SSブログ

AMERICAN GRAFFITI(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1973年のアメリカ映画「アメリカン・グラフィティ」である。1962年のアメリカの片田舎を舞台にした、若者たちの青春映画である。が、それ以上に'60'sサウンドが満載の音楽映画としての評価、G・ルーカスをはじめとする後に映画界をリードすることになる巨星たちが集まっているスタッフ、キャストなど、あまりにも凄い顔ぶれが集まった伝説の作品である。作品は見たことが無くても本作のタイトルぐらいは誰でも知っているでしょうね。当然のように、'70's中盤以降、特に'80'sの青春映画に対して多大な影響を与えたことは余りにも有名である。

尚、本作の6年後に続編「アメリカン・グラフィティ2」が製作されたが、こちらに関しては「誰も知らない」に近い状態であり、特にその存在を忘れてしまってもよろしいかと...

作品データを記しておくと、時間は112分、製作はフランシス・フォード・コッポラ、監督はジョージ・ルーカス、脚本はジョージ・ルーカス、グロリア・カッツ、ウィラード・ハイクの3人、撮影はロン・イヴスレイジとジョン・ダルクインの2人である。そして出演は、リチャード・ドレイファス、ロン・ハワード、ポール・ル・マット、チャーリー・マーティン・スミス、キャンディ・クラーク、シンディ・ウィリアムズ、ウルフマン・ジャック、ボー・ホプキンス、ハリソン・フォード、ケイ・レンツ、マッケンジー・フィリップス、キャスリーン・クインラン、スザンヌ・ソマーズ、たちである。

1962年、カリフォルニア北部の小さな田舎町。若者たちはカスタム・カーに乗り、ラジオから音楽を聴き、ガールハントにうつつを抜かしていた。今夜は、いつも連れ立っている仲間の4人にとっては特別な夜であり、高校を卒業して東部の大学に進学するカートとスティーヴは明日、街を離れていく事になっていた。4人はいつものように町に繰り出したが...

映画の方は余りにも有名であり、多くが語られているので、ここではそちらよりも音楽の方に重きを置くことにする。'60'sの懐かしい曲がズラリと集まったサントラ盤は、これだけで当時のヒット曲を知るオムニバス・アルバムとなっている。映画本編中に流れた曲が、フルサイズで詰まっていて、映画異常にオールディーズ・サウンドに浸ることが出来る。まさに、これでもかということで、気分は完全に'60'sにトリップすることになる。

サントラ盤の収録曲は全41曲で、これが2枚のDISCに分けて収録されている。DISC 1の収録曲は全21曲であり、以下の通りである。『(We're Gonna) Rock Around The Clock』『Sixteen Candles』『Runaway』『Why Do Fools Fall In Love?』『That'll Be The Day』『Fannie Mae』『At The Hop』『She's So Fine』『Stroll』『See You In September』『Surfin' Safari』『(He's) The Great Imposter』『Almost Grown』『Smoke Gets In Your Eyes』『Little Darlin'』『Peppermint Twist』『Barbara Ann』『Book Of Love』『Maybe Baby』『Ya Ya』『Great Pretender』。

続いて、DISC 2の収録曲であるが、こちらは全20曲で、以下の通りである。『Ain't That A Shame』『Johnny B. Goode』『I Only Have Eyes For You』『Get A Job』『To The Aisle』『Do You Wanna Dance』『Party Doll』『Come Go With Me』『You're Sixteen』『Love Potion No. 9』『Since I Don't Have You』『Chantilly Lace』『Teen Angel』『Crying In The Chapel』『Thousand Miles Away』『Heart And Soul』『Green Onions』『Only You (And You Alone)』『Goodnight, Sweetheart, Goodnight』『All Summer Long』。

これだけの曲があると、お薦め曲を選ぼうとしても難しく、「全部」と言ってしまった方が手っ取り早いので、そう言うことにしておく。そもそも、'60'sの懐かしのオールディーズを集めたオムニバス盤としてもこれだけの曲が集まっているものは、ちょっとしたセットにでもならないとあり得ないものであり、それがサントラ盤として存在していることが既に奇蹟である。

映画を見るのならセットにして、また、映画を見なくてもサントラ盤だけでも手元に置いておきたいアルバムである。いずれもが当時を代表するヒット曲であるので、資料としての価値も高く、また、オールディーズの入門者にもピッタリという内容である。兎に角、じっくりと堪能しましょう!

 

41 Original Hits From The Soundtrack Of American Graffiti

41 Original Hits From The Soundtrack Of American Graffiti

  • アーティスト: Original Soundtrack
  • 出版社/メーカー: UM3
  • 発売日: 1993/06/22
  • メディア: CD

American Graffiti

American Graffiti

  • アーティスト: Original Soundtrack
  • 出版社/メーカー: Universal
  • メディア: CD
↓映画DVDはこちら
アメリカン・グラフィティ

アメリカン・グラフィティ

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • メディア: DVD
アメリカン・グラフィティ ― コレクターズ・エディション

アメリカン・グラフィティ ― コレクターズ・エディション

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

漫画喫茶都市伝説 呪いのマンナさん #3 [ドラマ]

一応、今回の物語で最初のエピソードの「マンガ喫茶の赤い本」は幕ということで、次からは新たな登場人物が登場することになる。が、特に最初のエピソードに幕を、という感じは全くなかったんだけどなぁ。いや、一応援交姉妹の妹までが死んだということで、ゲスト・キャラについて決着がついたということで、ということか...

それにしても、「ホラー」という怖さがなく、ミステリーというにしても今ひとつだし、何処が「新感覚ホラー」なんでしょうか?怖くなく、のんびりとまったりとしたこれが「新感覚」???

援交姉妹の姉・アオイの死体が発見されるが、妹・アカネは赤い漫画本の通りのことが起こり喜んでいるだけで姉のことは知らないでいる。が、ネットカフェをアジトにしていたら、変死体発見ということは直ぐに知り得るのではないか、と思うんですけど...

自殺したサヤカのことを調べ始めたシズカ、リョウコはメイド喫茶に潜入、メイド姿を披露してくれたのと、メビウスの平田弥里が店長として登場したのが今回のサービス・ショットという所だったが、別段、これというポイントは無かったですね。

で、シズカとリョウコはアカネを追求しようとするが、シズカが突然倒れてしまい、アカネに逃げられる。カムイの所にシズカを運び、リョウコはカムイから教えられた駅前のネットカフェにアカネを訪ねて行くが、アカネはいなくて、「願いがかなう本 マンナ」というメモを発見しただけだった。って、実にのんびりした展開でした。

ここまで3話で60分、主題歌や次回予告、前回までのあらすじがあるので、整理したら1時間枠ドラマの本編時間の45分程度に十分収まってしまう。もっと怖い物語を期待しただけに、完全に期待外れとなっている。しかも、ここまでの物語がDVDの第一巻として発売されるって、あまりにも内容がなさ過ぎるんですけど...(資源の無駄遣い。6話までまとめてしまって良いと思うのだが...)

「新感覚ホラー」という言葉に少しは期待したのだが、「ホラー」と言うにしては怖くなく、グラビア・アイドルを集めただけで、演技の方も素人に毛が生えた程度、しかもそれぞれの魅力も出ていないとなると、B級作品どころか、C級、D級作品という所を突っ走っている。せめて、1、2年後に「今をときめく○○が出演していた作品」ということにでもなれば、救いようがあるのだが、その可能性も感じないし... ということで、離脱するかもしれません。(でも、次回も「ベストヒットUSA」と被らないから見てしまい、離脱するのは放送時間が被る再来週からということになりそう。)

 

↓8/16に同時発売ですって。(それなら1つにまとめればいいのに...)

漫画喫茶都市伝説 呪いのマンナさん 第一章

  • 出版社/メーカー: エースデュースエンタテインメント
  • メディア: DVD

漫画喫茶都市伝説 呪いのマンナさん 第二章

  • 出版社/メーカー: エースデュースエンタテインメント
  • メディア: DVD
↓一応メインキャスト関係を 
愛衣 空と島と愛衣と

愛衣 空と島と愛衣と

  • 出版社/メーカー: video maker(VC/DAS)(D)
  • メディア: DVD
長澤奈央 Nao N ナ・オ・ン

長澤奈央 Nao N ナ・オ・ン

  • 出版社/メーカー: GPミュージアムソフト
  • メディア: DVD
Romper Girl

Romper Girl

  • 出版社/メーカー: ビデオメーカー
  • メディア: DVD
松嶋初音 EIGHT

松嶋初音 EIGHT

  • 出版社/メーカー: レイフル
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「iしたい。」(6月下旬) [BS-TBS(BS-i)関連]

6月下旬の音楽PVバージョンの曲はYoonjiの『A New Start』になりました。が、6月上旬の曲(moumoonの『Tiny Star』)と何が違うの?というような感じの曲という認識しか持てません...

そんな中、6/29放送の「怪談新耳袋スペシャル~ぶぅん」(時間は47秒)と、日曜朝の再放送の「ケータイ刑事銭形海」(時間は35秒)が取り上げられていました。再放送の「銭形海」は初めての「iしたい。」登場じゃないですかね。(共にPV版の中の1つとして出てきました。)

使われていた映像は「1st.12話」からのものばかりで、本放送の時の「iしたい。」とは違うものでした。しかし、テロップに誤りがあって、「ケータイ刑事銭形海 セカンドシリーズ」という文字が出ていました。→現在は「1st.シリーズ」であって「セカンド」ではありません。(確かに、1st.もあと2話で終了というところまで来ていますが、現在は1st.シリーズです。)

→月刊TV雑誌の番組表では6/29の放送に「終」マークがついていたのだが、「1st.シリーズ」ということでは確かに「終」ということになる。が、本放送の時は「1st.」も「2nd.」も、それぞれの13話の時には「終」マークは付いていなかったんですよね。7月からは「2nd.シリーズ」に突入となると思われるが、ちょっと不安が...

 

↓現在の再放送されているのはこちらの「1st.シリーズ」です。(まもなく発売です。)

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

↓「2nd.シリーズ」はこちらです。(予約受付中です。)

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

 

↓6月下旬のPV曲はこちら

A New Start

A New Start

  • アーティスト: yoonji
  • 出版社/メーカー: エイベックス・エンタテインメント
  • 発売日: 2008/07/09
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

BEST HIT USA 2008[2008/6/17] [音楽(etc.)]

いつものように、一番早い放送である火曜日夜のBS朝日の放送において、ON AIR曲と「TIME MACHINE」のコーナーの情報を中心に記します。今回は内容的にあまりに詰め込みすぎということになって、そのしわ寄せがPVの所に出て、曲に関しては目も当てられない悲惨な状況になってました。はっきり言って、2回分の内容を無理矢理1回分に詰め込もうという無茶をしていて、完全に破綻していましたね。→詰め込みすぎれば良いと思ってるのなら、PVを流すのを止めれば良いだけ。ちょっと考え方がおかしくないか???尚、筆者のように情報を得ることを目的としていればいいが、PVを見たい(録画したい)というのであれば、この番組は対象外ですね。(他に良い番組もありますし...)

最初は、今回は「4年半ぶりのツアー」に出ているという話から入り、結構この番組を自慢する様な話も飛び出し、バンド名は曲が始まるまで言わないという、いつもの引っ張った解説でスタート。ON AIR曲は1993年のRADIOHEADの『Creep』だが、2003年のサマソニでのライヴ・バージョンでした。

続いて話題のアーティストを紹介する「HOT MENU」のコーナーで、N★E★R★Dをピックアップ。ちらっとインタヴューがあって、『Everyone Nose』をON AIR。が、途中にインタヴューを被せちゃうという酷い扱いでした。続いてまたも「HOT MENU」のタイトルが出て、「ゲストです。とても若いです」ということで、THE STEPSの4人がスタジオに登場。インタヴューが少しあってから『Cold Floors』をON AIR。が、またも途中まででぶった切り、インタヴューに戻りました。そしてそれに続いてスタジオでの生演奏による『Way Down The Line』をプレイしてました。(ここは目玉になりますね。)で、無理矢理切るような詰め込み方で、「COUNTDOWN USA」の20位から11位までの発表となりました。

CMを挟んでからは、「STAR OF THE WEEK」のコーナーで、SIMPLE PLANが取り上げられ、インタヴューに続いて『Your Love Ia A Lie』が流れました。(が、ここでもまたも途中からインタヴューの続きが被されるという酷い扱いでした。)そして、詰め込むという形で「C/D USA」の続きとなって、10位から4位の発表がありました。

CMを挟んでからの「TIME MACHINE」のコーナーは、またもいきなりという形でスタートとなり、6/17ということで、以下の4件が紹介されました。

1965年:THE KINKSが初のアメリカツアーをニューヨークでスタートした、1972年:DON McLEANの『Vincent』がイギリスでシングルNo.1を獲得、彼にとったら初の全英No.1ヒットとなる、1978年:ANDY GIDDの『Shadow Dancing』が全米シングル1位となり、デビュー・シングルから続けて3枚のシングルを1位に送り込んだ初のソロ・アーティストとなった。(この曲は7週連続1位を獲得し、1978年のBillboard年間シングル1位になりました。)、1997年:アメリカ・オハイオ州コロンブスで行われたOZZY OSBOURNE主催の「OZZFEST」で、喉の痛みのためにステージに出てこなかったO. OSBOURNEにガッカリした若者たちがステージの作を壊し火を点け暴動に発展した。

また、6/17が誕生日のアーティストとして紹介されたのは以下の2人でした。BARRY MANILOW(1943年生まれ)、HANOI ROCKSのMICHAEL MONROE(1960年生まれ)。

そして、またも「STAR OF THE WEEK」のコーナーのタイトルが出て、スタジオにELLIOTT YAMINが登場してインタヴューとなりました。そして2008年のライヴで『Wait For You』が流されました。(これも途中まででした。)

続いて「C/D USA」のTOP 3の発表を(無理矢理)詰め込み、最後のリクエストのコーナーはSTEVE LUKATHERに紹介して貰う、ということで、本当に忙しなく「See You Next Week」と言って締めちゃいました。で、S. LUKATHERがTOTOのバンド名について、有名な逸話を否定してから、1979年の『99』でした。この曲は本当にメロディ・ラインも綺麗で良い曲ですね。また、今回のON AIR曲の中で、唯一まともに流れた曲でした。

次回は、EPGの番組情報によると、ゲストはフロー・ライダーの名前があります。説明文の方は、デビュー曲で全米シングルチャート10週連続1位を達成したフロー・ライダーが登場!さらにヤードバーズ、クラプトンの貴重映像を大放出!とあります。→「大放出」というのであれば、今回のようなズタボロな状況の再現という気がするのだが...

 

 

The Best Of

The Best Of

  • アーティスト: Radiohead
  • 出版社/メーカー: Capitol
  • 発売日: 2008/06/03
  • メディア: CD

ザ・ベスト・オブ(2CDエディション)

ザ・ベスト・オブ(2CDエディション)

  • アーティスト: レディオヘッド
  • 出版社/メーカー: EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)
  • 発売日: 2008/05/28
  • メディア: CD

Seeing Sounds

Seeing Sounds

  • アーティスト: N.E.R.D.
  • 出版社/メーカー: Interscope
  • 発売日: 2008/06/10
  • メディア: CD

シーイング・サウンズ

シーイング・サウンズ

  • アーティスト: N★E★R★D,カニエ・ウェスト,ルペ・フィアスコ
  • 出版社/メーカー: UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)
  • 発売日: 2008/06/11
  • メディア: CD
Simple Plan

Simple Plan

  • アーティスト: Simple Plan
  • 出版社/メーカー: WEA
  • 発売日: 2008/02/12
  • メディア: CD
シンプル・プラン 3

シンプル・プラン 3

  • アーティスト: シンプル・プラン
  • 出版社/メーカー: Warner Music Japan =music=
  • 発売日: 2008/02/06
  • メディア: CD
Elliott Yamin

Elliott Yamin

  • アーティスト: Elliott Yamin
  • 出版社/メーカー: Hickory
  • 発売日: 2007/03/20
  • メディア: CD
WAIT FOR YOU

WAIT FOR YOU

  • アーティスト: エリオット・ヤミン
  • 出版社/メーカー: エイベックス・エンタテインメント
  • 発売日: 2008/05/21
  • メディア: CD
ハイドラ

ハイドラ

  • アーティスト: TOTO
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2005/12/21
  • メディア: CD
Hydra

Hydra

  • アーティスト: Toto
  • 出版社/メーカー: Columbia
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

BARRY MANILOW『BARRY MANILOW Ⅰ』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1973年に発表された彼のデビュー・アルバムである。が、当時は特にヒットすることも無かった。1974年のシングル『Mandy』の大ヒットによってと2nd.アルバムがヒットしたことで、1975年になって再発されることになり、この時に最高位28位を記録するヒットになった。ということで、本アルバムは彼の純粋なデビュー・アルバムということになる。('73年のリリースされた時のアルバム・タイトルは「BARRY MANILOW」であり、'75年の再発の時に「Ⅰ」が追加された。)

収録曲は1973年のリリース時と1975年の時は共に全11曲であり、曲順も同じである。ジャケットの変更は行われたが、再発なので、特に曲の方には手を加えることはされず、曲順も同じである。2006年にリマスターされてCDとして再発された時、4曲のボーナス・トラックが追加されて全15曲となった。(後ろの4曲がボーナス・トラックである。)

収録曲は以下の通りである。『Sing It』『Sweetwater Jones』『Cloudburst』『One Of These Days』『Oh My Lady』『I Am Your Child』『Could It Be Magic』『Seven More Years』『Flashy Lady』『Friends』『Sweet Life』『Caroline』『Rosalie Rosie』『Star Children』『Let's Take Some Time To Say Goodbye』。

1973年には、本アルバムからデビュー・シングル『Sweetwater Jones』がシングル・カットされているが、鳴かず飛ばずであった。1975年に再発された時には『Could It Be Magic』がシングル・カットされて、Billboardのシングル・チャートで最高位6位を記録し、1975年の年間シングル・チャートでも37位にランクインしている。尚、この曲はDONNA SUMMERのカヴァーでもヒットを記録している。

内容は、'70'sの彼が放ったヒット曲の原点となるもので、ピアノを使ったポップな曲から、ロック色の曲まで、幅広く、サウンドの点ではちょっと欲張った感じがするものの、後の彼の活躍を考えたら、その下地が出来ていた、ということにもなる。

筆者のお薦め曲は、『Sweetwater Jones』『One Of These Days』『Could It Be Magic』『Friends』『Let's Take Some Time To Say Goodbye』という所をピックアップしておく。

それにしても、最初にリリースされた時は鳴かず飛ばずだったのが、『Mandy』が全米No.1ヒットとなったことにより、同じアルバムがヒットを記録する、というのは、チャートの面白い所である。また、評価の方も掌を返したように変わってしまうのだから...(こちらに関しては、以下自粛。)

彼のサウンドを聴くのであれば、やはり聴いておきたい所である。(そう言えば、もう夏は目の前です。『Copacabana』を聴くのにぴったりの季節になりますね...)

 

Barry Manilow I

Barry Manilow I

  • アーティスト: Barry Manilow
  • 出版社/メーカー: Sbme Special Mkts.
  • 発売日: 2008/04/29
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。