SSブログ

「FAHRENHEIT 451」 [映画(洋画)]

SF作家として知られているアメリカの作家・レイ・ブラッドベリの訃報が届いたということから、彼の原作小説の映画化作品を取り上げることにします。1920年8月22日生まれということで、91歳でした。ご冥福をお祈りします。

レイ・ブラッドベリというと、「火星年代記」と「華氏451」が余りにも有名である。特に「火星年代記」は、地球人が火星に行き、火星人と対立していくだけでなく、植民地化、地球での全面戦争など、発表された当時(1950年)の世相を色々と取り入れた風刺もあって、SF小説としてだけではないシニカルな作品でもありました。しかも、「火星年代記」の物語は、1999年から2026年の出来事として描かれているため、現在の時間は正にその中にあるということなんですよね。(が、現実世界では、まだ人類は火星に到達していないですが...)

また、火星人ということでは、日本のSF作家の草分的な作家である海野十三(うんの・じゅうざ、1897年生まれ)の作品にも色々と火星が出てきていたこともあって、昔から火星はSF小説では定番の舞台でもありました。で、その「火星年代記」はアメリカでテレビのミニ・シリーズ(全3話)になっている。

そして、それと共に彼の代表作である「華氏451」(1953年発表)が1966年年に映画化されていて、'60'sの独特の雰囲気に満ちた近未来の物語として面白い作品に仕上がっている。(しかも監督はトリュフォー監督ですし...)ということで、追悼としては「華氏451」を取り上げることにします。


表題の作品は1966年のイギリスとフランスの合作映画「華氏451」である。日本での劇場公開は1967年12月であった。「火星年代記」と共にレイ・ブラッドベリの代表作である小説の映画化作品である。活字が禁じられた近未来の管理社会を描いたSF作品である。

尚、「華氏451」とは、紙が燃え始める温度であって、摂氏に換算すると約233度である。(しかし、原作小説を含めて邦題を摂氏に換算した「摂氏233」というタイトルのものは無かったですね。)また、J・クリスティの二役も見所の一つである。

作品データを記しておくと、時間は112分、原作はレイ・ブラッドベリ、監督はフランソワ・トリュフォー、脚本はフランソワ・トリュフォーとジャン・ルイ・リシャールの2人、撮影はニコラス・ローグ、衣装デザインはトニー・ウォルトン、音楽はバーナード・ハーマンである。そして出演は、オスカー・ウェルナー、ジュリー・クリスティ、シリル・キューザック、アントン・ディフリング、ジェレミー・スペンサー、アレックス・スコット、たちである。

全てが機械化され、書物が禁止された近未来。人々は知識や情報は、全てをテレビから伝達され、それに従っていれば平和な生活が保障されていた。その一方で、書物は完全に禁止されていて、その所持は禁止され、発見されると消防士によって直ちに焼却処分されるという管理された世の中になっていた。そして、消防士として働いているモンターグは、ある日、妻・リンダと瓜二つの若い女・クラリスと知り合った。が、リンダはテレビからの情報をそのまま受けているだけの無気力で空虚な生活をしていたが、クラリスは本に熱意を持っていて、積極的に生きているということで、モンターグはとても刺激的に感じた。で、クラリスが興味を持っている本に触れ、生まれて初めて本を読むと、その魅力に取りつかれ、隠れて読書をするようになった。しかし、夫が読書をしていることを知ったリンダは、そのことを密告した。そんなことは知らないモンターグは、消防士を辞める決意をして隊長に申し入れたが、今日だけはどうしてもと言われ、出動した。が、行き先は彼の自宅だった。で、庭には隠されていた書籍が積まれ、それを焼き捨てるように命じられたモンテー具は、本だけでなく、家ごと焼いてしまおうとした。それを察知した隊長は彼を止めて逮捕しようとしたが、モンターグは手にしていた火炎放射器で隊長を焼き殺してしまった。これによってモンターグは殺人犯として追われることになり、逃亡するモンターグ。そんな彼が辿り着いたのは、クラリス゛話してくれた「本の人々」が住んでいる場所だった。そして、そこには、全ての書物が焼かれても、それを後世に残すために、本に書かれていた内容を全て暗記していた人、則ち「本の人」がいたのだった。モンターグは遂に本を読む自由を手に入れ、そして、彼の気に入ったエドガー・アラン・ポーの本の暗誦を始めるのだった...

本作では、「本」が禁止された世界であって現実とは異なっているが、現実の世界では、「本」は禁止されていないが現在は衰退しつつある状況である。しかも、現在はインターネットによって情報がレ流が、物語ではそれがテレビということになっていて、どことなく、現実の世界を見据えている様に感じられる。また、テレビも大型で薄型(壁に埋め込まれていたりする。)のものということで、やはりこれも現実の未来を予感させている。

管理された社会を皮肉ったり、警鐘を鳴らした作品は数多いが、本作は余りにも(当時の)未来(数十年後)の姿、それは21世紀の現代社会であるが、それをありありと捉えて映像化しているのは凄いところである。(ただ、'60'sの作品ということで、'60'sの発想、またはその延長線上のものという所も多々ありますが...)

余りにも未来世界の設定が、現実に似ていたり、似ていると解釈できるところが多い本作であるだけに、じっくりと見ておきたいところである。

尚、原作小説も、出来ることであれば読んでおきたいところである。

 

華氏451 [DVD]

華氏451 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD

↓原作小説はこちら

華氏451度 (ハヤカワ文庫SF)

華氏451度 (ハヤカワ文庫SF)

  • 作者: レイ ブラッドベリ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 文庫

華氏451度 (ハヤカワ文庫 NV 106)

華氏451度 (ハヤカワ文庫 NV 106)

  • 作者: レイ・ブラッドベリ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1975
  • メディア: 文庫

彼の他の作品もいくつか拾っておきます。

火星年代記 (ハヤカワ文庫 NV 114)

火星年代記 (ハヤカワ文庫 NV 114)

  • 作者: レイ・ブラッドベリ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1976/03/14
  • メディア: 文庫

10月はたそがれの国 (創元SF文庫)

10月はたそがれの国 (創元SF文庫)

  • 作者: レイ・ブラッドベリ
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 1965/12/24
  • メディア: 文庫

ウは宇宙船のウ【新版】 (創元SF文庫)

ウは宇宙船のウ【新版】 (創元SF文庫)

  • 作者: レイ・ブラッドベリ
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2006/02/27
  • メディア: 文庫

お菓子の髑髏: ブラッドベリ初期ミステリ短篇集 (ちくま文庫)

お菓子の髑髏: ブラッドベリ初期ミステリ短篇集 (ちくま文庫)

  • 作者: レイ ブラッドベリ
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2012/05/09
  • メディア: 文庫

太陽の黄金の林檎 (ハヤカワ文庫NV)

太陽の黄金の林檎 (ハヤカワ文庫NV)

  • 作者: レイ ブラッドベリ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 文庫

二人がここにいる不思議 (新潮文庫)

二人がここにいる不思議 (新潮文庫)

  • 作者: レイ ブラッドベリ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1999/12
  • メディア: 文庫

↓名前を出したので、こちらもいくつか...(ただ、彼の作品は「青空文庫」にいけば無料でDLできます。)

海野十三傑作選〈3〉火星兵団

海野十三傑作選〈3〉火星兵団

  • 作者: 海野 十三
  • 出版社/メーカー: 沖積舎
  • 発売日: 2002/11/30
  • メディア: 単行本

海野十三傑作選〈2〉地球要塞

海野十三傑作選〈2〉地球要塞

  • 作者: 海野 十三
  • 出版社/メーカー: 沖積舎
  • 発売日: 2002/11/15
  • メディア: 単行本

海底都市 (お風呂で読む文庫 26)

海底都市 (お風呂で読む文庫 26)

  • 作者: 海野 十三
  • 出版社/メーカー: フロンティアニセン
  • 発売日: 2004/11/01
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「DARBY O'GILL AND THE LITTLE PEOPLE」 [映画(洋画)]

表題の作品は1959年のアメリカ映画「四つの願い」である。日本での劇場公開は1960年3月であった。ディズニー作品らしいファンタジックな作品である。また、本作には「007」シリーズで世界的な人気を獲得する前のショーン・コネリー(まだ無名に近い存在であった。)が出演していることでも知られている作品でもある。

作品データを記しておくと、時間は91分、原作と脚本はローレンス・E・ワトキン、監督はロバート・スティーヴンソン、撮影はウィントン・C・ホック、音楽はオリヴァー・ウォーレスである。そして出演は、アルバート・シャープ、ジャネット・マンロー、ショーン・コネリー、ジミー・オディア、キーロン・ムーア、エステル・ウィンウッド、ウォルター・フィッツジェラルド、デニス・オディア、たちである。

領主から農園を預かっているダービー・オギールは、老いたこともあって後任の若者・マイケルが任命されることになった。そんな中、ダービーは兎の密猟者を見張るために野に出た時、馬を追っている内に、ある古井戸に落ちてしまった。そこはいつも彼がお伽噺としてみんなに聞かせていた小人の妖精・レプリコーンたちの国だった。直ぐにダービーは小人の王の所に連れて行かれ、王様に、地上に帰さないと言われた。しかし、ダービーは、隙を見て逃げた。これに怒った王様は、ダービーの家に現れる。ダービーは酒を飲ませて朝間で引き止めると、王様の不思議な力は消えてしまった。で、王様は、釈放を条件として、3つの願いを叶えるという交換条件を出した。ダービーは、小人の妖精の願いは4つを願うとご破算になってしまうと言うことを知っていてこともあって、王様を袋の中に閉じ込めて、良い願いを考えることにした。が、第1の願いは「袋の中に王様が入ってもらう」ということとなってしまい、第2の願いは「袋の中身を疑われたダービーのために、王様が兎の姿でみんなの前に現れる」ということで使ってしまった。王様は早く国に戻るためには、ダービーに早く願いを使わせようとして、ダービーの娘・ケティとマイケルを恋中にしてしまおうと考えた。が、それによってケティは、マイケルが父に代わって農園管理人をしているということから、父が解任されたことを知り、マイケルと喧嘩してしまい、家を飛び出してしまった。そんな中、第3の願いを思いついたダービーは、袋を開けると、中には本物の兎が入っていることを知った。娘が家出したことを知ったダービーは、マイケルと共にケティを探すために山に入り、冷たくなった娘を発見した。そりは死神が家加恵に来たためだった。ダービーはケティが生き返るように願ったが、王様は、死は自分の権限外として、その願いは却下した。で、ダービーは死神の馬車の御者になることを願い、それを叶えた。で、王様はダービーが第4の願いをするように仕向け、これまでの願いはご破算になり、ケティは生き返ったのだった。

ディズ二ーらしいファンタジックな作品である。アニメにしないで実写にしている所が本作のポイントであるが、特撮技術もディズニーらしい'50年代の職人芸が使われていて、ハートフルな感じを受ける。(現在のCG中心の映像と比べると、全く感じる物が違う。)

ストーリーとしては捻りも無く、ある程度予想が付くとおりに物語が進んで行くことになるため、面白みという点では今一つである。が、子供と一緒に、家族で楽しむのならば宜しいかと...

それにしても、50年以上昔の作品であるということもあって、S・コネリーが若いですね...(当時はまだ20代でした。)

 

↓かつてはLDでリリースされていましたが、輸入盤ビデオしかなくて...

Darby O'Gill & Little People [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Walt Disney Video
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

DOBIE GRAY『ULTIMATE COLLECTION』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは2001年にリリースされた彼のベスト・アルバムである。主に'60'sから'70'sにかけて、ソウル系のシンガーソングライターとして活躍し、'80's公判になるとカントリー・シンガーに変身したということで周囲を驚かせたという彼の主だった曲を集めた(1枚ものの)ベスト・アルバムである。彼は、1960年のデビューから2011年12月に亡くなるまで、50年と少しという長いキャリアがある。本ベスト盤は、そんな長いキャリアのある彼の主なヒット曲を中心に、それ以外の時期の佳曲も収録されたものである。

収録曲は以下の全20曲である。『The 'In' Crowd』『See You At The Go-Go』『Look At Me』『Out On The Floor』『Honey, You Can't Take It Back』『Rose Garden』『Drift Away』『The Time I Loved You The Most』『Good Old Song』『Love Is On The Line』『Loving Arms』『So High (Rock Me Baby And Roll Me Away)』『Watch Out For Lucy (Single Version)』『A New Ray Of Sunshine』『You Can Do It』『Got My Heart Set On You』『If I Ever Needed You』『That's One To Grow On』『Casey's Shadow: Let Me Go Till I'm Gone』『Uptown Saturday Night (New Version)』。

彼の全盛期は1973年を中心とする'70'sの中期であって、『Drift Away』が全米5位を記録する大ヒットになっている。そして、'60'sには1965年と1969年に、'70'sでは1976年にもそれなりのヒット曲を生んでいる。また、ゃやわゃとが終わるまではソウル系のミュージシャンであったが、'80'sの中盤にはカントリーに転身している。本ベスト盤は、'60'sと'70'sの曲が中心になっているものの、'80's後半のカントリーに転身してからの曲も収録されているので、本アルバムは彼を知るにはもってこいという入門者向けのベスト盤ということにもなっている。(主だった曲も、一通り収録されているのでポイントは高い。)

ソウルフルな彼のボーカルをたっぷり味わえるだけに、男性ボーカルものがお好きな方にはお奨めのベスト盤である。(彼の歌を気に入ったら、彼のオリジナル・アルバムに入っていったら良いですし...)

 

Ultimate Collection

Ultimate Collection

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Hip-O Records
  • 発売日: 2001/04/03
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海27話(3rd.1話)[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形海・裏ネタ編」の増補作業は、3rd.シリーズに突入です。で、まずはその最初の物語(通算では27話となる)の「噂の刑事、ついに登場! ~日焼け書道家殺人事件」です。で、今回は、サブタイトルにある言葉から、「」について、「登場」について、「日焼け」について、「書道家」について、そしてやはりこれをということから「噂の刑事」について記します。尚、「登場」は「・1話[裏ネタ編]PART 4」で、「日焼け」は「・36話(3rd.10話)[裏ネタ編]」で、「書道家」は「・17話(2nd.4話)[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースとして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/10/4付です。

」:世間で根拠も無く言いふらす話のこと、という意味と、ある人について、またはある物事について、影でこっそりと話すこと、またはその話のこと(その内容、話のことは「噂」と言う場合と「噂話」という時とがある。)という意味、そして「世間の評判」(但し、これは不確かなものというのが一般的である。)という意味がある。

「風評」または「流言(りゅうげん)」と言うこともあるが、その内容は根拠の無い根も葉もないようなことに秘薬して広がることが多いこともあって、「飛語(ひご)」(「流言飛語」)と言うこともある。更に、興味本位で語られる話になると、尾ひれがついてとんでもない話になることも多く、「ゴシップ」と言う。更に、有名人(芸能人、著名人など)の不祥事の場合は「スキャンダル」と言うが、これも尾ひれが付くことが多々ある。

尚、よく言われるのは「人の噂も七十五日」と言われるが、現代では芸能人のスキャンダルなどであっても、一ヶ月もすれば大抵のものは忘れられている。(長期の噂になるのは、刑事事件となった場合ぐらいですかね...)→これも時代が求めるスピードが速くなっているということなんですかね...???

英語、スペイン語、ポルトガル語では「Rumor」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Gerücht」、フランス語では「Rumeur」、イタリア語では「Diceria」、中国語では「傳言」と言う。

登場」:舞台や物語などで、その場に人物が現れること、または事物が現れることをいう。尚、物語に出てくる人物のことを「登場人物」という。(ヒーロー作品であれば、「登場怪獣」「登場怪人」などという言い方もある。)物の場合ではその物の前に「登場」という言葉を付けて「登場○○」という言い方をして、物語に絡んでいるということを意味することになる。

また、新製品が世の中に出る場合についても「登場」と言うが、これは、新型の物、新製品が初めて現れることを言う。(「初めて」ということが付け加わることになる。)

この物語では、「M2」に登場しているものの、TVシリーズに松山さんは初めて出てきたということから、「初めて現れた」ということになりますね。

英語では「Appearance」、ドイツ語では「Aussehen」、フランス語では「Apparence」、イタリア語では「Aspetto」、スペイン語では「Apariencia」、ポルトガル語では「Aparecimento」、中国語では「登場」と言う。

日焼け」:日光の直射を浴びて皮膚が黒みを追うことを言う。これは、医学的に捉えると、紫外線によって皮膚が炎症を起こすことによって起こるため、「火傷」の一種ということになる。(程度問題であって、通常の日焼けであれば生命活動に支障が出るような「火傷」ではないが、過度の日焼けとなると、脱水症状を起こしたりすることになり、より重度になると生命活動に支障が出ることになる。)

「日焼け」には、皮膚が赤くなる「サンバーン」と、褐色や黒っぽくなる「サンタン」の2種類がある。前者は紫外線によって皮膚組織の細胞が痛められて炎症を起こした状態である。(「火傷」の一種である。)これが重傷になると水疱ができる。尚、赤い色は数日すれば収まってくる。一方、後者は紫外線によってメラニンという色素が大量に作られて皮膚の色が変わった状態である。これも一ヶ月もすれば元に戻る。

軽い日焼けは、時間が経てば元に戻るので、全く気にする必要はないのだが、問題となるのは痛みを伴う場合である。ここまでくると「日焼け」と言うよりは完全に「火傷」ということなる。この症状が出た場合は、治療が必要になり、冷湿布が効果的である。冷湿布でも治まらない場合には、副腎皮質ステロイド薬がこの種の治療薬として知られており、その投与が必要になる。(→皮膚科の専門医の診察を受けましょう。)

日焼けサロンによって肌を焼くことがあるが、これも基本的には太陽光で肌を焼くのと基本的には同じである。(太陽光の代わりに紫外線を出すランプを利用する。)特に、「B波比率の高い紫外線ランプ」を使っていると、「サンバーン」となり、過度の日焼けとなると、皮膚が向けたり、皮膚癌になる可能性があるので、注意が必要である。(ここまでいったら、「日焼け」ではなく「火傷」と言うべきである。)

英語では「Sunburn」、ドイツ語では「Sonnenbrand」、フランス語では「Coup de Soleil」、イタリア語では「Scottatura」、スペイン語では「Quemadura del Sol」、ポルトガル語では「Queimadura de Sol」、中国語では「曬黑」と言う。

書道家」:元々は「書家(しょか)」、もしくは「書人」と言い、書道(書)の専門家のことである。これを「書道家」と言うようになったのは比較的最近のことである。(→言葉というものは変化していくということでもある。)

書家には、書道に優れた人、能書家のことと、書道を指導する人が含まれるが、古来から語り継がれている有名な「書家」は、前者である書道に優れた人、能書家のことを指す。

「書家」として知られている歴史上の人物には、聖徳太子、長屋王、橘諸兄、吉備真備、聖武天皇、光明皇后、藤原仲麻呂、孝謙天皇、弓削道鏡、最澄、空海、嵯峨天皇、小野篁、菅原道真、紀貫之、宇多天皇、醍醐天皇、藤原忠通、西行、寂蓮、藤原定家、足利尊氏、一休宗純、千利休、細川ガラシャ、石川丈山、木庵性瑫、沢田東江、良寛、山岡鉄舟、松尾芭蕉、本居宣長、小林一茶、など、蒼々たる顔ぶれがいる。(これでもかなり省略しています。)

また、「書道」は毛筆を用いて文字を巧みに書くものであって、漢字文化圏に伝わるものである。よって、漢字文化圏である中国にも有名な「書家」が知られている。特に「書聖」と呼ばれている王羲之、「草聖」と呼ばれている張芝、張旭などは有名である。

英語では「Person of Calligraphy」、ドイツ語では「Person der Kalligraphie」、フランス語では「Personne de Calligraphie」、イタリア語では「Persona di Calligrafia」、スペイン語では「Persona de Caligrafía」、ポルトガル語では「Pessoa de Caligrafia」、中国語では「書法家」と言う。

噂の刑事」:1979年10月~1981年3月と、1982年1月~12月に放送されたTBS系のドラマ「噂の刑事トミーとマツ」のことである。岡野さんと松山さんが登場する刑事ドラマであって、この作品では岡野さんも松山さんも階級は「巡査」である。(岡野さんは、当時は新人刑事であった。)また、舞台となったのは警視庁富士見署であるが、後に柴田太郎さんが「キミ犯人じゃないよね?」で転勤となっていた警察署でもある。

「噂の刑事トミーとマツ」では、岡野さんの姉(岡野幸子)も登場していたが、「ケータイ刑事」では全く触れられていませんでしたね...



 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

噂 (新潮文庫)

噂 (新潮文庫)

  • 作者: 荻原 浩
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 文庫
なぜ3人いると噂が広まるのか (日経プレミアシリーズ)

なぜ3人いると噂が広まるのか (日経プレミアシリーズ)

  • 作者: 増田 直紀
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2012/03/08
  • メディア: 単行本
健康と紫外線のはなし―日焼けが皮膚がんをおこす

健康と紫外線のはなし―日焼けが皮膚がんをおこす

  • 作者: 市橋 正光
  • 出版社/メーカー: DHC
  • 発売日: 1999/09
  • メディア: 単行本
書道の古典 (1)

書道の古典 (1)

  • 作者: 大東文化大学書道文化センター
  • 出版社/メーカー: 二玄社
  • 発売日: 2002/09
  • メディア: 単行本
書道テキスト〈第1巻〉書道学概論

書道テキスト〈第1巻〉書道学概論

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 二玄社
  • 発売日: 2011/07
  • メディア: 大型本
現代書道のルーツ―書家はいかに古典を解釈したか (小野寺啓治著作集)

現代書道のルーツ―書家はいかに古典を解釈したか (小野寺啓治著作集)

  • 作者: 小野寺 啓治
  • 出版社/メーカー: 柳原出版
  • 発売日: 1999/04/20
  • メディア: 単行本
噂の刑事 トミーとマツ トミーBOX [DVD]

噂の刑事 トミーとマツ トミーBOX [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
噂の刑事 トミーとマツ マツBOX [DVD]

噂の刑事 トミーとマツ マツBOX [DVD]

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。