SSブログ

「無責任」(その2) [映画(邦画)]

今回は1962年7月に劇場公開されたシリーズ第1作についてです。

シリーズ第1作ニッポン無責任時代」(1962年)
作品データーを記しておくと、1962年の東宝作品で、時間は86分、監督は古沢憲吾、脚本は田波靖男と松木ひろしの2人、撮影は斎藤孝雄、美術は小川一男、音楽は神津善行である。そして出演は、植木等、重山規子、ハナ肇、久慈あさみ、峰健二、清水元、藤山陽子、田崎潤、谷啓、安田伸、犬塚弘、石橋エータロー、櫻井千里、松村達雄、由利徹、中島そのみ、団令子、中北千枝子、稲垣隆、田武謙三、人見明、小川安三、清水由記、岡豊、荒木保夫、記平佳枝、門脇三郎、宮田羊容、井上大助、土屋詩朗、出雲八重子、峯丘ひろみ、丘照美、宮川澄江、杉浦千恵、田辺和佳子、谷和子、寺沢広美、原紀世子、吉田静司、大内ヨシオ、朽名章宣、康本佳男、堤康久、たちである。

平均(たいら・ひとし)は口八丁手八丁という男であった。ある日彼はバー・マドリッドで、太平洋酒乗っ取り話を小耳に挟む。で、太平洋酒の氏家社長に同郷の先輩の名を持ち出して、総務部勤務になり、大株主・富山商事の社長を買収するという仕事に没頭することになる。で、小切手一枚でこれは見事に成功した。更に、新橋芸者のまん丸も彼の凄腕にイチコロで、係長に昇進とあいなった。が、良いことは続かず、乗っ取り男の黒田有人が富山商事の持株を手に入れたと判ると、あっさりと傷心話は消えてしまった。黒田の黒幕は、山海食品社長・大島だあり、彼の娘・洋子はつきあっていた氏家孝作と駈け落ちをしてしまった。新社長就任パーテーで黒田に会った平均は、余興と宴会のとりもちの巧さから、渉外部長に返り咲いた。そんな中、黒田が大島の娘・洋子との結婚話を切り出し、大島は氏家孝作という相手がいることが分かる。そんな中、平均は、太平洋酒の商売仇の北海物産からホップを買いつけるという次の仕事に取り組んでいた。で、北海物産の石狩社長を桃色フィルムとお座敷ヌードで攻略して買い付けが成功したと思われたが、そのやり方と、公金横流し、御乱行がバレてクビになってしまった。しかし、平均は、洋子の縁談のことで大島と黒田が頭を痛めていると知ると、洋子の居場所をタネにして、氏家社長の復職を迫った。で、その作戦が成功し、氏家家と大島家の結婚が決まり、平均は北海物産の新社長の座を手に入れたのだった。

時代を感じる物語と展開であるが、何でも右肩上がりで成長していた良き時代の作品であって、笑って楽しめる作品である。(現代だったら、途中で間違いなくクビになり、逮捕されていて…ということに成るのも確実でしょうし...)細かいことは考えずに、笑って楽しみましょう。

 

ニッポン無責任時代 [DVD]

ニッポン無責任時代 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「DADDY LONG LEGS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1955年のアメリカ映画「足ながおじさん」である。日本での劇場公開は1955年9月であった。本作は、言うまでも無く、誰もが知っているJ・ウェブスターの小説の映画化作品である。但し、普通に映画化したのではなく、ミュージカル映画として仕上げたものである。

作品データを記しておくと、時間は128分、原作はジーン・ウェブスター、監督はジーン・ネグレスコ、脚本はフィービー・エフロンとヘンリー・エフロンの2人、撮影はレオン・シャムロイ、音楽はアルフレッド・ニューマン、ジョニー・マーサー、アレックス・ノースの3人である。そして出演は、フレッド・アステア、レスリー・キャロン、テリー・ムーア、セルマ・リッター、フレッド・クラーク、シャーロット・オースティン、ラリー・キーティング、キャスリン・ギヴニー、ケリー・ブラウン、たちである。

ニューヨークの百万長者・ペンドルトン3世は、フランスの孤児院で見つけた18歳の娘・ジュリーを気に入り、名前を隠して「ジョン・スミス」の名前を使って、彼女の支援を行うことにした。で、ジュリーはアメリカの大学で勉学することになった。が、ジュリーはスミス本人の顔を知らず、ただ孤児たちが脚の長い人影を見たと言っていたことから、スミスのことを「足ながおじさん」と呼ぶことにした。大学の寄宿舎に入り、学生生活を始めたジュリーは、約束通り、「足ながおじさん」宛に真心をこめた手紙を書き続け、おじさんに対する思いが高まっていく。しかし、おじさんはそれを読もうとはせず、秘書が読んでジュリーの真情に心を打たれ、手紙は保管されていった。やがて、秘書の勧めで手紙を読んだおじさんは、ジュリーの友達のリンダの伯父として大学を訪れて、以前に孤児院でジュリーを見た時と比べて見違えるように美しく成長したジュリーを見て驚いた。その後、ペンドルトンはジュリーをニューヨークに招いて色々と見物させていく。ジュリーは次第にペンドルトンに惹かれていき、ペンドルトンもジュリーが好きになった。やがて、大学を卒業したジュリーは、ペンドルトンのことが忘れられず、「足ながおじさん」に会って悩みを打ち明けたい、という手紙を書いた。で、ニューヨークのペンドルトンの邸で会うことになった。そしてその席で、ジュリーはペンドルトンとスミス(足ながおじさん)が同一人であることを知り、結ばれることになった。

本作の物語は、誰でも知っているでしょうから、ストーリーを追っていくというのでは無く、ミュージカルとしてどのようにアレンジされているのか、という所に注目して楽ししむことが出来る。(ただ、細かい所ではストーリーを忘れていると言うことはあるでしょうが...)
また、キャストもミュージカル作品で評価されているF・アステアとL・キャロンということで、ミュージカルの良さをたっぷりと堪能できる作品に仕上がっている。

物語がある程度頭に入っている本作のような作品がミュージカルになっているため、違った角度から物語を楽しむことが出来るのと、頭に入っている物語がどこか違っているところが遭った場合はそれを修正できるので、時にはこういう作品を見てみるのも宜しいかと...

 

足ながおじさん [DVD]

足ながおじさん [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

足ながおじさん スタジオ・クラシック・シリーズ [DVD]

足ながおじさん スタジオ・クラシック・シリーズ [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
↓原作小説はこちら
あしながおじさん (21世紀版少年少女世界文学館)

あしながおじさん (21世紀版少年少女世界文学館)

  • 作者: ジーン・ウェブスター
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/02/18
  • メディア: 単行本
あしながおじさん ― Daddy-Long-Legs 【講談社英語文庫】

あしながおじさん ― Daddy-Long-Legs 【講談社英語文庫】

  • 作者: ジーン・ウェブスター
  • 出版社/メーカー: 講談社インターナショナル
  • 発売日: 1997/04/01
  • メディア: 文庫
あしながおじさん -世界でいちばん楽しい手紙- (講談社青い鳥文庫)

あしながおじさん -世界でいちばん楽しい手紙- (講談社青い鳥文庫)

  • 作者: ジーン・ウェブスター
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/04/27
  • メディア: ペーパーバック

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

DIXIE CUPS『COMPLETE RED BIRD RECORDINGS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは2002年にリリースされた彼女たちのベスト盤である。'60's前半いされた女性3人組のR&Bグループで、'60's中期にいくつかのポップス・ヒットを放っている彼女たちであるが、デビューした時に所属していたRED BIRDレコード時代の楽曲を集めたアルバムである。この式には6曲のシングルと1枚のアルバムを発表している。(尚、1964年~1965年に所属していたが、1965年の途中でレコード会社を移籍している。)そのため、アルバムを中心にした構成と成っている。(曲順はアルバムとは異なっている。)

収録曲は以下の全18曲である。『Chapel Of Love』『Gee The Moon Is Shining Bright』『I'm Gonna Get You Yet』『Girls Can Tell』『All Grown Up』『Iko Iko』『Gee Baby Gee』『Ain't That Nice』『People Say』『Little Bell』『No True Love』『You Should Have Seen The Way He Looked At Me』『Another Boy Like Mine』『Thank You Mama, Thank You Papa』『Wrong Direction』『Gee The Moon Is Shining Bright [Mono Single Version]』『People Say [Alternate Version]』『Iko Iko [A Cappella Alternate Version]』。

Billboardで3週連続1位の座を獲得した『Chapel Of Love』でスタートするということで、「彼女たちのサウンドを聴くのだ!」という気持ちで入ることが出来る。更に、TOP 40ヒットとなったヒット曲が複数(全米No.1ソングを含めて4曲がTOP 40入りを果たしている。)あるため、'60'sのポップなサウンドを色々と聞いていたら嬉しくなる構成となっている。

彼女たちは、レコード会社を移籍した後からはヒットに恵まれなくなり、メンバー・チェンジをして現在も現役で活動を続けている。が、レコード会社を移籍した後に僅かに新曲を発表しているが、以後は新曲を発表していないので、本ベスト盤き彼女たちの主な曲を網羅していると言って良い。

時には'60'sテイストのR&B系ポップスを聴いてみるのも宜しいかと...

 

Complete Red Bird Recordings

Complete Red Bird Recordings

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Varese Sarabande
  • 発売日: 2002/08/13
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形愛11話[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形愛」の11話「そんな執事に騙されて殺人事件」の「裏ネタ編」の増補は今回限りです。で、現場にこれが会ったと言うことから「下駄」について、五代さんがこれを付けてキッチンに立っていたことから「エプロン」について、博胤が五代さんに対してこう言ったことから「無礼者」について、警察の尋問を受けたときのこれがあったと言うことから「マニュアル」について、ちゃんはプリンにこれを掛けたことを素直に認め、また五代さんがラストで口にしていた「醤油」について記します。尚、「下駄」は「・11話[裏ネタ編]PART 1」で、「醤油」は「・17話(2nd.4話)[裏ネタ編]PART 6」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。また、この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2009/3/16、18、19、22、24付です。

下駄」:屋外で使用する日本の伝統的な履き物である。2枚の歯と呼ばれる板が付いた台木に3つの穴を開け、鼻緒をその穴にすげたものである。尚、中には歯が1枚しかないものや、3枚ある下駄も一部にはある。

歴史は古く、弥生時代後期の遺跡である静岡の登呂遺跡から、水田で使う田下駄が出土していることから、古くからあることが確認されている。平安時代になると、台木が長円形である差歯下駄が一般的に使われていた。江戸時代には庶民の履き物として広く普及すると同時に、装飾に凝った下駄も登場している。現在は、和服を着た時の履き物として使われている。(それ以外でも、ファッションの一つとして使われることもある。)

英語では「Clogs」または「Japanese Clogs」、ドイツ語では「Holzschuhe」、フランス語では「Entraves」、イタリア語では「Ceppi」、スペイン語では「Trabas」、ポルトガル語では「Obstáculos」と言うが、最近では日本語をローマ字表記にした「Geta」と言っても通じるようになっている。また、中国語では「木屐」と言う。

エプロン」:衣服の汚れを防ぐために使用される布製の洋風の前掛けのことである。特に、調理をする際に使用されることが多いものである。
また、それ以外の意味としては、飛行機が乗客の乗降のために、または貨物の積み下ろしを行うために停留する飛行場内の区域のこと、観客席の中に張り出したステージ(「エプロン・ステージ」)のこと、ゴルフ場に於いて、フェアウェーからグリーンに至るまでの幅の狭い道のことを指す。(全く異なる分野の用語であるため、文脈の前後関係からどれを指すのかは直ぐに分かりますね。)

しかし、特に断らずに「エプロン」と言うと、衣服の汚れ防止のために使用する前掛けのことを指す。家庭でも調理をする場合に使用することが多いですね。また、調理師などではエプロンが制服の一つになっているのが一般的である。

普通のエプロンは布製であるが、化学薬品からの保護で使用するエプロンや、水産物を扱う場合に使用するエプロンはゴム製のものが使われ、放射線や放射性物質を扱う人が使用するものは、布製であるが内部に鉛が入っているものが使用される。(これらは専門職用の特殊な物ということになる。)また、焼き肉店では、油が跳ねることからそれを防ぐために客が使用する使い捨ての紙製、またはビニール製のエプロンもある。(これもある意味では特殊用途と言うことが出来る。)

英語では「Apron」、ドイツ語では「Schürze」、フランス語では「Tablier」、イタリア語では「Grembiule」、スペイン語では「Delantal」、ポルトガル語では「Avental」、中国語では「圍裙」と言う。

無礼者」:「礼儀の無い者(無礼儀者)」ということであって、礼儀を弁えていない人、失礼な行いをする人のことである。また、図々しい人、ぶしつけな人という意味もある。

特に、身分制度が幅を利かせている社会では、礼儀を弁えていないと、その場で斬られると言うことも多々あったため、無礼者というのは悪者扱いされた。(但し、いわれの無い強引な理由で無礼者扱いされる人もあったのも事実である。)

原題では、身分制度は無くなっているが、礼儀に関してはやはり大事なことであるため、無礼者はやはり嫌われることになるのは言うまでも無い。(但し、その場で殺されると言うことは無いですが...)

英語では「Rude Fellow」、ドイツ語では「Unhöflicher Kerl」、フランス語では「Associé Rauque」、イタリア語では「Individuo Maleducato」、スペイン語では「Compañero Rudo」、ポルトガル語では「Companheiro Rude」、中国語では「無禮者」と言う。

マニュアル」:「手引き書」「取扱説明書」「便覧」などと呼ばれることもある。ある物の取り扱い方法を説明したもの、または、ある場合にどのように対応するのかを説明したものである。特に、組織に於いては、行動規範ということで整備されていることが当たり前になっている。また、チェーン店などでは、均一なサービスを提供するために、客の対応を規定していめものでもある。

これらは、考えられる状況を想定し、その場合に対してどのような対応をするのかが定められて説明されているものである。そのため、予め想定していないことが起こることも多々ある。事細かに多様な想定をしていると、逆にマニュアルが頭に入りきれないなんてこともありうる。(実際、事細かに決めすぎて、それが邪魔になって対応が遅れたということもある。)

そのため、何事もマニュアルに従って対応する人のことを揶揄した言い方として「マニュアル人間」という言い方がある。特に、役所は「前例が無い」「前例に沿って」という対応をしていることから、典型的なマニュアルが整えられた組織と言うことが出来る。

尚、法律の世界も、ある意味ではマニュアルの世界ということになる。問題が起こって法律改正をするというのは、想定していなかったことが起こったため、新たな対応策を定めると解釈できる。

「取扱説明書」という意味のマニュアルは、、それを使う上での注意点なども記されているので、目を通しておいた方が良いのだが、最近の製品(特にデジモノと呼ばれるもの)の取扱説明書は、かなり分厚い本のような冊子になっていたりするものが多く、そうなると逆に読まれないということになり、ひいてはそれが正しくない使い方をしてしまうことにも成りかねない。→取扱説明書を全部読むと言うことはしなくても、注意点が記されている部分だけは目を通しておくべきです。

この物語では、警察の尋問を受けたときの対応方法としての「マニュアル」が作られていたが、そういう発想というのは、役人天国の日本らしい発想ですね。

英語、スペイン語、ポルトガル語では「Manual」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Handbuch」、フランス語では「Manuel」、イタリア語では「Manuale」、中国語では「手冊」と言う。

醤油」:日本独自の調味料であって、大豆と小麦を原料として、発酵熟成させて作った液体調味料である。色は黒褐色である。歴史的にも古くからあるものであって、室町時代には現在の醤油とほぼ同じような液体調味料としてのものが完成していることが記録されている。しかし、広く普及するようになったのは江戸時代になってからのことである。

現在では、普通の醤油(「濃口醤油」)の他にも何種類かの醤油が作られている。(但し、濃口醤油が醤油全体の9割を閉めている。)尚、その中で「淡口醤油」というものがあるが、これに関しては色々と誤解されている所がある。「淡口」ということから味がうすいと思われているが、そういうことではない。濃口醤油に対して色、香が薄い醤油である。(逆に塩分の含有量は高い。)関西では濃口醤油との使い分けが定着していて、色を重視する料理(煮物、吸い物など)では広く利用されている。

それ以外では、「刺身醤油」や最近登場した「卵かけご飯専用醤油」など、特定の料理に合うように作られた醤油もある。

日本食が世界でブームになった'80年代以降は、醤油は日本独特の調味料として世界に進出していて、世界中の広い範囲で醤油は市販されるようになっている。

英語では「Soy Sauce」、ドイツ語では「Sojasoße」、フランス語では「Sauce du Soja」、イタリア語では「Salsa di Soia」、スペイン語では「Salsa de la Soja」、ポルトガル語では「Molho de Soja」、中国語では「醤油」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

≪メンズ≫ 着物や浴衣に紳士用 下駄 桐天二 [日本製]

≪メンズ≫ 着物や浴衣に紳士用 下駄 桐天二 [日本製]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: ウェア&シューズ
手作りしたいかわいいエプロン (レディブティックシリーズno.3230)

手作りしたいかわいいエプロン (レディブティックシリーズno.3230)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ブティック社
  • 発売日: 2011/05/31
  • メディア: ムック
SANWA SUPPLY APR-401K OAエプロン(マタニティ・ネイビー)

SANWA SUPPLY APR-401K OAエプロン(マタニティ・ネイビー)

  • 出版社/メーカー: サンワサプライ
  • メディア: Personal Computers
Canvas(キャンバス) | Beeエプロン【ツイル生地/着丈84cm】 TCA-014

Canvas(キャンバス) | Beeエプロン【ツイル生地/着丈84cm】 TCA-014

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: ウェア&シューズ
無礼者/ rude fellow man Tシャツ 大きな外人さんへの日本定番土産 大きいLサイズ(Lサイズ)

無礼者/ rude fellow man Tシャツ 大きな外人さんへの日本定番土産 大きいLサイズ(Lサイズ)

  • 出版社/メーカー: デュエット・ワールド
  • メディア: おもちゃ&ホビー
使える!活かせる!マニュアルのつくり方 (実務入門)

使える!活かせる!マニュアルのつくり方 (実務入門)

  • 作者: 日本能率協会コンサルティンク゛
  • 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター
  • 発売日: 2006/12/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
仕事と組織は、マニュアルで動かそう

仕事と組織は、マニュアルで動かそう

  • 作者: 内海 正人
  • 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2008/12/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
業務システムのためのユーザーマニュアル作成ガイド

業務システムのためのユーザーマニュアル作成ガイド

  • 作者: 黒田 聡
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2009/01/29
  • メディア: 大型本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。