SSブログ

LEVEL 42『LEVEL 42』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1981年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。'80's中期にはポピュラー音楽シーンを意識したサウンドに変わっていくことになる彼らであるが、デビュー当時はインスト・ナンバーを中心にしたフュージョン系グループといういつぢけで音楽活動を行っていた。そういうこともあって、今一つ知名度的には弱いところがあるが、彼らのサウンドは何かと流されることがあったため、曲名までは知らなくても、曲の方は聴いたことがあると言っていいでしょうね。本アルバムは、デビュー・アルバムでありながら、イギリスで最高位20位を記録してまずまずのヒットになったアルバムである。

収録曲は、オリジナル盤では前8曲であり、2000年、2007年に再発されたときには5曲のボーナス・トラックが追加されて、全13曲になった。但し、2000年盤と2007年盤では、ボーナス・トラックは異なる内容となっている。オリジナル盤の収録曲は以下の通りである。『Turn It On』『43』『Why Are You Leaving』『Almost There』『Heathrow』『Love Games』『Dune Tune』『Starchild』。

尚、2000年盤のボーナス・トラックは以下の通りである。『Forty-Two』『Beezer One』『Foundation & Empire』『Dune Tune (Live)』『Goodbye Ray Schmidt』。一方、2007年盤のボーナス・トラックは以下の通りである。『Heathrow』『Turn It On』『Starchild』『Love Games』『Why Are You Leaving』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。リリース順に『Love Games』(イギリスで最高位38位、オランダで最高位4位)、『Turn It On』(イギリスで最高位57位)、『Starchild』(イギリスで最高位47位、オランダで最高位17位)ということで、それなりにヒットを記録している。尚、『Love Games』は本アルバムからの1st.シングルであるが、彼らのデビュー・シングルではなく、4枚目のシングル曲である。(ちなみに、過去3枚のシングルは2nd.アルバムに収録されているという変わった形になっている。)

お薦め曲(オリジナルの8曲からのチョイス)としては、シングル・ヒットを記録している『Love Games』『Turn It On』『Starchild』というところと『43』をピックアップしておく。

サウンドの方は、ファンキーな要素が入っていて、これがテンポの良さを与えることになり、軽快に聴くことが出来る。派手な所は無いのだが、心地良さと安心感を与えてくれるサウンドである。

尚、曲数が少なめであるが、時間的には長く、特に不満点はない。(特に2000年盤ではボーナス・トラックも約30分に達しているため、CDの上限収録時間に近くなっている。)逆に、聴き始めると曲が少ないのに時間があっという間に過ぎてしまったと感じることの方が多いですね。ちょっとした時のBGMに聴くことも出来るだけに、気軽に耳と接して欲しいアルバムである。

 

Level 42

Level 42

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal
  • 発売日: 2007/02/05
  • メディア: CD

↓2nd.アルバムとの2枚組セット

Early Tapes

Early Tapes

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Polygram Int'l
  • 発売日: 2005/06/07
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷19話[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形雷・裏ネタ編」は第19話の「No.1ホストVS銭形雷 ~シャンパンタワー殺人事件」に突入です。今回はサブタイトルにある言葉から「ホスト」について、「シャンパン」について、「シャンパンタワー」について記します。尚、「シャンパン」については「雷・19話[裏ネタ編]」で記したものをベースにして加筆しました。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/5/7付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

ホスト」:本来の意味は、客を招く側の主人のことを言う。(女性の場合は「ホステス」と言うのが一般的であるが、最近では女性であっても「ホスト」と呼ばれることが増えている。)または、テレビ番組の司会者、会議や競技会の主催者のことをいう。→世界的にはこちらの意味である。

しかし、日本語だけが異なっていて、女性客を接待する風俗営業店の男性従業員(接客係)のことを言う。(男性客を接待する風俗営業店の女性従業員(接客係)のことを「ホステス」と言うのも同様で、日本のみでしか通用しない。)そのため、世界的に「ホスト/ホステス」という意味で使用する場合は、日本語では「主催者」という言い方が一般的であって、「ホスト」とは言わないことが多い。(国際会議などでは「ホスト国」と言うように「ホスト」に別の言葉を付けて使用することはありますが...)

英語では「host」、ドイツ語では「Gastgeber」、フランス語では「hôte」、イタリア語では「oste」、スペイン語では「organizador」、中国語では「主人」という。

シャンパン」:フランスのシャンパーニュ地方(フランス北東部、オーブ、オート・マルヌ、マルヌ、アンデンヌの各県。主要都市はランス、トロアなど)特産の発泡性の葡萄酒の一種である。日本では「シャンパン」と言えば発泡ワイン全般を言うことがあるが、本来はそれは誤りである。(フランス産以外ではスペインのカバ、ドイツのゼクト、イタリアのスプマンテなども発泡ワインであるが、これらは「シャンパン」とは言いません。)「シャンパン」と言われるものはシャンパーニュ地方の一定地域で作られたものだけであって、更に一定の規格にあったものだけである。

尚、フランス語「Champagne」の発音が「シャンパーニュ」ということから、日本でも「シャンパーニュ」と呼ばれることもある。また、「シャンペン」または「サンパン」と表記されることもある。漢字では「三鞭酒」と表記される。(当て字であるのは言うまでもない。)

主に使われるブドウの品種は、ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエの3種類であるが、これ以外のものも使うことは認められている。葡萄酒ということでは、白、赤、ロゼがあるが、シャンパンの場合は殆どが「白」である。(一部にロゼがある程度である。)

製造方法は、複数の発酵させた葡萄果汁(葡萄酒)を混合し、糖分と酵母を加え、瓶に詰め、瓶の中で二次発酵をさせ、熟成させる。(そのまま出荷することもあるが、二次発酵させたものを一旦タンクに集めて、再び瓶詰めして出荷するのが一般的である。)

尚、シャンパンの発泡性であるが、これは二次発酵の時に生じるものであり、それが液体に溶けて生じるものである。そのため、炭酸水を加えるということではない。(ワインに炭酸水を加えても「シャンパン」にはなりません。→カクテルの一つとしてならば成立するでしょうが...)

葡萄酒の一つであるが、乾杯用の鮭として使用されることが多いのもまた事実である。

フランス語で「Champagne」と言うが、英語、イタリア語でも「Champagne」という。(但し、発音はフランス語とはそれぞれ異なる。)また、ドイツ語では「Champagner」、スペイン語では「Champán」、ポルトガル語では「Champanhe」、中国語では「香檳酒」という。

シャンパンタワー」:シャンパン・グラスをピラミッド状に積み重ね、最上部のシャンパン・グラスにシャンパンを注いでいく。シャンパンの瓶が亡くなるまで注いでいくため、最上段のグラスからは注がれたシャンパンがこぼれて一段下のグラスにシャンパンが流れていくことになる。(これが繰り返されて、下段のシャンパン・グラスにまでシャンパンが注がれていくことになる。)

英語では「Champagne tower」、ドイツ語では「Champagnerturm」、フランス語では「Tour du Champagne」、イタリア語では「Torre di Champagne」、スペイン語では「Torre de Champán」、中国語では「香檳酒塔」という。

シャンパンの色が金色っぽいこと、その放つ光が豪華であること、大量のシャンパンを使うことから高価であることなどの理由で、華やかさの象徴となっているパフォーマンスである。ホストクラブでは、場を盛り上げることもあって、当たり前のように行われているパフォーマンスとして知られている。

尚、使用するシャンパン・グラスは、シャンパンを飲むための足つきのグラス(ガラス製の洋盃)のことである。口広のソーサー型と縦長のフルート型とがある。シャンパンタワーでは前者が使われることが多いが、後者も使用されることも当然のことながらある。尚、前者は口が広いが浅いものなので、注がれた場合、炭酸が抜けやすいが、容量が小さいためにパーティで注いで回るには好都合なグラスとされている。一方、後者は口は狭いが深さがあるため、注がれたシャンパンの気が抜けにくいということで、味わって飲む場合にはこちらが好まれて使用される。

ちなみに、シャンパン・グラスとワイン・グラスとは、特に大差があるものではなく、シャンパン・グラスはワイン・グラスの中に含まれるのが一般的である。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ホストの実戦心理術―なぜブ男でもナンバーワンになれるのか

ホストの実戦心理術―なぜブ男でもナンバーワンになれるのか

  • 作者: 向谷 匡史
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2002/01
  • メディア: 単行本
ホスト王のその気にさせる心理戦術

ホスト王のその気にさせる心理戦術

  • 作者: 零士
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2001/12
  • メディア: 単行本
死ぬまでに飲みたい30本のシャンパン (講談社プラスアルファ新書)

死ぬまでに飲みたい30本のシャンパン (講談社プラスアルファ新書)

  • 作者: 山本 昭彦
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/07/18
  • メディア: 新書
シャンパン博士のシャンパン教科書。

シャンパン博士のシャンパン教科書。

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ワニブックス
  • 発売日: 2007/11/09
  • メディア: 単行本
シャンパンのすべて

シャンパンのすべて

  • 作者: 山本 博
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2006/08/29
  • メディア: 単行本
知識ゼロからのシャンパン入門 (幻冬舎実用書―芽がでるシリーズ)

知識ゼロからのシャンパン入門 (幻冬舎実用書―芽がでるシリーズ)

  • 作者: 弘兼 憲史
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2006/12
  • メディア: 単行本
シャンパン歴史物語―その栄光と受難

シャンパン歴史物語―その栄光と受難

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 白水社
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 単行本
シャンパン 泡の科学

シャンパン 泡の科学

  • 作者: ジェラール・リジェ・ベレール
  • 出版社/メーカー: 白水社
  • 発売日: 2007/09/19
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形零7話[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

集中して記していた「銭形零」の第7話「金は天下の回り物!? ~福沢U吉誘拐事件」の裏ネタ編・増補は今回限りとなります。で、紫が自分の服をこういったことから「正装」について、樋口が五千円札の自分の肖像画のことをこう言ったことから「能面」について、ペットショップの店長・井口がアリバイとして主張した場所がここと言うことから「中華街」について、刑事ドラマでは定番の店屋物である「カツ丼」について、そしてウラリヘビの毒がこれから検出されたということで「チーズ」について記します。尚、「能面」については「・4話[裏ネタ編]PART 1」で、「カツ丼」については「・6話[裏ネタ編]PART 8」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/2/21日付です。)

正装」:儀式や式典などの公の場で着用する正式の服装のこと、またはその場に着る服装を着ることをいう。(反対に、略式の服装のことは「略装」と言う。)言うまでもなく「正式の服装」という言葉を省略したものであるが、現在では「正装」という言葉が普通名詞化している。

公の場で着る服装であると同時に、その儀式や式典の主役となる人に対して敬意を表しているという意味も含まれている。(単に、ちゃんとした立派な服装である、というだけではない。)

尚、正装は時代と共に変化をしているものである。日本では、古くは大和朝廷の時代の儀式の時のものから、平安時代の貴族のもの、鎌倉時代になっての武士のもの、江戸時代の大名などのもの、明治以降の洋服が取り入れられてからの正装、のいずれもが異なるものである。(部分的に受け継がれている所もありますが...)

また、当然のことながら、国によって、民族によって、文化によって正装は異なっている。(だからこそ、それぞれの民族の文化があるということになるのですが...)

この物語では、紫は十二単が正装と言っていたが、ちゃんは青葉台学園の制服が正装であると言ってもいいですね。(ちゃんに限らず、銭形姉妹はと言うことになりますが...)

英語では「Formal Wear」または「Formal Dress」と言い、ドイツ語では「Volles Kleid」、フランス語では「Robe Pleine」、イタリア語では「Pieno Vestito」、スペイン語では「Vestido Ileno」、中国語では「盛裝」と言う。

能面」:日本の古来からの伝統芸能である「能楽」で用いられる面(仮面)のことである。いくつかの種類の面があるが、鬼、老人、男、女、霊の5種類の面に大別される。特に鬼面(盤若)と女面は有名であり、誰でも見たことがあるでしょう。(「愛・4話」には女面が出てきていました。)

能面は桧を使った木で出来ていて、それを彫り、彩色することで作られる。能楽と同様に、能面も古来からの伝統文化であり、その完成度は非常に高いものである。演出効果まで考えられて彫られているものであり、能楽の小道具であるが、小道具という範疇を超えていて、能面事態が伝統工芸として確立している。→1つの顔で変化しないはずの面(基本的に表情は持っていない)であるが、演じ方、演出によって1つの面で喜怒哀楽の変化を表現することが出来る。

室町時代(特に東山文化の最盛期)に確立しており、桃山時代にはそれが形式分化した。そしてそれが現在にまで受け継がれている。

尚、能面を作ることを「面を打つ」と言う。また、能面は表情がないものの代表的なものとして語り継がれてきたものであるため、人の表情に於いて、表情がない顔のことを能面に例えて「能面のよう」と言われてる。

英語では「Noh Mask」、ドイツ語では「Kein-Maske」、フランス語では「Aucun-masque」、イタリア語では「Nessuno-maschera」、スペイン語では「Ningún-máscara」、中国語では「能樂用的面具」と言う。

中華街」:中国以外にある華僑、または華人の街のことである。「チャイナタウン」「唐人街」「南京町」「中国人街」などと呼ばれることもある。世界各地にあるが、それぞれ中国系の人たちが集まって形成された町である。但し、日本の長崎の唐人町のように、時の政府の方針に従って形作られた所もある。

日本では、横浜中華街、神戸南京町、長崎新地中華街の3つが「日本三大中華街」と呼ばれていて有名である。(当然のことながら、それ以外の都市にも中華街は存在している。)→「中華街」と言うと横浜、「南京町」というと神戸を指すのが一般的である。

世界では、東南アジアや北米などには大きなものがいくつかあるが、アジアではクアラルンプール、シンガポール、バンコク、ジャカルタなどの主な都市には必ず存在しており、北米ではサンフランシスコのチャイナタウンやバンクーバーのチャイナタウン、ニューヨークの中華街などが広く知られている。(日本と同様に、ある程度の人口のある都市にはよくありますね。)

英語、フランス語、イタリア語では「Chinatown」(但し、発音は異なる)、ドイツ語では「Chinesenstadt」、スペイン語では「barrio chino」、中国語では「唐人街」と言う。

尚、言うまでもないが、この物語に登場した「中華街」は、横浜中華街のことである。

カツ丼」:丼料理の一つであって、丼飯の上に調理した豚カツを乗せたものである。尚、豚カツの調理については地方によって多少の違いがある。(共通しているのは豚カツという所だけである。)

代表的なものは、豚カツを出汁と砂糖と醤油、みりんなどで煮て、卵とじにしたものを具材として丼飯の上に乗せたものである。具としてタマネギなどが入れられることが多が、他の具材は無しというものもある。→「カツ丼」と言うと普通はこの種の「卵とじ」のものを指し、異なるバリエーションのものは「○○カツ丼」と呼ばれるのが一般的である。

卵とじにしていないカツ丼では、丼飯の上に豚カツを乗せて、ウスターソースをベースとしたソースをかけたものがある。(「ソースカツ丼」と呼ばれている。)尚、これにはご飯と豚カツの間に千切りにしたキャベツを入れる地域と入れない地域とがある。また、これの変形というものとして、かけるソースが独特のものというものが数多くある。(ドミグラス、タルタルソース、醤油ベースのソースなどをかけたものがある。また、塩だれ、味噌などを使ったものもある。)

また、丼飯に乗せた後では、トッピングとしてグリンピースが用いられることが多いが、これも特に決まりはない。(トッピングをしない所もあれば、色々とトッピングをする地域もある。)

刑事ドラマでは、取り調べというと「カツ丼」というのが定番となっていて、この物語をはじめ、「ケータイ刑事」シリーズでも何度か登場している。現在、「刑事ドラマの取り調べでカツ丼」と言うのは、「映画館ではポップコーン」「野球観戦にはビール」というのと同様にお約束になっている。

カツ丼が定着した経緯は、元々は戦後の貧しい時代を舞台にした刑事ドラマで、貧しさから盗みを働いた被疑者が、刑務所に入ると御馳走であるカツ丼は二度と食べられなくなるだろうということで、刑事の安月給からカツ丼の出前を注文し、それを被疑者に食べさせると、その情にほだされた被疑者が自供するということになった。このドラマに対して尾びれ背びれが付き、いつしか定着することになった。また、これはパロディとしても広がっているので、現在、警察では「取調中の食事はカツ丼」「自白するとカツ丼を食べさせてもらえる」という誤解が広がっている。→現実の警察では、取り調べの際、専用の弁当が出ることになっているので食事は食べさせて貰えるが、カツ丼ではない。また、カツ丼が食べたければ、それを注文することは出来るが、刑事が自腹を切ってとか、警察の費用でということはなく、代金は注文した人の自己負担となる。(その時は支払わなくても、後から出前で取ったものの料金を請求されることになる。)尚、警察が費用を負担しないのは、警察がこの費用を負担した場合、この行為が「利益誘導」と判断されて、裁判で自白は利益誘導によって行われたものであるので証拠として採用されず、無罪となったという判例が実際にある。

また、刑事ドラマでは取調室で食事をしているが、実際の警察では取調室での飲食は行わず、食事をするのは留置場の中でと言うことになる。また、自己負担で注文する場合は「カツ丼」に限らず、例えば「牛丼」などでも全く問題は無い。(但し、出前の注文をする店のメニューにあることが前提ですが...)

現実の世界では「取調室の食事≠カツ丼」であるが、フィクションの世界では「取調室の食事=カツ丼」でも宜しいかと...

チーズ」:乳製品の一つであり、牛、水牛、羊、山羊などの乳を酵素で凝固させ、脱水、成形、した後で発行させることで作られる食品である。日本語では「乾酪」と言うこともある。

乳製品は栄養価の高い食品であるが、乳の状態では液体であること、保存性が悪いことで、これを間然するために作られたものがチーズである。(液体よりは固体の方が運搬に便利である。)そのために乳の「脱水」を行い、凝固させる。また、蛋白質や脂肪が濃縮されているため、乳よりも栄養価が高くなる。

大別すると、「プロセスチーズ」と呼ばれる加熱、溶解させたものと、「ナチュラルチーズ」と呼ばれる加熱処理していないものとがある。(更に、原料や熟成方法などの違いによって細分化される。)

食用であるが、その食べ方は色々とある。直接食べるだけでなく、和え物、材料、調味料の様な使い方があり、料理から菓子まで幅広く利用されている食材である。

歴史的にも古くからある食材であり、紀元前の時代から存在しているものである。但し、どういう経緯でチーズが発見されたのかは不詳である。(いくつかの説があるが、いずれもが決め手が無く、「説」の範囲である。)

尚、日本でも「蘇」と呼ばれる食べ物が飛鳥時代からあったことが分かっているが、「蘇」は現在でいう所のチーズの一種である。(加熱するだけで成熟させないので、「フレッシュチーズ」の一種ということになる。→成熟させないので、長期保存が出来ない。)

英語では「Cheese」、ドイツ語では「Käse」、フランス語では「Fromage」、イタリア語では「Formaggio」、スペイン語では「Queso」、オランダ語では「Kaas」、ポルトガル語では「Queijo」、中国語では「乾酪」という。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

着つけと帯結びハンドブック―礼正装からカジュアルな装いまで

着つけと帯結びハンドブック―礼正装からカジュアルな装いまで

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 1995/12
  • メディア: 新書
正装のマナー―フォーマル・レッスン (Elegance book (37))

正装のマナー―フォーマル・レッスン (Elegance book (37))

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 婦人画報社
  • 発売日: 1996/10
  • メディア: 単行本
[新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで

[新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで

  • 作者: 落合 正勝
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2004/01/22
  • メディア: 単行本
能面入門

能面入門

  • 作者: 金春 信高
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 1984/10
  • メディア: 単行本
能面を打つ―打ち方の基本と型紙

能面を打つ―打ち方の基本と型紙

  • 作者: 堀 安右衛門
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2008/03/19
  • メディア: 大型本
能面ポストカードブック

能面ポストカードブック

  • 作者: 高津 紘一
  • 出版社/メーカー: 玉川大学出版部
  • 発売日: 2008/12
  • メディア: 単行本
能面打ち―堀安右衞門の作品と技〈上〉

能面打ち―堀安右衞門の作品と技〈上〉

  • 作者: 堀 安右衞門
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2002/03
  • メディア: 大型本
横浜中華街―世界最強のチャイナタウン (中公新書ラクレ)

横浜中華街―世界最強のチャイナタウン (中公新書ラクレ)

  • 作者: 田中 健之
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2009/07
  • メディア: 新書
横浜 中華街 (タビハナ)

横浜 中華街 (タビハナ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2010/07/05
  • メディア: 単行本
なぜ取り調べにはカツ丼が出るのか? (メディアファクトリー新書)

なぜ取り調べにはカツ丼が出るのか? (メディアファクトリー新書)

  • 作者: 中町綾子
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2010/12/21
  • メディア: 新書
ミスター味っ子 超極厚カツ丼! おいしさの秘密の巻 (プラチナコミックス)

ミスター味っ子 超極厚カツ丼! おいしさの秘密の巻 (プラチナコミックス)

  • 作者: 寺沢 大介
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/06/10
  • メディア: コミック
チーズ事典―家庭で本格的に楽しめる、ナチュラルチーズのすべて

チーズ事典―家庭で本格的に楽しめる、ナチュラルチーズのすべて

  • 作者: 村山 重信
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2005/02/07
  • メディア: 単行本
チーズ図鑑 (文春新書)

チーズ図鑑 (文春新書)

  • 作者: 丸山 洋平
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2001/07
  • メディア: 新書

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。