SSブログ

KENNY G『DUOTONES』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1986年に発表された彼の4枚目のスタジオ・アルバムである。それまでにもフュージョン界では名前が知られていた彼であるが、本アルバムによってポピュラー音楽の世界にまで名前を知られる様になったアルバムである。本アルバムはBillboardのアルバム・チャートで最高位6位を記録し、1987年の年間アルバム・チャートでは15位にランクインする大ヒットになった。

収録曲は以下の全10曲である。『Songbird』『Midnight Motion』『Don't Make Me Wait For Love』『Sade』『Champagne』『What Does It Take (To Win Your Love)』『Slip Of The Tongue』『Three Of A Kind』『Esther』『You Make Me Believe』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。1st.シングルの『Don't Make Me Wait For Love』がBillnoardのHOT 100で最高位15位を記録するヒットとなり、彼の名前が知られる様になる。2nd.シングルの『What Does It Take (To Win Your Love)』はチャートインしていないが、3rd.シングルの『Songbird』が同ちゃんーとで最高位4位を記録する大ヒットになり、1987年の年間シングル・チャートでも55位にランクインするということになった。この曲によって彼の名前はフュージョン界だけに留まらず定着することになった。

お薦め曲は、本アルバムからとなるとやはり『Songbird』が一押しと言うことになる。更にヒットシングルの『Don't Make Me Wait For Love』を、それ以外からは『Midnight Motion』『Sade』『Esther』という所をピックアップしておく。

KENNY Gというと「サックス」であるのため、インスト曲のイメージが強いのだが、本アルバムではボーカルを取っている曲もあって、単なるサックス奏者としてではなく、アーティストとして作り込まれたアルバムとなっている。(ボーカルのある曲の方が少ないですが...)完成度も高く、捨て曲もないため、腰を落ち着けて聴くことが出来る。

また、彼は1992年に1000万枚以上のセールスを記録するアルバム「BREATHLESS」を発表することになるのだが、セールス的な快進撃は本アルバムから始まることになる。ということもあって、絶対に聞いておきたいアルバムの一つである。

尚、本アルバムに対しては、ボーカルがない曲はつまらないという声と、ボーカルがある曲が中途半端という声もあるのもまた事実であるが、彼はボーカリストではなくてサックス奏者であるということを考えれば、守備範囲を広げることになったアルバムと言うことで宜しいかと...

 

Duotones

Duotones

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Bmg Special Product
  • 発売日: 2004/09/07
  • メディア: CD

デュオトーンズ

デュオトーンズ

  • アーティスト: ケニー・G
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 2006/12/06
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

古代少女隊ドグーンV#12[Final] [特撮]

前回の続きの物語であって、時間が無いというような印象を与える形で始まったが、あれもやりたい、これもやりたいと言うことで詰め込みすぎてしまい、色々と残念な物語で終わってしまいましたね。(今回は主題歌もカットしていたほどでしたし...)まあ、前回の冒頭で後出しジャンケンの様な形で締めの物語に繋いだようにしただけに、実に残念でした。

特に、マグちゃんのキャラが余りにも強烈な個性を持っていただけに、もっと上手く使えばより面白くなったのに...(水野美紀の貝マンも、前回は良かったが今回はどうでも良いような扱いになってしまい、キャラを活かせず、マグちゃんに(物語でも層だったが、食われてしまってたし...))

「ドグちゃん」との結末の違いは、本作ではこのままの続編が作れる終わり方にしているということがあるが、井口監督のことだから考えているかもしれませんね。(が、三匹目のドジョウは、余程練り込まないと転けるだけだし...)ただ、最近の作品では殆ど見られなくなった主人公の自己犠牲という形での幕引きというのは、ある意味で昭和的な所となってて、「ジャンクドラマ」と掲げている本作の本領発揮と言うところでした。

4人までもが貝マンに倒され、残るドジちゃんも絶体絶命に追い込まれ、とどめを刺されようとなるが、そこに現れたのが妖怪ハンターのマグちゃんだった。貝マンの攻撃を毛止めてドジちゃんを救うと、圧倒的な強さで貝マンを倒した。(食ってしまった。)ドグちゃんが現れて、マグちゃんをドジちゃんに紹介する。で、翔太が危ないと言うことで、月宮家に戻って来る。

そこで祭壇に最終貝が口を閉じようとしているのを貝柱になって支えている雄三の姿を見た。で、雄三はここまでの経緯を語った。2年前に最終貝の存在を知り、口を閉じると地球が滅ぶと知り、ドジちゃんと一緒に異界に入った。最終貝の口を閉じないように支えていた貝柱は細くなっていて、今にも折れそうだった。そんな時、ドジちゃんが貝柱を折ってしまい、雄三はとっさに貝柱になって口を閉じないように支えることにした。しかし、もはや腰が限界になっていた。自分の後継者として翔太をと考えた雄三は、貝柱になる翔太に、最後に家庭の温かさを味あわせてやりたいと、ドジちゃんに頼んだのだった。

これを聞いた翔太はドジちゃんとのことは全て芝居だったと知り、怒りがこみ上げる。そこに最終貝の口から黒い煙が出てきて翔太を呑み込み、翔太は新たな僕・貝マンになってしまった。で、ドジちゃん、ドグちゃん、マグちゃんが翔太・貝マンと戦うことになる。

一人では変身できないドジちゃんだったが、みんながドジちゃんの中にいるということで勇気を貰い、変身した。(今までのビキニ・アーマーよりもパワーアップしている。)そして「スーパー・ドキドキウェーブ」で翔太・貝マンを退治し、翔太は元に戻った。で、ドジちゃんはドグちゃんとマグちゃんから「妖怪ハンター合格」とされた。

雄三はもはや限界に達していて、翔太が自ら雄三に変わって貝柱になる。が、ドジちゃんが翔太を突き飛ばして貝柱になった。更にドグちゃんとマグちゃんも加わった。

シャシャ爺が、地球に最終貝の影響が出ないはるか遠くに転送すれば良いということで、転送弾きにを持ってきた。しかしシャシャ爺も土になってしまった。翔太はドジちゃんごと転送してしまうことになるため、戸惑うが、雄三の言葉で意を決した。ドグちゃんがドジちゃんに、「想いを伝えなさい」と言い、最後にドジちゃんがこれまでの想いを伝え、翔太も本当の気持ちを口にした。で、最終貝の倒し方が分かったら帰ってくる、と約束して、翔太は最終貝を遙か彼方の宇宙空間に転送し、地球の危機は救われた。

半年後、雄三と共に妖怪研究家として行動を始めた翔太は、またいつか、みんなと一緒に過ごす日が来ることを夢見ていた。

ラストのじゃんけんは(予想通りで)なくて、みんなからのご挨拶でした。(「ドグちゃん」の時もそうだったし、「ケータイ刑事」に絡んでいる井口監督だったらこうするのも当然ですね。)

第6話でのあのハーモニカがまたも繋がっていて、それがポイントになっていたと言うことを考えると、シリーズ構成と言うことでは結構練られていることになる。が、今回の物語はあれも、これもということで詰め込みすぎてしまい、一つ一つが雑になってしまったのが残念であった。その一方で、ドジちゃん以外の4人については、ドロちゃん以外は殆ど空気だったこともあって全く違和感がなかったですが...→「戦隊」と言うと5人だけど、5人(ドグちゃんを加えると6人)にしたということで、それぞれのキャラクターを描ききることが出来なかったのが本作の失敗点でした。(やはり3人までが限界と言った所ですね。)で、主役のドジちゃん以外のキャラクターを十分に描くことが出来なかったので、取って付けたような描写が多々見られ、表面的なものだけしか描くことが出来なくなってしまった。更に、「戦隊」と言うことを意識したのに、「ドグちゃん」の路線の物語があったり、「ウルトラマン」を意識したりということで、何でもやろうとして欲張りすぎたことが本作を無個性なものにしてしまった。

深夜枠の実験作(「ジャンクドラマ」と掲げているのがその証でもある)ということからすれば、これでもそれなりに成功したと言えるであろうが、本作での失敗点を忘れないで貰いたい所である。(本作は「失敗作」とまでは言い切れないが「成功作」とも言えないですし...)

(おまけ)後番組は「サイン」が1/19スタート(1/12は「ナビ」が放送される。)ということだが、全く違うジャンルの作品ということで、予告すら流れなかったですね。まあ、本作を楽しんだ人であれば「サイン」はどうでも良いようなジャンルの作品(大多数は見ないでしょうね...)だから、これは良かったですね。但し、放送局と言うことを考えたら、番宣をしなかったというのは問題になると思いますが...

 

古代少女隊ドグーンV ドキドキBOX(仮)[期間限定版] [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

↓やはり、これには及ばない作品でした。
古代少女ドグちゃん ドキドキパック 上【期間限定版】 [DVD]

古代少女ドグちゃん ドキドキパック 上【期間限定版】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD
古代少女ドグちゃん ドキドキパック下【期間限定版】 [DVD]

古代少女ドグちゃん ドキドキパック下【期間限定版】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形雷18話[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第18話の「地球最後の日! ~デイ・アフター・トゥモロー殺人事件」の「裏ネタ編・増補」今回が7回目となるが、まだ続きます。で、今回は劇中に出てきた自然災害関係から「津波」について、「竜巻」について、「寒波」について、「吹雪」について、「雪崩」について記します。尚、「津波」と「竜巻」については「・18話[裏ネタ編]」で記したものをベースにして加筆しました。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/4/30付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

津波」:地震による海底陥没や隆起、地滑り、海中への土砂崩れ、海底火山の噴火、海への隕石落下、または暴風などによって引き起こされる水面の波動のことである。(一般的に「津波」と言うと、地震によって発生したものを指す。)水深が浅くなるとその高さは急激に高くなため、海岸線に到達するとその高さが急激に高くなる。また、湾内に入っても同様に高さが急激に高くなるため、沿岸地域に多大な被害を引き起こす。

尚、高潮によって発生するものや台風などの暴風によって発生するものもあるが、それらは「暴風津波」と呼ぶこともあって、普通に言う「津波」と区別されることがある。(気象事象によって発生するものはそうでもないが、地震によって発生したものは大量の海水を動かすため、被害が大きくなる。)

英語では以前は「Tidal Wave」と言っていたが、現在では地震が原因で発生したものは殆どの国の言葉で「Tsunami」と言うようになっている。(但し、中国語では「海嘯」と言う。)言うまでもなく日本語の「津波」をローマ字表記したものであるが、これは日本の津波観測の技術レベルが高いこと、そしていくつかの地震で発生した津波の予測実績とが世界的に認められてのことである。→但し、気象的要員によって発生したものは「Tsunami」とは呼ばないのが一般的で、「高波」と言うことで英語では「Tidal Wave」というのが一般的である。

竜巻」:積乱雲の底から地表に向けて垂れ下がる猛烈な風の渦巻のことである。下が海面だと水を吸い上げ、地面だと地表にある物を巻き上げて破壊する。その姿が、竜が天空に昇って行く様子を想像させると言うことから「竜巻」と呼ばれるようになったとされている。

巨大なものになると、局所的には風速100m(=秒速100m、時速に換算すると360km/h)を越えるものもある。また、大きさについては「藤田スケール(F-スケール)」でその強さを示すことになっている。一般的にはF0~F6の7段階で現される。(数字が大きくなるほど強い竜巻ということになる。)但し、F5に分類されるものですら殆ど発生しない強力な竜巻である。(発生確率は0.1%未満である。)F6にランクされるものは殆どあり得ないという超強力なものになるが、現在までら非公式ではあるものの報告例がある。(F6の竜巻となると瞬間最大風速が142m/s(時速に換算すると511.2km/h)以上である。)→藤田スケールでは風速からF12までが定義されている。(F12の風速は音速(=約343m)とされている。)現実的にはF0からF5の6段階に分類されていると言って良い。

ちなみに、アメリカで発生するものは(日本語でも)「トルネード」と呼び、それ以外の地域で発生する者は「竜巻」と呼んでいる。現象としては同じであるが、アメリカで発生するものだけが別の名称が与えられているが、これは日本では「台風」、アメリカでは「ハリケーン」、インド洋では「サイクロン」と呼び分けている「熱帯性低気圧」と同様である。

尚、この物語の劇中に発生した竜巻アンドリウは風速130mとされていたが、この風速では「F5」に分類されることになる。→発生頻度が0.1%未満であり、ありえないほどの莫大な壊滅的被害を与えるとされている。一応、建造物はその殆どが吹き飛ばされ、自動車でもピンポン球のように空中に飛ばされてしまうため、通り過ぎた後が砂漠になるのも当然である。

英語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語など多くの言語では「tornado」と言うが、フランス語では「Tornade」という。また、中国語では「龍捲風」と言う。

寒波」:寒冷な空気が流れ込んできて、気温が急に下がる現象のことを言う。特に波のように周期的にやってくることからこのように呼ばれている。また、規模が大きい馳せ愛は「大寒波」と呼ばれているが、特に明確な大きさの差がある訳ではない。

主に、低気圧によって寒冷前線急速に移動し、冷たい北極気団(日本ではシベリア寒気団となる。)が南下してくると、気温が急激に下がることになる。尚、南半球の場合も基本的に同じであって、南極寒気団が急激に北上すると気温が急激に下がることになる。

尚、アメリカでは「寒波」と呼ぶための条件が明確に定められている。(24時間以内の気温の低下量と、最低気温を基準としている。)

この現象は冬におこる気象現象であるため、俳句の世界では当然のことながら冬の季語となっている。また、英語では「Cold Wave」、ドイツ語では「Kalte Welle」、フランス語では「Vague Froide」、イタリア語では「Onda Fredda」、スペイン語では「Ola Fría」、中国語では「寒潮」という。

吹雪」:激しい風の伴った降雪のこと、または積雪した雪が強風によって空中に舞い上げられる現象のことである。尚、後者の場合で降雪がない場合の現象を「地吹雪」と呼んで区別することがある。

また、激しい風となった場合は「猛吹雪」と言うが、日本では風速が10m/s以上の場合を「吹雪」と呼び、風速が15m/s以上の場合を「猛吹雪」と呼んでいる。(風速10m/s未満の場合は「風雪」と呼んでいる。)

俳句の世界では当然のことながら冬の季語である。また、英語では「Blizzard」、ドイツ語では「Schneesturm」、フランス語では「Tempête de Neige」、イタリア語では「Bufera di Neve」、スペイン語では「Ventisca」、中国語では「暴風雪」という。

雪崩」:山岳部の特に斜面に積もった雪が崩れ落ちて移動する現象のことである。現象としては雪が一気に流れ落ちてくるというものであるが、大別すると「表層雪崩(上雪崩)」と「全層雪崩(底雪崩)」と分類される。

前者は積雪量が大きくなるにつれて重さが増加していくが、ある重量を超えると支持力を越える重量となり、支持しきれなくなるために新たな積もった部分が流れていく現象である。一方後者は、積雪した雪の層全てが崩れて流れていく現象であり、地面に近い部分の焼きが再結晶してさらさら乃之になって支持力が失われるか、氷の粒に変化して支持力が失われるかで、そこに積もっている雪の層全体が流れていく現象である。

雪崩が起こった場合は非常に大きな衝撃力を与えることになる。小さい雪崩であってもその衝撃力は1平方メートル当たりに1.5トン以上になり、大きい場合は数トン以上に達する。また、雪崩によって強風が発生するが、それも風速数十mという強風に達することもある。そのため、しっかりと生えているような樹木で、雪と風によってて根こそぎ持って行かれることになる。ユキが積もっている山で、樹木がある場所と無い場所とがあったら、樹木のない場所は雪崩が起こったことがある場所と思った方が良く、春先の雪崩が多発する時期には樹木のない場所には近づかない方が賢明である。

尚、俳句の世界では「雪崩」「雪なだれ」は「冬」ではなくて「春」の季語である。また、英語とフランス語では「Avalanche」(元々はフランス語である。また、発音は異なる)、ドイツ語では「Lawine」、イタリア語では「valanga」、スペイン語では「Alud」、中国語では「雪崩」という。特に、ヨーロッパに行って山スキーをする場合は、これらの単語を知っておかないと話にならないですよ。

もしも、雪崩に巻き込まれたら、雪に埋もれてしまうことになる。そうなるとまずは呼吸することが大事であるため、口の回りに空間を作って呼吸するための空気を確保する必要がある。また、長時間雪に埋もれていると体温を奪われて凍死してしまう可能性があるので、雪の中から脱出することを考えることが大事である。救助隊を呼んだとしても、直ぐにやってこないので、雪の中から脱出して地表に出るのは自力で、またはその場にいる人たちと協力して行う必要がある。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

津波から生き残る―その時までに知ってほしいこと

津波から生き残る―その時までに知ってほしいこと

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 土木学会
  • 発売日: 2009/12
  • メディア: 単行本
TSUNAMI―津波から生き延びるために

TSUNAMI―津波から生き延びるために

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 丸善プラネット
  • 発売日: 2008/12
  • メディア: 単行本
津波の事典

津波の事典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 朝倉書店
  • 発売日: 2007/11
  • メディア: 単行本
地球温暖化 自然災害の恐怖〈第4巻〉ハリケーン・竜巻・雷

地球温暖化 自然災害の恐怖〈第4巻〉ハリケーン・竜巻・雷

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ゆまに書房
  • 発売日: 2009/01
  • メディア: 大型本
台風と竜巻―なだれからエルニーニョ現象まで異常気象を一望する (ビジュアル博物館)

台風と竜巻―なだれからエルニーニョ現象まで異常気象を一望する (ビジュアル博物館)

  • 作者: ジャック シャロナー
  • 出版社/メーカー: 同朋舎
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 大型本

雪崩と吹雪 (基礎雪氷学講座)

  • 作者: 前野 紀一
  • 出版社/メーカー: 古今書院
  • 発売日: 2000/03
  • メディア: 単行本
雪と雷の世界―雨冠の気象の科学〈2〉 (気象ブックス)

雪と雷の世界―雨冠の気象の科学〈2〉 (気象ブックス)

  • 作者: 菊地 勝弘
  • 出版社/メーカー: 成山堂書店
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本
雪崩リスク軽減の手引き―山岳ユーザーのための

雪崩リスク軽減の手引き―山岳ユーザーのための

  • 作者: 特定非営利活動法人『日本雪崩ネットワーク』
  • 出版社/メーカー: 東京新聞出版局
  • 発売日: 2010/12/09
  • メディア: 単行本
雪崩リスクマネジメント―プロフェッショナルが伝える雪崩地形での実践的行動判断

雪崩リスクマネジメント―プロフェッショナルが伝える雪崩地形での実践的行動判断

  • 作者: ブルース トレンパー
  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 2004/11/01
  • メディア: 単行本
雪崩ハンドブック

雪崩ハンドブック

  • 作者: デビッド・マックラング
  • 出版社/メーカー: 東京新聞出版局
  • 発売日: 2007/12/04
  • メディア: 単行本
決定版 雪崩学―雪山サバイバル 最新研究と事故分析

決定版 雪崩学―雪山サバイバル 最新研究と事故分析

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 2002/02/01
  • メディア: 単行本
バックカントリーセルフレスキュー―雪崩事故とケガからの救助マニュアル (よくわかるDVD+Book)

バックカントリーセルフレスキュー―雪崩事故とケガからの救助マニュアル (よくわかるDVD+Book)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: スキージャーナル
  • 発売日: 2008/03
  • メディア: 単行本
雪崩の世界から

雪崩の世界から

  • 作者: 新田 隆三
  • 出版社/メーカー: 古今書院
  • 発売日: 2000
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。