SSブログ

今週のゲキ・ハリマオ・ネギま! [特撮]

10月になったということで、特撮の新番組もスタートした。関西ではその中の2本(セブンXとキューティーハニー)は土曜深夜放送であり、今週末の放送であるが、1本がスタートしたということで、ここまでの放送分3本を簡単に記してしまいます。(結局、「ハリマオ」は継続視聴、残り2本は知りませ~ん)

ゲキレンジャー#31
いつの間にか5人となったが、赤はともかく、これまで空気と同じような存在感の無かった青&黄が益々空気になっているだけで、新たな玩具を売るための新キャラ投入という恒例行事が物語を壊しただけになっている。こうなってしまうと、新メンバーの追加ではなくて、メンバーの戦死で人数を減らして人員整理を行うというてこ入れ策ぐらいしか残ってないですね。(と言っても、追加メンバーの戦死ではてこ入れ策にならず、青&黄の戦死でないと無理...)

以前は追加メンバーのみが最所からのメンバーと(変身アイテム、デザイン、その他全てにおいて)少し違う所があって、そこが良い味になっていたのだが、存在感のない2人に追加2人では3人というトライアングルを否定し、バランスを壊しただけでしかない。正にスポンサーの都合が、百害あって一利なし、となっている。が、ここまでボロボロになってしまったら、一つだけ良い所がある。それは次の作品がとても作りやすくなるということである。(100点満点で10点の連続だったら、次作が30点の赤点であっても「良いぞ」と思ってしまう。)→来年の戦隊の名前の商標出願は既に終わっているでしょうね。

物語は、子役を使って気を引こうというのが見え見えで、ボロクソ脚本で救いようがないものでした。(レギュラー陣は出演歴の「汚点」で済むけど、子役の将来を考えたら「恥」にしかならず、出演歴から抹消というのが...)[10点満点で1点]

で、今回はなつめが出ていたが、それを演じる桑江咲菜が「魔法先生 ネギま!」に出演しているということで、そちらへいきます。

魔法先生 ネギま!#1
この作品はアニメ版があるだけに、アニメ版のイメージを悪くすることがないようにして欲しい、という希望があり、全く期待していなかったが、やっぱりどうでもいい内容でした。そもそも、どうして実写版を作る必要があったのでしょうか?

桑江咲菜、名前はあったけど、その他大勢のクラスメート役では何処にいたのかもよく分かりませんでした。「金八先生」のように生徒役の中から将来が期待できるような人材が出てくるのか?というだけで、時間の無駄でした。

アニメ版を全く知らないという方だったら見ても良いでしょうが、アニメ版を知っている人には、見るような番組ではありませんでした。[10点満点で1点]

快傑ハリマオ#22(第2部#9)
最所に一つおかしい所を記しておきます。前々回の通算20話(第2部の7話)の時、タイトルに「第7回秘密指令」と出た(これは正しい。)が、前回が「第7回悪魔の罠」、今回が「第8回包囲網の虎」と出たのだが、回数が1回ずれています。1960年の放送作品であり、そのマスター・フィルム自体が誤っているということは分かるが、何とかならないのでしょうか?(最近のCG技術だったら、フィルム・マスターを修正することも可能ですけど...)→KBS京都にそこまで期待するのは間違っている...?

第2部は山奥の秘密工場を暴いていくという物語だったが、それに成功し、奴隷のように働かされていた人々を解放したハリマオの戦いはより大きなものになった。そして、前回からは第1部に登場した太郎(役者は変わった)がハリマオの元で再び活動するようになった。これで物語の展開も鉄道、船を使ったものへと広がり、スケールが大きくなり、より面白くなってきた。前回、船に閉じこめられてしまい、船ごと爆破されそうになるというピンチに陥ったハリマオだったが、今回の物語は、そこからの脱出劇と、鉄道を追いかける活躍を見せるハリマオ、というのである。(ちょっと簡単に船を脱出してしまいましたけど...)

ツッコミ所が満載であるが、50年近くも昔の作品ということを考えたら、それは仕方ない所もありますね。携帯電話は無いのは当然であるが、太郎は無線機も持っていないということで、陸から船にいるハリマオに知らせようとするのに使うのがノロシであったり、鉄道(SL)を追いかけるのに使うのが馬で、しかもSLに簡単に追いついてしまい、貨物列車に簡単に乗り移ってしまう太郎。そしてハリマオたちも同様に簡単に追いついてしまうのだが、冒険活劇ということを思えば、微笑ましくなってしまいます。

船も爆発する時はミニチュアになっているのは当然として、先ほどまでは貨物船の全景を使って甲板にいるハリマオが映っていたことを思えば、急にショボくなる、というのもツッコミ所の一つで、古作品を現在楽しむ場合の面白いところでもありました。

劇中に登場する町並み、電話や車などの文明の利器は確かに半世紀近くも前のものであって、「それはないだろう」と思うものが色々と出てきて、その通にストーリーが進んでしまうのには笑ってしまうのだが、予想通れに展開されるというのは逆に見ている方としたら、ちょっとした優越感を感じることにもなり、楽しい所である。予想通りとは言っても、ストーリーの方はそれなりにしっかりしていて、少なくともボロクソの救いようのない展開の小図子の東映ヒーロー作品よりは内容があってしっかりとしたストーリーである。[10点満点で7点]

久しぶりの「ゲキ」は、理央&メレの出番も少なく、物語はいちだんと酷くなっていたので、やっぱり無視、初回ということで見た「ネギま!」も良い所無しなので見るのは時間の無駄。この調子だと、「セブンX」と「キューティーハニー」に対する期待を更に低くしておいた方がよさそうですね...

 

↓現在はこれです。

怪傑ハリマオ DVD-BOX 第二部 ソロ河の逆襲篇

怪傑ハリマオ DVD-BOX 第二部 ソロ河の逆襲篇

  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2002/04/25
  • メディア: DVD

↓やっぱりこれはアニメの方が良い!

ネギま!? DVD1 スペシャル版

ネギま!? DVD1 スペシャル版

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2007/01/31
  • メディア: DVD

魔法先生ネギま ! 麻帆良学園中等部2-A : ホームルーム

魔法先生ネギま ! 麻帆良学園中等部2-A : ホームルーム

  • 出版社/メーカー: スターチャイルド
  • 発売日: 2005/03/24
  • メディア: DVD

魔法先生ネギま ! 麻帆良学園中等部2-A Magic 1 (初回限定版)

魔法先生ネギま ! 麻帆良学園中等部2-A Magic 1 (初回限定版)

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2005/06/22
  • メディア: DVD


「悲しき別れの歌」 [映画(邦画)]

表題の作品は1965年の日活映画である。屋馴染みの吉永小百合浜田光夫コンビによる青春ラブ・ストーリーである。が、今回、この作品を取り上げたのは、その主役コンビが目的ではない。「女囚さそり」や「野良猫ロック」シリーズでここのところ筆者がハマッている梶芽衣子さんのスクリーン・デヴュー作だからということで取り上げたのである。(但し、この時は「梶芽衣子」ではなく、本名の「太田雅子」名義で出演している。)本作ではそんなに大きな役ではなくて端役での出演である。また、当然ではあるが、「クール・ビューティ」という雰囲気はまだない。

また、本作は1959年の東宝作品「ある日わたしは」(岡本喜八監督、上原美佐の初主演作であり、宝田明とのコンビによる作品である。また、田村奈己のデヴュー作でもある。)と同一原作(石坂洋次郎の「ある日わたしは」)の映画化作品である。

作品データを記しておくと、1965年の日活作品で、時間は94分である。原作は石坂洋次郎、監督は西河克己、脚本は三木克巳と智頭好夫の2人、撮影は萩原憲治、美術は佐谷晃能、音楽は池田正義である。そして出演は、吉永小百合、浜田光夫、松山英太郎、浜川智子、宮口精二、高峰三枝子、田村清臣、田代みどり、宇野重吉、荒木道子、西尾三枝子、進千賀子、和田悦子、川口道江、太田雅子、加藤洋美、松本克平、副島稔夫、たちである。

物語は、北国から上京して洋裁学校に通う娘が、県人会の席で出会った医学部に通う青年に恋をする。そのことを母に告げるが、その青年はかつて自分を愛した男の息子だということでショックを受ける母。そんな母は娘に過去を打ち明けるが...

本作は、やっぱり吉永小百合と浜田光夫を見るための作品である。(早くの梶さんは、はっきり言ってどうでもいいような役である。)が、こういう特定のスターを中心にしたのが日本映画界の黄金時代の作品でもある。サユリストであればたまらない1本となるのでしょうね。

それにしても、こういう作品もちゃんとソフト化してもらいたいところである。(かつて、LDではリリースされていたんですけどねぇ...)

 

↓本作の原作小説はこちら(出版年の違いでいくつか出ています)

ある日わたしは (1963年)

  • 作者: 石坂 洋次郎
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 1963
  • メディア: -

 

ある日わたしは (1964年)

  • 作者: 石坂 洋次郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1964
  • メディア: -

ある日わたしは (1959年)

  • 作者: 石坂 洋次郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1959
  • メディア: -

↓本作はDVDもビデオも無いので、こういうものを...

SAYURI  吉永小百合アルバム

SAYURI 吉永小百合アルバム

  • 作者: 吉永 小百合
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2004/10/28
  • メディア: 単行本

吉永小百合の映画

吉永小百合の映画

  • 作者: 片岡 義男
  • 出版社/メーカー: 東京書籍
  • 発売日: 2004/08
  • メディア: 単行本

 

MEIKO FANZINE―長浜治による梶芽衣子写真集 (1974年)

  • 作者: 長浜 治
  • 出版社/メーカー: 勁文社
  • 発売日: 1974
  • メディア: -

KINKS『ULTIMATE COLLECTION』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは2002年にリリースされた2枚組のベスト盤である。1964年にデヴューした彼らは、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ザ・フーと共に「イギリスの四大バンド」と言われているが、そんな彼らのこれざというベスト盤が今回取り上げた2枚組のアルバムである。長いキャリアの間にはレコード会社を移籍するということもあり、これが権利問題を生み、究極のベスト盤をリリースする上では障害になるのだが、本ベスト盤はレコード会社の移籍に関係なく、彼らの代表的なヒット曲を収めたDISC 1と、シングルのB面収録曲などのレア・トラックが中心のDISC 2という2枚組に構成したのは上手い所である。(一般的にはDISC 1を、マニアにはDISC 2が嬉しいところである。)→「ULTIMATE」の名前に恥じない立派なものである。

収録曲は、DISC 1が24曲、DISC 2が20曲である。DISC 1の収録曲は以下の通りである。『You Really Got Me』『All Day And All Of The Night』『Tired Of Waiting For You』『Everybody's Gonna Be Happy』『Set Me Free』『See My Friends』『Till The End Of The Day』『Dedicated Follower Of Fashion』『Sunny Afternoon』『Dead End Street』『Waterloo Sunset』『Death Of A Clown』『Autumn Almanac』『Susannah's Still Alive』『Wonderboy』『Days』『Plastic Man』『Victoria』『Lola』『Apeman』『Supersonic Rocket Ship』『Better Ship』『Come Dancing』『Don't Forget To Dance』。

DISC 2の収録曲は以下の通りである。『David Watts』『Stop Your Sobbing』『Dandy』『Mr. Pleasant』『I Gotta Move』『Who'll Be The Next In Line』『I Need You』『Where Have All The Good Times Gone』『Sittin' On My Sofa』『Well Respected Man』『I'm Not Like Everybody Else』『Love Me Till The Sun Shines』『She's Got Everything』『Starstruck』『Shangri-La』『God's Children』『Celluloid Heroes』『(Wish I Could Fly Like) Superman』『Do It Again』『Living On A Thin Line』。

彼らの最初の全英No.1ヒット曲となった『You Really Got Me』で始まるDISC 1は、キンキー・サウンドと呼ばれた彼ら独自のサウンドをたっぷりと聴かせてくれて、そこからお馴染みのヒット曲が次々と登場し、1983年のヒット曲『Don't Forget To Dance』で締めくくるというのは、彼らが放ったイギリスのチャートにランクインした曲を発表順に収録している、ということで文句の付けようがない選曲である。(強いて言ったら、1997年の『The Days』が収録されていないという所でしょうか...)

ということで、一般的にはDISC 1だけでも「ULTIMATE COLLECTION」としても十分通用するのだが、やっぱりイギリスらしく、拘る所は拘っていて、DISC 2が実に嬉しい選曲が行われている。

日本では今ひとつ人気が低い彼らであるが、多くの曲が多くのアーティストたちにカヴァーされていることからも、ミュージシャンたちの間でも彼らの人気は高いが、そんな彼らの放ったヒット曲を集めた本ベスト盤は、イギリスのロックの歴史を語る上でも重要なものであり、ライブラリーにあることで、音楽コレクションの格が上がるものである。手元に置いておきたいベスト盤である。

 

Ultimate Collection

Ultimate Collection

  • アーティスト: The Kinks
  • 出版社/メーカー: Sanctuary
  • 発売日: 2007/05/07
  • メディア: CD


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。