SSブログ

ケータイ刑事銭形泪26話(2nd.13話)[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

8回目となる「銭形泪・2nd.13話」の「さよなら、柴田さん ~無差別爆破事件」の「裏ネタ編」ですが、今回はこの物語に登場した食べ物編ということで、「鑑識メモ」を含む劇中に登場した食べ物の名前から、「寿司」について、「ネタ」について、「ウニ」について、記します。尚、「ウニ」については「・11話[裏ネタ編]PART 4」で記しているが、それをベースにして加筆しています。

ところで、今回の「銭形泪[裏ネタ編]」が「銭形泪」に於ける「裏ネタ編」として150回目ということになったが、まだまだ続きます。(やっと、全39話の内、2/3が終わろうとしているが、まだまだ先は長くなりそう...)本来は、今回でこの物語は打ち止めにする予定だったが、余りにも長くなってしまったので、2回に分けることにしました。

尚、約2年11ヶ月半前のBS-iでの再放送時に記した本編について記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

寿司」:日本料理の一つであって、酢飯と生の魚介類を組み合わせたものである。「鮨」または「鮓」と表記することもある。(元々は「鮨」または「鮓」と表記して「寿司というのは当て字であった。しかし、現在では「寿司」が一般的に使われている。)

元々は「鮨」または「鮓」と表記して、魚介類を塩づけにして自然発酵させたもの、または、それに飯を加えて発酵を促したものを指していた。これは現在では「なれ鮨」と呼ばれるものとして、現在でも利用されている。東南アジアが発祥の地であり、紀元前4世紀頃に生まれたものとされている。尚、当時は、魚介類のみを食べることにされていて、飯を入れたものでも飯は食べずに捨てていたとされている。これが中国を経て、日本には8世紀頃に伝わる。とかと日本では飯も捨てずに食べていて、日本独自のスタイルが確立することになり、「生成ずし」と呼ばれるものの基礎となる。そして室町時代の後期には「生成ずし」が完全に確立することになった。

一方、「にぎり寿司」(「にぎり」と略して呼ばれることもある。)として知られる寿司が誕生するのは江戸時代になってからであり、「江戸前寿司」とも言われるように、江戸で生まれた。しかし、当時は江戸を中心とした地方だけの食べ物であった。これが全国的に広がるのは、大正末期から昭和初期のことであり、1923年の関東大震災で被災した寿司職人たちが故郷に帰ったことで普及することになったとされている。その後、魚がヘルシーということで、世界的に魚料理がもてはやされるようになり、1980年代になって「にぎり寿司」は「Sushi」として世界中に普及していくことになった。また、外国では、日本にはなかった具材を使ったSushiが生まれ、それが逆輸入される形で日本にも入ってきている。(例えば、アメリカ生まれのカリフォルニア巻きなどがその代表例である。)

尚、寿司屋のことを英語では「Sushi Bar」と言うが、これはカウンター形式の酒場のバー(Bar)でSushiが出されるという所から来ている。また、「Sushi Shop」という言い方もある。

寿司(Sushi)は、新鮮な魚介類などの切り身(海老のむき身、酢締めした鯖、煮込んだり焼いたりした穴子、雲丹などのように簡単な調理をしたものも含む)や厚焼き卵の切ったものなどを具材(「ネタ」と言われる。)として、一口程度のサイズに握った酢飯のにそれらの具材を乗せた食品である。または「軍艦巻」と言われる様に、酢飯(シャリ)と具材が分離しないように海苔を使って巻いたものもある。より深く味わうために、シャリと具の間におろしわさびを入れるのが一般的であるが、「サビ抜き」と言ってわさびを入れない場合もある。

回転寿司では、具材として魚介類ではないもの(例えば、ハンバーグ、焼き肉、肉団子、アボガドなど)をネタとして使っているものもあるが、これらはSushiとして外国で生まれたものや、新しいアイデアから生まれたものであり、江戸時代からあった訳ではない。そのため、こういうものは「にぎり寿司」としては認められないという意見もある。(→一般的に「回るお寿司」にはあるが、「回らないお寿司」には無いネタについてはそういう傾向がある。)賛否が分かれるのは、シーチキンについてである。シーチキンは鮪、または鰹の加工食品であるので、生ではないものの魚介類であるため、「にぎり寿司」と認めるという意見と、和食ではないということから「にぎり寿司」と認めない意見とがある。

「ケータイ刑事」では、「お寿司」と言うと「回らないお寿司」という意味で使われるが、「回る寿司」「回らない寿司」と言うのは「にぎり寿司(にぎり)」のことを指していて、それ以外の寿司としては、押し寿司、箱寿司、にぎり寿司、巻き寿司、ちらし寿司、いなり寿司、ばら寿司、五目寿司などがある。また、「なれ鮨」は「生成ずし」の流れを汲むものであり、発酵させた魚介類を使っている。(代表的なものとしては「鮒寿司がある。)

尚、「鮨」「鮓」「寿司」は夏の季語である。これは、「鮨」や「鮓」の歴史を紐解くと、魚介類を塩漬けにして発酵させたものであるが、これは夏の間の魚の保存方法として発達してきたためである。(「寿司」は「鮨」または「鮓」の当て字であるため、そのまま「鮨」「鮓」と同じように使われる。)

寿司の世界は、江戸時代に職人の世界として確立したものが現在に受け継がれているだけに、職人の世界でもある。そのため、現在でも師弟関係が強く残っていたりする。また、特別な業界ということで、業界用語というものも多数ある。「にぎり寿司」が全国的に広まったことで、中には一般名詞となっているものもあるが、それらの業界用語を、「寿司」についての最後として、いくつか記しておくことにする。

アガリ(お茶のこと)、オテショ(醤油などを入れる小皿のこと)、カッパ(キュウリのこと)、ガリ(甘酢に漬けた薄切りの生姜のこと)、ギョク(玉子焼き、または出汁巻き玉子のこと)、クサ(海苔のこと)、サビ(ワサビのこと)、シャリ(酢飯のこと)、デバナ(最初に出すお茶のこと。「アガリ」と同義)、ナミダ(ワサビのこと。「サビ」と同義)、ムラサキ(醤油のこと)

ネタ」:ここで言う「ネタ」は寿司において使用される食材のことである。寿司の食材としては、酢飯、海苔、干瓢、魚介類があるが、「ネタ」と呼ばれるのは「寿司種」と呼ばれるものである。(酢飯。海苔、干瓢以外の食材のことである。)これは寿司種の「種(たね)」を逆さ読みにしたものであり、寿司業界の専門用語であったが、それが一般的に使われるようになったものである。→業界用語というのは、逆さ読みにするというのは、どの世界でも一般的に行われていることですね。

ちなみに、「ネタ」と言うと、漫才、コント、落語など、所謂「お笑い」の世界に於いて上演される作品のことを指したり、「作り話」という言葉の同義語として使われたり、物事の題材や手品の仕掛け、新聞記事の題材のことを指したり、シンナーや覚醒剤の物を指す隠語として使われたり、犯罪の証拠という意味で使われたり、古語では「妬み」という意味であったりというように、実に多くの意味があります。→寿司用語を含め、随分と幅広く使われているものですね。

ウニ」:漢字で表記すると、「雲丹」「海栗」「海胆」などと表記されるしかし、それぞれの漢字では、指しているものが異なっている。「海胆」と「海栗」は生きている状態のものを指していて、「雲丹」はバフンウニ、アカウニ、ムラサキウニなどの生殖巣を塩漬けにした食品のことを指している。(よって「海胆丼」と記すと、生きている海胆がご飯の上に乗っていることになってしまい、「雲丹丼」と表記するのが正しいということになる。また、寿司のネタに使われるのも「雲丹」であって、「海胆」や「海栗」ではない。(遠回しには「海胆」や「海栗」ということになりますが...))

「海栗」または「海胆」(もしくは区別するためにあえてひらがな表記にした「うに」も含む)は、棘皮動物ウニ綱に属する動物の総称である。多くは丸く、体表は棘で覆われている。下面中央に口が、背面中央に肛門を有している。また、中には毒を持っているウニ(ガンガゼがこの一例です。)もいる。種類は約900種ほどがいる。

現在から4.6億年~5億年前のオルドビス紀に登場したとされている生物であり、胞胚で孵化し、幼生はエキノプルテウスと言うものがその起源とされている。エキノプルテウスは成長すると棘になる突起が出てくるようになり、海底に固着するようになる。そしてそこで成長し、トゲトゲの姿に変態する。

食用にされるのは「海栗」または「海胆」の中でも、バフンウニ、エゾバフンウニ、アカウニ、ムラサキウニなどである。これらの「うに」の生殖腺を取り出し、塩漬け加工などをしたものが「雲丹」であり、雲丹はそのままの生で食べることも出来る。(寿司ネタとして使われることも多い。)

そう言えば、ちゃんは、「回らないお寿司を食べたいと良く言っているが、「ウニ丼」を食べたいと行ったこともありましたね。ちなみに、「ウニ丼」は丼飯の上に「雲丹」を具として乗せた料理であり、「丼(丼物)」の一つである。(ウニ丼は19世紀初頭に「鰻丼」が登場したことを契機として、様々な食材が丼物の具として登場することになったが、そんな中の1つである。)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

すし手帳

すし手帳

  • 作者: 坂本一男/監修
  • 出版社/メーカー: 東京書籍
  • 発売日: 2008/08/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

日本一江戸前鮨がわかる本

日本一江戸前鮨がわかる本

  • 作者: 早川 光
  • 出版社/メーカー: ぴあ
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本

すしの技 すしの仕事

すしの技 すしの仕事

  • 作者: 小沢 諭
  • 出版社/メーカー: 柴田書店
  • 発売日: 1999/11
  • メディア: 単行本

すし屋の常識・非常識 (朝日新書)

すし屋の常識・非常識 (朝日新書)

  • 作者: 重金 敦之
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2009/02/13
  • メディア: 新書

全国極上鮨の名店

全国極上鮨の名店

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2008/12/09
  • メディア: 単行本

知識ゼロからの寿司入門

知識ゼロからの寿司入門

  • 作者: 小原 佐喜男
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: 単行本

英語訳付き寿司ガイドブック―THE SUSHI MENU BOOK

英語訳付き寿司ガイドブック―THE SUSHI MENU BOOK

  • 作者: 池田書店編集部
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 2008/07/15
  • メディア: 単行本

寿司ネタ図鑑―オールカラー版 (Shotor Library)

寿司ネタ図鑑―オールカラー版 (Shotor Library)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 1997/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

飾り巻きずしとにぎり寿司 新装版―TVチャンピオンが伝授します (マイライフシリーズ 674 特集版)

飾り巻きずしとにぎり寿司 新装版―TVチャンピオンが伝授します (マイライフシリーズ 674 特集版)

  • 作者: 川澄 健
  • 出版社/メーカー: グラフ社
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: ムック

誰でもできるおいしいすしの握りかた

誰でもできるおいしいすしの握りかた

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: リヨン社
  • 発売日: 2003/05
  • メディア: 単行本

飾り巻きずしのり巻き大全科 (マイライフシリーズ特集版―素敵ブックス特別版)

飾り巻きずしのり巻き大全科 (マイライフシリーズ特集版―素敵ブックス特別版)

  • 作者: 川澄 健
  • 出版社/メーカー: グラフ社
  • 発売日: 1999/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

海洋大図鑑-OCEAN- (DKブックシリーズ)

海洋大図鑑-OCEAN- (DKブックシリーズ)

  • 作者: ファビアン・クストー(序文)
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2007/07/17
  • メディア: 大型本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

仮面の忍者 赤影~根来篇#1 [特撮]

関テレの深夜の再放送も、今週からは第三部の「根来篇」に突入です。根来篇の特徴は、何と言っても巨大怪獣が登場するということに尽きる。(第一部では金目像が巨大なものとして登場していたが、それだけだったし、第二部ではSFチックな円盤程度だっただけに、複数の巨大怪獣が出てくるというのは、楽しいところである。)

物語は、織田信長の暗殺を請け負った根来衆に対して、赤影たちが信長を守っていく、というのが基本である。根来衆は怪獣を操るが、登場する怪獣は全部で6体である。(13人衆の全てが怪獣を操る訳ではない。)

とはいっても、本作では、ウルトラマンのように巨大な戦士が登場するのでもなく、戦隊のように巨大ロボが登場する訳でもない。つまり、巨大怪獣に対して等身大の赤影たちが立ち向かって行くというのだから、面白いのである。→「ウルトラQ」がこれに先駆けているが、その後はこういう作品はなく、巨大怪獣が登場する作品には何らかの巨大ヒーローが登場するのが常になっている。

ただ、40年以上も昔の作品ということで、特撮技術に関してはレベルが低い。合成の一つを見ても、現在の技術とはかけ離れた前時代のものである。が、これは40年という歳月がある以上、仕方のないことである。また、その陳腐さを肴にして楽しむと言うのが面白い楽しみ方である。

物語の方は、何年前になるのか覚えていないが(確実に言えるのは20世紀だったということだけ。)、全部見ているものの、細かい所までの全てを覚えている訳ではないので、完全な新作を見るのとは違うが、最後まで楽しんでいこうと思います。

尚、赤影の爽やかな所、白影の渋さ、青影の陽気なノリはこれまでと同じであり、色々と突っ込みたくなるところが用意されているのは、第一部、第二部と同じであって、本作を楽しい作品にしている所である。でも、考えてみると、最近は本作のように「明るく楽しい作品」は完全に無いですね。(デザインを始め、過去の遺産におんぶにだっこで、脚本も酷く、完全にゴミという作品まである時代ですし...)

ところで、本作は、最近では規制もあって描かれることのない「血が派手に出る演出」などもあって、これも時代を感じさせてくれるところである。最近では「作品のオリジナリティを尊重して…」ということで、現在だと放送上問題になるような台詞でもカットしたりせずにそのまま放送しているが、こういう形での放送は正しい姿である。(部分的に「ピー」と入れるのは簡単だが、これは作品の改編であって、色々と問題となるところである。→著作権に対する考え方も、随分と変わってきたものですね。)

放送は深夜であるため、リアルタイムで見ることはせず、録画しておいたものを見る(途中のCMが3分で、30分番組を36分枠で放送することになり、CM占有率が27%にも達するのだが、録画したものを見るのなら、CMは飛ばせるので、CM占有率の高さはあまり気にならない。→もし、リアルタイムで見ていたら、CMの多さにうんざりするだけでしょうね...)ことになるが、最終回まで続けてみていくつもりでいる。尚、「赤影」について次に記すのは、第三部の最終回を見てからにする予定です。

 

仮面の忍者 赤影 第三部 根來篇 [DVD]

仮面の忍者 赤影 第三部 根來篇 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

↓一応、第一部からも拾っておきます。

仮面の忍者 赤影 第一部 金目教編 [DVD]

仮面の忍者 赤影 第一部 金目教編 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

仮面の忍者 赤影 第二部 卍党篇 [DVD]

仮面の忍者 赤影 第二部 卍党篇 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

仮面の忍者 赤影 第四部 魔風篇 [DVD]

仮面の忍者 赤影 第四部 魔風篇 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

銭形命・先行情報 [ケータイ刑事]

7/4からスタートする「ケータイ刑事 銭形命」。7月放送の4話についてが分かったので、記しておきます。

主題歌は、岡本あずさが歌うというのは、分家シスターズではお決まりであるが、曲名は『命短し恋せよ乙女』です。

第1話は「サックス刑事登場! ~セブンティーンクイーン殺人事件」ということで、「」と「」の第1話以外には必ずある「登場!」という文字があるタイトルです。(「」は「舞姫登場!」だったが、「」「」「」はいずれも「○○刑事登場!」となっていました。)それにしても、去年の4月以降、「セブンティーン」との癒着が進んでいるが、それを露骨に表すサブタイトルですね。→クイーン・宝積さんがクイーンと呼ばれる古株モデルで、「・1話」のような動機で、クイーンにとって変わろうという若いモデルを殺すのか、「・1話」のように、クイーンと呼ばれる古株モデルの宝積さんが「・2nd.1話」や「・2nd.1話」のように殺されるたげなのか、そのどちらかでしょうね...→全く違う展開になることを期待するのだが...

第2話は「壊された駄作! ~陶芸家クイーン殺人事件」というタイトルなので、クイーン・宝積さんが「・2nd.」の時と同様に、2話続けて出演ということになるものと思われるが、2話続けて犯人、または被害者というのは無いでしょうから、1話と2話の内、どちらかが犯人で、もう一方が被害者だと思いますが...

第3話は「猛スピードで移動する死体! ~競輪選手殺人事件」、第4話は「チョー満員の客室! ~死刑台のエレベーター殺人事件」。それぞれ、何となく分かるようなサブタイトルであるが、第4話の方はフランス映画「死刑台のエレベーター」の名前があるものの、エレベーターで事件が起こるだけで、その映画のような展開とは違うことでしょうね。

の相棒は松山さんだが、「・3rd.13話」でパプア・ニューギニア警察に出向したことになっているだけに、どういういきさつで日本に戻ってきたのかと、命との出会いがどういう形になるのかは楽しみです。(まあ、警察手帳を見せて、「公文書偽造で逮捕する」「お見知りおきをお仕置きに変えてやる」という台詞から「銭形?まさか...」という、一連のお約束はお約束ですけど...)

尚、の髪型は「・2nd.」の前半や「・2nd.」のようなお団子・ポニーテイルですね。が、この髪型だと、とは制服が夏服と冬服の違いと、リボンの色が違うものの、とよく似ているように見える。(歴代銭形では「似ている」ということが無かったが、これは姉妹らしいと善意の解釈と、完全にのコピーという悪意の解釈が出来るだけに、微妙になりそう...)

また、が手にしている携帯電話は、どうやらSMARTシリーズのP-04Aのレッドのようですね。(色は「」になるのはいつものことだが、SH-06Aになるのではないかと思っていただけに、ちょっと意外でした。)

ところで、「銭形命」は、「恋とオシャレと男のコ」と同様に、本放送の翌週の昼間(14:00~14:30)に再放送がありますね。(7/11からとなります。)「恋と…」はCMの入れ方違いがあったが、「銭形命」ではそれは無くなるでしょうが、本放送ではスポンサーのロゴが出るなどがあるだけに、本放送は見るだけ、保存用には再放送をということになりそうです。(それ以外の本放送の用途は、再放送にニュース速報のテロップが出た場合に備えての(部分的な)差替用素材になる。)

また、放送を期待している「ナビ」は、どうやら放送されないようですね。(→残念。)それに代わってと言うのは変だが、「銭形命」では、「命の非番の日」のショートムービーをネット配信するそうです。(これは、DVD-BOXが発売になると、収録されているものと予想されるが、時代の流れとはいうものの、ネット配信されるものって、つまらないものが多いだけに...)

さて、今回はどこのバカがこの記事の内容のコピーに近い状態を、管理がずさんな某BBSに書き込むのでしょうかねぇ。(内容次第では、色々と法的手段に出ることも考えています。)

 

※7/19で終了する再放送「銭形愛」の後番組は、予想通り「銭形舞」です。また、7/7の「カルピス・ドラマスペシャル」に続いて放送される「4 SISTERS」は、去年暮れに放送された「出せない手紙編」ではなくて「4姉妹編」です。(→これでないと、放送する意味がない...とは言っても、ネットで全部見ていますけどね...)また、「怪談新耳袋SP」はあるのに、「怪談新耳袋」の再放送が今年は無い様子。これが残念...
 

 

↓髪型はこういう感じ

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

↓最初の2話はクイーンがこのように主役を食ってくれるのでしょうね...

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

一応、これを拾っておきます。

死刑台のエレベーター [DVD]

死刑台のエレベーター [DVD]

  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • メディア: DVD

死刑台のエレベーター [DVD]

死刑台のエレベーター [DVD]

  • 出版社/メーカー: カルチュア・パブリッシャーズ
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

BEST HIT USA 2009[2009/6/23] [音楽(etc.)]

今回はレギュラー・メニューに戻っての放送でした。今回はR &R誌の休刊に触れていたので、'80'sからの本番組のフォーマットということでは最後となったことでしょうね。

時間の無駄遣いのOP-PVはTHE BLACK EYED PEASの2004年の『Let's Get It Started』、CMを挟みOP挨拶の後は、1981年のライヴ(アメリカ・ニュージャージー)で、THE ROLLING STONESの『(I Can't Get No) Satisfaction』(3分強流れました。)と、それから25年後の2006年のライヴで、映画「SHINE A LIGHT」の未公開映像から『Paint It Black』(3分半弱でブチ切りでした。)

続いて「C/D USA」ということでもチャートの発表となるが、最初にR & R誌が無くなるということを語り、最後のチャートということを話してから20位から11位となりました。→キャッシュボックスも廃刊になっている(但し、現在はオンラインマガジンとして復活している。)し、Radio & Recordsも36年もよくぞ持ったものという印象の方が強いのですけどね。→やっぱりアメリカのチャートはBillboardということになります。(でも、そのBillboardも最近はかつての権威が無くなってきていますけど...)

CMを挟んで「STAR OF THE WEEK」のコーナーへ。今回は最近あった簡単な解説が無く、色々と語ってからTHE BLACK EYED PEASのインタヴュー、そして『Boom Boom Pow』のON AIR(2分過ぎで小画面になって、インタヴューの続きへ)でした。そして「C/D USA」の続き(10位から4位の発表)へと移行しました。

CMを挟んで「大いなる伝説」を経てから「TIME MACHINE」のコーナーへ。6/23ということで、以下の5件が紹介されました。

1974年:5月にスタートした「ロックンロール・リバイバル・サマーツアー」がニューヨーク州のノース・タナワンダのメロディ・フェアーで最終公演を迎えた、1975年:ALICE COOPERがカナダ・バンクーバーでのライヴで、ステージから誤って転落し、肋骨を6本折る重症を負った、1975年:JEFFERSON AIRPLANEの1st.アルバム「RED OCTOPUS」が発売された、1981年:ROBERT FRIPPがKING CRIMSONの再結成を発表した、1984年:DURAN DURANの『The Reflex』が全米シングル1位となる。2週連続1位となり、彼らの初のアメリカでのNo.1ヒットとなり、ニュー・ロマンティックを代表する彼らはアメリカでも人気が爆発した。(尚、この曲は1984年の年間シングル・チャートでは16位にランクインしている。)

また、6/23が誕生日のアーティストとして紹介されたのは以下の2人でした。元BEATLESのSTUAET SUTCLIFFE(1940年生まれ、享年21才)、SONIC YOUTHのSTEVE SHELLEY(1962年生まれ)。尚、筆者のデータベースには、MILT HINTON(1910年生まれ)、JUNE CARTER CASH(1929年生まれ)、NIKI SULLIVAN(1937年生まれ)、ADAM FAITH(1940年生まれ)、ROBERT HUNTER(1941年生まれ)、LUTHER KENT(1948年生まれ)、MYLES GOODWYN(1948年生まれ)、GLENN DANZIG(1955年生まれ)、RANDY JACKSON(1956年生まれ)、DONALD HARRISON(1960年生まれ)、CHUCK BILLY(1962年生まれ)、PAUL ARTHURS(1965年生まれ)、CHICI DeBARGE(1966年生まれ)、RICHIE REN(1966年生まれ)、MARTIN DESCHAMPS(1970年生まれ)、YANN TIERSEN(1970年生まれ)、MARIJA NAUMOVA(1973年生まれ)、KT TUNSTALL(1975年生まれ)、JOE BECKER(1976年生まれ)、JASON MRAZ(1977年生まれ)、FREDERIC LECLERCQ(1978年生まれ)、MEMPHIS BLEEK(1978年生まれ)、ANDY ORR(1980年生まれ)、DUFFY(1984年生まれ)、ISABELLA LEONG(1988年生まれ)、という名前が6/23生まれとしてあります。

今回はALICE COOPERの話となって、1986年のライヴから『Be My Lover』でした。(2分半強で終了でした。)

「C/D USA」のTOP 3の発表を経て、ラストのリクエストへ。今回は1987年のYESの『Love Will Find A Way』でした。この頃のYESは彼ららしいサウンドとはいうものの、'70'sの彼らとは随分とかけ離れたバンドになってしまい、前作の「90125」までだったという気がするのですよね。(この曲が収録されているアルバム「BIG GENERATOR」はあんまり好きではないアルバムだったということもありまして...)

次回、EPGによると、「スター・オブ・ザ・ウィーク特集」となっています。内容説明は、スター・オブ・ザ・ウィーク特集!注目のスターたちが大集結!グリーン・デイ、エリオット・ヤミン、エンター・シカリ、オートクラッツなどが登場!とあります。→最近、レギュラー・メニューではない内容が多いが、R&Rショックで迷走状態に突入ということですかね。これを機に、'80'sのチャートをとりあげて、'80's中心という内容に変えてしまえばいいのに...

 

Elephunk

Elephunk

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal
  • 発売日: 2004/05/26
  • メディア: CD

E N D (Energy Never Dies) (Dlx)

E N D (Energy Never Dies) (Dlx)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal Import
  • 発売日: 2009/06/09
  • メディア: CD
The E.N.D. (Energy Never Dies)

The E.N.D. (Energy Never Dies)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Interscope
  • 発売日: 2009/06/09
  • メディア: CD
ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト デラックス版 [DVD]

ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト デラックス版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD
ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト コレクターズBOX (完全限定生産) [Blu-ray]
ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト デラックス版 [Blu-ray]

ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト デラックス版 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: Blu-ray
ザ・ナイトメア・リターンズ [DVD]

ザ・ナイトメア・リターンズ [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • メディア: DVD
Big Generator

Big Generator

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros.
  • 発売日: 1987/09/22
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ#13 [アニメ]

今回の物語は、ジェダイ・マスターのアイラ・セキュラが登場する物語ということで、EP2とEP3の間に位置する物語ということでは、キャラクターに厚みを持たせる物語になっていて、本作らしい物語と言うことになっていた。そして、そこにアソーカの活躍があったということで、色々と見せてくれる物語でした。ただ、アナキンは負傷してということで、血気に走るアナキンらしい所を見せていたが、端役に成り下がっていました。

一方、分離主義者たちの方は、これというキャラは登場せずということになっていたが、まあ、いつもいつも共和国軍との戦闘ばかりを描いている分けでもなく、これもEP2とEP3の間の物語としては幅が出ることになり、良いことですね。

分離主義者たちが押し気味に戦いは続き、ジェダイ・マスターのアイラ・セキュラも苦戦していた。で、アナキンとアソーカがその応援のために駆けつける。苦戦のアイラを救出して脱出しようとするが、アナキンはみんなを助けるために爆発に巻き込まれて負傷してしまった。そんなアナキンを助けて脱出したアイラたちだったが、ハイパードライブが作動して、未知の恒星系にやってきてしまう。危うく太陽に突っ込みそうになったところを脱出したが、惑星マリダンに不時着し、船は大破してしまった。

この惑星には人の気配があるということで、負傷したアナキンをキャプテン・レックスが守るという形で、アイラやアソーカたちは人を捜しに行った。

アイラたちは、ルアメンという種族の人たちと出会うが彼らは共和国と分離主義者の戦争から逃げてきた一族であり、ジェダイのことも良くは思っていなかったものの、手を貸すことにした。で、医師のワグ・トゥーがアソーカと共にアナキンの所に戻る。

その頃、アナキンを守るレックスは怪物に襲われた。が、間一髪の所を戻って来たアソーカたちに救われる。が、ワグ・トゥーは怪物を倒すのではなく、捕らえただけだった。

で、ルアメンの村に運ばれたアナキンは治療を受けた。アイラたちも一安心したが、どうやってこの惑星から脱出するのかが問題だった。

アナキンやキャプテン・レックスはEP3に登場するので、ここで死んでしまう訳にはいかないので、物語としたら「めでたしめでたし」(=負傷しても無事だった)となるのが分かっていたので、予定調和ということになるが、どうせだったら、アナキンはもっと瀕死の重傷で、キャプテン・レックスも傷を負うなどしていてほしかったように思いました。(ただ、キャプテン・レックスはクローンなので、同じ名前の別人(別固体と言った方がよいかも...)という可能性もあり得るため、名誉の戦死でも、EP3が破綻することは無いでしょうけど...)

次回は、今回の続きであるが、分離主義者たちの軍勢が惑星マリダンに現れて、ということで、アイラたちは更に窮地に追い込まれる、ということになります。→とは言っても、傷が癒えたアナキンが活躍するのではないかと思いますが...

 

↓今回の主役

スターウォーズ セレブレーション・ジャパン限定 12インチ アイラ・セキュラ

スターウォーズ セレブレーション・ジャパン限定 12インチ アイラ・セキュラ

  • 出版社/メーカー: サイドショウ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

スター・ウォーズ Unleashed アイラ・セキュラ

スター・ウォーズ Unleashed アイラ・セキュラ

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー
Star Wars - Mini Bust: Aayla Secura

Star Wars - Mini Bust: Aayla Secura

  • 出版社/メーカー: ジェントルジャイアント
  • メディア: おもちゃ&ホビー
スター・ウォーズ クローン・ウォーズ 第2弾 アソーカ・タノ

スター・ウォーズ クローン・ウォーズ 第2弾 アソーカ・タノ

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー
『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/アソーカ

『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/アソーカ

  • 出版社/メーカー: ジェントルジャイアント
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
↓今回の影の主役
スター・ウォーズ ベーシックフィギュア THE CLONE WARS キャプテン レックス

スター・ウォーズ ベーシックフィギュア THE CLONE WARS キャプテン レックス

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー
↓今回は負傷者でした
『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/アナキン・スカイウォーカー

『スター・ウォーズ』 【アニメイテッド・マケット】 クローン・ウォーズ/アナキン・スカイウォーカー

  • 出版社/メーカー: ジェントルジャイアント
  • メディア: おもちゃ&ホビー

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アニメ

ケータイ刑事銭形愛23話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形愛」の第23話「姿なき犯罪者 ~凡才柳沢教授の生活」の「裏ネタ編」も3回目となるが、今回はこの物語に登場した「食べ物」について、前回の続きです。で、「ヨーグルト」についてと、言葉が出てきた「プロバイオティクス乳酸菌」について、「悪玉菌」について記します。

尚、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

ヨーグルト」:発酵乳の一つであり、牛乳などの乳に、乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作られる。牛乳から作られるものが最も知られているが、羊や山羊の乳からも作られる。

栄養価が高く、牛乳の持っている栄養素をそのまま含んでおり、更に、乳酸菌によって蛋白質や脂肪が分解されているので、消化吸収も良くなっている。また、乳酸菌は腸内のビフィズス菌を増やし、整腸作用や大腸癌の予防、血中のコレステロールの低下や降圧作用があることが判っている。そのため、これ以上はない健康食品として知られている。

ヨーグルトは世界各地にあるが、発酵に使う乳酸菌の違い、使用する乳の違い(牛乳、羊、山羊の乳)によって完成したものは千差万別ということになる。そんな中で、世界的に知られているのは、ブルガリアのヨーグルトである。これは、ロシアの医学者であるイリヤ・メチニコフがブルガリアを訪れ、そこには長寿者が多いということで、その地方の現地食のヨーグルトを世界に広めたためである。

日本や合う米では、ヨーグルトはデザートとして食されることが多いが、地域によっては料理の素材として頻繁に使われたり、ソースに加工して食されたりするというように、使われ方は様々である。また、煮込み料理に加えることも珍しくなく、日本でもカレーの隠し味として使用する店がありますね。

また、日本でも「飲むヨーグルト」というものがあるが、飲料としても使用されていて、インドのラッシー、トルコのアイランは広く知られている。(「フローズンヨーグルト」と言うように凍らせたものもある。)

英語とイタリア語では「Yogurt」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Joghurt」、フランス語では「Yaoyrt」、スペイン語では「Yogur」という。

プロバイオティクス乳酸菌」:腸内にいる乳酸菌の一つである。下痢や便秘の時などは、病原菌や腐敗菌などが増え、ビフィズス菌や乳酸菌などの健康を守ってくれる細菌(善玉菌)が減少するが、そういう時に、元の正常な腸内細菌叢に戻す働きをするのがプロバイオティクスである。

主な働きは、腸内細菌叢の異常の修正回復、感染症の予防、便秘、下痢の改善、血圧降下作用、コレステロールの低下、アレルギー症状の改善、免疫システムの賦活作用、腫瘍抑制効果、発ガンプロモータの抑制がある。そして特徴は、抗菌力がある、胆汁酸、胃酸、膵液に耐性がある、胃腸管内で増殖する、腸粘膜に対して定着性がある、免疫調節機能、賦活機能がある、ヒト由来である、ということである。→食物として口から体内に入っても、胃の中でも耐性があるため、生きたまま腸に達することができる。

プロバイオティクスとして使用される菌種には、ラクトバチルス属の乳酸菌、エンテロコッカス属の乳酸菌、ビフィドバクテリウム属のビフィズス菌、バチルス属の糖化菌や納豆菌、クロストリジウム属の酪酸菌、またはいくつかの酵母類がある。

現在では、様々な乳酸菌を使った食品が製造されていて、プロバイオティクス乳酸菌もその中の一つである。こういうものは、一度に大量に摂取してもダメで、毎日摂取していくことが大事である。

乳酸飲料としては、カルピスが余りにも有名であるが、これは1919年7月7日に発売になった。今年は発売90周年である。また、7/7は「カルピスの日」となっている。BS-TBSでは、このカルピスの日に、毎年「カルピス・ドラマスペシャル」が放送されているが、2004年から始まり、今年(2009年)は第6作ということになる。(第1作「はじめての味」、第2作「遠い夏の日」、第3作「父とわたしの秘密」、第4作「今を生きる祖母」、第5作「私の恋と父」、第6作「水っぽかったカルピス」)「ケータイ刑事」関係者では、柴田束志の大掘こういちさんが第2作に、クイーン・宝積有香さんが第4作に、お姉ちゃまこと黒川芽以さんとトミーこと国広富之さんが第5作に出演している。また、第6作の主演は大杉漣さんであるが、「ケータイ刑事」では数々の主婦役やミセス・ボロンコでお馴染みの滝本ゆにさんが出演している。

悪玉菌」:人や動物の腸内に生息している腸内細菌の内、健康に害を与える作用を持っている細菌の総称である。(健康に有用な細菌は「善玉菌」と呼ばれ、腸内細菌は善玉菌と悪玉菌に分けられる。)

悪玉菌には、ウェルシュ菌に代表されるクロストリジウム属の細菌や大腸菌、ブドウ球菌などがある。これらは腐敗物質を産みだすものであり、その腐敗物質が悪臭の原因になる。また、発癌物質を生み出すものもある。腸内が悪玉菌優勢という状態になると、腸内の腐敗が進むことになり、アンモニア、インドールなどの有害物質が生産されることになる。また、アミノ酸からはアミンという腐敗物質が生まれ、これが胃や腸で亜硝酸塩と結合すると、発癌物質であるニトロソアミンになり、これが胃癌や大腸癌の原因となる。また、そういう状態で蛋白質を多く摂取すると、発癌性が疑われているフェノール化合物が生まれ、アミノ酸のトリプトファンは悪性腫瘍や膀胱癌、白血病の原因となる発癌物質のインドキシルや、スカトールという腸管ガスとなる。

こういうことから、悪玉菌は全く無い方がよいように思われるが、全く無いというのもまた問題であり、善玉菌と共生していて、そのバランスが保たれた状態というのが最も良い状態である。

尚、加齢と共に善玉菌が減少し、悪玉菌が増加していくという傾向がある。(悪玉菌に採っては都合の悪い胃酸や腸内分泌液の分泌量が減少するため、次第に悪玉菌には都合の良い環境になっていくためだと言われている。)→乳酸菌を毎日摂取していくことが大事と言うことです。(ヤクルト1本とでは量が少ないように感じるかも知れないが、1本65mlという量を毎日飲むだけで随分と違います。また、一度に大量に飲んでも意味がない。)

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

ヨーグルトの科学―乳酸菌の贈り物

ヨーグルトの科学―乳酸菌の贈り物

  • 作者: 細野 明義
  • 出版社/メーカー: 八坂書房
  • 発売日: 2004/08
  • メディア: 単行本

究極のヨーグルト健康法―ここまでわかった乳酸菌パワー (講談社プラスアルファ新書)

究極のヨーグルト健康法―ここまでわかった乳酸菌パワー (講談社プラスアルファ新書)

  • 作者: 弁野 義己
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2003/03
  • メディア: 新書

HOMEMADEヨーグルト

HOMEMADEヨーグルト

  • 作者: 宮口 泰三
  • 出版社/メーカー: 雄鶏社
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 単行本

病気にならない生き方で、なる病気―機能性ヨーグルトが病気を防ぐ!

病気にならない生き方で、なる病気―機能性ヨーグルトが病気を防ぐ!

  • 作者: 辨野 義己
  • 出版社/メーカー: ブックマン社
  • 発売日: 2008/01
  • メディア: 単行本

もう薬には頼らない プロバイオティクス健康法―21世紀、自分の体はこれで守る

もう薬には頼らない プロバイオティクス健康法―21世紀、自分の体はこれで守る

  • 作者: 中谷 林太郎
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2001/02
  • メディア: 単行本

プロバイオティクスとバイオジェニクス―科学的根拠と今後の開発展望

プロバイオティクスとバイオジェニクス―科学的根拠と今後の開発展望

  • 作者: 伊藤 喜久治
  • 出版社/メーカー: エヌ・ティー・エス
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本

あなたの寿命を決める善玉菌vs悪玉菌戦争

  • 作者: 光岡 知足
  • 出版社/メーカー: メタモル出版
  • 発売日: 1997/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 

↓取り上げておきます。

(お徳用ボックス) カルピス 500ml×15本

(お徳用ボックス) カルピス 500ml×15本

  • 出版社/メーカー: カルピス
  • メディア: 食品&飲料

(お徳用ボックス)  カルピスウォーター 1.5L×8本

(お徳用ボックス) カルピスウォーター 1.5L×8本

  • 出版社/メーカー: カルピス
  • メディア: 食品&飲料


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

MARIAH CAREY『MUSIC BOX』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1993年に発表された彼女の3枚目のスタジオ・アルバムである。現時点で彼女のアルバムの中で最も売れたアルバムとなっていて、全世界で2800万枚以上のセールスを記録している。また、チャートの方も、アメリカをはじめ、8ヶ国でNo.1を記録している。(デビュー・アルバムがNo.1になっているカナダでは最高位5位というのも面白い所である。)ちなみに、Billboardでは、3週連続1位の後、1週だけ明け渡し、再び3週連続1位となり、更に3週明け渡して2週連続1位ということで、都合8週に渡って1位の座を獲得している。また、1993年の年間アルバム・チャートでは40位、1994年の年間アルバム・チャートでは2位にランクインしている。

収録曲は、全11曲であるが、最後の1曲のみが異なるラテン・アメリカ盤が存在している。収録曲は以下の通りである。『Dreamlover』『Hero』『Anytime You Need A Friend』『Music Box』『Now That I Know』『Never Forget You』『Without You』『Just To Hold You Once Again』『I've Been Thinking About You』『All I've Ever Wanted』『Everything Fades Away』。尚、ラテン・アメリカ盤は『Everything Fades Away』が収録されておらず、『Héroe』が収録されている。

この中からシングル・カットされたのは5曲であり、2曲が全米No.1になっている。最初にシングル・カットされた『Dreamlover』は8週連続No.1となり、1993年のBillboard年間シングル・チャートでは8位にランクインしている。(時期が'93年と'94年に分かれたために8位になったが、分かれていなければ、年間チャートでもTOP 3は確実だったでしょうね。)続いて『Hero』が4週1位となり、1994年の年間シングル・チャートでは5位にランクインしている。『Without You』は、BADFINGERのオリジナル曲で、NILSSONが1972年に全米No.1ヒットにした名曲であり、彼女のバージョンは最高位3位を記録し、1994年の年間シングル・チャートでは16位にランクインしている。(この曲と『Never Forget You』は両A面ということで、チャート成績では1曲扱いであるが、シングル・カットということでは2曲になる。)また、欧州では1位を獲得している。そして最後のシングルは『Anytime You Need A Friend』であり、Billboardで最高位12位、1994年の年間シングル・チャートでは47位にランクインしている。

このアルバムからのお薦め曲は、『Dreamlover』『Hero』『Without You』『Music Box』『Never Forget You』というところをピックアップしておくが、彼女の代表作の1つでもあるだけに、特に詳しく語る必要は無いでしょうね。尚、『Without You』は、BADFINGERやNILSSONのバージョンと聞き比べてみることをお薦めする。

当時は7オクターブの声域を持つと言われた彼女(最近はちょっと衰えを感じてしまいますが...)であるが、その拾い声域を十二分に発揮し、たっぷりと聴かせてくれているアルバムということで、手元に置いておいて、時々聴きたいアルバムの1つである。

尚、'90'sを代表するアルバムでもあるだけに、洋楽ファンであれば手元にあって当然というアルバムである。

 

Music Box

Music Box

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Columbia
  • 発売日: 1993/09/02
  • メディア: CD

ミュージック・ボックス

ミュージック・ボックス

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2002/11/27
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

銀河鉄道999#112 [アニメ]

MBSの放送も、遂に最後の物語に突入となって、「青春の幻影 さらば999」の前編です。「999」は劇場版もあるだけに、どうしてもそれと比べてしまうのだが、やはりTVシリーズの限界という所が絵の方には感じられるのは仕方のない所でしょうね。が、物語の方は、劇場版では少し前から鉄郎の心は決まっていたのに、TVシリーズではまだ心が決まっておらず、機械人間になるか、生身の体でいるかを迷っていて、今回の物語でようやく決心をする、ということになり、100話を越える物語の重さが伝わってきます。(2時間強の劇場版では、時間的な制約があるだけに、TVシリーズと比べるとどうしても軽く感じられてしまう。→TVシリーズと劇場版は一長一短という所である。)

999は終着駅・惑星プロメシュームに到着した。劇場版ではかなり緻密な絵となっていたが、TVシリーズでは、未来都市を描いているものの、やはりしょぼい所がある。特に女王プロメシュームの宮殿が...(デザインは面白いのだが、どう見ても、全宇宙を支配しようとする女王の宮殿ではなく、地方を支配する井の中の蛙という田舎のボスの宮殿といった感じである。)

ストーリーとしては、ハーロックやエメラルダスが登場する劇場版の派手なクライマックスとは違い、こぢんまりとしたクライマックスとなっているものの、なかなか健闘していますね。絵の完成度では劇場版には及ばないが、ストーリー展開においては勝っている部分もあります。

生身の体でいることを決意した鉄郎だったが、それが女王プロメシュームの逆鱗に触れ、逮捕された鉄郎は、999に押し込められてブラックホールに吸い込まれそうになる。一方、メーテルは惑星を破壊しようとするが、対立する父と母との葛藤に負けて、惑星を破壊することが出来なかった。ということで、次回はいよいよ物語のクライマックスです。しかも、物語のクライマックスを迎える第113話(今回の続き)と、総集編である第114話の2話を続けて放送となります。(何だかんだで、2年3ヶ月で放送を終えることになります。途中、休止期間があったり、一度に2話放送したりで、全114話を117週(=9クール)で放送してしまうことになります。(途中の1クールは休止となり、1クールは完全に一度に2話の放送だったので、放送されていたのは実質8クールです。))

7月からは何を放送するのでしょうかね?フジテレビの本放送では後番組は「1000年女王」でした。(松本零士作品であるものの「999」や「ヤマト」のような大人気作品ではないだけに...)久しぶりに「1000年女王」を見てみたいと思うのだが、無理でしょうね...

 

銀河鉄道999 COMPLETE DVD-BOX 6「無限への旅立ち」

銀河鉄道999 COMPLETE DVD-BOX 6「無限への旅立ち」

  • 出版社/メーカー: エイベックス・トラックス
  • メディア: DVD

↓以下は劇場版関係です。

銀河鉄道999 劇場版Blu-ray Disc Box

銀河鉄道999 劇場版Blu-ray Disc Box

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: Blu-ray

銀河鉄道999 [Blu-ray]

銀河鉄道999 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: Blu-ray
銀河鉄道999 DVD-BOX the MOVIE

銀河鉄道999 DVD-BOX the MOVIE

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

ケータイ刑事銭形泪26話(2nd.13話)[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

7回目となる「銭形泪・2nd.13話」の「さよなら、柴田さん ~無差別爆破事件」の「裏ネタ編」ですが、今回は劇中に出てきた小物関係特集ということで、「紙芝居」について、「ニッパ」について、「リード線」について、そして「解体」について記します。

尚、約2年11ヶ月半前のBS-iでの再放送時に記した本編について記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

紙芝居」:物語の筋を追って描いた複数枚(10枚程度というのが一般的な数量である。)を一組とした絵を、演者の台詞に合わせて順番に見せていく演芸である。この演芸は日本独自のものであって、明治中期に生まれ、大正時代に認許は串田ものと、昭和初期に生まれ、子供たちに大人気を得ることになったものとがある。

大きく分けると2種類の「紙芝居」がある。まずは明治時代の中期に、立絵(たちえ)と呼ばれる紙人形を表裏貼り合わせたものを用いた紙人形による芝居が寄席で演じられ、これを「写し絵」または「紙芝居」と呼ばれた。(第一の「紙芝居」である。)これは大正時代まで続いたが昭和初期に消えてしまうことになる。

続いて昭和初期に、平絵(ひらえ)と呼ばれる絵物語形式の紙芝居(第二の「紙芝居」であって、「立絵」による紙芝居とは完全に別物である。)を浅草の芸人・永松武雄が作り、上演し、更に「黄金バット」の登場で子供たちの間で大人気となる。この時期は、映画がサイレントからトークーに変わり、弁士たちが仕事を失い、紙芝居に転向していったこともあって、大きく伸びていくことになる。第二次大戦を挟んで、戦後、再び人気を博することになるが、テレビの登場と普及によって消えていくことになった。(テレビは、登場した当時、「電気紙芝居」と呼ばれていた時期がある。)

現在、演芸としての紙芝居は廃れているが、一般の人が趣味の世界の一つとして作るものになっている。(絵を描くのと、物語を語るという2つの楽しみが出来ますからね...)ということで、現在は「紙芝居」と言うと、この「平絵」と呼ばれるものを指して言う。

昭和初期の紙芝居は、水飴などの駄菓子を子供たちに売って、ある程度の子どもが集まると拍子木を打って紙芝居を始めた。が、紙芝居を見せるよりも駄菓子を売ることが目的となり、内容の方は低俗、俗悪、エロに走ることになり、子供たちの間では人気があったが、親からは批判的に扱われた。そして太平洋戦争の時代には国策として軍国紙芝居が作られることになった。

戦後は、GHQが軍国紙芝居を取り締まることになった。また、娯楽が何もないこともあって、昭和20年代は街頭紙芝居を中心に最盛期を迎えることになるが、やはり内容の方に対して「低俗、俗悪」というクレームが付き、条例での規制することになり、業界も自主規制を導入することになる。(が、こういう規制は文化としては衰退させていくことになる。)やがて、テレビ放送が始まると、街頭テレビに人気の座を奪われ、過程に普及していくと、もはや演芸とは成立せずに廃れていき、それ以降は「手作り紙芝居」という形で一般の人が作り続けていくという形で今日に至っている。

「ケータイ刑事」に於いては、「M1」の冒頭で紙芝居屋のおじさんが子供たちの前で「ケータイ刑事」の紙芝居をやっていました。(流石に、「紙芝居」でTVシリーズの1話をというのは苦しいのでしょうが、そういう物語は生まれていない。しかし、物語の一部分で「紙芝居」的な演出が行われている物語は複数あります。)

ニッパ」:針金や各種線材(リード線、電線など)を切断するためのペンチ状の形状をした工具であり、ハサミの一種である。英語では「Nipper」という。電気工作を行う場合は必需品である。

切断する対象物に応じて、何種類かのニッパがある。針金など、固い線材を切断するためには、刃先がしっかりしていないと、直ぐに刃こぼれして使い物にならなくなってしまうため、頑丈に作られたもの(「硬線ニッパ」と言う。)があり、これはペンチにも同じ役割を果たすようなものもある。一般的に「ニッパ」と呼ばれるものは、固い線材ではなく、リード線や電線などを切断するのに使用されるものを指している。また、その中には、電線の被服だけをカットして、導線部分を剥き出しにするために、刃の中央部分に小さな穴が開いているものがある。ニッパを中心としたものは、その穴は大抵1つであるが、線材の太さに応じて異なる大きさの穴があるものもあり、「ワイヤーストリッパー」と呼ばれる工具がある。これも「ニッパ」の仲間であるが、線材の太さに応じて被服だけをカット出来るので便利である。(熟練者だったら、ニッパで被服だけをカットすることも出来るが、素人だったら、被服だけをカットするのは難しく、内部の電線を傷つけてしまうのがオチである。ゆって、電気工作をする場合はワイヤーストリッパーを用意しておきましょう。)

更に、電気工作よりも精密な電子工作をする際に使用される「精密ニッパ」は、より細かく小さいものを切断するのに使用される。

電気関係以外でも、プラモデル作成用として、プラスチック部品を切断する「プラスチックニッパ」と呼ばれるものもある。

尚、「爪切り」のことを英語では「Nail Nipper」と言うこともある(普通は「Nail Clipper」と言いますが...)が、「Nipper」という言葉は、物を切断するための道具であれば広く使われている言葉でもある。

また、日本ビクターのロゴになっている、「蓄音機に耳を傾けている犬」があるが、その犬の名前は「ニッパー(Nipper)」である。原画はイギリスの画家・フランシス・バラウド1889年に画かれたものであり、それから1世紀を超える歴史がある。

フランシスの兄・マークが飼っていた犬で、マークの死後、フランシスが引き取り育てていた。ある日、マークの声を吹き込んであった蓄音機でマークの声聴かせると、犬のニッパーが懐かしそうに聴き入った。これに感動したフランシスが直ぐに絵にしたものが原画である。但し、原画の蓄音機は、エジソンが発明した円筒式の蓄音機であったが、後にその部分だけがベルリナーの発明した円盤式蓄音機に書き改められている。

ちなみに、ニッパーはフォックス・テリアである。

リード線」:電気部品(電子部品を含む)の電極同士を接続して電気回路を構成するために使用される線材のことである。と言っても、現在の電気製品の電気回路(電子回路)は、プリント基板に回路が構成されていて、そこに各部品が半田付けされているため、部品間を接続するリード線は殆ど無く、基板間の信号の受け渡しや電源を供給するためのリード線があるというのが一般的である。

リード線は、細い導線をある程度の本数を束にして、それを絶縁体であるビニール系の被服で覆ったものである。が、中には高周波信号の伝送を行うため、同軸ケーブルのように、信号線をシールドした構造のリード線が使われることもある。

理論上は、リード線は完全導体であり、電気抵抗は「0」、リアクタンスも「0」であるが、実際のリード線は微小な抵抗値を持っていて、リード線の配線の仕方によって、かなりの値のリアクタンスも持つ。そのため、出来るだけリード線の使用を避けるように、各部品間の距離を縮め、基板内にこれらが出来るだけ小さくなるように部品を配置するように工夫されている。

常温でも超伝導を起こす物質が作られ、それをリード線に使用したら、そのような心配は無くなるのだが、常温超伝導体というものは現時点では無い。(常温超伝導と言っても、電気製品の使用環境を考えると、装置の発熱もあるため、少なくとも50゜C以上の温度環境で超伝導が起こる必要がある。)

時限爆弾が登場する物語では、必ずリード線が使用されていて、しかも複数本のリード線があり、その中のどれか1本を切断したら爆弾は解除でき、間違ったものを切断すると爆発する、というのがお約束になっている。が、電気回路ということを考えると、他にも時限爆弾を解除する方法はいくつか考えられるのだが、そういう物語は生まれませんね。(まあ、ある程度の電気回路に関する知識があれば、誰でも気がつくことであるが、知識がないと、さっぱり分からないだけに、一般大衆向けにはならないものとなってしまいますが...)

解体」:1つに纏まっているものをバラバラにすること、またはバラバラになることを言う。また、生物を対象にした場合は解剖することや、調理する場合では「捌く」ということを意味し、物の場合は分解するということも含まれる。

この物語では、対象が爆弾であったため、物ということで、バラバラにすることを意味する。尚、爆弾が爆発して、爆弾自体が(物理的に)バラバラになっても、その場合は「解体」とは言わない。(これは当たり前のことですが...)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓「紙芝居」をいくつか

くれよんさんのけんか (童心社のベスト紙芝居 かみしばいがはじまるよ)

くれよんさんのけんか (童心社のベスト紙芝居 かみしばいがはじまるよ)

  • 作者: 八木田 宜子
  • 出版社/メーカー: 童心社
  • 発売日: 1975/12/01
  • メディア: 大型本

こねこのしろちゃん (童心社のベスト紙芝居 どうぶつれっしゃ)

こねこのしろちゃん (童心社のベスト紙芝居 どうぶつれっしゃ)

  • 作者: 堀尾 青史
  • 出版社/メーカー: 童心社
  • 発売日: 1983/04/01
  • メディア: 大型本

月のうさぎ (寂聴おはなし紙芝居)

月のうさぎ (寂聴おはなし紙芝居)

  • 作者: 瀬戸内 寂聴
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 大型本

↓参考まで

紙芝居の演じ方Q&A

紙芝居の演じ方Q&A

  • 作者: まつい のりこ
  • 出版社/メーカー: 童心社
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 単行本

紙芝居昭和史 (岩波現代文庫)

紙芝居昭和史 (岩波現代文庫)

  • 作者: 加太 こうじ
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2004/08
  • メディア: 文庫

↓ニッパをいくつか

クラフトツール 薄刃ニッパー(ゲートカット用) 74035

クラフトツール 薄刃ニッパー(ゲートカット用) 74035

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

クラフトツールシリーズ No.1 精密ニッパー

クラフトツールシリーズ No.1 精密ニッパー

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

クラフトツールシリーズ No.45 モデラーズニッパー

クラフトツールシリーズ No.45 モデラーズニッパー

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ベビーニッパー バネ付 110mm

ベビーニッパー バネ付 110mm

  • 出版社/メーカー: ミネシマ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

good ニッパー YN-22

good ニッパー YN-22

  • 出版社/メーカー: 太洋電機産業
  • メディア: ホーム&キッチン

good ワイヤーストリッパー YS-3

good ワイヤーストリッパー YS-3

  • 出版社/メーカー: 太洋電機産業
  • メディア: ホーム&キッチン


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「若親分」(その5) [映画(邦画)]

今回は1967年に製作された3本の中から、シリーズ第6作と第7作の2本についてです。

シリーズ第6作若親分を消せ
作品データを記しておくと、1967年の大映京都の作品であって、時間は80分、監督は中西忠三、脚本は浅井昭三郎、撮影は今井ひろし、美術は太田誠一、音楽は渡辺岳夫である。そして出演は、市川雷蔵、藤村志保、柴田美保子、木暮実千代、千波丈太郎、五味龍太郎、平泉征、佐々木孝丸、草薙幸二郎、安部徹、鳳啓助、京唄子、戸田皓久、水原浩一、守田学、伊東光一、南部彰三、南条新太郎、木村玄、寺島雄作、杉山昌三九、橋幸夫、たちである。

南条武が刑務所から出た時に迎えに来た亡父の親友・三野組の弥五郎が、途中の汽車の中で何者かに殺された。手掛りは、短刀の鞘と弥五郎の最期の言葉「水上のよろい」だけだった。武は水上の料亭・観月楼の板前として、真相を追い始めた。狙いを付けたのは新興やくざ・鎧組だった。そんな中、料亭の女将・さだの息子・勝巳が海軍から戻ってきたり、海軍時代の親友・竹村少佐と会た武が街の芸妓・千代竜を救うための金策を頼んだりして、色々と動く。(千代竜は5年前の海軍粛正の際、責任を負って自害した秋月中佐の娘だった。)これらのことから、千代竜を狙っていた高利貸・佐藤は武のことが邪魔になり、勝巳を監禁する。武はこの知らせを聞くと、勝巳を救い出し、竹村少佐からの金が届いたことで千代竜を身請けし、さだの養女にする。が、鎧組は勢力を伸ばし、武の身の回りの人を襲う。そんな中、武は弥五郎を殺した男を突き止めた。それは鎧組三羽烏の一人の三田村だった。すると武は「南条組二代目」ということを公然と口にして、鎧組に立ち向かう。三田村と鎧を始末すると、千代竜には自分の本当の名前を隠したまま、水上を去っていった。

お馴染みのパターンで、武の海軍時代の出来事が絡めてある物語であり、本シリーズらしい一本である。

シリーズ第7作若親分兇状旅
作品データを記しておくと、1967年の大映京都の作品であって、時間は84分、監督は森一生、脚本は高岩肇、撮影は今井ひろし、美術は太田誠一、音楽は鏑木創である。そして出演は、市川雷蔵、江波杏子、葉山葉子、都はるみ、藤巻潤、渡辺文雄、垂水悟郎、永田靖、五味龍太郎、丸井太郎、仲村隆、加藤嘉、島田竜三、平泉征、石黒三郎、高杉玄、南条新太郎、玉置一恵、越川一、浜田雄史、橘公子、たちである。

武の海軍時代の親友・高木少佐が自決した。武志はその謎を解くために軍港に近い港町にやってきて、調査を始める。武は、かつて自分の部下だった金杉の運送会社や、土建屋の小山組の女親分・千代子が絡んでいると睨み、それらの周囲から調べ始める。やがて、千代子の背後には町のボス・土屋子爵がいること、金杉が東西汽船の社長・丸尾と繋がっていることが分り、事件の姿が見えてくる。丸尾は高木の紹介で買った汽船を使って武器密輸を行っていて、満州や蒙古の軍閥を戦わせて武器を撃って大儲けをしようとして、それに利用されたと知った高木は自決したのだった。事件の全貌を知った武に対して金杉は町を去るように脅すが、武は黙っていなかった。海軍の親友・井川少佐に連絡し、金杉を斬った武。金杉は死の間際に、黒幕の正体を語って息絶える。黒幕は政界の黒幕であり、武は単身で殴り込みをかけ、死の商人や黒幕たちを片付けていく。全てを片付けると、海軍に迷惑を掛けないように、やくざ同士の争いということにして武は自首していった...

自分がいた海軍だけは悪いものにしないというのはいつもの通りであるが、ここまで徹底していると逆に気持ちも良くなってくる。が、余りにも海軍時代の人脈がありすぎるように感じてしまうのもまた事実であって... まあ、そういう1本ということである。

 

若親分を消せ [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

若親分兇状旅 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。