SSブログ

「犬」(その3) [映画(邦画)]

今回は、3本製作された1965年の作品の中から、シリーズ第3作と第4作の2本について記します。

シリーズ第3作ごろつき犬」(1965年)
作品データを記しておくと、1965年の大映京都の作品で、時間は88分、監督は村野鉄太郎、脚本は藤本義一、撮影は小林節雄、美術は渡辺竹三郎、音楽は山内正である。そして出演は、田宮二郎、水谷良重、山下洵一郎、江波杏子、根上淳、坂本スミ子、天知茂、成田三樹夫、早川雄三、大川修、藤山浩二、春本富士夫、宮口精二、中田ダイマル、中田ラケット、後藤武彦、渡辺鉄弥、豪健司、橋本力、清水昭、田中三津子、飛田喜佐夫、蛍雪太朗、橘喜久子、森矢雄二、九段吾郎、藤井竜史、山根圭一郎、佐藤八郎、米沢富士雄、たちである。

白浜に行った鴨井大介は、そこでキャデラックを乗り回す女・三沢葉子に誘われ、正月を迎えた。で、時間を持て余した大介に、葉子は、ハジキに関係する仕事を頼んだ。で、喜々として大阪のドヤ街に戻った大介だったが、顔見知りの木村刑事から、同僚の宮本を殺した一六組のボス・稲取を捜してくれ、と頼まれ、それも引き受けて動き出す。で、稲取が根城としているバーに行くと、警察の回し者と見なされて軟禁されてしまう。やがて解放されたが、、葉子と稲取が組んでで大金をせしめようとしていたのだった。怒りの大介は、稲取を追い、白浜へ。そこには葉子と稲取がいて、大介は全てを知った。で、稲取と対決、得意の曲撃ちで、稲取を倒したのだった。

特にこれというものは無いのだが、普通に楽しむことの出来る作品でした。

シリーズ第4作暴れ犬」(1965年)
作品データを記しておくと、1965年の大映京都の作品で、時間は92分、監督は森一生、脚本は藤本義一、撮影は今井ひろし、美術は太田誠一、音楽は古谷充である。そして出演は、田宮二郎、草笛光子、金井克子、坂本スミ子、ミヤコ蝶々、大坂志郎、須賀不二男、高木二朗、島田竜三、芦屋小雁、水原浩一、毛利郁子、伊達三郎、越川一、沖時男、桂三千秋、春日清、加賀美健一、松田剛武、芝田総二、たちである。

大阪・西成に戻って来た鴨井大介は、ドヤで林という男から、精巧な小型拳銃を見せられた。で、大介はこの銃を売りに行くことになるが、その間に林は何者かに殺されてしまい、大介も狙われることになる。大介を狙うのは、大阪南部の暴力団・宍戸組の子分たちだった。大介は林の恋人でストリッパー・ミユキの面倒をみるようになり、ミユキの務めるナイトクラブから用心棒になるように頼まれ、これを引き受けて、ナイトクラブ・タワーに勤め始める。が、宍戸組の嫌がらせが激しくなっていく。そんな中、拳銃密輸事件を追う土井刑事は大介に目を付けていた。やがてミユキが誘拐され、大介には宍戸組から挑戦状が届く。で、拳銃を持って駆けつけた大介だったが、土井刑事から立花殺しの真相を知らされ、ミユキを助け、宍戸たちが警察に捕まるのを見届けた。

クライマックスでは、もう少し派手な所が見たかったと思ってしまったが、シリーズのパターンはしっかりと踏まえているので、それなりの作品だったと言える。尚、次作の第5弾「鉄砲犬」が、本シリーズの最高傑作と言われているが、本作はそれを見る前に見ておいた方がいいですね。(でないと、本作には物足りなさが残るだけになってしまう...)

 

↓本作はDVD化されていないので、ビデオです。

ごろつき犬 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

暴れ犬 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形泪2話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形泪」第2話「海王星人は実在する ~未知との遭遇殺人事件」の裏ネタ編・増補の第2回(この物語についての通算では5回目)の裏ネタ編)、今回は「・2話[裏ネタ編]PART 1」の時に記した100%宇宙人に会える会のメンバーのスペースネームの元ネタとなっている「スピルバーグ」「オーソン」「ジョールー」「ヤオジュン」について、それぞれ加筆を行うことにしました。

この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての「裏ネタ編」は、2008/7/12、15、17付けで記しています。)

スピルバーグ」:元ネタは映画監督のスティーヴン・スピルバーグ(STEVEN SPIELBERG)であるのは誰でも分かる所である。

1946/12/18、アメリカ・オハイオ州シンシナティ出身。言わずと知れた映画監督であり、プロデューサである。これまでに数多くのヒット作を生み出していて、お馴染みの映画人である。

映画活動を始めたのは1969年からで、脚本を書くところから始まった。監督としては1970年のTV作品「四次元への招待」(原題は「NIGHT GALLERY」)のパイロット版の3つのエピソードの中の1つでデビューをした。(日本では、スピルバーグ監督のエピソードだけがカットされて放送された。)

1972年のTV作品「激突!」(原題は「DUEL」)が高い評価を受けて認められ、アメリカ以外では劇場公開されて、その名前が世界的に知られるようになる。1974年に、劇場作品「続・激突! カージャック」(原題は「THE SUGARLAND EXPRESS」)で、劇場作品の監督としてデビューを果たす。尚、邦題から「激突!」の続編と感じられるが、これはスピルバーグ監督作品ということを知らしめるための邦題であって、「激突!」とは何の関連性もない独立した作品である。

彼の名前を世界的なものにしたのは1975年の「JAWS」であり、これが世界中で大ヒットを記録し、ハリウッドの新しい世代の監督として注目されることになる。(「JAWS」はシリーズ化されて第4作までのシリーズとなっているが、スピルバーグは2作目行こうには参加していない。)その後、1977年の「未知との遭遇」、1979年の「1941」、1981年の「レイダース/失われたアーク」、1982年の「E.T.」、1984年の「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」、1989年の「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」、1991年の「フック」、1993年の「ジュラシック・パーク」、2005年の「宇宙戦争」などの娯楽作品の監督を務め、ヒットを連発した。また、1985年の「カラーパープル」、1987年の「太陽の帝国」、1989年の「オールウェイズ」(これはオードリー・ヘップバーンの最後の出演作と言うことでも知られている作品である。)、1993年の「シンドラーのリスト」、1998年の「プライベート・ライアン」の監督作品では、娯楽作品ではなくて人間ドラマであり、「シンドラーのリスト」と「プライベート・ライアン」ではアカデミー監督賞を受賞している。(但し、これらの作品は、賞狙いで造られたという声もあるのが事実ですが...)

また、プロデューサーとしても多くの作品に関わっている。しかし、それ以上に多いのが「製作総指揮」を務めた作品である。「総指揮」とあるので全ての権限を握っているように思われがちであるが、実際は映画製作に殆ど口出しできないのが「製作総指揮」であって、名義貸しのようなものとなっているのが殆どである。(スピルバーグの名前があることだけで、興行成績がアップする。)

また、1986年4月から1987年3月に放送された特撮ヒーロー番組「時空戦士スピルバン」の「スピルバン」という名前は、スピルバーグ監督の名前を元ネタとして名付けられたものであり、日本での知名度も非常に高い。

今回の物語の本放送は2004/1/11であったため、この時点では「宇宙戦争」はまだであったが、それが「火星人」に繋がり、彼のヒット作「未知との遭遇」の名前がサブタイトルに入っていること、「海王星人」や「火星人」は宇宙人であり、宇宙人ということでは「E.T.」に繋がるというように、色々とネタとなっていますね。

オーソン」:元ネタは、映画監督であり脚本家であり俳優でもあるオーソン・ウェルズ(ORSON WELLES)である。1915/5/6、アメリカ・ウィスコンシン州ケノーシャ出身、1985/10/10に70歳で亡くなっている。

学生時代から演技に興味を持ち、1931年にアイルランドで舞台俳優としてデビューをする。1934年にアメリカに戻り、ラジオドラマのディレクター、俳優として番組に関わるようになる。そんな中、ラジオ史に残る出来事に関与することになる。それは1938/10/30にCBSで放送されたラジオ・ドラマ「宇宙戦争」(H・G・ウェルズの「宇宙戦争」を原作とした作品である。)であり、彼の演出で、劇中の演出として「火星人襲来」という臨時ニュースが流されたが、これを本物のニュースと思い込んだ聴取者たちがパニックになったという伝説がある。(余りにもリアルすぎたということです。また、当時はテレビはまだなく、ラジオのニュース速報は最もリアルタイムに近い速報性のあるメディアでもあった。)

この「ラジオ・火星人襲来事件」によって、彼の名前は一躍全米中に知られることになり、RKOが彼に映画の製作を任せることにして、映画の方に進出した。1941年の「市民ケーン」は斬新な映像表現や撮影方法を導入し、現在でも歴代映画No.1というような高い評価を受けたが、興行的には描いたテーマもあって、大失敗ということになった。その後の監督作品としては、1942年の「偉大なるアンバーソン家の人々」、1947年の「上海から来た女」、1948年の「マクベス」、1952年の「オセロ」、1958年の「黒い罠」、1963年の「審判」、1974年の「フェイク」などがある。

一方、俳優としては性格俳優として知られ、数多くの作品に出演している。特に、晩年になればなるほど、怪演ぶりを発揮している。主な出演作品は、1944年の「ジェイン・エア」、1949年の「第三の男」、1950年の「黒ばら」、1954年の「ナポレオン」、1956年の「白鯨」、1958年の「長く熱い夜」「自由の大地」「黒い罠」、1963年の「予期せぬ出来事」、1966年の「わが命つきるとも」「パリは燃えているか」、1967年の「007 カジノ・ロワイヤル」、1968年の「非情の切り札」、1969年の「サファリ大追跡」、1971年の「宝島」、1976年の「さすらいの航海」などがある。また、何本かの作品ではナレーターとしてのみ出演している作品もある。

今回の物語の「宇宙人/UFO」ということからラジオドラマの「宇宙戦争」と繋がることになるが、この物語では「100%宇宙人に会える会」のメンバーは結構怪演ぶりを見せていたということも、やはり彼の名前を意識しての演出ですね。

ジョールー」:この物語に登場した「100%宇宙人に会える会」のメンバーの4つのスペースネームの中ではストレートではなく、元になった人名の省略形である。元になったのはジョージ・ルーカス(GEORGE LUCAS)であって、言うまでもなく映画監督、脚本家、プロデューサーであり、スピルバーグと共に大ヒット作品を連発している当代一の売れっ子監督である。1944/5/14、アメリカ・カリフォルニア州モデスト出身。高校卒業前の1962年に自動車事故に遭っていて、奇跡的に死を逃れたが、もし、その事故で無くなっていたら、「スター・ウォーズ」をはじめ、数々の大ヒット映画は生まれなかったと言って良いでしょうね...

南カリフォルニア大学で映画を学び、学生時代から多くの自主製作の短編作品を造っていた。この中の1967年に製作された15分の作品である「電子的迷宮/THX 1138 4EB」(原題は「ELECTRONIC LABYRINTH: THX 1138 4EB」)は高く評価されて数々の賞を受賞することになった。また、この作品を劇場用長編作品としてリメイクした1971年の「THX 1138」(原題「THX 1138」)で商業作品の監督としてデビューをする。(但し、この作品の興行成績は散々たるもので、失敗だった。→大物のデビュー作って、興行的には「失敗作」となるものが多いのですよね。が、他の点では高く評価されているという共通点もあります。)

彼の作品が興行的に成功したのは1973年の「アメリカン・グラフィティ」であり、これで高く評価されると、暖めていた企画である「スター・ウォーズ」の製作に着手する。劇場公開は1977年となった「スター・ウォーズ」(現在では「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」というタイトルになっている。)が爆発的なヒットを記録することになる。(物価上昇を調整したアメリカ国内の興行収入データでは、「風と共に去りぬ」に次いで歴代2位である。)

その後、「スター・ウォーズ」シリーズやスピルバーグ監督と組んだ「インディ・ジョーンズ」シリーズ、1986年の「ハワード・ザ・ダック/暗黒魔王の陰謀」「ラビリンス/魔王の迷宮」、1988年の「ウィロー」「タッカー」では製作総指揮を務めている。(スピルバーグと同様に名義貸しのものもある。)

彼の場合は、映画監督や製作者としてだけでなく、映画の音響に関しても水準を維持するために、THXシステムを作り上げたり、映写システム調整用のテスト素材TAPの供給を行うというように、映画館の画質と音質向上に寄与している。

今回の物語の「宇宙人/UFO」ということに繋がるものとしては、やはり「スター・ウォーズ」シリーズが該当することになる。

ヤオジュン」:この物語に登場した「100%宇宙人に会える会」のメンバーの4つのスペースネームの中では「ジョールー」と同様に元になった人名の省略形であり、同時に映画業界の人ではなくてTV業界の人である。(TV局を退社後はフリーになっていてディレクターも務めているので、他の3人と同じような立場になっている。)そしてアメリカ人ではなくて日本人が元ネタとなっている。で、ネタ元となった人物は矢追純一である。

1935/7/17、満州の新京市(現在の長春)出身。1959年に日本テレビに入社し、制作局ディレクターとして「11PM」「木曜スペシャル」で超常現象を取り上げた番組を担当する。これによって「怪奇ディレクタ」「UFOディレクタ」として知られるようになる。特に、'70'sのUFOブームに大きく関わり、「木曜スペシャル」のUFOを扱った一連のシリーズは大ヒットを記録した。で、UFO研究家として有名となり、UFO関係の著書もある。(→「・2nd.24話(アナザーストーリー2話」)でナチスとUFOの繋がりがチラッと語られるが、そちらの関係もしっかりと取り上げる「ケータイ刑事」です。)→'80年代以降になると、UFOや超常現象ブームも'70'sのような大きなものがないことからそうでもないが、'70'sのUFOブームを知っている世代にすると、日本のUFO研究家としては第一人者として知られる存在である。(柴田太郎さんにとっては、神様でしょうね...)

今回の物語の「宇宙人/UFO」ということでは、UFO研究家ということで繋がることになる。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

激突!スペシャル・エディション 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD]

激突!スペシャル・エディション 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: UPJ/ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD

続・激突!/カージャック  【ベスト・ライブラリー 1500円:第4弾】 [DVD]

続・激突!/カージャック 【ベスト・ライブラリー 1500円:第4弾】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD

1941 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD]

1941 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: UPJ/ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD

未知との遭遇 製作30周年アニバーサリー アルティメット・エディション(2枚組) [Blu-ray]

未知との遭遇 製作30周年アニバーサリー アルティメット・エディション(2枚組) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: Blu-ray

ジョーズ 25周年記念コレクターズ・エディション

ジョーズ 25周年記念コレクターズ・エディション

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
  • メディア: DVD

太陽の帝国 特別版 [DVD]

太陽の帝国 特別版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD

シンドラーのリスト スペシャルエディション [DVD]

シンドラーのリスト スペシャルエディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • メディア: DVD

宇宙戦争 [DVD]

宇宙戦争 [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン
  • メディア: DVD

オールウェイズ 【ザ・ベスト・ライブラリー1500円:2009第1弾】 [DVD]

オールウェイズ 【ザ・ベスト・ライブラリー1500円:2009第1弾】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD

ジュラシック・パーク 【プレミアム・ベスト・コレクション1800円】 [DVD]

ジュラシック・パーク 【プレミアム・ベスト・コレクション1800円】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD

市民ケーン [DVD] FRT-006

市民ケーン [DVD] FRT-006

  • 出版社/メーカー: ファーストトレーディング
  • メディア: DVD

審判 (ユニバーサル・セレクション2008年第5弾) 【初回生産限定】 [DVD]

審判 (ユニバーサル・セレクション2008年第5弾) 【初回生産限定】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • メディア: DVD

スターウォーズ Prequel Trilogy [DVD]

スターウォーズ Prequel Trilogy [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

スター・ウォーズ トリロジー DVD-BOX

スター・ウォーズ トリロジー DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

THX-1138 ディレクターズカット [DVD]

THX-1138 ディレクターズカット [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD

アメリカン・グラフィティ 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD]

アメリカン・グラフィティ 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: UPJ/ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD

インディ・ジョーンズ コンプリート・コレクション [DVD]

インディ・ジョーンズ コンプリート・コレクション [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • メディア: DVD

矢追純一UFO現地取材シリーズ DVD-BOX (2枚組)

矢追純一UFO現地取材シリーズ DVD-BOX (2枚組)

  • 出版社/メーカー: VAP,INC(VAP)(D)
  • メディア: DVD

矢追純一のUFO大全

矢追純一のUFO大全

  • 作者: 矢追 純一
  • 出版社/メーカー: リヨン社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本

カラスの死骸はなぜ見あたらないのか―あなたの常識がひっくり返る本 (KAWADE夢文庫)

  • 作者: 矢追 純一
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 1996/05
  • メディア: 文庫

矢追純一UFO極秘ファイル (バンブー・コミックス)

矢追純一UFO極秘ファイル (バンブー・コミックス)

  • 作者: 矢追 純一
  • 出版社/メーカー: 竹書房
  • 発売日: 2004/04/16
  • メディア: コミック

矢追純一UFO機密ファイル (バンブー・コミックス)

  • 作者: 矢追 純一
  • 出版社/メーカー: 竹書房
  • 発売日: 2004/09/10
  • メディア: コミック

UFO―プレアデス星団からの接近

  • 作者: リー エルダース
  • 出版社/メーカー: 雄鶏社
  • 発売日: 1992/06
  • メディア: 大型本

↓これも拾っておきます。

ONKYO THX準拠AVセンター DTX-8.8

ONKYO THX準拠AVセンター DTX-8.8

  • 出版社/メーカー: ONKYO
  • メディア:

ONKYO センタースピーカーシステム (1台) THXセレクト認定品 HTS-C10

ONKYO センタースピーカーシステム (1台) THXセレクト認定品 HTS-C10

  • 出版社/メーカー: オンキヨー
  • メディア: エレクトロニクス

ONKYO AVセンター 230W×7ch THX URLTA2認定 TX-SA805(N) ゴールド

ONKYO AVセンター 230W×7ch THX URLTA2認定 TX-SA805(N) ゴールド

  • 出版社/メーカー: オンキヨー
  • メディア: エレクトロニクス


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

名曲探偵アマデウス#48 ショスタコーヴィチ「交響曲第5番」 [ドラマ]

2週ぶりの新作は、ショスタコーヴィチの「交響曲第5番」でした。物語の方は企業の再生屋がやってきて、ということで、カノンさんの勘違いから始まって、色々と魅せてくれたカノンさんでした。(衣装の方をもう少し凝っていてくれたら良かったのに...)

新聞で手作り料理のチェーン店の経営危機で企業再生屋が乗り出したという記事を見ていると、その人物が現れた。カノンさんは「この探偵事務所を再生しに来てくれたのですか」と言うと、首だけは止めてくださいと言って、所長のことを案じていた。これに「私が再生するのは大企業なんです」と言われると「そうですよね~」とカノンさん。いきなりかましてくれました。

依頼人は、社内で士気を高めるためにクラシック音楽を聴くようになったが、それを聴くと体調が悪くなるということで、何故身体の調子が悪くなるのか、その相談にやってきたのだった。で、その曲がショスタコーヴィチの「交響曲第5番」だった。

所長が「今回は名曲探偵始まって以来の…」と言っていた所で、聴診器を耳に当てて、依頼人を診ようとしていたカノンさんでした。(すっかりドクターの気分ですね。)

まずは第1楽章から、ということで聴き始めるが、依頼人はいきなり息苦しくなってきた。首に聴診器を掛けているカノンさんは「下が120で上が200」と、血圧を調べてカルテに書き込んでいました。

で、第1楽章で使われている二重のカノンの説明があったが、カノンさんが自分のことに重ね合わせて反応してくれたら面白くなったでしょうね。

続いては、この曲が作られた時代背景の説明で、ロシア革命からスターリン独裁時代に突入して、ショスタコーヴィチはスターリンから糾弾され、その批判に答えるべく書いた曲ということが語られる。(まさに、大粛清に入ろうとしていた時代であり、何とか助かったということでした。)

続いて、第2楽章で、行進曲風なのに2拍子ではなくて3拍子ということを所長が語ると、カノンさんが曲に合わせて歩こうとするが、転けそうになるというのは魅せてくれました。

第3楽章ではパニヒダの説明があり、依頼人の過去が語られる。カノンさんの表情はいつも通りで本当に豊かでした。

第4楽章になるが、依頼人が「心臓が…」と言って倒れると、聴診器を付けたカノンさんが依頼人に当てて心臓の鼓動音を聴こうとするが「止まっている…」これに「そこは腹だよ。心臓はここ」と依頼人がカノンさんの手を動かし、「動いている…」とカノンさん。→なかなかの慌て者ぶりも魅せてくれて楽しいところでした。(ただ、この部分ではナース姿になっていたら、もっと良かったのに...)

第4楽章の説明では「二枚舌の交響曲」ということが説明され、ショスタコーヴィチの強い信念が語られる。で、おふくろさん食堂の方も、手作りという強い信念があり、「おふくろさんカレー」の名前が出ると「美味しそう…」とカノンさん。で、メニューを絞り込むということで、会社の再生の道が見えた。→今回の所長は、人生相談ではなくて、会社の企業再生の答えを導き出していました。

今回のドラマ部分は35分弱、曲の演奏は8分強、ラストのオチが約1分という構成でした。とは言っても、曲の部分は第1楽章と第4楽章の一部分ずつ(それぞれ複数パートあり)であって、解説のあった部分のみのダイジェストでした。→8分では交響曲全てをというのは不可能ですから、こういう形になるのは仕方のないところです。

ラストのオチの部分は、「ただいま」と言って所長が戻ってくると、エプロン姿のカノンさんがカレーを作っていた。お袋カレーのレシピこっそりと教えて貰ったというカノンさん。で、カレーをご飯にかけて所長に出す。皿を見た所長は驚いた。カレーの中にタコが入っていたのだった。カノンさんは「~響カノン特製~ おふくろさんカレー ショスタコーヴィチ風」と言っていた。すると所長は、「月に一度の断食道場に行く日だった」と言って食べずに出て行ってしまった。

今回のカノンさんは、表情の方はいつもの通り豊かで色々と魅せてくれたが、聴診器、エプロンという小道具を使っていたということで、是非ともナース姿を見せて欲しかったところでした。(聴診器を依頼人に当てている所で。)演出の点でも、あと一捻り欲しかったところが色々とあったが、それでも面白い物語でした。(ただ、あと一捻りがあったら更に良くなったのはまちがいないものであって、95点を取れるテストを85点で答案を作るのを止めてしまったという印象の物語でした。85点でも決して悪くない出来ですけど...)

所長はカノンさんの「手作り」と言う言葉に引いてしまったが、カノンさんの手料理なら、一度は食べてみたいと思います。それにしても、カノンさんって、食材をそのままの形で料理にしてしまうのが得意(?)のようですね。(以前には、皮を剥いたバナナをそのまま鍋に入れて煮ていましたしも今回のタコもそのままでしたし...)

次回(来週11/15)はファイルNo.049・プロコフィエフ「ロメオとジュリエット」です。ゲストは村松利史さんということなので、怪演ぶりを見せてくれることでしょう。その後は、11/22はファイルNo.050・ヤナーチェク「シンフォニエッタ」、11/29は何かの再放送、12/6はファイルNo.051・フォーク「レクイエム」と続きます。また、今週の火曜朝と土曜昼のBS-hiの再放送、及び金曜昼間の地上波の放送は今回のファイルNo.048・ショスタコーヴィチ「交響曲第5番」で、BS-2の方はお休みです。(ただ、地上波は国会中継でまたも無くなりそうな予感が...)

 

ショスタコーヴィチ:交響曲第5番

ショスタコーヴィチ:交響曲第5番

  • アーティスト: レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団,ショスタコーヴィチ,ムラビンスキー(エフゲニ)
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 1997/03/21
  • メディア: CD

ショスタコーヴィチ : 交響曲 第5番

ショスタコーヴィチ : 交響曲 第5番

  • アーティスト: ニューヨーク・フィルハーモニック,ショスタコーヴィチ,プロコフィエフ,バーンスタイン(レナード)
  • 出版社/メーカー: ソニーレコード
  • 発売日: 1996/06/21
  • メディア: CD
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番/チェロ協奏曲第1番

ショスタコーヴィチ:交響曲第5番/チェロ協奏曲第1番

  • アーティスト: バーンスタイン(レナード),ショスタコーヴィチ,オーマンディ(ユージン),ヨーヨー・マ,ニューヨーク・フィルハーモニック,フィラデルフィア管弦楽団
  • 出版社/メーカー: SMJ(SME)(M)
  • 発売日: 2008/11/19
  • メディア: CD
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番

ショスタコーヴィチ:交響曲第5番

  • アーティスト: アンチェル(カレル),ショスタコーヴィチ,チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2003/07/23
  • メディア: CD
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番「革命」&祝典序曲

ショスタコーヴィチ:交響曲第5番「革命」&祝典序曲

  • アーティスト: ムーティ(リッカルド),ショスタコーヴィチ,フィラデルフィア管弦楽団
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2005/06/22
  • メディア: CD
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番/第9番

ショスタコーヴィチ:交響曲第5番/第9番

  • アーティスト: ハイティンク(ベルナルト),ショスタコーヴィチ,ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団,ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2001/04/25
  • メディア: CD
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番

ショスタコーヴィチ:交響曲第5番

  • アーティスト: ロストロポーヴィチ(ムスティスラフ),ショスタコーヴィチ,プロコフィエフ,ワシントン・ナショナル交響楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2006/11/08
  • メディア: CD
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番「革命」

ショスタコーヴィチ:交響曲第5番「革命」

  • アーティスト: ショスタコーヴィチ,ラハバリ(アレクサンダー),ベルギー放送フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: エイベックス・クラシックス
  • 発売日: 2007/12/05
  • メディア: CD
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番「革命」

ショスタコーヴィチ:交響曲第5番「革命」

  • アーティスト: ドミトリー・ショスタコーヴィチ,ムラヴィンスキー,レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ALTUS
  • 発売日: 2000/07/14
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。