SSブログ

「銀嶺の果て」 [映画(邦画)]

表題の作品は1947年の映画である。ここで急遽取り上げたのは、本作の谷口千吉監督の訃報のニュースが入ってきたためです。引退して既に30年以上の歳月が流れているが、戦後まもなく監督デヴューして、日本映画の隆盛に大きく貢献した監督でした。で、今回は谷口監督の監督デヴュー作である「銀嶺の果て」を取り上げることにした。(奇しくもこの作品は、国際スター・三船敏郎のデヴュー作でもあり、伊福部昭の映画音楽の第一作でもある。)

作品データを記すと、1947年の東宝の製作作品で、時間は89分、白黒作品である。製作は田中友幸、監督は谷口千吉、脚本は黒澤明と谷口千吉の2人、撮影は瀬川順一、美術は川島泰三、音楽は伊福部昭である。そして出演は、志村喬、三船敏郎、若山セツコ、河野秋武、小杉義男、高堂国典、深見泰三、坂内栄三郎、浅田健三、石島房太郎、登山晴子、岡村千鶴子、笠井利夫、石田鉱、たちである。

物語は、3人組の銀行強盗が警察の追っ手を逃れて北アルプスに逃げ込んだ。3人は雪山を進んでいると、その中の1人である高杉が雪崩に巻き込まれて姿を消した。残った2人の野尻と江島は先に進み、いつしか小さな盆地に辿り着き、雪に埋れた山小屋を発見した。その小屋には、ある老人とその孫の少女、そして登山家の本田の3人がいた...

3人の銀行強盗が一人、また一人と命を失っていき、残った一人の心の変化を壮大な雪山でのロケを通してたっぷりと見せてくれるアクション・ドラマである。雪山の壮大な自然が何より見所満載である。

既に60年も昔の作品ということになったが、最新のCGも何もない素直な映像は、白黒であるが、とても迫力がある。(技術に頼っていてはダメということである。)最近のCGを多用した映画ばかりを製作している映画会社は、「温故知新」「故きを温ねて新しきを知る」という言葉があるが、この言葉を思い出すと共に、本作のような作品を見て、少しは考え直してもらいたい所である。

この作品が監督デヴュー作である谷口監督であるが、脚本が黒澤明監督とのコンビということもポイントの一つである。(この後、この2人は黄金コンビとなって、次々と秀作を生み出すことになったのはご存知の通りである。)

最後に、谷口監督のご冥福をお祈りいたします。

 

銀嶺の果て

銀嶺の果て

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • 発売日: 2004/08/27
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

LIGHT OF DAY(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1986年の映画「愛と栄光への日々/ライト・オブ・デイ」である。この作品は、キャストと音楽で大きな話題となった作品であり、'70'sの時代に活躍したガールズ・バンドRUNAWAYSにいたJOAN JET('80'sになってからは自分のバンドを率いて全米No.1ヒットを放っていたカリスマ・ロック・クイーンである)と、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で人気が爆発したマイケル・J・フォックスが姉弟を演じ、その姉弟の青春ドラマである。とにかく、物語も良いが、音楽の方はロック・ファンには実に嬉しいものである。

作品データを記しておくと、時間は109分、製作はロブ・コーエンとキース・バリッシュの2人、製作総指揮はダグ・クレイボーン、監督と脚本はポール・シュレイダー、撮影はジョン・ベイリー、音楽はトーマス・ニューマンである。そして出演はマイケル・J・フォックス、ジーナ・ローランズ、ジョーン・ジェット、マイケル・マッキーン、ブルース・スプリングスティーン、マイケル・マッキーン、トーマス・G・ウェイツ、チェリー・ジョーンズ、マイケル・ドーラン、たちである。

オハイオ州クリーブランド。近くの工場に勤める22歳のジョーはパートタイムでロック・バンドのリード・ギターも担当していた。そのバンドのリード・ボーカルを務めるのは姉・パティであった。が、パティは家を飛び出し、父親が分からない子供を産んで戻ってきたのだったが、厳格なクリスチャンの母・ジャネットとはいつも衝突していた。そんなパティはビッグになることを夢見て、4歳になる息子・ベンジーを置いて再びクリーブランドを去った。が、母・ジャネットが手の施しようのない癌だと分かり、ジョーはパティを呼び戻すが...

物語の方もなかなかの内容であるが、やっぱり、'80'sを代表する女性ロッカーであるJOAN JETが出演していると言うことで、音楽の方も期待が膨らむが、その期待を裏切らない音楽が実に嬉しい所であり、サントラ盤でたっぷりと聴きましょう!

そのサントラ盤の収録曲は以下の全11曲である。『Light Of Day』『This Means War』『Twist It Off』『Cleveland Rocks』『Stay With Me Tonight』『It's All Coming Down Tonight』『Rude Mood』『Only Lonely』『Rabbit's Got The Gun』『You Got No Place To Go』『Elegy』。

この中からは、やっぱりタイトル・ナンバーである『Light Of Day』ということになるが、他も十分と堪能できる曲ばかりである。JOAN JETのキャリアは完璧すぎるぐらいであるが、マイケル・J・フォックスもなかなか上手い所を見せてくれている。(彼も「BTTF」でその片鱗を見せていましたからね)

本作は、やっぱり音楽を中心として楽しむべき作品であり、映画よりもサントラ盤の方を重視するべきである。(結局は両方とも楽しむことになるが)、未見の方は、サントラ盤を先に聴いておいて、それから映画を見て、再度サントラ盤を堪能しましょう!

 

Light of Day

Light of Day

  • アーティスト: Original Soundtrack
  • 出版社/メーカー: 20 20 Vision
  • 発売日: 2004/07/05
  • メディア: CD

↓映画DVDはこちらです。

愛と栄光への日々

愛と栄光への日々

  • 出版社/メーカー: カルチュア・パブリッシャーズ
  • 発売日: 2001/10/17
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

BEST HIT USA 2007[2007/10/30] [音楽(etc.)]

いつものように、一番早い放送となる火曜日夜のBS朝日での放送において、「TIME MACHINE」のコーナーの情報を中心にON AIR曲と共に記します。(今回は、後半の内容に不満タラタラということで...)

最初は、「今日はいきなりゲストです」ということで、スタジオにやってきたのはHANOI ROCKSのMICHAELでした。(一人だけの登場。)で、2年ぶりのニュー・アルバムなどに語りました。ON AIR曲は『Fashion』でした。続いて話題のアーティストを紹介する「HOT MENU」のコーナーは、J. HOLIDAYが紹介されて、ON AIR曲は『Bed』でした。

続いて「COUNTDOWN USA」の20位から11位までの発表があって、CMを挟んでの「STAR OF THE WEEK」のコーナーは、日本では馴染みが薄いが、アメリカでは幅広い人気を得ているカントリー・バンドのRASCAL FLATTSということで、3人(GRAY、JOE、JAY)のインタヴューがあり、ON AIR曲は『Take Me There』でした。(とても聴きやすいカントリー・ロックなので、ロック・ファンにも聴いてもらいたいバンドです。)

それに続いて「C/D USA」の10位から4位までの発表があり、CMを挟んでから、いよいよ(筆者の目的の)「TIME MACHINE」のコーナーです。今回の「TIME MACHINE」のコーナーは、10/30ということで、以下の4件が紹介されました。

1964年:ROY ORBISONの『Oh, Pretty Woman』がゴールド・レコードを獲得。彼自身の9曲目のTOP 10シングルで、最後のヒット曲になった。3週連続1位を獲得している。(1964年のBillboard年間シングル・チャートでは4位にランクインしている。)、1970年:10CCの前身であるHOTLEGSがロンドン・フェスティバルホールで初ライブを行う、1970年:BEE GEESがギブ3兄弟が約1年ぶりに揃い、久々のシングル『Lonely Days』を発表。最高位全米3位を獲得している、1982年:MEN AT WORKの『Who Can It Be Now?』が全米1位を獲得。(1位は1週間のみ、1982年のBillboard年間シングル・チャートでは30位にランクインしている。)

また、10/30が誕生日のアーティストとして紹介されたのは以下の3人でした。JEFFERSON AIRPLAIN/STARSHIPのGRACE SLICK(1931年生まれ)、EAGLESのTIMOTHY B. SCHMIT(1947年生まれ)、BUSHのGAVIN ROSSDALE(1967年生まれ)。

このコーナーからのON AIR曲は、ROY ORBISONの『Oh, Pretty Woman』で、1987年のライブ(DVDとしてもリリースされている。)が流れました。(が、時間の関係で途中でF.O.してしまいました。→最初と「SOTW」のインタヴューをもっと上手く纏めるべきであって、こっちをもっと大事にしてもらいたい所である。)

そして「C/D USA」のTOP 3の発表があり、ラストのリクエストのコーナーは、1998年のAEROSMITHの『I Don't Want To Miss A Thing』でした。→今週も取り上げるには新しすぎる。(この曲自体は良い曲ですけど...)やっぱりリクエストは'80's、新しくても'90's前半として、10年以内の曲は止めて欲しい!!!

次回は、EPGの番組情報によると、皆さんから寄せられたリクエストにお答えするリクエストスペシャル、ということです。「さらにJANES BLANTがスタジオに!」ともありました。→次回は「TIME MACHINE」のコーナーはお休みかも...

 

Street Poetry

Street Poetry

  • アーティスト: Hanoi Rocks
  • 出版社/メーカー: Demolition
  • 発売日: 2007/09/03
  • メディア: CD
Back of My Lac

Back of My Lac

  • アーティスト: J Holiday
  • 出版社/メーカー: Capitol
  • 発売日: 2007/10/02
  • メディア: CD
Still Feels Good

Still Feels Good

  • アーティスト: Rascal Flatts
  • 出版社/メーカー: Lyric Street
  • 発売日: 2007/09/25
  • メディア: CD
ブラック&ホワイト・ナイト

ブラック&ホワイト・ナイト

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2001/04/21
  • メディア: DVD

プリティ・ウーマン

プリティ・ウーマン

  • アーティスト: ロイ・オービソン, レッド・ホット・チリ・ペッパーズ, ナタリー・コール, デヴィッド・ボウイ, ゴー・ウエスト, ジェーン・ウィードリン, ロクセット, ロバート・パーマー, ピーター・セテラ, クリストファー・オケイセック, サントラ
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1995/11/08
  • メディア: CD
Ultimate Aerosmith Hits/アルティメイト・エアロスミス・ヒッツ

Ultimate Aerosmith Hits/アルティメイト・エアロスミス・ヒッツ

  • アーティスト: エアロスミス
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2002/07/03
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

MANHATTAN TRANSFER『VOCALESE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された彼らの10枚目のアルバムである。(ライブ盤とベスト盤を含む)'80's前半は、ちょっとポップな方向になっていた彼らであるが、ジャズ(モダンジャズ)を中心にした曲で構成されていて、彼らの最高傑作とも言われるアルバムである。が、チャートの方ではBillboardで最高位74位ということで、ポップな方向のアルバムを越えることは出来なかった。(が、これは当然である。ジャズ系のアルバムがロック/ポップス系のアルバムと同じ順位を記録したら、とんでもないウルトラ・ヒットになります。それに、チャートの記録とアルバムの内容とは一致するものではないですから...)

収録曲は以下の全11曲である。『That's Killer Joe』『Rambo』『Airegin』『To You』『Meet Benny Bailey』『Another Night in Tunisia』『Ray's Rockhouse』『Blee Blop Blues』『I Remember Clifford』『Sing Joy Spring』『Move』。

本アルバムからは、シングル・カットされてヒットを記録した曲はないが、ポップ路線のアルバムではなく、ジャズ・アルバムとしたら、これが正当な姿である。アルバムを1つの作品として捉え、彼らの醸し出す美しいコーラス・ワークに酔いしれるにはシングル曲の1曲だけではあまりにも味気ないですからね。

本アルバムからの筆者のお薦め曲は、冒頭からの『That's Killer Joe』『Rambo』『Airegin』『To You』と『Blee Blop Blues』『Sing Joy Spring』をピックアップしておくが、最初の『That's Killer Joe』から彼らの味わいのある世界にトリップさせてくれて、どの曲も甲乙付けがたいほどの素晴らしい彼らの世界に連れて行ってくれる。

彼らのハーモニーは、声自体が楽器のようであり、そこから生まれる見事なサウンドは他にはない素晴らしいものである。しかも、本アルバムで聴くことが部着るのはモダン・ジャズであり、バックに参加しているアーティストたちもまたジャズ界の大物と言うことで、これを聴かないで何を聴くのか、と問いたくなるほど充実した内容である。じっくりと堪能しましょう!

 

Vocalese

Vocalese

  • アーティスト: The Manhattan Transfer
  • 出版社/メーカー: Atlantic
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。