SSブログ

CHITTY CHITTY BANG BANG(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1968年のイギリス映画「チキ・チキ・バン・バン」である。「007」の原作者として知られるイアン・フレミングが原作の童話と言うのが本作であり、それを楽しいミュージカル作品とした作品である。また、本作のプロデューサはアルバート・R・ブロッコリということで、やはり「007」シリーズのプロデューサで知られている彼である。また、音楽は「メリー・ポピンズ」で知られているシャーマン兄弟ということで、「007」の世界と「メリー・ポピンズ」の世界が融合した様な楽しさがある。

作品データを記しておくと、時間は143分、原作はイアン・フレミング、製作はアルバート・R・ブロッコリ、監督はケン・ヒューズ、脚本はロアルド・ダールとケン・ヒューズの2人、撮影はクリストファー・チャリス、音楽はリチャード・M・シャーマンとロバート・M・シャーマン、アーウィン・コスタルの3人である。そして出演は、ディック・ヴァン・ダイク、サリー・アン・ハウズ、アドリアン・ホール、ゲルト・フレーベ、ライオネル・ジェフリーズ、アンナ・クエイル、たちである。

発明家のポッツは、正に溶鉱炉に入れられようとしていたポンコツ自動車・チキ・チキ・バン・バン号を救い、これに手を入れて走るようにした。で、2人の子供を乗せて海岸に出かけた。その途中でスクランプティアス卿の令嬢・トルーリーと出会い、一緒に海に行く。海でポッツは海賊の話を始めるが、船が現れ、その船は海賊のように襲ってくる。が、チキ・チキ・バン・バン号が海の上を走り出して、危機を逃れた。それから更に、チキ・チキ・バン・バン号は空を飛び、驚異的な活躍を見せる...

物語の時代設定は古き良き時代ということで、これがまた夢のような冒険物語とチキ・チキ・バン・バン号の雰囲気にピッタリ合っている。「007」の秘密兵器の様な感じもするチキ・チキ・バン・バン号であるが、「メリー・ポピンズ」のような魔法的な要素もあって、これが童心に戻って心から楽しませてくれることになる。

また、主題歌である『Chitty Chitty Bang Bang』はとても楽しい曲であって、本作の明るく楽しい雰囲気を上手く表現した有名な曲でもある。ということで、映画もサントラ盤も、エンタテイメント精神に溢れた楽しいものになっている。映画とセットにして楽しみましょう。

で、サントラ盤の収録曲は以下の全16曲である。『Chitty Chitty Bang Bang』『You Two』『Toot Sweets』『Hushabye Mountain』『Me 'Ol Bam-Boo』『Chitty Chitty Bang Bang』『Truly Scrumptious』『Chitty Chitty Bang Bang』『Lovely Lonely Man』『Posh』『Hushabye Mountain (Reprise)』『Roses Of Success』『Chu-Chi Face』『Doll On A Music Box/Truly Scrumptious』『Chitty Chitty Bang Bang (Finale)』『Chitty Chitty Bang Bang (Main Title)』。

この中では、『Chitty Chitty Bang Bang』は誰もが知っている曲ということになり、これが目立つことになるが、それ以外にも『Toot Sweets』『Hushabye Mountain』『Me 'Ol Bam-Boo』『Chu-Chi Face』など、子供と一緒に楽しむことが出来る曲が詰まっていて、聴いていると楽しくなってくる。また、元気も出てくるだけに、手元に置いておきたいビタミン剤のようなアルバムである。映画を楽しみ、時にはサントラ盤で楽しみましょう!

 

Chitty Chitty Bang Bang

Chitty Chitty Bang Bang

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Varese Sarabande
  • 発売日: 2006/05/15
  • メディア: CD

↓映画DVDはこちら

チキ・チキ・バン・バン コレクターズ・エディション

チキ・チキ・バン・バン コレクターズ・エディション

  • 出版社/メーカー: 20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント
  • メディア: DVD

チキ・チキ・バン・バン (ベストヒット・セレクション)

チキ・チキ・バン・バン (ベストヒット・セレクション)

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

EURYTHMICS『BE YOURSELF TONIGHT』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された5枚目のアルバムである。(1枚のサントラ盤を含む。)これまでのサウンドから変化があり、無機質的なシンセサイザーを多用したクールな曲から、ソウル・ミュージックへのアプローチが始まり、彼らのキャリアにおいてもターニング・ポイントになったアルバムである。彼らはアメリカよりも本国イギリスでの方がチャート成績が良いが、本アルバムもその通りであり、イギリスでは最高位3位を記録、アメリカではBillboardで最高位9位、1985年の年間アルバム・チャートでは54位にランクインしている。

収録曲は、オリジナル盤では全9曲であったが、2005年にリイシューされた時に6曲のボーナス・トラックが追加されて、全15曲の収録になった。(後ろの6曲がボーナス・トラックである。)収録曲は以下の通りである。『Would I Lie To You?』『There Must Be An Angel (Playing With My Heart)』『I Love You Like A Ball And Chain』『Sisters Are Doin' It For Themselves』『Conditioned Soul』『Adrian』『It's Alright (Baby's Coming Back)』『Here Comes That Sinking Feeling』『Better To Have Lost In Love (Than Never To Have Loved At All)』『Grown Up Girls』『Tous Les Garons Et Les』『Sisters Are Doin It For Themselves (ET Mix)』『Would I Lie To You? (ET Mix)』『Conditioned Soul (Live)』『Hello I Love You』。

この中からシングル・カットされたのは4曲で、内1曲は彼らの唯一の全英No.1ソングとなった。(アメリカでは『Sweet Dreams (Are Made Of This)』がNo.1を獲得している。(イギリスでは最高位2位))最初のシングル『Would I Lie To You?』はイギリスで最高位17位、アメリカでは最高位5位を記録して、1985年のBillboard年間シングル・チャートでは70位にランクインしている。(この曲だけがイギリスよりもアメリカの方がチャート成績が良かった。)続く『There Must Be An Angel (Playing With My Heart)』が全英No.1ヒットとなった。(アメリカでは最高位22位)、そして『Sisters Are Doin' It For Themselves』がイギリスで最高位9位、アメリカで最高位18位、『It's Alright (Baby's Coming Back)』はイギリスで最高位12位、アメリカでは最高位78位であった。

本アルバムからのお薦め曲は、全英No.1ヒットとなり、また、STEVIE WONDERがハーモニカで参加している『There Must Be An Angel (Playing With My Heart)』、ARETHA FRANKLINが参加している『Sisters Are Doin' It For Themselves』は外せない所である。シングル・カットされていない所からは、『I Love You Like A Ball And Chain』『Here Comes That Sinking Feeling』という所をピックアップしておく。

本アルバムには、S. WONDER、A. FRANKLINの他にもELVIS COSTELLO、MILE CAMPBELLといったゲストが参加しており、こちらも色々と楽しむことが出来る。

が、何と言っても本アルバムは、ロックからR&Bまで、幅広いサウンドをANNYが見事に歌いきっている所と、DAVEが上手く引き出している所である。シンセサイザーを使ったやや暗い感じがするサウンドとは随分と違ったものであり、これまでの彼らのサウンドに慣れていたらちょっと戸惑いも感じるが、アーティストとしての幅の広さを見せてくれることになった。(後に、ソロとしてANNYはヒット・アルバムを発表することになるが、その片鱗がここに見られる。)

兎に角、聴き所がたくさん詰まったアルバムであり、彼らのキャリアの上でもターニング・ポイントとなった傑作であるだけに、じっくりと聴き込むのには良いアルバムである。

 

Be Yourself Tonight

Be Yourself Tonight

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: RCA
  • 発売日: 1999/02/01
  • メディア: CD

↑ボーナス・トラックなし | ボーナス・トラックあり ↓

Be Yourself Tonight

Be Yourself Tonight

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: RCA
  • 発売日: 2005/11/15
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海27話(3rd.1話)[裏ネタ編] [ケータイ刑事]

「名曲探偵アマデウス」の放送が金曜から土曜に移動したため、土曜と日曜の1番目に記していた記事を入れ替えることにしました。よって、「銭形海[裏ネタ編]」が土曜日の1番目となります。(BS-iの再放送に合わせて記しているので、1日は早めても全く問題ないでしょう。)尚、「名曲探偵アマデウス」がお休みだった場合は日曜1番目にピンチヒッターをということにします。


今回からは、「ケータイ刑事」初の「3rd.シリーズ」に突入することになるが、残りも1クール13話である。今までのように記していきます。で、最初の物語は、松山さんが登場し、ちゃんとの新コンビとなる「噂の刑事、ついに登場! ~日焼け書道家殺人事件」である。で、今回は「書道」についてと「日焼け」について、そしてちゃんが劇中で口にした「松ぼっくり」について記します。

また、ちゃんが劇中で「オセロの様に」と言っているので、「・7話[裏ネタ編]」(→「ここをクリック」したらご覧頂けます。)で一度記している「オセロゲーム」については一部修正と追記を行い、再度記しておくことにします。

尚、BS-iの本放送の時に記した長文&ネタバレあり版は「ここをクリック」してご覧下さい。(放送直後に記した感想版もここを経由してください。)

書道」:毛筆を用いて文字を巧みに書く術である。(こう記すと、やけに固い内容のように感じますね。)

歴史も古く、中国で後漢の時代(西暦25年~220年)に紙が発明され、筆が次第に改良で盛んとなり、魏、晋の頃、王羲之・王献之父子によって発達した。日本に伝来してからは、平安時代に草仮名を創作することになり、和様として世尊寺流・法性寺流・定家流・青蓮院流などの流派を生みだした。東洋の漢字文化圏を代表する芸術である。尚、英語では「Calligraphy」と言う。

使用する道具は、硯、筆、紙、墨であり、この4つは「文房四宝」と呼ばれる。尚、墨は植物油や石油、松などのススを膠で固めたものであり、植物油や石油を使った墨を油煙墨、松を使った墨を松煙墨という。尚、液体の墨と言うことも出来る墨汁もあるが、これは化学合成されたものを材料としているのが殆どであるため、正確には「墨」とは言えない。

日焼け」:日光の直射を浴びて皮膚が黒みを追うことを言う。これを医学的に見ると、紫外線によって皮膚が炎症を起こすことによって起こるため、「火傷」の一種ということになる。(程度問題であり、軽い日焼けは全く問題ないが、過度の日焼けになると、脱水症状を起こしたりして、健康にも良くない。)

皮膚が赤くなる「サンバーン」と、褐色や黒っぽくなる「サンタン」の2種類がある。前者は紫外線によって皮膚組織の細胞が痛められて炎症を起こした状態であり、重傷になると水疱ができる。尚、赤い色は数日すれば収まってくる。一方、後者は紫外線によってメラニンという色素が大量に作られて皮膚の色が変わった状態である。これも一ヶ月もすれば元に戻る。

軽い日焼けだと、時間が経てば元に戻るので、全く気にする必要はないのだが、問題となるのは痛みを伴う場合である。ここまでくると「日焼け」と言うよりは「火傷」と言っても良い。その場合は冷湿布が効果的である。それでもという場合には副腎皮質ステロイド薬がこの治療薬として知られているので、皮膚科の専門医の診察を受けましょう。

まあ、何でもそうであるが、適度であれば全く問題ないので、ほどほどに、ということですね。

松ぼっくり」:漢字で記すと「松陰嚢」と記し、「まつふぐり」が転訛したものである。また「松ぼくり」「松笠」「松傘」「松毬」と記すこともある。

松の木の果実である。(果実と言うと、めしべの子房から発育したものであるが、これは層ではないので「果実」とは言い切れない。そもそも「果実」と言うと、食べられるという様に思うが、これは...)種子を内部に持つということで、「果実」の仲間と言うことにしておく。

内部に種子を持ち、アカマツやクロマツでは、種子が成熟すると松ぼっくりは開き、それを風に乗せて散布が行われる。地面に落ちるのは、松ぼっくりが開いた状態になった物であるが、これは種子が成熟した時に松ぼっくりは開き、木から地面に落ちる間に風に乗せて種子を散布するためである。

松ヤニを含んでいて、しかねその形状からも燃えやすいものであり、松ぼっくりは小形燃料になるため、キャンプなどに行く場合は重宝する物である。(これを燃料にしてお湯を沸かすコンロがキャンプ用品にあります。)

オセロゲーム」:「・7話」と映画「M1」のちゃんの事件でネタとして使われていたこともあって、「ケータイ刑事」では(ゲームとしてではなく)お馴染みのネタの一つである。

オセロゲームは2人でプレイするボードゲームであり、基本的なものは、8×8の64マスに黒/白のコマを置き、相手のコマを挟んで自分のコマの色に返し、最終的にコマの数が多い方が勝ちになるという単純なルールのゲームである。また、コマを打つ時は必ず相手のコマを裏返すマスに打たなければならないというルールがあり、打てるマスが無い場合はパスをして、全てのマスにコマが置かれるか、両者とも打てるマスが無くなった時点でゲームは終了となる。また。パスの回数制限はなく、何度でもパスは出来る。(が、何度もパスを繰り返すということは、劣勢も劣勢ということになりますけど...)

「オセロゲーム」は1945年頃に日本人が考案したゲーム(ルールを整えた、と言った方が正しいかもしれません。)であるが、それ以前から、外国では「リバーシ」というゲームがあり、「オセロゲーム」と酷似したゲームである。世界的には「リバーシ」の方が古くから有るということで「リバーシ」の知名度は高い。

「リバーシ」は19世紀後半にイギリスで考案されたゲームであり、基本的なルールは「オセロゲーム」と同じであるが、細かい所(例えば、最初の黒白2枚のコマの配置など)では多少ルールが違っている。(よって、「オセロゲーム」は「リバーシ」をブラッシュアップしたものということも出来る。尚、「リバーシ」自体も日本に入っており、馴染みのあるゲームの一つである。

現在では、「オセロゲーム」は世界でも大会が行われているポピュラーなゲームの一つになっている。また、ルールが単純であるため、将棋、囲碁、チェスと同様に、コンピュータによる題材としても有名になっていて、コンピュータ・ゲームでもポピュラーなものの一つとなっている。

技術進化の著しいコンピュータ・ゲームであるが、現時点では「オセロゲーム」の8×8マスでは完全必勝手順は発見されていない。(6×6マスでは後手必勝手順が解明されている。)→発見されると、それは快挙であるが、そうなると熱中する人も激減してしまいそうな気がするんですけど...

また、8×8マスというのが「オセロゲーム」であるが、そのマスを10×10マスに拡張させたグランドオセロや、変形させた88オセロなども存在し、それぞれ大会が行われる。

 

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

 

↓参考まで

石飛博光はじめての書道―DVDでやさしくわかる

石飛博光はじめての書道―DVDでやさしくわかる

  • 作者: 石飛 博光
  • 出版社/メーカー: 永岡書店
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 単行本

筆で書く―美しい文字が一週間で書ける (毎日ムック)

筆で書く―美しい文字が一週間で書ける (毎日ムック)

  • 作者: 五十田 三洞
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 大型本

ここからはじめる書道入門

ここからはじめる書道入門

  • 作者: 田中鳴舟
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2008/07/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

マンガ・書の歴史 殷~唐

マンガ・書の歴史 殷~唐

  • 作者: 魚住 和晃
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2004/05
  • メディア: 単行本

ショドウセット520S アカ

ショドウセット520S アカ

  • 出版社/メーカー: 呉竹
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ジーンズ書道セット ナチュラル

ジーンズ書道セット ナチュラル

  • 出版社/メーカー: アーテック
  • メディア: おもちゃ&ホビー

 

健康と紫外線のはなし―日焼けが皮膚がんをおこす

  • 作者: 市橋 正光
  • 出版社/メーカー: DHC
  • 発売日: 1999/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

『UV99.5』ガラスに塗るだけで日焼け止め!紫外線を99.5%カット!

『UV99.5』ガラスに塗るだけで日焼け止め!紫外線を99.5%カット!

  • 出版社/メーカー: シバタ化成
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

探して楽しむドングリと松ぼっくり (森の休日) (森の休日) (森の休日)

探して楽しむドングリと松ぼっくり (森の休日) (森の休日) (森の休日)

  • 作者: 片桐 啓子
  • 出版社/メーカー: 山と渓谷社
  • 発売日: 2001/09/01
  • メディア: 大型本

松ぼっくり工芸の楽しみ―生きた

松ぼっくり工芸の楽しみ―生きた

  • 作者: 新倉 勇
  • 出版社/メーカー: 武田出版
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本

オセロの勝ち方[改訂新版]

オセロの勝ち方[改訂新版]

  • 作者: 長谷川 五郎
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2006/07/07
  • メディア: 単行本

オセロ百人物語 オセロ史を飾った名選手たち

オセロ百人物語 オセロ史を飾った名選手たち

  • 作者: 長谷川 五郎
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2005/12/11
  • メディア: 単行本

オフィシャルオセロ

オフィシャルオセロ

  • 出版社/メーカー: メガハウス
  • メディア: おもちゃ&ホビー

グランドオセロ

グランドオセロ

  • 出版社/メーカー: メガハウス
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。