SSブログ

「水戸黄門漫遊記」(その9) [映画(邦画)]

今回は、東映シリーズの始まった1954年に公開された作品で残っている2本(シリーズ第3作と第4作)についてです。

シリーズ第3作続水戸黄門漫遊記 地獄極楽大騒ぎ」(1954年)
作品データを記しておくと、1954年の東映京都の作品で、時間は88分、白黒作品である。監督は伊賀山正徳、脚本は尾形十三雄、撮影は杉田正二、美術は吉村晟、音楽は高橋半である。そして出演は、月形龍之介、明智三郎、加賀邦男、石井一雄、梅江田譲二、高松錦之助、荒木忍、若柳寿之輔、時田一男、小金井修、千石規子、赤木春恵、瀬川路三郎、山手弘、松島トモ子、月丘千秋、島栄吉、八汐路恵子、葉山富之輔、青柳龍太郎、上田吉二郎、大丸巌、萩恵都子、千原しのぶ、立松晃、椿三四郎、たちである。尚、黄門様は月形龍之介、助さんは明智三郎、格さんは加賀邦男が演じている。

物語としては、前作から度を続けている形で始まる。黄門様一行は伊勢参りの桑名路へ足を踏み入れた。で、桑名への渡し船で身投げをしようとした辰之助という男を助けた黄門様は、辰之助の父である大阪の豪商・淀屋辰五郎の死後、番頭が大名の家老と結托し、財産を横領して諸大名に用立てした金も返さないということを知る。で、黄門様は、1万5000両を貸してある本多伊予守の所に顔を出し、副将軍という肩書きを使って懲らしめた。そんな黄門様一行は、ある安宿で悪辣な宿の主人にこき使われる敬太郎とお妙の兄妹を救った。事情を聴くと、2人の母は蓮華教に帰依し、姉・お雪と共に鳥羽に連れ去られたと知る。で、黄門様は蓮華教団の退治に乗り出すために鳥羽に向かう。そんな所に、犬山にいるはずのお蝶が、助さん恋しさで城を飛び出して鳥羽にやってきたのと出会う。お蝶は教団のインチキを暴くために大全坊と知り合い、そこのお局格となっていた。で、お蝶の協力で黄門様一行はお雪を救い出し、蓮華教団を懲らしめた。

本作で助さんを演じる役者が変わったが、特に違和感を感じることはなく、いつもの調子で楽しめる作品でした。

シリーズ第4作水戸黄門漫遊記 闘犬崎の逆襲」(1954年)
作品データを記しておくと、1954年の東映京都の作品で、時間は86分、白黒作品である。監督は伊賀山正徳、脚本は尾形十三雄、撮影は杉田正二、音楽は高橋半である。そして出演は、月形龍之介、明智三郎、加賀邦男、千原しのぶ、沢田清、阿部九洲男、横山エンタツ、有馬宏治、夏木葉子、吉田義夫、河部五郎、薄田研二、飯田覚三、仁礼功太郎、加藤正男、植木千恵、喜多川千鶴、赤木春恵、堀正夫、澤村國太郎、水野浩、松島トモ子、中野雅晴、泉春子、沢村源之丞、尾上華丈、山内八郎、人見寛、藤木錦之助、時田一男、岸田一夫、中野市女蔵、森田肇、大丸巖、美山黎子、三神なつ子、たちである。尚、黄門様は月形龍之介、助さんは明智三郎、格さんは加賀邦男が演じている。

黄門様は助さんと格さん、そしてお蝶を連れて、四国の高松にやってきた。ここの城主・松平頼常は黄門の実子であったためでもあった。が、領民は領主の悪口を言っているのを聴くと、頼常を連れてこさせる。頼常は百姓に姿を変えて、黄門様一行と共に先代の墓参に行くが、その途中、茶店の老人から、代官が修玄者玄斎と計り、堤防の人柱としてお咲という娘を連れ出したということを聞いた。で、お咲を助けようとする。その後、士佐藩主・山内豊茂に会い、土佐藩の悪徳家老たちの陰謀を知る。その頃、土佐藩では城下にバケネコが現れるという騒ぎになっていた。これも悪徳家老一味の仕業であった。黄門様は助さんを高松に向かわせ、豊茂と頼常を呼ばせて対応しようとするが、黄門様は捕らえられて処刑されそうになる。間一髪の所で援軍が駆けつけ、黄門様は無事で、悪徳一味を成敗した黄門様だった。

本作は、窮地に陥る黄門様という所があり、娯楽作品として楽しめる要素が揃ったことで、出の作品以上に楽しむことが出来るようになり、最後の痛快さもより面白くなった。それまでも娯楽作品であったが、本作によって娯楽作品の名前に恥じない見所満載の作品となりました。(天下の副将軍と言えども、やはり絶体絶命のピンチがあるからこそ盛り上がるものですからね...)

 

水戸黄門漫遊記 (よみがえる講談の世界)

水戸黄門漫遊記 (よみがえる講談の世界)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 国書刊行会
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 単行本

↓とりあえず...

絵図に見る伊勢参り

絵図に見る伊勢参り

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2002/10
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

早くも「BS-TBS」に... [BS-TBS(BS-i)関連]

4/1から「BS-i」は「BS-TBS」に社名が変わり、チャンネル名も変わることになっている。が、昨日の夜から、テレビとBDレコーダーにおいて、チャンネル表示をした場合、表示されるロゴマークが「BS-TBS」のマークに変わっている。但し、文字で表示されるチャンネル名の方は「BS-i」のままである。(更に不思議なのは、DVDレコーダーで表示させると、ロゴマークは「BS-i」のままで変わっていない。)→4/4の「恋とオシャレと男のコ」の番組予約画面も、ロゴマークは「BS-TBS」になっているのに、その横には「BS-iテレビ」という文字が表示されている。

緑の「BS-i」のロゴは他のチャンネルのロゴマークには無い色だったので、一目で識別できたこともあって良かったのに、「BS-TBS」のロゴマークは「BS」が赤文字、「-」が黒文字、「TBS」が青文字ということで、余りにも平凡なものになっていて、面白みがなくなっていますね...

ロゴマークというのは、ある意味では顔であり、これによって受ける印象が大きく左右されることになるだけに、余りにも平凡な「BS-TBS」のロゴマークというのは個性を失い、平凡な内容のチャンネルに変わることを暗示しているような気がしてしまうのですが...

ところで、文字表示されるチャンネル名が「BS-TBS」に変わるのは、やはり4/1からとなるのでしょうか?また、DVDレコーダーでもロゴマークが「BS-TBS」に変わるのはいつになるのか、と合わせてチェックしておこうと思います。

 

↓こういうものを拾っておきます。

世界のロゴ&マークコレクション

世界のロゴ&マークコレクション

  • 作者: Pie Books
  • 出版社/メーカー: ピエブックス
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: ペーパーバック

プロのデザインルール CI&ロゴマーク編―基礎とケーススタディ

プロのデザインルール CI&ロゴマーク編―基礎とケーススタディ

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ピエブックス
  • 発売日: 2008/03
  • メディア: 大型本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

やしきたかじん『エッセンシャル・ベスト』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは2007年にリリースされたベスト盤である。「エッセンシャル」ということで、レコード会社を移籍する前の楽曲が集められているが、やはり彼自身が「生涯最大の汚点」と言っているあのヒット曲(某アニメ映画の主題歌)は収録されていないところは彼らしい所である。(そのため、内容の方は「大阪」の色が濃くなっている。)

収録曲は以下の全15曲である。『ゆめいらんかね』『ラヴ・イズ・オーヴァー』『あんた』『My Friend』『やっぱ好きやねん』『ICHIZU』『未練-STILL-』『愛することを学ぶのに』『大阪恋物語』『なめとんか』『雨の日はバラードで』『午前2時のモノローグ』『順子』『生まれる前から好きやった』『Too far away』。

筆者のお薦め曲は、『ゆめいらんかね』『やっぱ好きやねん』『ICHIZU』『大阪恋物語』『なめとんか』『雨の日はバラードで』『生まれる前から好きやった』という所をピックアップしておく。

彼はライヴでもトークを中心としていることもあり、ライヴでの演奏曲数というのは、ライヴの時間の割りには少ないと言うこともあり、彼の曲はCDで聴くというのが常識になっているだけに、本ベスト盤は主だった曲(ビクター時代の曲ですが...)は一通り網羅されているので、本ベスト盤はとても貴重なものということが出来る。

彼については、余りにも個性が強烈ということで、好き嫌いがはっきりしているが、彼の歌うバラード・ナンバーは味があって、心に響くものであるだけに、食わず嫌いにならないで、じっくりと聴きたい所である。

 

エッセンシャル・ベスト

エッセンシャル・ベスト

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2007/08/22
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形泪21話(2nd.8話)[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形泪・2nd.8話」(通算では21話)の「おーっほほほほほほほ! ~お犯人はアナタお殺人お事件」の「裏ネタ編」も3回目となるが、今回からはこの物語のネタである「お」を頭に付けることで意味が違ってくる言葉特集ということにします。で、今回は「オリコン」と「離婚」についてと、「おにぎり」と「にぎり」について記します。

尚、約2年10ヶ月弱前のBS-iでの再放送時に記した本編について記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

オリコン」:日本のヒット・チャートで知られる会社であり、現在はオリコン株式会社という形になっているエンタテイメント関係の企業である。また、そこが発行するヒット・チャートのことをいう。

創設は1967年で、株式会社オリジナル・コンフィデンス(Original Confidence)として創業した。当時から略して「オリコン」と言っていたが、1992年に「株式会社オリコン」に社名変更を行った。

オリコン・チャートは1967年に実験的にチャートを作ったのが始まりで、1968年の初頭(1/4付け)から正式スタートした。集計するのは、CD、DVD、書籍の売り上げであり、月曜日から日曜日の7日間を一週間として、その間の7日間の売り上げを集計してチャートが作られる。尚、発表される数値はサンプルから算出される推定枚数であるため、実数ではない。また、全ての販売ルートが集計されないため、特定の販売ルートのみの発売というものは、例え売り上げ実数が高くてもチャートには入らない。→こういう仕組みを利用して、各レコード会社はあの手この手で「初登場1位」となるように策を練っているのが実情である。

シングル・チャートは創設時から現在も続いているが、その他のチャートはその後生まれたものであり、終了したものもある。(例えば、LPチャートは1989年に終了、CTチャートは1995年に終了している。また、LDチャート、VHDチャートなど、既に消えたメディアのチャートも存在した。)

日本の音楽チャートとしては最も影響力のあるものであり、日本では最も権威があるチャートとされている。特に断りがなければ、日本の音楽チャートと言えばオリコン・チャート(シングル・チャート)のことを言っていると解釈して問題ない。ただ、最近では、流通路のサンプルの問題もあって、以前のような権威も低落している...

離婚」:夫婦が婚姻関係を解消することをいう。尚、婚姻の成立要件に疑義があって「婚姻の無効/取り消し」という処分が出る場合があるが、それらは「離婚」には含まれない。また、夫婦の片方が死亡した場合も「死別」として「離婚」とはされない。(あくまでも、生存している夫婦が婚姻関係を解消して、別々に生きていくことが「離婚」の前提条件である。)

現在の日本では、「協議離婚」「調停離婚」「審判離婚」「裁判離婚」があるが、「協議離婚」以外は家庭裁判所に訴える必要があり、その審理の過程で、家庭裁判所の調停によって合意した場合は「調停離婚」となり、家庭裁判所の審判で離婚となると「審判離婚」、裁判の判決で離婚が決まった場合は「裁判離婚」となる。大半の離婚は「協議離婚」である。

また、国によっては「離婚」を一切認めない国(特にカトリック教会は離婚を認めていない。)、離婚条件に一定期間の別居期間を必要とする国、行政機関や裁判所が関与しないと「離婚」を認めない国などもある。

ちなみに「離婚」のことを英語では「Divorce」、ドイツ語では「Scheidung」、フランス語では「Divorce」(英語と綴りは同じだが、発音は異なる。)、イタリア語では「Divoezio」、スペイン語では「Divorcio」という。

「オリコン(おりこん)」と「離婚(りこん)」は、「お」の有無によって全く違うものになるだけに、この物語の面白さの醍醐味を味わうことが出来ますね。

おにぎり」:「にぎりめし」「おむすび」という言い方もある。また、地方によっては「お」を付けずに「にぎり」と言う所もある。炊いた米に(主に塩)味を付けたり、具を中に入れたりして、三角形や俵形、球状などに握って固めた食べ物のことを言う。また、握った一つ一つを海苔で包むようにするのが一般的である。海苔を使わない場合は、胡麻を振りかけるというのも一般的である。

元々は携行食として、または残ったご飯の保存方法の一つとして生まれたものである。そのため、長い間、弁当の王様というような存在であった食べ物である。最近では食べやすさということからも注目されるようになり、コンビニの看板商品にもなっている。

おにぎりの中に具を入れるのは、味を付けるという意味合いがあるのは言うまでもないが、梅干しなどのように殺菌作用があるものを入れることで、携行食としての保存性を高めている。また、塩で握るのは、塩の殺菌作用を利用しているためでもある。(そのため、減塩おにぎりというのは、形はおにぎりであっても、本来のおにぎりでは無いということになる。→コンビニで売っているおにぎりは、ある意味では日本の古来からある「おにぎり」とは別物と言っても良い。)

作り方は、地方によっては多少異なる所があるが、基本的には、ぬるま湯で濡らした手の水を切り、塩を眩し、1個分のご飯を取り、外側を軽く片目、中に具を入れる。それから数回に分けて均等になるように握り、ご飯を回しながら形を整えるように握っていく。柔らかいと崩れてしまい、固すぎると食感が悪くなる。バラバラにならないように、ある程度固まるように握るのがコツである。

また、握ったおにぎりの表面に醤油を塗り、それを火であぶった「焼きおにぎり」というものもある。これは「おにぎり」の加工例の一つである。

また、握るご飯は白米ではなく、赤飯やチャーハン、炊き込みご飯などでも構わないのは言うまでもない。

にぎり」:一般的には「にぎり寿司」の略であるが、「握り飯」の略としても使われることがある。が、英語で言う所の「Hand-shaped Sushi(=にぎり寿司)」の日本語訳として「にぎり」という言葉が使われることから、外人さんを相手にする場合では「にぎり寿司」の略と理解しておいた方がよい。(外人さんに「握り飯」のつもりで使うと、誤解されます。)→今や「にぎり寿司」も「Sushi」として世界中に知られるようになっている。(海外で日本食というと、第一に「Sushi」というように、日本食ブームを支えているのが「にぎり寿司」である。)

新鮮な魚介類などの切り身(海老のむき身、酢締めした鯖、煮込んだり焼いたりした穴子、雲丹などのように簡単な調理をしたものも含む)や厚焼き卵の切ったものなどを具材(「ネタ」と言われる。)として、一口程度のサイズに握った酢飯を握った上にそれらの具材を乗せた食品である。または「軍艦巻」と言われる様に、シャリと具材が分離しないように海苔を使って巻いたものなどもある。より深く味わうために、シャリと具の間におろしわさびを入れるのが一般的であるが、「サビ抜き」と言ってわさびを入れない場合もある。

また回転寿司では、魚介類ではないハンバーグ、焼き肉などもネタとして使われている場合もあるため、最近では寿司ネタは魚介類とは限らない。(但し、「回らないお寿司」ではそういうものは殆ど無いことからそういうものを「にぎり寿司」としては認めないと言う人もいる。)

「ケータイ刑事」では、「回らないお寿司」という言い方でよく出てくるが、それも「にぎり寿司(にぎり)」のことであり、回転寿司の様に調理された寿司がレーンを回るのではなく、カウンター席で寿司職人に対面する形で座り、その場で握って貰う「にぎり寿司」のことである。

「おにぎり」と「にぎり」は、「お」の有無によっては違うものであるものの、どちらも食べ物であるため、間違えても知れた範囲のものである。が、「お」が付いている「おにぎり」の方が大衆食であり、「お」の付いていない「にぎり」の方が高級食というのは面白い所である。また、「にぎり」を「握り飯」の略と解釈すると、言葉上は「お」の有無によって別物となるのに、同じものを指していることになるため、この物語の面白い所は伝わりません。

が、逆に同じものを指す言葉にもなるということを考えると、実に学ぶ所が多いものを取り上げているということになり、実に上手いものを使ったということになります。→だからこそ「ケータイ刑事」は奥が深く、「文化」というレベルに達しているのである。

また、「JAPANESE TRADITION」というDVDに収録されている「おにぎり」(おにぎりの作り方を解説している)と「SUSHI」(正しい寿司屋でのマナーを解説している)は、たっぷりと笑わせてくれます。但し、外人さんにこれを見せると、信じてしまうかも知れないのでご注意を...

 

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓一応こういうものを...

オリコンチャート1位ヒットソング集500〈上〉1968~1985

オリコンチャート1位ヒットソング集500〈上〉1968~1985

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: クラブハウス
  • 発売日: 1998/10
  • メディア: 文庫

オリコンチャート1位ヒットソング集500〈下〉1986~1994

オリコンチャート1位ヒットソング集500〈下〉1986~1994

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: クラブハウス
  • 発売日: 1998/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

オリコン年鑑 2009

オリコン年鑑 2009

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: オリコン・エンタテインメント
  • 発売日: 2009/02/19
  • メディア: 単行本

↓こういうもののお世話にならない方が良いんですけど...

離婚の手続きとすすめ方―これで万全

離婚の手続きとすすめ方―これで万全

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2006/01/01
  • メディア: 単行本

納得して別れる離婚の方法

納得して別れる離婚の方法

  • 作者: 金森合同法務事務所
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2007/11/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

マンガでわかる離婚知識から手続きまで 離婚届・親権・慰謝料・養育費・姓・調停離婚・離婚訴訟・公的扶助

マンガでわかる離婚知識から手続きまで 離婚届・親権・慰謝料・養育費・姓・調停離婚・離婚訴訟・公的扶助

  • 作者: 金森 重樹
  • 出版社/メーカー: インデックス・コミュニケーションズ
  • 発売日: 2004/11/15
  • メディア: 単行本

↓参考まで

ONIGIRI&OKAZUおにぎりとおかず

ONIGIRI&OKAZUおにぎりとおかず

  • 作者: アップオン編集部
  • 出版社/メーカー: アップオン
  • 発売日: 2008/03
  • メディア: 単行本

遊び尽くし 女将の評判おにぎり (Cooking & homemade―遊び尽くし)

遊び尽くし 女将の評判おにぎり (Cooking & homemade―遊び尽くし)

  • 作者: 平尾 礼子
  • 出版社/メーカー: 創森社
  • 発売日: 2001/11
  • メディア: 単行本

おにぎり弁当―おいしい!かわいい!

おにぎり弁当―おいしい!かわいい!

  • 作者: 祐成 二葉
  • 出版社/メーカー: 大泉書店
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 単行本

料理のきほんはおにぎりから―まるごと一冊おにぎりの本

料理のきほんはおにぎりから―まるごと一冊おにぎりの本

  • 作者: 野崎 洋光
  • 出版社/メーカー: 生活情報センター
  • 発売日: 2005/05
  • メディア: 大型本

誰でもできるおいしいすしの握りかた

誰でもできるおいしいすしの握りかた

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: リヨン社
  • 発売日: 2003/05
  • メディア: 単行本

すし職人が教える江戸前寿司―寿司ダネの捌き方から握り方まで本格江戸前極上の33品 (Seibido mook)

すし職人が教える江戸前寿司―寿司ダネの捌き方から握り方まで本格江戸前極上の33品 (Seibido mook)

  • 作者: 金内 秀夫
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2005/09
  • メディア: 大型本

↓最後に記した「JAPANESE TRADITION」ですが、これはたっぷりと笑わせてくれる楽しい作品です。

THE JAPANESE TRADITION ~日本の形~ [DVD]

THE JAPANESE TRADITION ~日本の形~ [DVD]

  • 出版社/メーカー: アスミック
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。