SSブログ

ケータイ刑事銭形泪1話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形泪」の第1話「涙を武器にする女 ~かるたクイーン殺人事件」の裏ネタ編・増補も5回目となるが、この物語については今回までとします。で、今回はちゃんとの初対面で柴田さんが「聞いていない」と言われてこれをしていたということから「いじける」と「三角座り」について、五代さんがちゃんとのファースト・コンタクトの時にこれを手にしていたことから「花束」について、口にした「マジソン郡」について、そしてこれを受けることを決意した「昇進試験」について記します。尚、「三角座り」については「・9話[裏ネタ編]PART 5」で記したものをベースにして加筆しました。

この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての「裏ネタ編」は、2008/7/3と2008/7/10付けで記しています。)

いじける」:ひねくれて臆病になること、のびやかでなくなること、気持ちがくじけてしまい拗ねることである。または、恐ろしさのために縮こまって竦むこと、寒さのためにかじかむこと、という意味もある。(この物語では、前者であるのは言うまでもない。特に、姉君と妹君から自分のことを聴いていないと言われたショックが大きかったということで、「気持ちがくじけてしまい拗ねること」がぴったりでありますね。→ここまで言葉の説明で分かりやすいことをするというのは珍しい所です。)

英語では「Perverse」という言葉が使われるが、柴田太郎さんの場合では「Warp」や「Timid」でも当てはまるように思います。

三角座り」:「体育座り」「体操座り」とも言う。小学生の集団行動で見られる姿勢の一つであり、地面に座る時、尻を付き、両脚を膝を立てた形で抱えるようにして座る座り方である。主に体育の授業でこれを行うように指導されることから「体育座り」と呼ばれる。(体育の授業は体操着になること、更に体育の授業で体操する際に行うことから「体操座り」というように呼ばれることもある。)

名称については地域によって異なっていて、関西では足の形が三角形を構成することから「三角座り」と言うのが一般的である。よくよく考えてみると、この座り方は体育の授業の時以外でも行われるものであり、体操着ではなく、私服でも行われる。中高生が学生服を着ていて行うこともある。これらの状況を考えると、TPOによらない言いであり、足の形が三角形になっていることから呼ばれる「三角座り」と言ったが、実に合理的な名前であると言える。→関西の合理的な発想が、こういう名称にも現れているということですね。

尚、この座り方では、基本的に両脚を腕で抱えるように座ることになっているが、両手は指を組んでも良いし、片方の手で毛片方の手首を掴んでも良いし、腕を組むようにしても構わない。(早い話、底までの形というのは決められていない。)→足をどの程度まで縮めるかによっても変わってくる。膝が直覚程度から、鋭い鋭角にするかでも、手の形には自由度がありますから...

尚、この形は、滑り台を滑る際の姿勢に似ている。(但し、腕で足を抱えることはしませんが...)

花束」:何本かの花を束ねたもののことである。言葉上、単に複数本の花を束ねただけでも「花束」と言うが、この物語で五代さんが手にしていたもののように、一般的には誰かに贈る目的で作られることが多く、ラップや紙などで包み、持ちやすくした花束のことを指して言う。(花屋さんが作ってくれるようなものを指す。)

英語では「Bouquet」と言うが、これは元々はフランス語である。(スペルに「Q」があるが、これはフランス語から来ていることが分かる所である。)が、これをそのまま横文字にした「ブーケ」と日本語で言うと、花束の中でも、(洋式の)結婚式の時に花嫁が手にしている花束のことを指して言う。(それ以外の「花束」は「ブーケ」と呼ばずに「花束」と言う。)

それにしても、五代さんは随分と大きな花束を作ってもらったものですね。また、泪ちゃんも、空中に飛んだその花束を、自転車に乗ったまま、片手で見事に受け止めたものです。小さな花束でも片手で受け止めるというのは結構難しいですからね...

マジソン郡」:「マディソン郡」と表記されることもある。五代さんのことだから、1995年に公開された映画「マディソン郡の橋」を引用しているものと思われる。

元々は、アメリカ第4代大統領のジェームズ・マディスン(大統領在職は1809~1817年)に代表されるように、人名であったが、それが土地の名前となったもので、「マディスン」または「マディソン」という都市や町はアメリカにいくつかある。都市として最も有名なのはウィスコンシン州の州都であるマディソンである。人口22万人ほどの都市で、ウィスコンシン大学のある都市である。また、湖の間に作られた計画都市としても知られている。それ以外の「マディソン」という都市(町)は、アイオワ州、アラバマ州、アーカンソー州、カリフォルニア州、コネチカット州、フロリダ州、ジョージア州、イリノイ州、インディアナ州、カンザス州、ミネソタ州、ミシシッピ州、ミズーリ州、ネブラスカ州、ニューハンプシャー州、ニュージャージー州、ノースカロライナ州、オハイオ州、ペンシルベニア州、サウスダコタ州、テネシー州、バージニア州、ウェストバージニア州にもある。→何処にでもあるというポピュラーな町の名前と言うことになる。

尚、映画「マディソン郡の橋」の舞台となったのはアイオワ州であり、マディソン郡がある。(町の名前ではありません。)そのアイオワ州マディソン郡の中心となっている町(=郡長所在地)はウィンターセットであり、人口5000人程度の田舎町である。が、この町は名優・ジョン・ウェインの出身地として有名な町である。現在では、映画「マディソン郡の橋」のロケ地としても知られていている。

一応、映画「マディソン郡の橋」に関する作品データを記しておく。原題は「THE BRIDGES OF MADISON COUNTY」、1995年の作品で、時間は135分。ベストセラー小説となったロバート・ジェームズ・ウォーラーの同名小説の映画化作品である。製作はクリント・イーストウッドとキャスリーン・ケネディ、監督はクリント・イーストウッド、脚本はリチャード・ラグラヴェネーズ、撮影はジャック・N・グリーン、音楽はレニー・ニーハウスである。そして出演は、クリント・イーストウッド、メリル・ストリープ、アニー・コーレイ、ヴィクター・スレザック、ジム・ヘイニー、サラ・キャスリン・シュミット、クリストファー・クルーン、ミシェル・ベネス、カイル・イーストウッド、フィリス・リオンズ、たちである。尚、メリル・ストリープは受賞とはならなかったが、本作でアカデミー主演女優賞にノミネートされている。(彼女の場合、'90's以降は主演作があれば必ずと言って良いほど種運女優賞にノミネートされるが、受賞できず、ということが続いている。ノミネート回数では群を抜く回数になっている。)

娯楽映画にあるような派手な所はなく、大人のラブ・ストーリーである。

昇進試験」:階級、地位、等級などが現在のものよりも上のものになるために行われる試験のことである。同じような言葉として「進級試験」があるが、こちらも基本的には同じである。

尚、「昇進」のことを英語では「Promotion」と言うが、「Advancement」「Rise」「Jump」と言う言葉も同義語として使用されることがある。

しかし、「昇進」は無条件で得られるものではなく、「進級」はほぼ無条件で得られるものである。(一応、出席日数が足りているという条件はあるが、小学生は1年生から2年生に、2年生から3年生に、…、と進級する。(これは「進級」と言い「昇進」とは言わない。))一方、会社などの組織では、平社員から係長、課長、部長へと地位が上がっていくことを「昇進」と言い、「進級」とは言わない。同様に、警察組織での、巡査から巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監へと階級が上がっていくこと、軍隊で二等兵から一等兵、上等兵、伍長、軍曹、曹長、少尉、…、少将、…、少佐、…、と階級が上がっていくことも「昇進」と言う。

これが行われるのは、その地位に就くにはそれなりの知識が必要であり、それに見合っただけの実力を持っているかが試されるためである。(名前だけのというような人員は不要ということである。)試験内容はそれぞれによって異なっているが、その地位として必要となる見識や知識を持っているかということで、一般常識問題、専門問題が出題されるのが一般的である。また、論文などを提出する場合もある。(両方ともという場合も、一方だけという場合も、当然ながらある。→実施する方の裁量で出題範囲が決定される。)

五代さんの階級は巡査部長であるため、昇進試験を受けるとなると、その1つ上の階級である「警部補」の試験となる。巡査部長は「主任」クラスであるが、警部補になると実務上の現場監督ということになるだけに、それなりの法律的な知識を有していないといけません。結局、五代さんは「銭形泪」の間だけでなく、「」「」でも巡査部長のままであったが、昇進試験は受けたのでしょうか?(お姉ちゃまに、神無島署に呼ばれ、受験機会を失ったままという気がしますが...)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓柴田太郎さんに贈ります。

その日その時―恵まれた子は甘えさせず恵まれない子をいじけさせない教育を (1974年)

  • 作者: 藤岡 四津生
  • 出版社/メーカー: 文教書院
  • 発売日: 1974
  • メディア: -

体育座りで、空を見上げて

体育座りで、空を見上げて

  • 作者: 椰月 美智子
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2008/05
  • メディア: 単行本

↓参考まで

ひとりで学ぶフラワーデザイン〈Vol.1〉アレンジメント&花束

ひとりで学ぶフラワーデザイン〈Vol.1〉アレンジメント&花束

  • 作者: なかむら ふみ
  • 出版社/メーカー: 六耀社
  • 発売日: 1998/03
  • メディア: 大型本

しあわせの花束―Sweet Wedding

しあわせの花束―Sweet Wedding

  • 作者: マミフラワーデザイン
  • 出版社/メーカー: 文化出版局
  • 発売日: 2005/05
  • メディア: 単行本

幸福の花束

幸福の花束

  • 作者: ステファヌ ブランケ
  • 出版社/メーカー: パロル舎
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 大型本

器に飾る花―アレンジメントと花束

器に飾る花―アレンジメントと花束

  • 作者: 久保 数政
  • 出版社/メーカー: 六耀社
  • 発売日: 1998/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

昇格・昇進試験問題集―一般常識からレポート課題まで (ニュー人事シリーズ)

昇格・昇進試験問題集―一般常識からレポート課題まで (ニュー人事シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本経団連出版
  • 発売日: 2001/12
  • メディア: 単行本

管理者のための昇進・昇格試験突破法

管理者のための昇進・昇格試験突破法

  • 作者: 松田 憲二
  • 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター
  • 発売日: 1996/06
  • メディア: 単行本

昇格する!論文を書く (角川oneテーマ21)

昇格する!論文を書く (角川oneテーマ21)

  • 作者: 宮川 俊彦
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2003/11
  • メディア: 新書

昇進・昇格試験実問集―一般常識問題からプレゼン型試験まで

昇進・昇格試験実問集―一般常識問題からプレゼン型試験まで

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本経団連出版
  • 発売日: 2009/10
  • メディア: 単行本

マディソン郡の橋 (文春文庫)

マディソン郡の橋 (文春文庫)

  • 作者: ロバート・ジェームズ ウォラー
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1997/09
  • メディア: 文庫

マディソン郡の橋 [英語版ルビ訳付] 講談社ルビー・ブックス

マディソン郡の橋 [英語版ルビ訳付] 講談社ルビー・ブックス

  • 作者: ロバート・ジェームズ ウォラー
  • 出版社/メーカー: 講談社インターナショナル
  • 発売日: 1999/12/01
  • メディア: 単行本

マディソン郡の橋 特別版 [DVD]

マディソン郡の橋 特別版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ラストメール2~いちじく白書#4 [ドラマ]

今回はまたまたカスの様な物語ということで、出来不出来の差が実に大きいですね。しかも、「並」「カス」が交互に来ているということでは、ジェットコースターのような感じがする...

今回のバーチャルメールの配信は5通ということで、携帯電話キャリアを儲けさせるレベルがまたも減ったが、携帯キャリアがスポンサーに付いていないのだったら、これぐらいというところですかね。(スポンサーに付いていたら、スポンサーに協力する必要がありますから...)

今回の物語は、失敗企画の「いちじくん」を捨てて、新たなキャラクター展開をしようという物語でもあり、これはこれで良いのだが、それがぽしゃると、失敗企画の「いちじくん」が復活というのは、やっぱりマーケティングを分かっていない田舎町ということが分かる所でした。(この点だけは面白い所でした。)展開は、メールによって進んでいくのではなく、あとからメールが来て、勝手に暴走し、勝手に解決してしまったということで、このドラマの企画を半分忘れている物語でした。→それだけ、「バーチャルメール」という企画が生かされていないということで、「バーチャルメール」も限界ということのようですね。(が、これに懲りずに、第4弾、第5弾、…とやっていくのでしょうが...)

「いちじくん」のイベントを行おうとするが、客が1人もやってこない。客引きに町に出た一希と静香だったが、子供たちにも相手にされない。(→この時点で「いちじくん」は失敗ということで見切りを付けないと...)これに一希は内心では喜んでいた。何せ、あの恥ずかしい格好をしなくて済むのだから。

そんな中、考古学者・古井戸教授の助手・若木が、教授が発見したという原人の骨の鑑定に調査員がやってくるので、それまで骨を預かって欲しい、とやってきた。町長は、「ヒナビタ原人」として町おこしになると考え、「原人の里」として町を売り出すことにした。

「いちじくん」は廃棄されることになり、一希は喜んでいた。すぐに「ヒナビタ原人」のグッズが作られ、鑑定前なのにすっかりお祭り気分の役場の一同。そんな一希の元に、死んだ古井戸教授から「あの骨はニセモノ」というメールが届いた。静香にも告げずに1人で対処しようとする一希。発掘現場に行き、調べてみると、そこにはイヌの首輪が出てきた。そう、教授はイヌの骨を原人の骨と判断してしまったのだった。→犬と原人って、動物学的にも近くないし、それを間違えるなんて、へっぽこ学者であるのも甚だしいですね。これが「猿の骨」だったまだしも...しかも、その犬の骨はペットとして飼われていた犬の骨だったので、ペットとして飼われていた「猿」にした方がずっと真実みが出てくるのに...(→やっぱり脚本もヘボです。)

教授は、調査員が来ないようにして欲しい、と一希に頼み、あの手この手で迎えに言った調査員を役場に行くのを妨げようとする。が、静香が現れ、妨害工作を怒られる。で、真実を静香に話した一希だったが、静香は腹をくくるべき、と言って、調査員を連れて行った。

が、金庫にしまっておいた骨が消えていた。で、調査員は帰ってしまう。結局、骨を盗んだのは若木であり、彼は骨が原人のものではないことを最初から分かっていた。鑑定されると、古井戸教授の誤判定が分かってしまうので、教授の名誉を守るための騒動だった。

今回の物語は、町おこし狂騒曲というコメディ作品としたら、それなりに面白い内容だったが、「バーチャルメール」がオマケであって、これが無くても全く問題がない物語であったことから、「バーチャルメール」ということを謳っている本作としたらカスのようなものでした。兎に角、「バーチャルメール」という企画を上手く使うことが出来ないのだから、救いようがないですね。

次回は、順番からすると「並」になるはずだが、果たして???

 

↓終了後、これの宣伝があったが、こっちの方が内容的にもずっと上ですね。

↓もう少し、こういうものを学んだ上で脚本を書いて欲しい...

「町おこし」の経営学―ケーススタディー・地域経済活性化 官と民の新たな関係

「町おこし」の経営学―ケーススタディー・地域経済活性化 官と民の新たな関係

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2000/03
  • メディア: 単行本

人の顔を変えたのは何か―原人から現代人、未来人までの「顔」を科学する (KAWADE夢新書)

人の顔を変えたのは何か―原人から現代人、未来人までの「顔」を科学する (KAWADE夢新書)

  • 作者: 原島 博
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 1996/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その128) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「影武者」です。(ここで言う「影武者」は黒幕という第二の意味ではなく、本来の意味である身替わりとして使用される影武者のことです。)よって、替え玉である。よって「影武者(替え玉)」と記した方が良いですかね...で、取り上げる物語は「ケータイ刑事」からは「・2nd.23話」(=「・アナザーストーリー1話」)、「007」からは「ダイヤモンドは永遠に」です。(一応、推論を展開させることから「ユア・アイズ・オンリー」にも触れておきます。)

ケータイ刑事」:「・2nd.23話」(=「・アナザーストーリー1話」)。「まりもクイーンVS女王卑弥呼 ~邪馬台国を迎撃せよ!」という物語。高村さんがシベリアに栄転したことで、鑑識の柴田太郎は泪ちゃんとコンビを組むことになると思ったが、シベリア超特急に乗った閣下が現れたことで、柴田太郎の野望は...

事件を解いていくちゃんだったが、今一つ決め手が無いということから、真犯人を罠に掛けることにした。それは、ダウジング卑弥呼が真犯人を指摘するというものだった。当然、真犯人はダウジング卑弥呼の口を塞ごうとすると考えたのだった。

洞窟の中の祭壇で、ダウジング卑弥呼は犯人を探り出す儀式をしていた。そこに手袋を填めてロープを手にした真犯人が現れた。真犯人はダウジング卑弥呼をロープで考察しようとした。しかし、そこにちゃんの泪の雫が落ちてきて、口上に続いて身柄を確保されてしまった。泪ちゃんの見込んだ通り、真犯人は罠に落ちて、現れたのだった。

この時のダウジング卑弥呼は実はマネキン人形であり、本物のダウジング卑弥呼ではなく、影武者であった。(ダウジング卑弥呼の衣装を着て、儀式を行おうとしていたことから、これは「影武者」の要件を十分満たしていることになる。また、マネキンだったとはいうものの、ここは卑弥呼の持つ不思議な力で人のように動いた者と考えられる。)で、真犯人に襲われ、本物から目をそらすという役割を見事に果たしていました。

007」:「ダイヤモンドは永遠に」。1971年のシリーズ第7作。初代ボンドの6本目で最後の作品である。前作の2代目ボンドのウケが悪かったことから破格の出演料ということで再登板となったのは有名な話である。

ボンドは、妻・テレサをスペクターのボス・ブロフェルドに殺されたことから、その復讐を果たすため、世界中を飛び回ってブロフェルドの手掛かりを捜していた。で、ようやくブロフェルドの情報を掴んだ。それは、ブロフェルドが顔を帰るための整形手術を受けるというものだった。まさに、ブロフェルドを消すには絶好のチャンスであり、ボンドはブロフェルドの手術前に忍び込んだ。

そして、ブロフェルドが現れ、ボンドは復讐を果たそうとする。が、手下たちもいて、始末することが出来ないでいた。何だかんだで手下たちを始末していき、そしてブロフェルドに迫る。そして手術代の上にブロフェルドを縛り付け、泥の中に鎮めて始末をした。(のだったが...)

が、このブロフェルドは実は影武者の一人でしかなかった。宿敵・ブロフェルドを倒した(と思った)ボンドは新たな任務の中で、ブロフェルドが生きていることを知った。そしてそのアジトであるビルに潜り込むと、そこにブロフェルドが現れて、「影武者」だったことを話した。

更に、そこにもう1人のブロフェルドが現れた。(当然、影武者である。)ボンドはどちらが本物か分からず、手を出せないでいた。そんななか、ブロフェルドが可愛がっているネコに注目したボンドは、ネコをけしかけた。ネコは飼い主の元に走っていったので、ボンドはネコが飛んでいった方のブロフェルドを撃った。が、それは影武者の一人で、ネコもにまで影武者(替え玉)が用意されていたのだった。

この時は、ボンドはブロフェルドを仕留めることは出来ず、この場を離れることになる。しかし、後に、この時のブロフェルドの企みを暴き、倒すことになる。

とは言っても、このブロフェルドも本人なのか?という疑問がある。何せ、それだけ多くの影武者を用意しているブロフェルでなのだから...

007」:「ユア・アイズ・オンリー」。1981年のシリーズ第12作。3代目ボンドの第5作である。冒頭でボンドは亡き妻・テレサの墓参りをするが、テレサの墓には1969年に没したとある。これは「女王陛下の007」が1969年の作品であるためであるが、そう言うところはしっかりと受け継がれていました。

ボンドがテレサの墓参りをしていると、緊急呼び出しがかかり、迎えのヘリコプターがやってきた。それに乗り込んだボンドだったが、神父が見送るときに十字を切っていたことをボンドは見逃さなかった。で、そのヘリコプターは丸坊主で車椅子に乗った男に操られていて、パイロットを電気ショックで殺すと、ラジコン・ヘリコプターのように操る。目的はボンドに復讐して消すことだった。が、最終的に、ボンドは窮地を脱し、ヘリコプターのリモコン受信機回路を切断してヘリコプターを自由に操縦できる用にすると、車椅子の男をヘリコプターに引っ掛け、棒工場の煙突の中に落として始末した。

車椅子の男は、劇中では名前は出てきていないが、ネコを抱いているところ、坊主頭であることから、スペクターのボスのブロフェルドであることは疑う余地はない。(ボンドに復讐しようとするのも、ブロフェルドだったら当然である。)が、ブロフェルドはシリーズ第7作「ダイヤモンドは永遠に」で、ボンドに倒されて死んだはずである。が、こうして現れたということから、「ダイヤモンドは永遠に」で死んだはずのブロフェルドも、また本作に登場した車椅子の男も、本物のブロフェルドの影武者の一人に過ぎないのかもしれない。しかし、その後、ブロフェルドは全く登場していない。生きていたら、再登場してボンドを狙っても良さそうであるが、第13作から第22作の間にはブロフェルドは登場していない。(一応、「スペクター」の名前は契約上の問題で使えない、という事情があるのですが...)それだけに、車椅子の男は本物のブロフェルドだったのかもしれない。

本人なのか、影武者なのかは謎のままであるが、ブロフェルドのことだから、生きているような気がするのですがね... で、車椅子の男が影武者だとしたら、見事なまでにやられているが、影武者としての使命は立派に果たしたことになる。

共通点/相違点については、一応「007/ユア・アイズ・オンリー」は除外して述べることにする。(一応、「影武者」の可能性もあるとはいうものの、確認のしようがないためであり、本物かも知れませんから...)で、共通点は、影武者は全て襲われている、という所である。(「ダイヤモンドは永遠に」の複数の影武者まで含む。)この点では、本物の身替わりという「影武者」としての使命を見事に果たしているということになり、本人にすれば、影武者を用意していて良かった(成功であった。)ということになる。(→それだけ危険があるからこそ「影武者」を用意していたということになりますが...)また、影武者はその役割を果たして、ターゲットを騙すことにも成功している。(「ケータイ刑事」では犯人逮捕に繋がり、「007」でもネコと共に撃たれた影武者は、命を失うことになったが、ボンドを騙し、本物(?)、すなわちもう1人のブロフェルドは形勢逆転となりました。)

違いは、「ケータイ刑事」で用いられた影武者は人ではなくマネキン人形だったということで、よって影武者も死んではいないが、「007」では影武者はその役目を果たして(複数の影武者の)全て死んでいるという所である。また、「ケータイ刑事」では真犯人を罠に落とすために主人公サイドが用いた(が、ダウジング卑弥呼も別の容疑で逮捕ということになりましたけど...)ものであるが、「007」では主人公を騙すために悪サイドが用いたものであったというところである。

次回も「ある物」をテーマに記す予定です。何が登場するかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ダイヤモンドは永遠に (アルティメット・エディション) [DVD]

ダイヤモンドは永遠に (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
ユア・アイズ・オンリー [Blu-ray]

ユア・アイズ・オンリー [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
ユア・アイズ・オンリー (アルティメット・エディション) [DVD]

ユア・アイズ・オンリー (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。