つけるとそれを手にして「これは何ですか?」と尋ねる。すると耳村が慌てて「俺の七つ道具に勝手にさわるんじゃねぇ」と言って、零ちゃんの手からその水鉄砲を回収する。すると五代さんが「水鉄砲ぐらいでそんなに興奮して...子供じゃあるまいしなぁ」と口を挟むが、耳村は水鉄砲を五代さんに向ける。(「早まるな」と五代さんは言うが、水鉄砲なんでしょう?)すると零ちゃんが「何でそんなものを?」と水鉄砲について尋ねる。これにミカが「セミ対策に使うんです」と答える。(夏場のロケ現場の一番の敵はセミの鳴き声であり、水鉄砲を使ってセミに水を掛けて追い払う。)で、感心する零ちゃんと五代さん。五代さんは「夏のセミって五月蠅いもんな」と言い「ミ~ン、ミ~ン」とセミの鳴き声を口にするが、耳村は「ミンミン言うな」と言って水鉄砲を五代さんに発射。で、「目に入った、痛い」と五代さん。→どっちも本当に子供です。

零ちゃんは耳村の七つ道具箱からアルミホイルが巻かれたマイクコードを手にして「これは何ですか?」と尋ねる。「マイクのコードです」と答えるミカだったが、それは東京タワーの近くなどの電磁波が強い現場で使うもので、雑音が入るのを防ぐ対策がされたコードだった。(強電界だと、ケーブルがアンテナとして働いてしまい、ノイズを拾ってしまいますが、アルミホイールでシールドすれば拾わなくなるということです。(これって、結構簡単にできるノイズ対策の方法です。)で、五代さんと耳村はまちも小競り合いで「お前が天敵だ」と言うことで子供の喧嘩は続く。が、零ちゃんは「雑音が天敵か」と口にする。

階段下にやってきた零ちゃんはじっくりと観察すると「やっぱりおかしい」と口にする。五代さんは「何がだよ?」と尋ねると、零ちゃんは階段をゆっくりと上がりながら、「教授は目覚まし時計のアラームを消しに2階へ上がる途中、心臓発作を起こして、この階段を転げ落ちたんですよね。それなのに、アラームは私たちが駆けつけた時には止まっていました。部屋にたどり着く前に亡くなっているはずなのに、どうして止まったんだろう?おかしいですよね」と疑問を語る。が、五代さんは「何でもかんでも殺人事件にしようとする方がおかしい」と言い、「時計だって自然と止まることだってある」と言う。これに零ちゃんは「たった5分で止まる目覚まし時計なんて、二度寝して毎朝遅刻しちゃいます」と言い、五代さんの方を振り返ると「私は刑事ですから、事件をあらゆる方向から考えるんです。」と言ってくれます。(→優秀な刑事はやはり基本を大事にしているものですねす。)で、階段を上っていって2階に向かおうとする零ちゃんだったが、途中で階段の手すりに手を触れて何かに気づいた。

2階の寝室にやってきた零ちゃんと五代さん。ベッドの側にある問題の目覚まし時計を手にする零ちゃんは「6:30」にアラームがセットされているのを確認する。死亡推定時刻は午後2:10であり、目覚ましが鳴ったのが5分前とすると午後2:05、(現在の時刻は午後2:38と表示されていた。)ということで「どういうことだ?」と五代さん。零ちゃんは目を閉じてゆっくりと考える。で、目を開くと「増せり、悪の数字」(ここでAパート終了、経過時間は約13分。ということでBパートは約12分半となります。)

零ちゃんはミニコンポ、パソコン、電気スタンドのスイッチを入れる零ちゃん。いずれもちゃんとスイッチが入った。ということで、「1階に行きましょう。電流を流すものを探しましょう」と零ちゃん。が、「どういうことです?」と五代さん。「ブレーカーが落ちるほど大きな負荷がかかったということは...」と零ちゃんが言うと「感電死か?」と五代さん。零ちゃんは「感電の仕掛けに使われた電化製品はコードがショートして使えなくなっているはずなんです。でも、電気コードだけじゃあ...もあった方が...」と漏らす。が、直ぐに「あっ、あった!」と言って、水もコードもラジオの機材の中にあったことを思い出した零ちゃん。(「・2nd.2話」で感電というトリックがありましたね...)五代さんも「ああっ!水鉄砲とマイクのコード」ということで「謎は解けたぞ、バレンタイン」と言って「犯人は持ち主の耳村だ」という結論に達する。が、流石にこれまでに数々の早とちりをしている五代さんは、「待てよ」と言うと「あのマイクのコードと水鉄砲の中に入っていた少量の水で教授が死んだりブレーカーが落ちるほどの強い電流が流れるか?」と冷静に考えている。零ちゃんは「弱い電流しか流れないと思います。それだけで教授を殺すのは不可能です」と言う。

で、「もっと早く言ってくれよ」と五代さんはそこで行き詰まってしまう。で、考え込む五代さん、零ちゃんも考える。難しい顔をしている五代さんの顔を見た零ちゃんは何かに気づき、五代さんの顔を見つめる。すると五代さんは、今日がバレンタイン・デー、1年に1日、女性から愛を告白する日だから、零ちゃんから告白される、という勘違いモードに突入するが、「ダメだダメだ。絶対ダメだ」と言って両手でバッテン(この後のBS-iの「飲酒運転撲滅キャンペーン」の「ダメ!飲酒運転」のポーズですね。→山下さんは参加しています。尚、銭形姉妹からは芽以ちゃんだけが参加していて、&五代コンビが復活もしてします。)を作るが、この場は何とか理性が勝ったようです。(そもそも五代さんと零ちゃんだったら、完全な親子として見られて当然ですし、零ちゃんはまだ中一・13才です。→青少年保護法に引っかかり、手を出したら犯罪になってしまいます。)が、零ちゃんはポケットからハンカチを取り出すと「何かついてますよ」と言って五代さんの顔を拭いた。五代さんは「それだけ?」と拍子抜けした様に言うが「何がです?」と零ちゃん。結局、零ちゃんが告白というのは五代さんの妄想でしかありませんでした。(って、当然です。)

鳥飼家の玄関前。警官を呼んだ五代さんは耳村を連行しようとしているが、「俺が何したんだ」と抵抗する耳村。一方零ちゃんは、玄関横のインターホンの前でにらめっこ。五代さんが「銭形、行くぞ」と言うも相手にしない。で、五代さんがやってくると「インターホンには何の仕掛けもないようです」と言う零ちゃん。で、五代さんは「ピンポン・ダッシュですよ」という結論に。これに零ちゃんは「仮にそうだとしても、タイミングが良すぎるんですよね」と言う。「言われてみればねぇ」と納得する五代さん。が、謎は深まるばかりの二人。

そうしていると「おいしいパイはいらんか…」と遠州理津さんが現れた。「今日はバレンタイン・デーだよ。チョコの代わりにパイを買っておくれよ」と言って、エビ味の本命パイとチョコ味の義理パイを零ちゃんに手渡す。受け取った零ちゃんは義理パイを五代さんに渡すが「これはないでしょう、この義理は...」と文句を言う五代さん。更に遠州理津さんは「ところで本命パイが何故エビ味なのか、お嬢ちゃんに分かるかい?」と尋ねる。笑顔の零ちゃんは「もちろん」と答える。すると「頭いいねぇ」と遠州理津さん。しかし五代さんにはさっぱり分からず「教えてくれよ、教えて」と遠州さん、零ちゃんに尋ねるが、「五代さんには秘密です」と零ちゃん。すると、♪「ウイリアム・テル序曲」の着メロで携帯が鳴る。五代さんと遠州さんが反応する。ポケットから携帯を取り出した遠州さんだったが、次々と4つも携帯を取り出すものの、いずれも鳴ったのではなかった。鳴ったのは五代さんの携帯であり、二人は同じ着メロを設定していたのだった。で、電話に出た五代さんは、智恵子さんからの着信ということで嬉しそう。零ちゃんは「五代さんとパイ屋さんの着信音が同じなんだ」と呟くと考え始める。そして「そうか、謎は解けたよ、ワトソンくん

居間にミカがいる。そこに零ちゃんの問題を出す声が届く。「赤ちゃんの泣き声の音階は「ラ」。では、時速130kmのスピードで近づいてくる赤ちゃんの泣き声の音階は何でしょう?」(これは物理学の知識のいる問題ですね。)いつしか立ち上がって、どこからその声がするのかを捜すミカは「えっ?音階?」と答えられない。で、鐘の音が響き、銭形ストラップが飛んでくると、それがチェーンとなりミカを拘束する。「午前零時の鐘の声。…」零ちゃんの口上が始まり「わらわの暗算、解いてみよ」でチェーンを引くと、ミカは大回転してその場に倒れ込む。「鳥飼教授を殺害したのはあなたですよね、音無ミカさん」と零ちゃんが言うが、ミカは零ちゃんを睨みつけて「私が?私がどうやって殺したって言うの?」と逆に問う。で、零ちゃんが事件のトリックの説明を始める。

ラジオの収録を始める前にミカは階段にある仕掛けをした。それはマイクのコードをコンセントに差し込み、その先を金属製の手すりに巻き付け、ステップの金属の部分に水鉄砲の水を掛けた。(鳥飼教授が2階に上がることを想定して、感電死するように仕掛けた。)また、伝導率を上げるために水鉄砲には食塩水が入っていた。(これを聴いた五代さんは「そうか。だからあの時」と、耳村に水鉄砲を掛けられた時、目が染みたのでした。)その証拠として、水が乾いた五代さんの顔には塩が付いていた。で、2階で五代さんの顔を拭いたハンカチを示す零ちゃん。次にそのコードをマイクに繋ぎ、ミキサーに接続して、マイクボリュームを上げ、マイクを軽く叩く零ちゃん。が、マイクは音を拾わなかった。ということで、そのコードはショートしていて、ショートするほど大きな負荷がかかった証拠だと言う零ちゃん。が、ミカは「コードも水鉄砲も耳村のものよ。犯人はあいつよ」と耳村が犯人だと言って犯行を認めない。

これに零ちゃんは「まだ続きがあるんです」と説明を続ける零ちゃん。手すりとステップに同時に触れた教授は感電して亡くなった。それと同時にブレーカーも落ちた。で、駆けつけた際にミカは耳村とヒロ子をその場から去らせると、教授の足と階段のステップの水を拭き、マイクのコードを回収して片付けて、何気なく元の場所に戻した、と語る。しかしミカは「私じゃない、犯人は耳村だ」と繰り返す。それでも「いいえ、犯人はあなたです」と零ちゃんはミカを指さして言う。が、ミカは「どうして私だって言い切れるの?」と笑みを浮かべて返す。すると零ちゃんは「オズマドリのDVDを用意したのはあなただからです。DVDに細工できたのはあなたしかいません」と言う。これに目をそらすミカ、「細工ってのは?」と問う五代さん。すると「この音です」と言って零ちゃんは側にあったリモコンを手にするとDVDの再生を始める。オズマドリが笑っていると教授が言った鳴き声が流れ、それに続いてインターホンが鳴る「ピンポーン」という音が再生された。(で、表情が変わるミカ。)

零ちゃんは「電子音には指向性がありません。つまり、何処で音が鳴っているのか分かりにくいんです」と言う。すると五代さんはさっきの携帯電話の着信音のことを思い出したように口にする。DVDの再生は続き、今度はアラームの音が聞こえてきた。零ちゃんは「あなたはチャイムの音で、先に奥さんを玄関に向かわせた後、アラームの音で鳥飼教授を確実に2階に向かわせた。つまりこれは、音を巧妙に使った殺人トリックだったんです」とトリックの全てを語った。するとミカは呆然とした表情で膝をついた。

「ミカさん、どうして鳥飼教授を殺害したんですか?」と殺害の動機を尋ねる零ちゃん。これにミカは「ラジオの担当を若い子に変えろ、と上司に言っていたのよ。(教授は)私のこれまでのキャリアを否定したの、あいつは」と言うと泣き始めた。で、五代さんに合図を送った零ちゃん。そして五代さんがミカに手錠を掛けた。それを見ている零ちゃんが複雑な表情を見せていました。

事件解決後、夜の街を歩いている零ちゃんと五代さん。「先入観って、無意識の行動を起こすものだよな」と言う五代さん。(チャイムが鳴ると玄関に、アラームが鳴れば時計の所に行くのも納得できる。→確かにそうなんですよね。五代さんが言う通り筆者も「勉強になりました」。)で、零ちゃんに「先に帰る」と言う五代さん。が、零ちゃんが「五代さん、ちょっと待ってください」と呼び止める。そして「五代さんの側に寄ると「本命パイ」を手にして「はい、バレンタインのプレゼントです」と笑顔いっぱいで五代さんに渡す。それを目にした五代さんは「えっ、本命パイ、俺に?」と嬉しそうに言うと「もちろん」と零ちゃん。で、五代さんは嬉しいという顔つきになって「ホワイトデーのお返しは何がいい?何でもいいぞ」とリクエストを尋ねる。で「そうだなぁ~」と考える零ちゃんは「回らないお寿司」とリクエスト。「なんだ、そんなのでいいのか」と言う五代さんはすぐさま携帯を手にして寿司屋の予約を入れました。で、零ちゃんは「流石エビ味の本命パイ。鯛が釣れちゃった」と笑顔に満ちていました。

今回の物語は、ちょっとしたアイデアを直ぐに採用する「ケー刑事」らしいノリの物語でした。そんな中に、電磁波対策で効果のある事柄がさりげなく紹介されるということで、やはり勉強になる「ケー刑事」という所も持ち合わせていて、これが面白いところです。ところで、零ちゃんは「本命パイ」のお金は払ったのでしょうか?遠州さんが零ちゃんにあげたようでしたけど...(でも、1個でも何個でも314円というのが遠州理津さんのお店の値段ですし...→払ったとしても随分と安上がりで済みますね...)

次回は第21話(2nd.8話)「基本的にアレな訳なんだけど ~銭形零の悪夢」である。事件が起こる訳ではないが、この物語は「銭形零」の中でも傑作中の傑作です。(で「銭形雷」でも同じコンセプトで「2nd.7話」で雷ちゃんの悪夢ということで、リメイクされました。)とにかく、佐藤二朗さんのジロー・ワールドが全開となり、ニセ零柴田二朗も登場します。

鑑識メモ。零ちゃん出題の問題の解説する柴田さん。「今回の問題は難問でした」と言うが、「身近に経験されたことがあるはずです」と言って救急車が近づいてくるサイレンの音は高く、遠ざかっていくサイレンの音は低くなる、ということを語る。(この時、段ボールで作った救急車を使うところが柴田さんらしいところです。)で「有名なドップラー効果ですよね」と説明すると、「「ラ」から少し上がって「シ」が正解」と正解を言いました。そして「では、ハッピー・バレンタイン」と締めくくりました。(去年は泪ちゃんから義理チョコをもらった柴田さんでしたが、今年は零ちゃんからはもらえなかったようでしたが...)→「シ」というのは本当に正しいのでしょうか?もし、自分もある程度の速度で動いていたら、「シ」よりも更に高くなる可能性もあります。(まあ、問題文から相対速度130km/hで近づく/遠ざかると解釈すると、約10.5%周波数が高くなるということで、「シ」で良いんでしょうが...)

 

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2005/12/23
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2006/01/27
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形零/夏帆style

ケータイ刑事 銭形零/夏帆style

  • 出版社/メーカー: アルケミスト
  • メディア: おもちゃ&ホビー

↓関連する物語が含まれている「ケー刑事」シリーズ
ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2003/05/22
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2005/02/25
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2007/05/25
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2007/01/26
  • メディア: DVD
ケータイ刑事マニアルBOOK

ケータイ刑事マニアルBOOK

  • 作者: 宮崎 あおい, 堀北 真希, 黒川 芽以, 夏帆
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本
ケータイ刑事THE MOVIE2石川五右衛門一族の陰謀~決闘―+TVシリーズ雷★零

ケータイ刑事THE MOVIE2石川五右衛門一族の陰謀~決闘―+TVシリーズ雷★零

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 単行本
↓「THE MOVIE2」関係も
ケータイ刑事 石川五右衛門一族の陰謀

ケータイ刑事 石川五右衛門一族の陰謀

  • 作者: 林 誠人, 加藤 淳也
  • 出版社/メーカー: 竹書房
  • 発売日: 2007/02/22
  • メディア: 文庫
ケータイ刑事 THE MOVIE2 オリジナル・サウンドトラック・アルバム

ケータイ刑事 THE MOVIE2 オリジナル・サウンドトラック・アルバム

  • アーティスト: 小出早織/松崎しげる
  • 出版社/メーカー: BS-i
  • 発売日: 2007/02/28
  • メディア: CD
 
↓今回のネタ集
スター・トレック3 ミスター・スポックを探せ! スペシャル・コレクターズ・エディション

スター・トレック3 ミスター・スポックを探せ! スペシャル・コレクターズ・エディション

  • 出版社/メーカー: パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン
  • 発売日: 2006/11/22
  • メディア: DVD
スター・トレック3 ミスター・スポックを探せ!

スター・トレック3 ミスター・スポックを探せ!

  • 出版社/メーカー: パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン
  • 発売日: 2005/10/21
  • メディア: DVD
千年王国3銃士ヴァニーナイツ DVD BOX 前編

千年王国3銃士ヴァニーナイツ DVD BOX 前編

  • 出版社/メーカー: ジーダス
  • 発売日: 1999/11/05
  • メディア: DVD
千年王国3銃士バニーナイツ DVD-BOX 後編

千年王国3銃士バニーナイツ DVD-BOX 後編

  • 出版社/メーカー: ジーダス
  • 発売日: 2000/01/14
  • メディア: DVD
ピンポンダッシュ 飯塚健冒険記

ピンポンダッシュ 飯塚健冒険記

  • 作者: 飯塚 健
  • 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版
  • 発売日: 2004/08/10
  • メディア: 単行本
↓電磁シールドに関して

電磁シールド技術と材料

  • 作者: 関 康雄
  • 出版社/メーカー: シーエムシー出版
  • 発売日: 2003/12
  • メディア: 単行本
建築における電磁シールド材料と施工

建築における電磁シールド材料と施工

  • 作者: 日本建築学会
  • 出版社/メーカー: 三松
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 単行本

ノイズ対策 シールド材料と手法―測定・分析から対策実例まで

  • 作者: 住友スリーエムノイズ対策研究会
  • 出版社/メーカー: 情報調査会
  • 発売日: 1989/03
  • メディア: 単行本
建築におけるシールド材料・施工 磁気シールド

建築におけるシールド材料・施工 磁気シールド

  • 作者: 日本建築学会
  • 出版社/メーカー: 三松
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 単行本
イラストでよむノイズとEMCのはなし

イラストでよむノイズとEMCのはなし

  • 作者: 伊藤 健一
  • 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 単行本

EMCの基礎と実践―電磁障害とノイズ対策

  • 作者: 木下 敏雄
  • 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
  • 発売日: 1997/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
↓一応、これも
序曲集(軽騎兵・ウィリアム・テル)

序曲集(軽騎兵・ウィリアム・テル)

  • アーティスト: フィラデルフィア管弦楽団, スッペ, オーマンディ(ユージン), ロッシーニ, エロール, オッフェンバック, メンデルスゾーン
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 1999/06/23
  • メディア: CD
ウィリアム・テル/序曲名曲集

ウィリアム・テル/序曲名曲集

  • アーティスト: アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ, ロッシーニ, マリナー(ネビル), J.シュトラウス, ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団, スッペ, フィルハーモニア管弦楽団, オッフェンバック
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 1997/10/08
  • メディア: CD
ウィリアム・テル~華麗なるオペラ序曲集

ウィリアム・テル~華麗なるオペラ序曲集

  • アーティスト: クライバー(エーリヒ), ショルティ(サー・ゲオルク), ガンバ(ピエロ), シュミット=イッセルシュテット(ハンス), メータ(ズービン), ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団, ロンドン交響楽団, オムニバス(クラシック), モーツァルト, ロッシーニ, ベートーヴェン
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 2001/04/25
  • メディア: CD
ウィリアム・テル序曲~管弦楽名曲集-1

ウィリアム・テル序曲~管弦楽名曲集-1

  • アーティスト: オムニバス(クラシック), デローグ(ガエタノ), チェコ・フィルハーモニー管弦楽団, ロッシーニ, スッペ, ノイマン(ヴァーツラフ), コシュラー(ズデニェク), スメタナ, 東京都交響楽団, ヴェルディ, 石丸寛
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2003/07/23
  • メディア: CD
↓バレンタイン・デーということで
バレンタインデーよ、バブーちゃん!

バレンタインデーよ、バブーちゃん!

  • 作者: チャールズ・M. シュルツ
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1999/01
  • メディア: 大型本

バレンタインのチョコのあじ

  • 作者: 茂木 智里, 長崎 夏海
  • 出版社/メーカー: 岩崎書店
  • 発売日: 1988/11
  • メディア: 単行本
↓「感電」に関して
電線のスズメはなぜ感電しない―電気&絶縁の初歩の初歩

電線のスズメはなぜ感電しない―電気&絶縁の初歩の初歩

  • 作者: 速水 敏幸
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1991/12
  • メディア: 新書
知りたい電気のQ&Aなぜ鳥は感電しないの?

知りたい電気のQ&Aなぜ鳥は感電しないの?

  • 作者: 坂林 和重, 伊藤 肇, 若月 輝彦, 高橋 野
  • 出版社/メーカー: 科学図書出版
  • 発売日: 2003/02
  • メディア: 単行本

感電予防の実際 (1960年)

  • 作者: 大附 敏夫
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 1960
  • メディア: -

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ON THE TOWN」 [映画(洋画)]

表題の作品は1949年のミュージカル映画「踊る大紐育」である。(製作から60年近くが経過していることになりますね。)本作は、ミュージカルと言えばこの人というぐらいの大スターであるジーン・ケリーが監督も兼任したということ、音楽界のドン・フランク・シナトラが共演し、アン・ミラーという踊りの達人が出ている、ということで話題性の多い作品でもある。(更に、本作はアカデミー・ミュージカル音楽賞を獲得したということも箔が付いたことになる。)

映画データを記しておくと、監督はジーン・ケリーとスタンリー・ドーネンの二人、脚本はアドルフ・グリーンとベティ・コムデンの二人撮影はハロルド・ロッソン、作曲を担当したのはレナード・バーンスタイン、ロジャー・イーデンス、ソウル・チャップリン、コンラッド・サリンジャーという面々、音楽はウェルナー・ジャンセンである。そして出演は、ジーン・ケリー、フランク・シナトラ、アン・ミラー、ジュールス・マンシン、ヴェラ・エレン、ベティ・ギャレットたちである。

物語は、単純なものであり、陸に上がった3人の水兵が、24時間の休暇をニューヨークで過ごすことになるが、3人が休暇中にそれぞれ彼女を得て、休暇が終わって...という24時間の物語をミュージカルに仕上げたものである。ストーリーとしては、色々と突っ込みたくなる所ばかりであるが、何でもかんでもハッピーな方向に展開していく物語というのも、ミュージカルという楽しい世界であれば自然と許されてしまう。(そういう作品です。)

が、ミュージカルならではで、踊りと音楽の方が素晴らしいのである。(まあ、全てがダメダメダメというのであれば、製作されても興行的に失敗して、いつの間にか闇に葬り去られて誰も覚えていないことになるものです。)冒頭の『ニューヨーク、ニューヨーク』から始まるその音楽の世界はあまりにも有名である。

が、残念なことに、本作のサントラ盤というものが(CDでは現在)見当たらない。本作の魅力は踊りと音楽であるだけに、サントラ盤は必要不可欠なんですがね...

また、F.シナトラにしてもとにかく若い姿が見られるということで、シナトラのファンの方には嬉しい所でもある。(色んなとらえ方をしてみるのもまた楽しいところである。)まあ、ミュージカル・ファンであればチェックをしておくべき作品の一つではありますが、絶対にお薦めという作品ではありません。が、単純明快でハッピーな物語を味わいたいというのにはピッタリであり、作品もとらえ方次第で色々と幅が広がるということを感じるという意味で、押さえておいても良い作品である。

 

踊る大紐育

踊る大紐育

  • 出版社/メーカー: ファーストトレーディング
  • 発売日: 2006/12/14
  • メディア: DVD

踊る大紐育

踊る大紐育

  • 出版社/メーカー: ビデオメーカー
  • 発売日: 2004/08/01
  • メディア: DVD
踊る大紐育

踊る大紐育

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • 発売日: 2006/09/08
  • メディア: DVD

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ゲキレンジャー#2 [特撮]

第2話ということで、パイロット版の結び。今後の本作を計る上では重要な位置づけとなる物語である。「大いなるマンネリ」が看板でもある「戦隊」であるが、大きな節目を越えたこともあって、本作の路線は大きく変わっている。(今回も(以後も多分)簡単に。)尚、BGMは昨夜の「恋日」の延長戦という意味合いも兼ねて「はじめてのチュウ」(From「キテレツ大百科」)としました。

前回からの続きでスタート。が、マスター・シャーフーの巨大分身はあっさりと終わり。で、バカレッドの成長物語らしい展開へと。(で、取り立てて記すようなこともないですね...)

ダムを前にしたら、以前の戦隊だと、水に毒(またはその類)を入れるというのがパターンだったが、そうではなくてダムを破壊という作戦を。でも、ダムを1つ破壊しただけで、都市があれほどの洪水に襲われるものなの?

巨大化した怪人に対してゲキビースト登場から合体してゲキトージャ登場。ここのところコクピットで操縦するというロボが続いていただけに、特に座席が無く、アクションで操縦するというのは(最近では)新鮮みがあるものの、戦隊では過去にもあったものですね...(戦隊だからOKですが...)

その巨大戦を実況するバエ。ここのところは深夜に追いやられ、しかも番組自体の時間も短縮されたプロレスの世界ですね。(日曜の朝ということで、ちょっと五月蠅い。→五月蠅いから「蝿」→「バエ」ということか...)

前作から、ターゲットとなる対象年齢の設定を大きく下げたということが前面に出ていて、これはこれで「戦隊」らしい所ですが、(それでいて、所々にはツボも用意しているけど...)今年は今ひとつといった印象が強くなりました。悪側に(特にメレに)頑張ってもらわないと、ターゲットのお子様には受け入れられるでしょうが、大きなお友達の方には特定のファンの間だけということになって、今ひとつになってしまいそう...(どうやら、特撮ヒーローはまたも冬の時代に突入ですね。事実、製作本数も減りましたし、本作よりも他により面白い物語がありますし...)

さぁて、来週以降はどうしましょうかねぇ~(来週と再来週は、予定があるので月曜日になる可能性もあります。)

 

 

はじめてのチュウ

  • アーティスト: 実川俊晴, カラオケ, あんしんパパ
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1995/11/01
  • メディア: CD

はじめてのチュウ

はじめてのチュウ

  • アーティスト: LUV and SOUL, 実川俊晴, トーマス・マッケルロイ, デヴィッド・フォスター, 阿部潤, 宮地大輔, 大野裕一
  • 出版社/メーカー: トイズファクトリー
  • 発売日: 2001/11/21
  • メディア: CD
↓30作を終えたということで、やっぱり出ます。

30大スーパー戦隊超全集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2007/03/03
  • メディア: 大型本
獣拳戦隊ゲキレンジャー主題歌

獣拳戦隊ゲキレンジャー主題歌

  • アーティスト: 水木一郎 谷本貴義, 谷本貴義, 及川眠子, 京田誠一, 水木一郎, ヤングフレッシュ, 藤林聖子, 三宅一徳
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2007/03/07
  • メディア: CD
↓いくつか
WWE サバイバーシリーズ2006

WWE サバイバーシリーズ2006

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2007/02/23
  • メディア: DVD
WWE レッスルマニア・アンソロジーBOX3 XV-XXI (3000セット限定)

WWE レッスルマニア・アンソロジーBOX3 XV-XXI (3000セット限定)

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • 発売日: 2007/04/20
  • メディア: DVD
不滅の国際プロレス DVD BOX

不滅の国際プロレス DVD BOX

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2007/03/07
  • メディア: DVD
新日本プロレス創立35周年記念大会 レッスルキングダム in 東京ドーム

新日本プロレス創立35周年記念大会 レッスルキングダム in 東京ドーム

  • 出版社/メーカー: AMC受託その他メーカー
  • 発売日: 2007/03/07
  • メディア: DVD
絶叫のワンダーランド~実況ストロングスタイル~

絶叫のワンダーランド~実況ストロングスタイル~

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2002/04/25
  • メディア: DVD

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

恋する日曜日・3rd.8話「はじめての恋(前編)」 [ドラマ]

今回の物語は、1&2話以来の前後編の物語であり、その前編である。主題歌はアニメ「キテレツ大百科」から『はじめてチュウ』である。「恋日・3rd.」は主演の年齢が1st./2nd.よりも少し若いが、今回の物語の主役は小学生ということで、よりいっそうの低年齢化した物語である。(が、その分、違った見方も出来る物語でもあり、これぞオムニバス形式で色々な物語がある「恋日」の面目躍如でもある。)また、前後編と言うことなので、じっくりと見るのが良いでしょう。(ということなので、今週は少し簡単に...)それでは、いつものように本編にいきます。

中村恵理香(なかむら・えりか)はおしゃれに目覚めはじめた小学1年生の女の子である。母の法子が朝食が出来たと言っても鏡を前にして髪を気にしている。朝食を食べながら母に髪をセットしてもらうが、束ねた位置が気にくわないでいた。宇していると父から電話が入る。(父は単身赴任中で家にはいない。)で「洋服欲しい」と朝からおねだりをしていた。というのは恵里香の誕生日が目前であったということでもあった。で、パパが聞き入れてくれたのでご機嫌になっていた。

学校に行こうとして家を出る所では、ママに新しい靴をおねだり。「誕生日プレゼント」と言ってママが認めると、更にご機嫌になって学校に行った。登校途中で親友のまどかと一緒になると、まどかが履いている靴を気に入った恵里香は、それと同じのをママに買ってもらうと決めた。更にお誕生会の話しをしていると、サッカーボールが転がってくる。それは同じクラスの山川俊太のボールで、直ぐに俊太がやってくる。恵里香はボールを蹴ろうとするが空振りで転けてしまい、まどかがボールの来た方向とは逆の方向に蹴ってしまう。ボールを取ってきた俊太はそんなふたりをからかいながら、子供の口喧嘩に。(なんとなく、ほのぼのとしていて、こういう口喧嘩ならばいいですね...)が、恵里香は俊太のことが気になっていた。

学校から帰ってきた恵里香は、ママに買ってきてもらった色紙を使って、お誕生会の招待状を作り始める。で、ママは「誰を呼ぶの?」ということで女の子の友達の名前がずらり。しかし「あと、男子も」と言い、ママが「翔くん」と言うと「うん。あと、俊太」で「俊太くんと中良いんだ」というママに「良くない」と言ったりしているが、ママはそんな娘を優しく見ていた。(喜多嶋舞さん、「銭形雷・1st.14話」の小銭形パイ(大林しのぶ)とは全然違って、優しいお母さんです。)

数日後、恵理香は2階の押入れから大きな紙袋を見つけねと、それを抱えてママの元にやってきて「これ、何?」と嬉しそうに尋ねる。「見つかっちゃった。内緒」と言うままだったが「教えて」と恵里香。で「恵里香のお誕生日プレゼント」と話すママ。「お靴とお洋服?」「そう」ということで、良い雰囲気です。恵里香は「開けていい?」「だめ、お誕生会の時にね」と言われるが「意味無い。だって恵里香、お誕生会の時に着たいもん」ということで、開けることを許すママ。で、さっそくその洋服を着た恵里香は鏡の前でご機嫌だった。

別の日、恵里香は男の子たちが公園でサッカーをしている所にやってくる。俊太がやってくるが、誕生会に翔を呼ぶと知ると、直ぐに冷やかしを始める。で、翔への招待状を奪い取る俊太だったが、その下に「しゅんたくんへ」という招待状を見て、俊太も喜びの表情へ。

恵里香は用件を済ませたと言うことで帰ろうとするが、招待状を見た俊太は「4日?俺、行けるかな?」と言う。で、立ち止まって振り返った恵里香。俊太は「引っ越すんだ。転校するんだ」と口にした。で、ショックを受けた恵里香。(4日は俊太の引っ越しの日です。)

ショボンとして家に帰ってきた恵里香。ママはお誕生会の時に何を作ろうか、と話しをするが、恵里香は泣いていた。で、優しく訳を色々と尋ねるママ。「俊太くん、お誕生会に来られないとか?」と言う言葉に大泣きする恵里香。

翌日、公園で一人サッカーボールで遊んでいる俊太の姿を見ても恵里香はただ通り過ぎていくだけ。で、俊太の方から恵里香に絡んできて、サッカーボールをパス。で、話しを始める二人。そんな中、俊太は「行くよ」と言ったことから恵里香の表情が変わり、笑顔になる。「約束する」と俊太が言ったことで恵里香は安心した。

家に帰った恵里香はママが編み物しているのを見ると「恵里香もしたい。編み物したい」と言い出す。「マフラーだったら出来るかもね」とママ。で「やる」と恵里香。そしてママに教わりながらマフラーを編み始める。で、それからは編み物に夢中になる恵里香は、学校が終わると走って家に帰り、マフラー作りに没頭するようになった。

そうしていると、4日になり、恵里香のお誕生会の日になった。恵里香はようやくマフラーを完成させて、紙袋に入れて喜んでいた。

で、招待した友達がやってきてお誕生会が始まる。しかし恵里香は元気がなかった。それは俊太が来なかったためであった。友達たちは盛り上がるが、恵里香一人落ち込んでいた。なんやかんやでお誕生会が終わるが、恵里香の落ち込み方は大きく、一人で部屋に戻ると、ベッドで泣き始めるのだった。

翌日の学校帰り、落ち込んでいる恵里香はまどかと一緒に歩いていた。公園では男の子たちがサッカーをしていたが、そのボールが恵里香の前に転がってきた。で、そのボールを拾う恵里香。よく見ると「SHUNTA」と書いてあった。すると男の子が「返せよ」と声を掛ける。まどかが「ねえ、俊太は?」と尋ねると「昨日引っ越したってさ」と答える。で、恵里香はとんでもない方向にボールを投げてしまい、そのまま帰って行く。

夜、明日の用意をしている恵里香の所にママがやってくる。で、「俊太くんもに会えなかったのは残念だったけど...」と切り出すが、「約束したのに...」と恵里香。(この年頃の子供は純粋ですから、約束を破られたことはショックですよね。)で、ママが良いことを言ってくれる。「恵里香は離れていても、ずっーとお友達でいてあげるよって思ってあげなきゃいけないんじゃない。俊太くん、新しい所でいっぱいお友達作って、元気で頑張ってって思ってあげなきゃいけないんじゃない。そういう気持ちで一生懸命マフラー編んであげたんでしょう」この言葉に恵里香も「うん」と気持ちの整理が出来たようだった。

翌日、学校から帰ってきた恵里香はポストを見ると、俊太からの手紙が来ているのに気づく。(恵里香の住んでいるところは、「さいたま市中央区」でした。)で、直ぐに開いて読み始める。「お誕生日おめでとう。誕生会に行けなくてゴメンね。俊太」という文面に恵里香は封筒の住所を見て俊太の住所が「(東京都)北区」だと知る。で、そのまま家を飛び出して(この時、一緒に手にしていた他の郵便物は落としていくが、それには気づかない恵里香でした。→俊太の住所が分かって、よっぽど嬉しいのですね。)で、まどかに追いつき、「北区」のことを尋ねる。まどかには北区に従姉妹がいるということだったが、北区についてはよく分からない。でも「バスに乗れば着くんだよ」と言われて恵里香は喜んで家に走って帰る。

部屋に駆け込むと、貯金箱のお金を取り出して、マフラーを入れた紙袋と俊太からの手紙を手にして、直ぐに飛び出して行こうとする。ママが「何処行くの?」と尋ねるも「北区」と元気いっぱいに言うと、そのまま家を飛び出して行った。(気持ちは良く分かります。)

家の近くのバス停でバスを待つ恵里香。少しするとバスがやってきた。(そのバスは川口駅西口行きでした。)バスが止まってドアが開く。で、意を決してバスに乗り込む恵里香。そしてバスが動き出した。しかし恵里香はそのままバス停に立ったままで、目からは大粒の涙を流していた。(運転手さんに「北区」には行けないと教えられたんですね。)

今回の物語、Aパートは約9分、Bパートは約17分ということで、Aパートがこれだけ短いのは珍しいことです。また、今回は劇中に主題歌は流れず、エンドロールの部分で流れました。(前後編の前編だったら、エンドロールはちょっと珍しい...)そして、そのエンドロールの最後に「このドラマはフィクションです。ドラマのストーリーは、主題曲の作品とは一切関係ありません」と出るのはいつもの通りでした。が、主題曲をそのままドラマにしたような物語でした。ヒネリもなくストレートでしたが、逆にだからこそ安心してみていられるという物語でもあり、ほのぼのとさせてくれました。

ところで、今回の物語の主人公が小学1年生ということでふと思ったのだが、この4月になると、新1年生として小学校に入学する児童には、21世紀生まれの子供がいるんですよね。(早生まれの場合です。)この春に高校を卒業する生徒の中には平成生まれ(やはり早生まれの場合です。)がいるので、4月からは平成生まれの大学生が誕生するのだが、21世紀生まれの小学生が誕生するのですから、時間が流れるのは早いものだと痛感しました...

ところで、今回、恵里香を演じた松元環季ちゃん、何処かで見たことある顔と思っていたら、「新耳・4th.」の「ふたりぼっち」をはじめ、何本かのドラマにも出演していました。(丹羽Pのことだから)このまま成長したら、5、6年後には「ケータイ刑事」襲名もあったりして???

次回の物語は今回の続きとなる「はじめての恋(後編)」である。次回予告を見る限りでは、恵里香が一人で北区の俊太の所に行って再開する物語のようですが、何か「はじめてのおつかい」を見ているような感じがしました。(ストーリーは大体予想出来ちゃいますが...)小学生の、所謂「初恋」という物語で、ほのぼのとして心を和ませてくれます。時にはこういう物語も良いものです。(で、その次の10話(3/10放送)が、クイーン女優宝積有香さんと、柴田太郎金剛地武志さんのラブ・ストーリーです。→これは別の意味で注目作品です。)

今週のクイズ。DoCoMoのモバイラーズチェック・1000円分がクイズ正解者の中から毎月10名に当たる双方向番組ならではのクイズである。(HPやハガキでは応募できず、双方向データ放送のi-アクセスでのみ応募出来る。)問題はいつものように「今回のテーマ曲は?」である。4つの選択肢は、「はじめての学校」「はじめての海」「はじめてのチュウ」「はじめてのおつかい」の4つでした。(正解は勿論「はじめてのチュウ」です。)尚、次回は「後編」ということなので、今回と全く同じ選択肢となる可能性が高いと思います。

 

 ↓1st./2nd. ですが...

恋する日曜日 プレミアムDVD-BOX

恋する日曜日 プレミアムDVD-BOX

  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 2004/11/05
  • メディア: DVD

恋する日曜日 ラブソング コレクション DVD BOX

恋する日曜日 ラブソング コレクション DVD BOX

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2007/02/07
  • メディア: DVD

↓今回の主題曲とそのカヴァー曲

はじめてのチュウ

  • アーティスト: 実川俊晴, カラオケ, あんしんパパ
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1995/11/01
  • メディア: CD

はじめてのチュウ

はじめてのチュウ

  • アーティスト: LUV and SOUL, 実川俊晴, トーマス・マッケルロイ, デヴィッド・フォスター, 阿部潤, 宮地大輔, 大野裕一
  • 出版社/メーカー: トイズファクトリー
  • 発売日: 2001/11/21
  • メディア: CD
↓今回の物語とは関係ありませんが、一応これを。
キテレツ大百科 DVD BOX 1

キテレツ大百科 DVD BOX 1

  • 出版社/メーカー: AMC受託その他メーカー
  • 発売日: 2003/03/26
  • メディア: DVD
キテレツ大百科 DVD BOX 3

キテレツ大百科 DVD BOX 3

  • 出版社/メーカー: AMC受託その他メーカー
  • 発売日: 2004/01/28
  • メディア: DVD
キテレツ大百科 (1)

キテレツ大百科 (1)

  • 作者: 藤子・F・不二雄
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 1977/08
  • メディア: 新書

キテレツ大百科アッとおどろくからくり道具大図解

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 1990/06
  • メディア: 文庫
↓こういうものを...
はじめての手作り 彼と私の帽子・マフラー・手袋

はじめての手作り 彼と私の帽子・マフラー・手袋

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2004/10
  • メディア: 大型本
はじめての手作り かわいい手あみ小もの キャスケット・ニット帽・マフラー・バッグ・手袋 etc

はじめての手作り かわいい手あみ小もの キャスケット・ニット帽・マフラー・バッグ・手袋 etc

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2005/10/07
  • メディア: 大型本
サッカーボール練習球 FF451 4号

サッカーボール練習球 FF451 4号

  • 出版社/メーカー: モルテン
  • メディア: スポーツ
 
↓こんな雰囲気がありそうです。
はじめてのおつかい

はじめてのおつかい

  • 作者: 筒井 頼子, 林 明子
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 1977/04
  • メディア: -
はじめてのおつかい

はじめてのおつかい

  • 作者: 渡辺 祐子
  • 出版社/メーカー: 日本テレビ放送網
  • 発売日: 1998/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ONCE UPON A TIME IN AMERICA(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1984年の映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」である。("Once Upon A Time"=「昔々」ということで、これがタイトルに入っている作品というのは結構ありますね...)本作はセルジオ・レオーネ監督が構想十数年ということで映画化に執念を見せた作品であり、スケールの大きな一大叙事詩的な重厚なドラマである。また、本作は、そのレオーネ監督の遺作でもある。

映画データを記しておくと、原作はハリー・グレイ、監督はセルジオ・レオーネ、脚本はレオナルド・ベンヴェヌーチ、ピエロ・デ・ベルナルディ、エンリコ・メディオーリ、フランコ・アルカッリ、セルジオ・レオーネ、フランコ・フェリーニの6人によるものである。撮影はトニーノ・デリ・コリ、音楽はエンニオ・モリコーネである。そして出演は、ロバート・デ・ニーロ、ジェームズ・ウッズ、エリザベス・マクガヴァン、ジェニファー・コネリー、ダーラン・フリューゲル、トリート・ウィリアムズ、チューズデイ・ウェルド、バート・ヤング、ジョー・ペシ、ジェームズ・ヘイデン、ウィリアム・フォーサイス、ダニー・アイエロ、ジェラード・マーフィ、ラリー・ラップ、ダッチ・ミラー、ロバート・ハーパー、リチャード・ブライトたちである。

物語は、ニューヨークに渡ったユダヤ系移民の少年がギャングになり、やがて崩壊するという大河ドラマであり、半世紀にわたる時間の友情、愛、裏切りを描いている。それが3時間(DVDでは23分の追加があり、4時間に近い時間となっている)を越す長尺の作品となって仕上げられている。デ・ニーロの演技が貫禄十分であり、見所でもあるが、J.コネリーが可愛い~

そして、本作の物語により重みを与えてくれるのがエンニオ・モリコーネの音楽である。レオーネ監督とはコンビを組んでマカロニ・ウエスタンの名作を放ってきただけに、息もピッタリであり、物語のスケールの大きさに負けない音楽を聴かせてくれる。

で、サントラ盤に収録されているのは以下の全19曲である。『Once Upon A Time In America』『Poverty』『Deborah's Theme』『Childhood Memories』『Amapola』『Friends』『Prohibition Dirge』『Cockeye's Song』『Amapola Part II』『Childhood Poverty』『Photographic Memories』『Friends』『Friendship & Love』『Speakeasy』『Deborah's Theme - Amapola』『Suite From Once Upon A Time In America』『Poverty (Temp. Version)』『Unused Theme』『Unused Theme (Version 2)』。

映画と共にサントラ盤の方もじっくりと味わいたい作品である。(でも、4時間近い作品となると、見るのもちょっと疲れますね...)

 

Once upon a Time in America [Original Motion Picture Soundtrack] [Special Edition]

Once upon a Time in America [Original Motion Picture Soundtrack] [Special Edition]

  • アーティスト: Ennio Morricone, Ennio Morricone, Edda dell'Orso
  • 出版社/メーカー: Restless
  • 発売日: 2003/03/24
  • メディア: CD

↓映画DVDはこちら

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • 発売日: 2006/12/08
  • メディア: DVD
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 完全版

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 完全版

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • 発売日: 2003/07/04
  • メディア: DVD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ORFEU NEGRO(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は、1959年のフランス映画「黒いオルフェ」である。この作品は、オルフェとユーリディスの愛の物語を元にして、ブラジル・リオの下町を舞台にしてブラジル人のヴィニシウス・デ・モライスが書き下ろしたものを映画化した作品である。舞台がブラジルということで、カルナバルの熱気に溢れる音楽がとても印象強く残る作品でもある。(リオのカルナバルと言えば、参加者たちのパワーは凄いですからね。(一度は生で体験したいと思っていますが...))

映画データを記しておくと、原作はヴィニシウス・デ・モライス、監督はマルセル・カミュ、脚本はマルセル・カミュ監督とジャック・ヴィオの二人、撮影はジャン・ブールゴワン、音楽はアントニオ・カルロス・ジョビンとルイス・ボンファの二人が担当した。そして出演は、ブレノ・メロ、マルベッサ・ドーン、ルールデス・デ・オリヴェイラ、レア・ガルシアたちである。

アカデミー外国語映画賞やカンヌ映画祭でグランプリを獲得するというように、評価の高い作品である。物語は、古典的な愛の物語であるが、だからこそ醸し出されるストーリーは秀逸である。

サントラ盤に収録されているのは以下の全14曲である。『黒いオルフェ(メイン・タイトル)』『フェリシダージ(悲しみよさようなら)』『フレヴォ』『カルナバルのサンバ』『カルナバルのサンバ(打楽器とアコーディオンのヴァリエーション)』『オルフェの歌(Vocal Version)』『日の出の情景』『オルフェの歌(Guiter Version)』『マクンバの祈祷』『カルナバルのサンバ(Long Version)』『オルフェの歌(ユリディス Version)』『オルフェのサンバ』『チャペルの打楽器隊』『メドレー:オルフェの歌/フェリシダージ/オルフェのサンバ』。

『オルフェの歌』は世界的な大ヒットを記録したということでねあまりにも有名であるが、それ以外の曲では、やはりリオのカルナバルに関する曲が圧倒的なスケールで、これがたまらない。映画では、そのカルナバルのシーンは色彩感覚が豊かで、情熱のサンバに熱くなる所の迫力が素晴らしいが、本サントラ盤ではそれが甦ってくる。映画と共にサントラ盤も一緒に楽しみたい作品である。

 

Black Orpheus (Orfeu Negro): The Original Sound Track From The Film

Black Orpheus (Orfeu Negro): The Original Sound Track From The Film

  • アーティスト: Original Soundtrack
  • 出版社/メーカー: Fontana
  • 発売日: 1990/01/05
  • メディア: CD

黒いオルフェ

黒いオルフェ

  • アーティスト: サントラ
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 1995/01/05
  • メディア: CD

↓映画DVDはこちら

黒いオルフェ ニュープリント ポルトガル版

黒いオルフェ ニュープリント ポルトガル版

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィー・シー
  • 発売日: 2000/12/10
  • メディア: DVD

黒いオルフェ

黒いオルフェ

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィー・シー
  • 発売日: 1999/09/25
  • メディア: DVD

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

さそり2話(けもの道・中編) [ドラマ]

放送から2年半が経過しているものの、この作品はもっと注目されてもいい作品なので、今頃になって書いている。今回は全8話のTVシリーズの第2話であるが、3つのエピソードの中の最初のエピソードの「中編」です。

前編からの続き。Y刑務所からの脱獄に成功した松島ナミと大友忍。山を歩いて二人がやってきたのはF市であり、そこは忍がかつて住んでいた町だった。で、忍はかつて務めていた病院(京極第二病院)にやってくる。(ナミも一緒)で、院長の京極慶介(きょうごく・けいすけ、忍の彼氏)と接触し、匿ってもらう。また、忍はナミのことを「私を助けてくれた恩人なの」と言い、ナミも匿ってもらうことになる。

311号病室。「面会謝絶」の札がかかっている。中では忍が食事を掻き込むように食べていたが、ナミは食事ではなく、ラジオのニュースを聞きながら体を拭いていた。そこに京極がやってきて、怪我をしている忍は患者としてこの病室で匿い、ナミは「桑原桜子(くわはら・さくらこ)」としてこの病院の用務員として匿うことにした。

早速、用務員として働きだしたナミだったが、用務員の主任のおっちゃん・大竹にこき使われることになる。で、ある病室(510号室)の掃除にやってきたナミは、そこで生命維持装置に繋がれた老女・勝俣房恵と出会う。ナミの目を「悲しい目」と言ってアドバイスを言う房恵は、床に落ちたコンパクトを拾ってくれたナミに「お化粧でもして...」と言って、それを渡した。

恩田と相原は警視庁の北見刑事をマークしていた。自分は誰かに付けられていると感じた北見だったが、恩田と相原は身をかわして北見には気づかれなかった。

用務員として、窓の拭き掃除をしているナミ。京極が怪しい動きをして、ある病室から出てくる姿を目撃する。京極がいなくなったことを確認してからその病室に行くと、510号室で、房恵に繋がれた生命維持装置の電源コードがコンセントから抜かれているのに気づく。で、それを看護師さんに伝えたナミ。で、院長がやってきて処置をして、何事も起こることはなかった。

ナミは忍の病室に行き「信じるな」と忍に言うが、忍は「匿ってもらって、よくそう言うことよね」と取り合わない。慶介がいたから刑務所でゴミみたいな扱いをされても耐えられた、と言う忍は院長のことを完全に信じている。ナミは「むやみに人を信じない方が良い」と言うが、忍は「愛したこと、愛されたこと無いでしょう」と逆にナミの方が信じられないと言って責める。ナミは「後悔しても知らないわよ」と言うが、これに怒った忍は「出てってよ!」ナミを追い出し、「恩知らず!」と捨て台詞。

ナミはかつて自分が住んでいた家にやってきた。その家は、現在ゴトー不動産が売家として扱っている物件である。中に入ったナミ(どうやって入ったかは突っ込みませんが...)は両親が殺された時のことを思い出していた。そんなナミは2階のかつて自分の部屋だった小部屋にいく。窓から外を眺めているナミだったが、押し入れに男が潜んでいて「遅いよ、お前」と言うと、笑いながら出てきた。彼はY刑務所の郷田所長に雇われた犬神で、ジャージ姿をしていた。犬神はいたぶるようにナミに迫ってくる。逃げようとするナミだったが、犬神は逃がさなかった。で、小刀を手にした犬神はナミを刺した。が、手応えがなく、その隙にナミは走って逃げていった。

侵入者がいるとは夢にも思っていないゴトー不動産の人間は、この家を見に来た若夫婦を連れて家に入ってくる。居間を見ている若夫婦は一軒家ということで(価格が)高いだろうが気になっていたが、訳ありでお買い得、という不動産屋。そこにナミが姿を現し、顔を隠すようにして庭に出て行って逃げていった。で、「この家の管理、どうなってるんだ?」と問いつめる若夫婦。そこにナミを追ってきた犬神が姿を現す。犬神を捕まえて問いつめようとする不動産屋だったが、犬神はすれ違いざまに不動産屋が持っている鞄を真っ二つに斬り、そのままナミを追いかけて庭に出て行った。

難を逃れたナミは、房恵からもらったコンパクトを手にしていた。コンパクトの真ん中が凹んでいて、犬神の小刀を受け止めていたのだった。コンパクトを見つめたナミは房恵のことを思い出した。

京極第二病院、510号室。院長が房恵に投薬を行っていた。そこに「慶介さん」と言って忍がやってきた。「部屋から出るなと言っただろう」と院長は忍を元の部屋に連れ返そうとするが、忍はそこにあった薬に気づいた。それは患者を安楽死させる薬であり、忍は「あの時だけと言ったじゃない。早く点滴外して」と房恵を助けようとするが、院長がそれを止めて「誰が脱獄しろと言った」と言って忍を責める。更に副院長の藤田が忍の背後から現れ、忍を殴りつけた。

ナミは主任の大竹に「病院にはもう戻らない」と電話を入れる。そして忍に伝えて欲しいことがあると言うが、大竹は伝えたかったら自分で伝えろ、と言い、患者が一人心で忙しいということを話す。ナミは「亡くなった患者の名前、教えて」と言って大竹から聞き出した。

相原は京極第一病院の前にいて、郷田所長に対して無線連絡を入れていた。ナミは北見刑事とは接触していないようだと伝え、先に784号(忍)が務めていた京極第二病院を当たることを報告する。また、恩田は、忍は第二病院の院長と出来ていたが、遊ばれていたようなものだろう、と状況は調べ上げていて、それを報告する。で、恩田と相原は第二病院に向かう。無線連絡を終えると、郷田所長は電話で犬神に「念のため、お前も行け」と指示を出した。

警視庁、北見はかつてのナミの家に空き巣が入ったと言うことを耳にする。上下グレーのジャージの男と若い女で、出くわした不動産屋が刀で斬りつけられたということで、北見は何かを感じた。

京極第二病院に戻ってきたナミ。510号室に入ってくると、そこでは大竹がベッドの片付けをしていた。大竹は「戻ってきたのか...今夜、ゆっくり可愛がってやるからな」と嬉しそうに言うが、ナミは険しい表情だった。で、大竹を振り切って病室から出たナミは怪しげな行動をする院長の見かけると、そっと後を追った。

院長と副院長が勝俣夫妻と霊安室の前で話をしていた。「保険金1億、院長に30%、私に20%」と持ちかけているが、それを了承する勝俣夫妻。で、診察室に勝俣夫妻を促し、副院長は霊安室の鍵を確認するように閉めると診察室に向かった。その話を聞いていたナミは、霊安室の中からうめき声を耳にし、ドアに掛けられた南京錠を壊して霊安室に入る。で、そこにあった遺体の顔を確認すると、房恵だった。そうしていると、奥からまたもうめき声がした。で、ナミはカーテンを開けて奥に行く。

そこには、顔を腫らして拘束服を着せられ、身動きできないように縛り上げられた忍が横たわっていた。ナミは忍の猿ぐつわを外してやる。忍は何か言おうとするが、言葉にならない。ナミは「しゃべらないで」と言うが、忍の言いたいことは分かっていた。忍を肩で抱えるように連れて行こうとするナミは「知らぬが仏。知れば茨のけもの道」と呟く。そして、忍を抱えながら霊安室を出て階段を上っていくのだった。(中編 了、ということで、以下は「後編」に続く)

ハードな展開で物語が進んでいくが、ナミと忍のキャラの違いが良くでている物語でした。そして、郷田所長に雇われた犬神のキャラがまたぶっ飛んでいて、「後編」が楽しみである。

尚、本作は時代を意識して、携帯電話は一切登場しない。そして公衆電話としてピンク電話という拘りを持っている。(だからこそ、恩田と相原は所長との連絡に無線機を使っているのである。)が、そこまで時代を考えて拘るのであれば、今回の物語では一点だけ気になるところがあった。それは、犬神が郷田所長からの電話を切った後の所である。JRの車両基地の横を歩いていく犬神だが、そこに止まっている電車がステンレス・ボディの車両であったが、この車両が出てくるのであれば、携帯電話は既に存在している。逆に、携帯を出さないのであれば、ここは昔の湘南電車にしてもらいたかった所である。→BSの低予算ドラマだったら、そこまでは仕方ないのかも知れないが...

主演の水橋さん、丹羽Pは「」で選んだ、と言っていたが、いい目をしています。(「愛の道 チャイナロード」や「恋日」とは完全に別人の目ですが、良い演技をする女優さんです。→丹羽Pの目はやっぱり確かですね。)

 

 

さそり DVD-BOX

さそり DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: アートポート
  • 発売日: 2004/10/22
  • メディア: DVD
さそり けもの道(前・中編)

ばら売りの1巻は、何故か「前編と中編」のみの収録です。

さそり けもの道(前・中編)

  • 出版社/メーカー: アートポート
  • 発売日: 2005/02/25
  • メディア: DVD

↓水橋さん関係

恋する日曜日

恋する日曜日

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2007/01/11
  • メディア: DVD

恋する日曜日 プレミアムDVD-BOX

恋する日曜日 プレミアムDVD-BOX

  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 2004/11/05
  • メディア: DVD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

OLIVIA NEWTON-JOHN『PHYSICAL』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1981年に発表されたアルバムで、'70'sの「妖精」と言われたOLIVIAが完全に大人の女性として脱皮したアルバムである。少し前からカントリーではなくポップなサウンドに変わっていた彼女であるが、本作では以前のイメージを完全に払拭することになり、新たなOLIVIA像が確立した。「虹色の扉」という邦題が付けられているが、何でこんなタイトルになるのでしょうかねぇ?(まあ、それは放っておいて...)そして、何と言っても本アルバムからは、超大ヒット曲『Physical』が生まれていて、このイメージが新たなセクシー・オリビアということになり、'80's前半の彼女のスタイルとして広がった。また、この曲は10年ちょっとの間、DEBBY BOONEの『You Light Up My Life』と共にBillboardの長期No.1在位記録のトップ(10週連続No.1)に君臨していた。そういうこともあって、本アルバムも大ヒットを記録していて、1982年のBillboard年間アルバム・チャートでは15位にランクイン、レギュラー・チャートでは最高位6位を記録している。

収録曲は以下の全10曲である。『Landslide』『Stranger's Touch』『Make A Move On Me』『Falling』『Love Make Me Strong』『Physical』『Silvery Rain』『Carried Away』『Recovery』『Promise (The Dolphin Song)』。

この中からは、やはり『Physical』である。当時のタイ記録としてBillboardのシングル・チャートで10週連続1位を獲得し、1982年の年間シングル・チャートでも文句なく1位を獲得した。尚、この曲が10週間も1位に君臨したことで、FOREIGNERの『Waiting For A Girl Like You』が10週連続2位に居座り続けるということになり、こちらも1位を獲得できなかった曲で最長期間2位になったということで有名になった。(1週でも1位を獲得していたら、ここまで有名にならなかったでしょうね。)

この曲以外でも、『Make A Move On Me』もシングル・カットされて、Billboard誌で最高位5位を獲得し、1982年の年間シングル・チャートでも84位にランクインするヒットとなっている。

本アルバムからの筆者のお薦め曲は、『Landslide』『Make A Move On Me』『Physical』『Silvery Rain』というテンポの良い曲と、『Falling』『Promise (The Dolphin Song)』という聴かせてくれる曲をピックアップしておく。特に、『Falling』や『Promise (The Dolphin Song)』では、かつて「妖精」と言われた頃の彼女の面影も残っているが、ハートフルで繊細なボーカルに磨きがかかって、「妖精」から「女神」になったOLIVIAということを感じさせてくれる。

いずれにしても、'80's(前半)に残る偉大な一枚であり、'80'sサウンドを語るときには欠かすことの出来ないアルバムである。

 

Physical

Physical

  • アーティスト: Olivia Newton-John
  • 出版社/メーカー: MCA
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

↓シングル「Physical」のリミックス

Physical Remix 1999

  • アーティスト: Olivia Newton-John
  • 出版社/メーカー: Mca Import
  • 発売日: 1999/10/19
  • メディア: CD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ONCE UPON A TIME IN CHINA/武状元黄飛鴻(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題のサントラ盤は香港映画で全6作+3作の番外編が製作された「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」シリーズ(原題:武状元黄飛鴻)のサントラ盤である。1991年に第1作が製作され、1997年までに続々と製作された本シリーズは、テレビ・シリーズ化もされたが、本サントラ盤は映画シリーズの音楽を集めたものである。

映画は、シリーズ作品として1991年に「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地黎明」、1992年に「ワンス・アポン・ア・タイム/天地大乱」と「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地争覇」、1993年に「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ IV/天地覇王」、1994年に「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ V/天地撃攘」、1997年に「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ/天地風雲」が、番外編として1993年に2本、1996年に1本が製作されている。(番外編は別扱いにする。)香港のスピルバーグと言われるツイ・ハークが、ジェット・リーを主演にして、19世紀に実在した医師にして武道家という英雄・黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)の物語を映像化した作品で、香港映画界のスターが集結するという豪華キャストも見物のシリーズである。

映画の方はシリーズだけでも6作と、たっぷりあり、見応えがあるが、一連の作品を見たら、是非とも本サントラ盤の方も聴いてもらいたいところである。たっぷりとその世界に浸ることが出来ます。

サントラ盤の収録曲は以下の全17曲である。(でも、曲名が漢字だけと言うのを見ると、脳が固まってしまうような気が...)『男兒當自強 獅王爭覇之大合唱』『男兒當自強』『旱天雷』『這搬可喜娘罕會見』『誰燐流落江湖上』『晩來一陣風兼雨』『子夜歌』『途窮反遭俗眼白』『西風緊』『男兒當自強』『劫火不能焚』『試拂鐵衣如雪色』『短衣射虎氣難平』『欲將血涙寄山河』『知君憐我重肝膽』『英姿颯爽猶酣戦』『傲氣傲笑萬重浪』。

この中には、ジャッキー・チェンが歌っている『男兒當自強』が収録されているという所がファンには嬉しいところでもある。香港作品であるから広東語で歌っているのかと思ったら、北京語という所はまあご愛敬と言った所でしょうか?たっぷりと聴いて、「ワン・チャイ」の世界に浸りましょう!

 

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/黄飛鴻

  • アーティスト: サントラ
  • 出版社/メーカー: ロックレコード
  • 発売日: 2002/05/15
  • メディア: CD

↓映画のDVDはこちら(4、5作目が無い...)

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ〈デジタル・リマスター版〉 DVD-BOX

 

1~3作目のBOX

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ〈デジタル・リマスター版〉 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2004/11/25
  • メディア: DVD

ジェット・リー ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ・セット

これも1~3作目のセット

ジェット・リー ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ・セット

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2001/03/23
  • メディア: DVD
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地黎明〈デジタル・リマスター版〉

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地黎明〈デジタル・リマスター版〉

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2004/11/25
  • メディア: DVD

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 1999/03/25
  • メディア: DVD

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地争覇

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地争覇

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 1999/03/25
  • メディア: DVD

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ 天地風雲

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ 天地風雲

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2003/07/24
  • メディア: DVD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

OAK RIDGE BOYS『FANCY FREE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1981年に発表された彼らの5th.アルバムである。(前年にリリースされたベスト盤は除いている。)彼らはとても聴きやすいカントリー・ロックを聴かせてくれるが、本アルバムは、'70'sの曲についてベスト盤を出したと言うことで、'80'sという新しい時代になって気分一新、新たな道を歩み始めることになったアルバムでもある。全米TOP 5入を果たす大きなシングル・ヒットがあったこともあって、本アルバムはBillboardのアルバム・チャートで最高位14位を記録すると共に、1981年の年間アルバム・チャートでは77位にランクインするヒットとなった。

収録曲は以下の全10曲である。『Elvira』『Somewhere In The Night』『She's Gone To L.A. Again』『When I'm With You』『Another Dream Just Came True』『I'm Settin' Fancy Free』『Dream Of Me』『When Love Calls You』『How Long Has It Been』『I Would Crawl All The Way (To The River)』。

本アルバムから生まれたシングル・ヒットは『Elvira』であり、この曲はBillboardのシングル・チャートを5位まで上昇する大ヒットとなった。また、1981年の年間シングル・チャートでも31位にランクインしている。

本アルバムからの筆者のお薦め曲は、やはり『Elvira』は外せない。が、どちらかというと『She's Gone To L.A. Again』や『Another Dream Just Came True』『I'm Settin' Fancy Free』というアメリカン・ロックの王道を行く曲の方をお薦めしたいところである。また、『How Long Has It Been』から『I Would Crawl All The Way (To The River)』に繋がるアルバムの締めくくりも余韻を残すものであって、これもまたいいものです。

彼らのサウンドはアメリカの大地を感じさせる優しさに満ちあふれているがそういうハートフルな所がまた良いのである。日本では今ひとつ受け入れられないサウンドであるが、アメリカン・サウンドがお好きな方にはお薦めしたいところである。じっくりと聴いてみましょう。

 

Fancy Free

Fancy Free

  • アーティスト: The Oak Ridge Boys
  • 出版社/メーカー: MCA
  • 発売日: 1990/04/11
  • メディア: CD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。