SSブログ

今週の「名曲探偵アマデウス」 [ドラマ]

今週は地上波がバンクーバー五輪に差し変わったため、最新のファイルNo.057のピアソラ「リベルタンゴ」だけの放送という形になりました。(地上波以外のBS-hiの本放送、火曜朝と土曜お昼の再放送とBS-2は全て放送されました。)1本だけというのはちょっと寂しいものの、逆に1つのものばかりとなるので、復習と複々習(?)ということとなり、しっかりと頭に入ることになります。(いわば、集中勉強のような形になります。)

冒頭のカノンさんのゼスチャーを所長が勝手な解釈をしてしまう所は、所長とカノンさんのコンビの息の良さを感じられるところでもありますね。また、依頼人が歌ったところでカノンさんがのど自慢の不合格の鐘(=1回だけ)を鳴らすというのも楽しい所でした。それ以外には、依頼人と依頼人の大ファンという所長と、それを知らないカノンさんとのゼネレーション・ギャップや、ラストで依頼人がプロレス・デビューをした新聞記事を見つけたカノンさんが引いた表情を見せた、というのも面白い所でした。(尚、ゼネレーション・ギャップというのは時々描かれていますけどね...)

次の新作は3/7までオアズケとなるため、再放送ということになるが、21日はファイルNo.021のチャイコフスキーの「くるみ割り人形」です。(23日朝のBS-hiの再放送もこれ。)ということで、BS-hiの再放送とBS-2の放送後の予告が流れました。(過去にあるものだから、簡単ですね。ただ、放送日のテロップとナレーションだけは修正されているが、そういうのは簡単にできることですし...)

今後の放送予定は、21日と23日のBS-hiはファイルNo.021のチャイコフスキーの「くるみ割り人形」の再放送(最初の放送から14ヶ月ちょっとということになるが、既に所長とカノンさんのコンビの息は合っています。尚、これは地上波では現時点では未放送です。)です。→久しぶりとなるので、再発見もありそうです。

が、26日のBS-2と27日のBS-hiの放送はお休みで、26日は地上波の方でファイルNo.044のベートーベン「悲愴」が予定されていますが、果たして放送されるでしょうか...(ゴルフで去年の10月にはパスされたものです。)これはゲストが金剛地武志さんということなので、銭形泪・柴田太郎という顔合わせの再現となる物語でもある。(ただ、「ちゃん」「柴田さん」という台詞は出てきませんが...)その後は再放送を挟んで、3/7がファイルNo.058のストラヴィンスキー「春の祭典」、3/14がファイルNo.059のシューベルト「交響曲第7番『未完成』」と続きます。(これが本年度下期では15本目となるが、ここで打ち止めなのか、No.060まで行って、2009年度も30本となるのか、どちらでしょうか?)

 

リベルタンゴ

リベルタンゴ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 1999/09/03
  • メディア: CD

ベスト・アルバム

ベスト・アルバム

  • アーティスト: ヨーヨー・マ,ピアソラ,オコーナー,バッハ,ドヴォルザーク,ポーター,プレヴィン,モーツァルト,ボッケリーニ
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2004/11/17
  • メディア: CD
リベルタンゴ

リベルタンゴ

  • アーティスト: ラ・クァルティーナ
  • 出版社/メーカー: マイスター・ミュージック
  • 発売日: 2006/10/24
  • メディア: CD
リベル・タンゴ ~タンゴ・フォー・4

リベル・タンゴ ~タンゴ・フォー・4

  • アーティスト: タンゴ・フォー・4
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2000/03/23
  • メディア: CD
リベル・タンゴ

リベル・タンゴ

  • アーティスト: アル・ディ・メオラ,マリオ・パルミザーノ,ジョン・パティトゥッチ,アート・タンクボヤチオアン,ハーマン・ロメロ,グンビ・オーティズ,ジラード,トロント交響楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2000/10/25
  • メディア: CD
ピアソラ:リベルタンゴ

ピアソラ:リベルタンゴ

  • アーティスト: アストル・ピアソラ
  • 出版社/メーカー: Naxos
  • 発売日: 2008/02/06
  • メディア: CD
↓今後の予習を
チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」全曲

チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」全曲

  • アーティスト: チャイコフスキー,グラズノフ,アシュケナージ(ヴラディーミル),ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2007/05/16
  • メディア: CD
チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」

チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」

  • アーティスト: プレヴィン(アンドレ),チャイコフスキー,ロンドン交響楽団
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2007/11/21
  • メディア: CD
ストラヴィンスキー:春の祭典

ストラヴィンスキー:春の祭典

  • アーティスト: ショルティ(サー・ゲオルグ),ムソルグスキー,ストラヴィンスキー,ラヴェル,シカゴ交響楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2007/02/21
  • メディア: CD
ストラヴィンスキー:春の祭典/ペトルーシュカ

ストラヴィンスキー:春の祭典/ペトルーシュカ

  • アーティスト: ブーレーズ(ピエール),ストラヴィンスキー,クリーヴランド管弦楽団,ニューヨーク・フィルハーモニック
  • 出版社/メーカー: SMJ(SME)(M)
  • 発売日: 2008/11/19
  • メディア: CD
シューベルト : 「未完成」&「ザ・グレート」

シューベルト : 「未完成」&「ザ・グレート」

  • アーティスト: ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団,シューベルト,ヴァント(ギュンター)
  • 出版社/メーカー: BMGビクター
  • 発売日: 1995/09/21
  • メディア: CD
シューベルト:交響曲第7番「未完成」&第5番

シューベルト:交響曲第7番「未完成」&第5番

  • アーティスト: シューベルト,スウィトナー(オトマール),ベルリン・シュターツカペレ
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2008/12/17
  • メディア: CD

URIAH HEEP『DEMONS AND WIZARDS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1972年に発表した彼等の4枚目のアルバムである。邦題は「悪魔と魔法使い」。アメリカでは初めてアルバム・チャートでTOP 40入りをしたアルバムであり、彼等の全盛期の幕開けとなったアルバムである。(人気の点では次作の方が上ですが...)また、本アルバムはBillboardで最高位23位を記録し、イギリスでも最高位20位を記録している。(アメリカでは彼等のアルバムの中では最も上位を記録したアルバムである。)

収録曲は以下の全9曲である。『The Wizard』『Traveller In Time』『Easy Livin'』『Poet's Justice』『Circle Of Hands』『Rainbow Demon』『All My Life』『Paradise/The Spell』『Spell』。

尚、1995年に再発された時は以下の4曲がボーナス・トラックとして収録されている。『Why (Single Version)』『Why (Extended Version)』『Home Again To You (Demo)』『Green Eye』。また、2003年の再発時にはボーナス・トラックが以下の5曲に変更になっている。『Why (Extended Version)』『Rainbow Demon (Single Edit)』『Proud Words On A Dusty Shelf』『Home Again To You (Demo)』『Green Eye (Demo)』。

この中からシングル・カットされたのは2曲で、『The Wizard』と『Easy Livin'』である。イギリスではいずれもがチャートインすることは無かったが、アメリカでは後者がBillboardで最高位39位を記録していて、彼等のシングルとしては最高位を記録している。(と言っても、彼等はシングル曲を聴くというよりも、アルバムを通して聴くというバンドであり、シングルのチャート成績は特に気にする必要は無いですが...)

お薦め曲は『The Wizard』『Traveller In Time』『Easy Livin'』『Rainbow Demon』『All My Life』という所をピックアップしておくが、ボーナス・トラックとして収録されている『Why (Extended Version)』(1995年と2003年のものとは別である。)は2003年の方は10分を超える大作となっていて、これも聴き応えのある曲となっている。

ハード・ロック・バンドである彼等はプログレ寄りのサウンドということもあって、好みの別れるところでもあるが、パワーがあるだけでなく、繊細な所もあるのが彼等の特徴であり、そこが魅力でもある。ある意味では異端児でもあるのだが、'70's前半のロックは、様々な試みが行われ、ロックが細分化されていくことになる時期であり、彼等のサウンドもその中の一つの方向であり、評価できるところである。

ということで、聴いておきたいアルバムの1枚である。(ちょっと、垣根を感じるかも知れませんが...)

 

↓ボーナス・トラックなし

Demons and Wizards

Demons and Wizards

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sanctuary
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

Demons and Wizards

Demons and Wizards

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Castle
  • 発売日: 2001/03/19
  • メディア: CD

 

↓ボーナス・トラック5曲の2003年バージョン

Demons and Wizards

Demons and Wizards

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sanctuary
  • 発売日: 2004/10/04
  • メディア: CD

悪魔と魔法使い

悪魔と魔法使い

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: USMジャパン
  • 発売日: 2009/03/04
  • メディア: CD

↓1995年バージョン

Demons and Wizards

Demons and Wizards

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Castle
  • 発売日: 1998/06/30
  • メディア: CD


ケータイ刑事銭形泪15話(2nd.2話)[裏ネタ編]PART 9 [ケータイ刑事]

銭形泪・2nd.」第2話(通算では第15話)「音で人を殺せるか? ~売れっこ漫画家殺人事件」の裏ネタ編・増補は今回で打ち止めです。で、今回はこの物語の事件でトリックに使われた「スリッパ」について、「ステレオ」について、アシスタントがこれを届けに行っていたとしてアリバイを主張した「原稿」について、そして被害者が持病としてもっていた「心臓病」についてと死因となった「心臓麻痺」について記します。

また、この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての「裏ネタ編」は、2009/1/1、3、6、8、12、15日付けで記しています。)

スリッパ」:足を滑らせて履く室内履きである。(一部では屋外で履くことの出来るものがあるが、そう言う物は「サンダル」と呼ばれるのが一般的である。)

踵の部分を覆っているものは何もなく、また、ヒールの高さもなく、靴紐やマジックテープなどのように、足に固定するための留め具も無いのが特徴である。(足に引っ掛ける形で使用するのが一般的である。)

欧米では家の中でも靴(=外履き)を履いているので、これを使うのは寝室や風呂場などのごく限られた範囲となる。(ホテルの場合でも寝室などの一部だけでの使用が一般的である。)そのため、「Bath Slipper」または「Bedroom Slipper」と呼ばれることもある。日本では、欧米のように家の中では外履きをはかないので、室内用の履き物として、スリッパが使われるが、欧米では「Bath Slipper」または「Bedroom Slipper」と呼ばれているものが一般的である。また、家の中で使用されるため、「House Slipper」と呼ぶこともある。

スリッパは(日本では)家庭内で使用するものであるため、人工皮革を使ったものが多かったが、布を使ったものが増えている。(トイレや風呂場では、防水ということで人工皮革のものが一般的であるのは変わりませんが...)

尚、英語では「Slipper」、ドイツ語では「Pantoffeln」、フランス語では「Pantoufle」、イタリア語では「Pantoufle」、スペイン語では「Zapatillas」と言う。

「ステレオ」:「Stereophonic」の略であって、左右の独立したスピーカーで音声信号を再生する立体音響のことを指す言葉である。また、立体音響関する技術の総称であり、その装置のことも指している。

ステレオ (stereo) は、音響工学ではステレオフォニック (stereophonic) の略語であり、左右2つのスピーカで音声を再生する方式のことである。広義には、ステレオフォニック再生のための音声信号を集音、録音、伝送、通信、放送、加工する技術全般、またはステレオフォニック再生のための音響再生装置(ステレオセット)を指す。

特徴は、異なる2点の位置で捉えた音を独立したチャンネルとして収録し、それを2本の独立したスピーカーで再生することで立体感を得るものである。異なる2点というのは、人間の左右の耳に相当していて、音波の位相が僅かに異なって届くことで方向感が得られる性質を利用したものであり、立体的な音響空間を再生する。

尚、音声が1チャンネルのものは「モノラル」と言う。→左右のスピーカーから同じ信号を再生した場合はダイオティックと言うが、これは実質的にはモノラルと同じであって、立体感は得られない。(信号処理を行って位相差を付けたり、ディレイをすることで擬似的な立体感を得られることもあるが、あくまでも「擬似的」なものである。)

歴史は比較的古く、1930年代に登場しているが、当時は実用化にはならず、研究レベルのものであった。(何せ、装置が大がかりになりましたから...)しかし、現在実用化されているステレオの技術はこの時に生まれているものである。実用化されるのは1950年代になってからである。1950年代の前半には現在のシステムに近いものが開発されていて、また、同時に2チャンネルを再生する技術の方もほぼ実用化できるレベルに達した。そして、この頃から音楽録音がステレオ化されるようになった。

民生用のステレオは1957年の終わりに発売されたレコードが最初である。(EPとLPで、音溝の左右をそれぞれ独立したチャンネルとしてステレオ信号を記録したものである。)これによって立体音響を簡単に得られるようになった。

ちなみに、ラジオ放送はこれよりも早い時期に実験放送を行っているが、実用化されたのはFM放送が1961年になってからのことである。(テレビも同様に1950年代に実験放送が行われているが、こちらの実用化は更に遅れることになる。)

現在では、ステレオというのは当たり前となっているが、当時は再生するにはアンプもスピーカーも複数必要になるということで、装置が高価になるとして普及に疑問が持たれていたが、技術の進歩で安価に2チャンネルのアンプが安価になり、また、音楽放送での立体音響の効果が評価されて広く普及することになった。

但し、当時は複数チャンネルの記録再生を簡単に得られるようにはなったが、ステレオレコードではチャンネル間のクロストークが(原理的に)あったのも事実である。(FM放送でもL+R、L-Rの信号で送出するため、やはりクロストークの問題がある。)→クロストークが原理的に存在しないシステムはリニアPCM方式を採用したPCM録音機が最初であり、CDがこれに続く形となった。(しかし、人間の聴覚の特製を考えると、クロストークが0というのは逆に不自然であると言うことにもなる。)

また、ステレオは2チャンネルによって立体音響を得るものであるが、チャンネル数を増やしてよりリアルな音響を得ようとしたシステムも存在する。現在では映画館の音響装置に導入されている「DOLBY STEREO」もその一つであり、家庭用では「サラウンド」と呼ばれている。これらは1980年代の後半から家庭に浸透していくようになったが、1970年代には何種類かの4チャンネル・システムが登場している。(結局、各社が独自の方式を発表し、規格統一されることなく淘汰されていき、最終的には全てが消えてしまった。しかし、この時開発された技術は、オーディオ製品(特にカートリッジの再生特性)の高性能化に貢献し、後のサラウンド技術の基礎(マトリクスなど)にもなった。)→ビクターの開発した「CD-4」は前者に貢献し、RM方式は後者に貢献している。

装置としてのステレオは、現在ではミニコンポが標準的なものとなっているが、1960年代から70年代前半には「セパレート・ステレオ」と呼ばれる左右のスピーカーとアンプ、チューナー、レコードプレーヤーの3点を一体にしたセンターユニット(レシーバーとレコードプレーヤーという形ですけど...)の3点セットの家具調ステレオが主流であったが、1970年代後半にはアンプ(セパレート・アンプも含む)、スピーカー、チューナー、レコードプレーヤーをそれぞれ好みのものを選んで組み合わせる「コンポーネント・ステレオ」が人気を博することになった。(コンポーネント・ステレオでは、カセットデッキ、後に登場したCDプレーヤーを加えることが容易に出来るという拡張性も高い。)

1980年代になってCDが登場すると、コンポーネント・ステレオでは装置が大きいと言うことで、サイズを小さくしたミニコンポが登場し、住宅事情もあってこちらがステレオ装置の主流となっていく。また、ミニコンポは形の上ではコンポーネント・ステレオを小型化したものであるが、アンプ、スピーカー、チューナーなどの各装置のばら売りはしないこともあって、実質的にはセパレート・アンプが小型化したような感じのものであった。しかし、その後もこれがステレオ装置の主流を占めることになり、DAT、MDの登場、更にはシリコン・オーディオと呼ばれるデジタル・オーディオ全盛になっても主役の座を占めている。(但し、音質の良さ、再生される音場感などは、やはりコンポーネント・ステレオで良いものを組み合わせた方が上である。)

原稿」:出版物(印刷物)の元になる文章や写真、絵などを記したもののこと、または印刷や口頭発表によって発表する内容を記した下書きのことである。「草稿」と言う場合もある。

基本的には手書きされたものというのが一般的であるが、近年ではワープロ(パソコンのワープロ・ソフト利用を含む)使用が当たり前になっているため、手書きではない原稿や、紙を使っていない原稿も当たり前になっている。

以前は、特に小説家が原稿用紙に原稿を記すことが文章を書く者のシンボルのようになっていて、万年筆を使って記すというのが一般的であって、小説家の直筆の文字の中には読みにくい特徴的な文字が書かれていたのだが、現在ではそういう個性的な文字が無くなってしまったのは寂しい所でもある。(が、電子データー化されたことで、読みにくい癖字というものとはおさらばできることになったのも事実である。)

尚、この物語では漫画家であったが、当然のことながら漫画家の原稿というのは絵ということになる。小説家は原稿用紙を使用するが、漫画家は無地のケント紙などを好んで使用している。(ただ、近年では漫画の原稿にも電子化の波が押し寄せていて、パソコンで原稿を作成して、電子データとして仕上げる漫画家もいる。)

尚、英語では、印刷用の原稿のことは「Copy」、手書きやタイプ打ちの原稿は「Manuscript」、草稿のことは「Draft」と呼んでいて、区別されている。(パソコンを使った電子データとしての原稿は「Draft」または「Manuscript」と呼ばれている。)

心臓病」:心臓の疾患の総称である。英語では「Heart Disease」または「Heart Trouble」と言う。(特に「心臓発作」のことを「Heart Attack」と言うが、この言葉も「心臓病」という意味で使われることもある。)更に、ドイツ語では「Herzkrankheit」、フランス語では「Maladie Cardiaque」、イタリア語では「Cardiopatia」、スペイン語では「Enfermedad Cardiaca」と言う。

主なものとしては、心不全、心内膜炎、心膜炎、心臓弁膜症、心筋梗塞、心臓神経症、心嚢炎などがある。尚、「動悸」もある意味では心臓病ということになる。(激しい運動後の動悸は別ですが...)何せ心臓に異常がある場合は、真っ先に心臓の鼓動に影響が出るため、動悸は心臓病の第一歩と言うことも出来る。そのため、階段を上った程度でも動悸を感じるようだと、何らかの心臓病になっている可能性があるので、専門医に診て貰った方が良いでしょう。

現在、日本では心臓病は死因別死亡率が第2位になっている病気でもある。

心臓麻痺」:心臓の機能が急に不全となって停止することを言う。これが起こると死に至る確率が高く、死因として賞されることにもなる。但し、「心臓麻痺」というのは医学用語では無く、心臓が急な不全となったことで死亡した急死の場合に使われる言葉である。(医学用語では、更に心臓の状態を調べて、より細かい病名で語られることになる。(「心不全」を初とする心臓病の病名はたくさんありますから...))

また、英語では「Cardiac Failure」「Heart Failure」または「Cardioplegia」と言う。

心臓麻痺が起こると、死に至る可能性が高いが、対処方法が無い訳ではない。(医師を直ぐに呼んで診て貰う必要があるのは言うまでもない。また、救急車も当然のことながら呼ぶ。)医師が来るまでの間は、兎に角、絶対安静として、体を動かすこともNGである。仰向けでも起きた姿勢でも良く、楽な体位にすることが最重要である。出来ることとしては、携帯用の酸素吸入器を付けて酸素を吸入させること、心臓停止の場合は心臓マッサージを行う、ということがある。しかし、一刻も早く医師に来て貰うことが重要である。(病院に運ぶよりも、医師に現場に来て貰った方がよい。)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

OKA 光触媒 Ag+ 安心スリッパ Lサイズ ダークブルー

OKA 光触媒 Ag+ 安心スリッパ Lサイズ ダークブルー

  • 出版社/メーカー: オカ
  • メディア: ホーム&キッチン

ぽかぽかスリッパ

ぽかぽかスリッパ

  • 出版社/メーカー: ベリー
  • メディア: ホーム&キッチン

使い捨て お掃除スリッパ 15足入り SV-2027

使い捨て お掃除スリッパ 15足入り SV-2027

  • 出版社/メーカー: 富士パックス販売
  • メディア: ホーム&キッチン

OKA 光触媒 Ag+ 安心スリッパ Mサイズ レッド

OKA 光触媒 Ag+ 安心スリッパ Mサイズ レッド

  • 出版社/メーカー: オカ
  • メディア: ホーム&キッチン

抗菌レザー調スリッパ ブラック 36013

抗菌レザー調スリッパ ブラック 36013

  • 出版社/メーカー: エフィル
  • メディア:

マリ・クレール スリッパ5足セット

マリ・クレール スリッパ5足セット

  • 出版社/メーカー:
  • メディア:

stereo ( ステレオ ) 2010年 02月号 [雑誌]

stereo ( ステレオ ) 2010年 02月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 音楽之友社
  • 発売日: 2010/01/19
  • メディア: 雑誌

ステレオサウンド 173 冬号

ステレオサウンド 173 冬号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ステレオサウンド
  • 発売日: 2009/12/11
  • メディア: ムック

よくわかるオーディオコンポの楽しみ方―見分ける・生かす92のポイント (1981年) (サンシャインブックス)

  • 作者: 細谷 信二
  • 出版社/メーカー: 教育出版センター
  • 発売日: 1981/09
  • メディア: -

原稿編集ルールブック―原稿整理のポイント

原稿編集ルールブック―原稿整理のポイント

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本エディタースクール出版部
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本

アイシー マンガ原稿用紙 B4厚135KG IM-35B

アイシー マンガ原稿用紙 B4厚135KG IM-35B

  • 出版社/メーカー: アイシー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

アイシー マンガ原稿用紙 B4薄110KG IM-10B

アイシー マンガ原稿用紙 B4薄110KG IM-10B

  • 出版社/メーカー: アイシー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

アイシー マンガ原稿用紙 A4厚135KG IM-35A

アイシー マンガ原稿用紙 A4厚135KG IM-35A

  • 出版社/メーカー: アイシー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

アートカラー 作画用紙 100枚包 00173052

  • 出版社/メーカー: アートカラー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

↓参考まで

心臓病―最新治療&予防 全国名医118人 (疾患別全国実力医師シリーズ)

心臓病―最新治療&予防 全国名医118人 (疾患別全国実力医師シリーズ)

  • 作者: 医療評価ガイド取材班
  • 出版社/メーカー: 角川SSコミュニケーションズ
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 単行本

心臓病は食生活で治す

心臓病は食生活で治す

  • 作者: C・B・エセルスティン
  • 出版社/メーカー: 角川学芸出版
  • 発売日: 2009/10/23
  • メディア: 単行本

心臓病の予防と治療のコツがわかる本―自分で、すぐできる!生活習慣リセット法

心臓病の予防と治療のコツがわかる本―自分で、すぐできる!生活習慣リセット法

  • 作者: 青野 治朗
  • 出版社/メーカー: 永岡書店
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 単行本

徹底図解 不整脈と心臓病―動悸・息切れ・胸痛を解消する最新治療と生活 (目で見る医書シリーズ)

徹底図解 不整脈と心臓病―動悸・息切れ・胸痛を解消する最新治療と生活 (目で見る医書シリーズ)

  • 作者: 伊東 春樹
  • 出版社/メーカー: 法研
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: 単行本

心臓病の予防・治療と生活のしかた

心臓病の予防・治療と生活のしかた

  • 作者: 伊東 春樹
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 単行本

高血圧の知識―脳卒中・心臓麻痺はこうして防ぐ (1957年)

  • 作者: 竹川 不二男
  • 出版社/メーカー: 青山書院
  • 発売日: 1957
  • メディア: -


「PETER PAN」(2003) [映画(洋画)]

表題の作品は2003年の映画「ピーター・パン」である。2003年というのは、イギリスで「ピーター・パン」が舞台で初めて上演されて100年という年であり、それを記念して、原作に忠実な実写作品として製作された。これまでに何度か映画化されているものの、「ピーター・パン」というタイトルでということになると、実写作品としては1924年のサイレント映画以来ということになるので、カラー・トーキーの実写映画としては初めてということになる。(ピーター・パンは「フック」などにも登場しているが、原作に従った設定ではないですからね...)ということで、ピーター・パンを演じたのは13歳の少年ということで、少年が演じたピーター・パンというのも初めてのこととなった。

作品データを記しておくと、時間は113分、原作はジェームズ・M・バリー、監督はP・J・ホーガン、脚本はP・J・ホーガンとマイケル・ゴールデンバーグの2人、撮影はドナルド・マカルパイン、音楽はジェームズ・ニュートン・ハワードである。そして出演は、ジェレミー・サンプター、ジェイソン・アイザックス、レイチェル・ハード・ウッド、リュディヴィーヌ・サニエ、オリヴィア・ウィリアムズ、リチャード・ブライアーズ、リン・レッドグレーヴ、カースン・グレイ、ジェフリー・パーマー、ハリー・ニューウェル、フレディ・ポップルウェル、セオドア・チェスター、ハリー・イーデン、ラクラン・グーチ、パトリック・グーチ、ジョージ・マッケイ、ルパート・シモニアン、たちである。

原作に忠実な作品ということなので、ストーリーについては本編を見るか、原作小説を読めば良いということになるので、ここでは省略する。ただ、子どもの頃に読んだり、色々と伝えられている「ピーター・パン」の物語というのは原作からは結構かけ離れた所が頭に入っていたりしているので、改めて本作を見てみるというのは良いことでしょうね。

尚、ストーリーについては酷評されている所があるが、本作は原作に忠実であり、こちらの方が本家の物語である。言い換えると、イメージと違うという意見は、誤った「ピーター・パン」のイメージが植え付けられているためであって、そちらの方が本当は歪曲されたものである。→100年以上昔に書かれた作品であるだけに、その間に尾っぽが伸び、角が生えて、ということもあるが、感覚が違っているのはある意味では当然のことである。

映像の方は(当時の)最新CGを使っていることもあって、綺麗な映像を見せている。この点では技術の進歩を感じるところであって、1953年のディズニーのアニメ映画を超えている所もある。子供と一緒に家族みんなで楽しむ作品ということでよろしいかと...

 

ピーターパン コレクターズ・エディション [DVD]

ピーターパン コレクターズ・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD

ピーター・パン [Blu-ray]

ピーター・パン [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: Blu-ray

UDO JÜRGENS『UDO '70』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1969年に発表されたアルバムであり、1970年を間近にした時期に発表リリースされたものである。1950年からの芸能活動がある(シンガーとしては'60'sになってからのデビューである)オーストリア出身の彼にとっては、デビュー20周年となる年に向けての作品と言うことになる。(現在も現役であるため、今年はデビュー60周年と言うことになる。)以下に記す曲のタイトルからドイツ語で歌っていることが分かるが、ドイツに相手は大御所中の大御所である。そんな彼のキャリアを考えると、本アルバムはちょっとした節目のアルバムでもある。(彼は1934年生まれであり、本アルバムは35歳になってまもなくリリースされた。)

収録曲は以下の全12曲である。『Wie könnt' ich von dir gehn』『Mary Ann』『Mein Freund, der Clown』『Eine Rose für dich』『Dann kann es sein, dass ein Mann auch einmal weint』『Solang noch Züge gehn』『Anuschka』『Du gingst vorbei』『Wer ist er?』『Schwarze Augen, schwarze Haut und ein Herz, das weint』『He's Got The Whole World (Jericho)』『Auf Wiedersehen und Dankeschön』。

お薦め曲は『Wie könnt' ich von dir gehn』『Mary Ann』『Solang noch Züge gehn』『Anuschka』『He's Got The Whole World (Jericho)』という所をピックアップしておくが、歌詞がドイツ語であるということで理解できないという難点があるものの、彼の甘いボーカルは魅力的であり、そこから生まれる世界は大人の魅力に満ちたものであって、たっぷりと聴かせてくれているので、雰囲気を味わうと言うことでもよろしいかと...

考えてみたら、日本でも'80's初頭に、スペイン語で歌うJULIO IGLESIASの歌がヒットを記録していることもある(彼の場合は英語で歌ったヒット曲があって、そこからブームに火が付いたのですが...)ので、特に拒絶するものでもないですし...また、サウンドは結構ポップな所もあるので、聴きやすい曲でもありますから...

日本では、知名度と言うことでは確かに低いのは仕方のない所であるが、音楽の世界には国境はないので、男性ボーカルが好きという方は一度聴いてみるのが宜しいかと。兎に角、聴かせてくれるアルバムである。

 

Udo '70

Udo '70

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: BMG/Ariola
  • 発売日: 2004/09/13
  • メディア: CD


「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その143) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「訓練所」です。(「ある物」と言うか「ある場所」と行った方が正しいことになりますが...)これには様々なものがあるが、一応は主人公である銭形/ボンドがその場に登場しているということを前提条件にします。(「007」ではボンドがその場に登場しない敵の訓練所が多数登場していますから...中には、ニセのボンドが登場した場合もあったが、それはあくまでもニセモノなので、ボンドの登場とはカウントしません。)で、取り上げる物語は「ケータイ刑事」からは「・2nd.10話」、「007」からは「ムーンレイカー」です。

ケータイ刑事」:「・2nd.10話」。「帰ってきたアイツ! ~銭形雷襲撃事件」という物語である。この物語は「・2nd.12話」と「・1st.11話」の後日談でもある物語でもある。(「・2nd.12話」の犯人の妹と、「・1st.11話」の冒頭で逮捕された男が登場する物語である。)

冒頭で、射撃訓練所でちゃんと高村さんが銃を撃っている。が、高村さんの方はさっぱりであって、撃った銃弾が壁に当たって跳ね返り、訓練所の中を飛び交うという危険な状態だった。で、ちゃんは雷マークの付いた銃を高村さんに渡した。(この銃は実は空砲でした。)

その銃で高村さんが的を狙うと、今度はど真ん中に当たった。で、これが実力だとばかりに、上機嫌になる高村さんだった。(これにはカラクリがありました。)しかし、その隣でちゃんは、銃痕で雷マークを作るという腕前を見せていた。

実は、ちゃんが渡した雷マークの銃というのは空砲であったのだが、それを知らない高村さん。結局、この後に起こった事件で、雷マークの銃が空砲と言うことを聴いてショックを受けることになる。で、高村さんはちゃんに、訓練所では的に当たっていたことを尋ねる。ちゃんの答えは、高村さんの銃(雷マークの銃)は空砲であって弾は発射されておらず、高村さんの背後からちゃんが的を狙って撃って、ど真ん中に命中させた、ということだった。

ちゃんは銭形家では一番の射撃の腕を持っていて、「M2」ではちゃんの射った弾を撃って銃弾を命中させるほどの腕前である。ということで、人並み外れた腕前を持っているという所を見せつけたちゃんでした。(流石ですね。)

007」:「ムーンレイカー」。1979年のシリーズ第11作で、3代目ボンドの第4作である。1977年の映画「スター・ウォーズ」のヒットによってSF映画のブームとなっていたが、「007」でもそのSF映画ブームに便乗する形で、スペースシャトルを登場させて、ボンドが宇宙にまで飛びだした作品である。(シリーズの中では唯一の地球上ではない所までボンドが進出した作品である。)

ドラックスのカリフォルニアにあるムーンレイカー施設を訪れたボンドはグッドヘッド博士(=ボンドガール)の案内で、宇宙飛行士の耐G訓練を行う遠心加速器に乗る。グッドヘッド博士の話では、スペースシャトル打ち上げ時に飛行士が体験するのは3Gで、70歳でも耐えられる。普通の人は7Gで気を失い、20Gになると死んでしまう、と語られる。また、Gに耐えられなくなった場合には「チキン・スイッチ」と呼ばれるボタンを放せば装置は停止する、と説明を受けた。準備が整ったところにドラックスの用心棒であるチャンがやってきて、グッドヘット博士に、ドラックスに電話を入れるように伝え、チャンはオペレーターを変わり、チキン・スイッチを無効にするようにプラグを入れ替えると、装置を作動させた。

チャンはボンドを消すように命じられていたため、加速器の速度を上げていく。3Gを超えた所では、ボンドは平気だったが、オペレーターが変わるところを見ていたボンドは異変に気づいていた。加速器は更に速度を増して、7Gを超えた。普通の人ならば気絶してしまうのに、ボンドは気絶し無かったのは流石である。更に加速器は速度を上げて、9Gに達した。ボンドもここまで来ると耐えられなくなってチキン・スイッチを離した。が、加速器は停止することなく、更に速度を増していく。そして13Gに達したところで、朦朧とするボンドの手首にあったダート銃が発射されて装置を壊し、これによって加速器は停止した。

戻って来たグッドヘッド博士が慌ててボンドを助け出した。(グッドヘッド博士は、チャンが仕組んだことを全く知らなかったので、チキン・スイッチ何故故障したのかが分からないでいた。)が、ボンドは気絶することなく、フラフラになりながらも加速器から出てきた。普通の人では気絶するレベルまでのGを体験したボンドが気絶しなかったのは流石は超一流の秘密情報部員であり、人並み外れた体力を持っているところを見せつけた所でもあった。

尚、仕組まれたことであったとはいうものの、フラフラになるボンドというのはシリーズの中でも実に珍しい所であり、貴重なシーンでもあります。(ちなみに、初代はフラフラになるのではなく、気絶したことがありましたけど...)

共通点は、主人公(銭形/ボンド)が危険な目に遭ったということであり、場合によっては死んでいてもおかしくない状況だったということである。(ちゃんは高村さんの射った銃弾が壁に当たって跳ね返り、ボンドは13Gまで掛けられた。)更に、そんな状況であったにも関わらず、持っている能力の高さを見せつける場にもなったということも共通点である。(ちゃんは射撃の腕前、ボンドは体力。)

相違点は、「ケータイ刑事」では高村さんの射撃が余りにも下手ということで、主人公である銭形が仕込みを行った(空砲の銃を渡した)が、「007」では主人公であるボンドは仕組まれた罠に掛かったということで、仕込みを行った/受けたという所である。

次回は「ある物」を取り上げる予定でいます。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ムーンレイカー [Blu-ray]

ムーンレイカー [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
ムーンレイカー (アルティメット・エディション) [DVD]

ムーンレイカー (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
↓「M2」も拾っておきます。

「PETER PAN」(1924) [映画(洋画)]

表題の作品は1924年の映画「ピーター・パン」である。ジェームズ・バリーの原作のこの物語は舞台劇として1903年に初演されていて、世界的にも有名であるが、本作はその「ピーター・パン」の初めての映画化作品である。(後には1953年のディズニーのアニメが余りにも有名であり、1991年の「フック」、2003年の「ピーター・パン」、2004年の「ネバーランド」がある。また、2002年の「ピーター・パン2」は1953年の続編である。)しかし、当時はまだトーキーの登場前であるので、サイレント映画である。

作品データを記しておくと、時間は103分の白黒作品である。原作はジェームズ・M・バリー、監督はハーバート・ブレノン、脚本はウィリス・ゴールドベック、撮影はジェームズ・ウォン・ハウである。そして出演は、ベティ・ブロンソン、メアリー・ブライアン、アーネスト・トレンス、シリル・チャドウィック、ヴァージニア・ブラウン・フェアー、アンナ・メイ・ウォング、エスター・ラルストン、ジョージ・アリ、フィリップ・デラシー、ジャック・マーフィー、たちである。

ネヴァネヴァ・ランドに住む永遠の少年ピーター・パン。あるとき彼は人間界にやってきて、3人の姉弟たちを連れて来た。3人はピーター・パンと一緒に楽しい時を過ごすが、両親が恋しくなって帰りたいと言い出した。そして人間界に戻ろうとしていたところに、フック船長の海賊団が攻めてきて、3人は捕虜として捕まってしまう。ティンカー・ベルのお陰で難を逃れたピーター・パンは3人を助けるためにフック船長の一味に立ち向かい、やっつけて3人を助け出した。で、3人を人間界に返し、ぬ人で再びネヴァネヴァ・ランドに帰っていった。

物語の方はお馴染みの「ピーター・パン」の物語であるので、誰でもストーリーの方は知っているでしょう。それよりも本作は、かれこれ80年近くも前の作品になるという所に注目である。当然のことながら、現在のような特撮技術は存在していない。が、そこのところはアイデアでカバーしている。雰囲気的には舞台劇の延長線上にあるような感じもするが、サイレント映画ならではのゆっくりとしたテンポと相まって、微笑ましい雰囲気を醸し出している。確かに、最新のCGを使った映像と比べるとみすぼらしく感じるが、逆に人間的な暖かみを感じることが出来る。

ストーリーの方がお馴染みのものであるだけに、ストーリーを追っていくのではなく、当時(日本ではまだ大正時代である。)の映画技術を知るということで見てみるのも面白い所である。(と言っても、本作はソフトがないだけに、簡単に見ようとすることが出来ませんが...)

 

↓本作のソフトは無いので、有名な1953年版と2003年版を拾っておきます。

ピーター・パン [DVD]

ピーター・パン [DVD]

  • 出版社/メーカー: ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント
  • メディア: DVD

ピーター・パン [DVD]

ピーター・パン [DVD]

  • 出版社/メーカー: ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント
  • メディア: DVD
ピーター・パン [Blu-ray]

ピーター・パン [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: Blu-ray
ピーター・パン コレクターズ・エディション [DVD]

ピーター・パン コレクターズ・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD
↓原作小説はこちら
ピーター・パン (岩波少年文庫)

ピーター・パン (岩波少年文庫)

  • 作者: J.M. バリ
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本
ピーター・パン (新潮文庫)

ピーター・パン (新潮文庫)

  • 作者: J・M・バリー
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1955/10
  • メディア: 文庫
ピーター・パン

ピーター・パン

  • 作者: デイブ・バリー メアリー・ブレア
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/08/11
  • メディア: 大型本

仕事人・中村主水没す [ETC.(その他)]

俳優の藤田まことさんの訃報が届いた。調子が悪いということは聴いていたが、新たなドラマ出演も決まっていただけに、ちょっと驚きました。

藤田まことというと「てなもんや三度笠」の時次郎、「必殺シリーズ」の中村主水、「はぐれ刑事純情派」の安浦吉之助という3つの当たり役がある。1つでもこれという役があるだけでも凄いのに、3つもあるというのは驚異的ですね。

特に「てなもんや三度笠」は、テレビ創生期の作品でもあって、ビデオ録画ということがまだ確立していない時期でもあって、生ドラマとしてスタートした番組で、テレビ史に残る作品である。また「あたり前田のクラッカー」というスポンサーの宣伝でもある決め台詞もありました。

「必殺シリーズ」は言うまでもなく、中村主水があってのシリーズであり、31作のシリーズ作品がある中で、主水は過半数の16作に登場している。(このため、主水が登場しない「必殺シリーズ」の作品は「非主水・必殺シリーズ」と呼ばれている。)

2009年の「必殺仕事人2009」にも中村主水は登場していたが、筆者の中では1996年の映画「必殺!主水死す」で中村主水は完結しているので「2009」は相手にしませんけど... と言っても、それまでの15作の中村主水でも、時代設定は江戸時代で共通しているが、どう考えても同一人物とは思えない時代設定となっているため、パラレル・ワールドという認識でいるので、「主水死す」の後に新たな中村主水の登場作品があっても構わないと思いますが...

一方、「はぐれ刑事」は、時代劇の印象が強い藤田まことの新たな一面を堪能出来る作品でしたね。また、刑事ドラマというと、大抵は派手なアクションが売りになるのに、そういう所を排除して、人情あるところを前面に出していて、刑事ドラマの概念を大きく変えた作品でもありました。(「部長刑事」という40年以上続いた作品が前にあるものの、希な刑事ドラマでした。)

また一人、昭和を代表するスターが鬼籍に入ることになったが、昭和に幕が下りて20年以上が経過していることを思うと、当たり前なのかもしれないが、寂しく感じる所です。

最後に、藤田まことさんのご冥福をお祈り致します。

PS.追悼放送ということで、「必殺!主水死す」を放送してくれないでしょうかね...(映画だったら、「THE HISSATSU」(仕事人の映画第1作)は当たり前すぎますから...)

 

藤田さん出演作の一部を集めておきます。

必殺! <劇場版>DVD-BOX

必殺! <劇場版>DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: 松竹ホームビデオ
  • メディア: DVD

必殺仕事人 一掛之巻 [DVD]

必殺仕事人 一掛之巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD
新 必殺仕事人 上巻 [DVD]

新 必殺仕事人 上巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD
必殺スペシャル 中巻 [DVD]

必殺スペシャル 中巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD
必殺スペシャル 下巻 [DVD]

必殺スペシャル 下巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD
剣客商売 第4シリーズ 5巻セット [DVD]

剣客商売 第4シリーズ 5巻セット [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: DVD
最期

最期

  • 作者: 藤田 まこと
  • 出版社/メーカー: 日本評論社
  • 発売日: 2006/10/12
  • メディア: 単行本
人生番狂わせ

人生番狂わせ

  • 作者: 藤田 まこと
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1999/06
  • メディア: 単行本

こんなもんやで人生は―ムコ殿の人間修行

  • 作者: 藤田 まこと
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 1988/06
  • メディア: 単行本
夜のララバイ

夜のララバイ

  • アーティスト: 藤田まこと,五木寛之,立原岬,前田俊明,伊藤弘一
  • 出版社/メーカー: テイチク
  • 発売日: 2006/11/22
  • メディア: CD

ULTRAVOX!『ULTRAVOX!』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1977年に発表された彼らの1st.アルバムである。(彼らは、デビュー時はドイツのロック・バンドである「NEU!」へのオマージュとして「ULTRAVOX!」として感嘆符を付けていたが、翌1978年には「ULTRAVOX」と名前を変えている。(アルバムとしては3rd.アルバムから)ニューウェーブ創生期を代表するアルバムであるが、特にヒットすることもなく、セールスも伸びることはなかったが、内容的にはパンク色もあるサウンドで、当時の音楽界に於いては斬新なものであった。

収録曲は、オリジナル版では全9曲であったが、2006年に再発された時に4曲のライヴ収録されたボーナス・トラックが追加されて、現在は全13曲となっている。収録曲は以下の通りである。『Sat'day Night In The City Of The Dead』『Life At Rainbow's End (For All The Tax Exiles On Main Street)』『Slip Away』『I Want To Be A Machine』『Wide Boys』『Dangerous Rhythm』『The Lonely Hunter』『The Wild, The Beautiful And The Damned』『My Sex』『Slip Away(Live)』『Modern Love(Live)』『The Wild, The Beautiful and The Damned(Live)』『My Sex(Live)』。

この中からシングル・カットされたのは『Dangerous Rhythm』であるが、やはりヒットを記録することはなかった。(時代には少し早かったということですかね...)

お薦め曲はライヴ・テイクと聴き比べることが出来る(ようになった)『Slip Away』『The Wild, The Beautiful And The Damned』『My Sex』と、シングル・カットされている『Dangerous Rhythm』をピックアップしておく。

リーダーのJOHN FOXXはULTRAVOX在籍時には商業的な成功は得られず、彼の脱退後にブレイクすることになる。しかし、J. FOXXが後のアーティストたちに与えた影響は大きく、シンセサイザーを使った音楽が注目を集め、テクノや'80's中盤以降に花咲くことになるエレポップのルーツが本アルバムにはある。ということで、音楽史に於いては意味のあるアルバムであり、接しておきたいアルバムの一枚である。(もう少し評価されても良いと思うのですけどね...)

 

Ultravox!

Ultravox!

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Ume Imports
  • 発売日: 2006/07/25
  • メディア: CD


ケータイ刑事銭形命4話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形命」の第4話「チョー満員の客室! ~死刑台のエレベーター殺人事件」の「裏ネタ編」は4回目となる今回で幕とします。で、今回は事件トリックとして利用された「」について、犯人がこれを使っていた「マスク」について、脅迫状もどきが入っていた「郵便封筒」について、そして犯人が口にした「脅迫罪」について記します。尚、「鏡」については「・8話[裏ネタ編]PART 8」と「・20話(2nd.7話)[裏ネタ編]PART 9」で記したものをベースにして整理し、「マスク」については「・11話[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして追記しました。

また、BS-TBSの本放送時に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

」:なめらかな平面または曲面を持ち、可視光線を反射させる特製のある物である。光を反射する性質を利用して、自分の姿を見るのに利用したり、直接見ることが難しい物体の像を写して見るのに利用する道具として利用されている。

日本語では「鏡」、英語では「Mirror」、ドイツ語では「Spiegel」、フランス語では「Miroir」、イタリア語では「Specchio」、スペイン語では「Espejo」、と言う。

鏡に映った光学像は「鏡像」と言い、正面から見ると左右が逆になっているように見える。(但し、幾何学的には左右ではなくて前後が逆転していることになる。)

一般的には姿見用途として利用されているため、家庭にも必ずある物(道具)の1つである。全身を映すことの出来る大きなものから、携帯用の小さなものまで、用途に応じて使い分けられるため、必ず複数はありますね。また、姿見以外の用途としては、車のバックミラー、町中の交差点などの反射鏡などがあって、安全確認のための道具として利用されている。

人類の歴史でも古代からある道具であり、その歴史は古い。しかし、現代の「鏡」と古代の「鏡」は、使い方としては特に大きな変化は無いものの、構造は全く違っている。古代の「鏡」は金属や黒曜石などの表面を磨いて作られたものである。(多くは青銅が使われていて、「青銅鏡」と言わる。)これは青銅などの金属板の表面を磨いて光沢を持たせたものであり、像の色は使用している金属板の素材に左右されるものであった。また、手入れを怠ると、表面が曇ったり、サビが出来てしまい、鏡としては使えなくなってしまった。

一方、現在の「鏡」は、金属板ではなくてガラス板に硝酸銀を塗って銀膜を作り、その上に保護層を設けたものである。(この鏡の原形は14世紀になって登場したが、硝酸銀を使ったものは1835年にドイツで生まれている。)これによって、鏡に映る像の色は基本的に自然な色となったものが得られるようになった。また、大量生産も可能になり、誰でもが使用する道具として普及することになった。

また、現在では銀以外の金属も利用されていて、アルミニウムをガラス基板の表面に蒸着させて鏡面としたものがある。また、ガラス板ではなく、プラスチックやフィルムなどを基板として作られた鏡もある。(表面にアルミや銀を蒸着されることで作られる。)特にフィルムを使ったものは、自在な曲面を作り出すことも簡単にできるため、ちょっと変わった鏡像が得られる。

また、古代の鏡には、宗教的な道具としての役割があり、呪術の力を持っているとされたり、神が宿っているとして、単なる道具としてではなく、特別扱いされる物であった。そのため、古代の「鏡」には宗教的な意味を持つ様々な装飾が施されているものが多い。現在の「鏡」はそのような意味は無くなっていて、姿見としての用途が一般的となっている。姿見としての「鏡」は、中世に鏡台として利用された所から始まっていて、その後発展してきた歴史がある。(古代では、水面が姿見としての「鏡」となっていた。)

また、一般的には「鑑」と表記するのだが、「鏡」という表記でも使用されることがある言葉として、「手本」「模範」という意味もある。

マスク」:複数の意味がある。最も多く使われるのは「仮面」という意味での「マスク」であるが、「病原菌や塵埃を防ぐために鼻と口を覆う布製の道具」としての「マスク」の方が身近にあるものになっている。(特に、花粉症対策や新型インフル対策として、最近ではこちらの方が一意になっていると言っても良いですね。)それ以外では、「顔立ち」、「野球やフェンシングなどで使用される顔面部保護の防具」「ガスマスクの省略した言い方」「デスマスクの省略した言い方」というような意味がある。

この物語に登場した「マスク」は「病原菌や塵埃を防ぐための覆うもの」としてのマスクであり、以下はこれに絞って記す。

「マスク」は、鼻や口の部分を、衛生的に、または塵埃から防護する目的で覆うものである。使用されている素材はガーゼが主であり、これを何枚も重ねて加工したものがマスクとなる。しかし、ガーゼを重ね合わせただけだと繊維がほぐれることで、それが飛散することになってしまう。よって、埃を嫌うクリーンルームや手術室で使うのには向かない。繊維が飛散しないものとしては、不織布を素材としたものがあって、埃を嫌う場所で使用するマスクは不織布で出来たものである。→「不織布」とは、近年は光ディスク(CDやDVD)の収納用途にも使われているが、繊維を織らずに熱や機械的に接着することで出来る布のことである。繊維が密着しているため、繊維がほぐれて飛散することがない。また、不織布は防縮性、防皺性、耐水性が優れていて、通気性も良く、また軽い素材である。特に医療用マスクとしては理想に近い素材である。また、近年は不織布辞退が大量生産されるようになって価格も安くなっているため、花粉症対策の使い捨てマスクの多くも不織布を使ったものが一般的となっている。

また、マスクを用途で分類すると、作業用マスクと衛生マスクとに分けることが出来る。前者には、防塵マスク、ガスマスク、潜水ヘルメット、溶接作業の防護マスクなどがあり、特定の作業を安全に行うためのものであって、危険から身を守るために専用に設計されたものである。一方、後者は一般的な「マスク」のイメージのものであり、医療用と言うのが基本である。(病気予防、花粉症対策などは、医療的な用途ということになる。)尚、医師が外科手術を行う時に使用するマスクは、作業マスクという性格もあるが、医療用マスクに分類される。

日本では花粉症に於いて最も多いのがスギ花粉症である。そういう時期になっているので、マスクはしっかりと確保しておきましょう。

郵便封筒」:郵便物を送るための方形の袋であり、主に紙製である。(ダイレクトメールなどではビニール製のものもあるが、広く普及しているものは紙製である。)英語では「Envelope」、ドイツ語では「Umschlag」、フランス語では「Enveloppe」、イタリア語では「Busta」、スペイン語では「Sobre」という。

方形で、4辺あるが、その内3辺は予め閉じられていて、中に手紙などを入れるための口となる1辺だけが空いた状態となっていて、そこから手紙や書類などを入れ、封をすることで密封する。表に宛先を記し、切手を貼ってポストに投函すれば、後は宛先に届けてくれる。(郵便局の窓口に行って、郵便料金を確認してから出す、という方法もあります。)

封筒のサイズは規格があって、大きさが定められている。中に入れる手紙の量にによって重さが重くなると、郵便料金が値上がりすることになるが、基本的に定形封筒であれば、低額で日本国内の何処にでも一律料金で送ることが出来る。(速達や書留とすることも可能であるが、それらは別料金が必要となる。)

定型サイズは角形(K)、長形(N)、洋形(Y)とがあるが、一般的に使用されるのは角形か長形である。また、それぞれにはいくつか大きさの異なったサイズがあって、それぞれ角形0号、角形1号、…、長形1号、長形2号、…、洋形0号、洋形1号、…、というに呼ばれている。特に広く使用されているものは角形8号や長形8号などである。

尚、郵便封筒は封筒の一種であり、郵便以外の用途にも広く利用されている。(郵便以外の専用封筒も色々とあるが、郵便封筒は広く普及しているため、入手するのも容易であり、また安価であるため、他の用途に郵便封筒を療養する、というのが当たり前となっている。)

脅迫罪」:相手に対して、生命、身体、自由、名誉、財産などに害を加えるという内容を告知して脅迫行為を行うという罪である。広義では強要罪もこれに含まれることになる。日本では刑法第222条に定められている。この罪の刑罰は、2年以下の懲役、または30万円以下の罰金と定められている。また、時効は3年となっている。また、相手の親族に対する同様の行為も脅迫罪となる。

尚、脅迫行為は相手を畏怖する行為であるが、被脅迫者が恐怖を感じる/感じないは関係なく成立する。(畏怖させる行為が罪であり、それを被脅迫者がどう感じようと関係ないと言うことである。)また、金品の略取目的の場合は脅迫罪にはならず、恐喝罪や強盗罪が成立する。(脅迫罪は、あくまでも「脅迫行為」であり、略取は別の罪である。)→「お前を殺す」というものは脅迫罪となるが、「お前を殺す。殺されたくなかったら金を払え」というものは脅迫罪ではなくて恐喝罪となる。(「殺す」以外では「殴る」「蹴る」と言うような危害を与える言葉であっても脅迫罪となる。)尚、脅迫罪よりも恐喝罪の方が量刑は重く、10年以下の懲役となっている。

脅迫行為は、一般的には書面や口頭で行われるが、それ以外でも、村八分の決議は脅迫罪として成立する。(大正時代にに村八分決議が脅迫罪として成立するという判例がある。)

 

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

↓いくつか

吊鏡アルミ枠スタイルミラー202×902 KA-3

吊鏡アルミ枠スタイルミラー202×902 KA-3

  • 出版社/メーカー: ヤマムラ
  • メディア:

KOEKI スタンドミラー P-5526T(BK) ブラック P5526TBK

KOEKI スタンドミラー P-5526T(BK) ブラック P5526TBK

  • 出版社/メーカー: 弘益
  • メディア: ホーム&キッチン

スタンドミラー [TSM-911NA] 鏡 姿見 家具 インテリア

ナピュア 折立ハンドミラー シルバー

ナピュア 折立ハンドミラー シルバー

  • 出版社/メーカー: 堀内鏡工業
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

レック ハンディーミラー(丸) B-395

レック ハンディーミラー(丸) B-395

  • 出版社/メーカー: レック
  • メディア: ホーム&キッチン

レック スタンドミラー(S) B-392

レック スタンドミラー(S) B-392

  • 出版社/メーカー: レック
  • メディア: ホーム&キッチン

サージカルマスクDS 50枚

サージカルマスクDS 50枚

  • 出版社/メーカー: ダイショウコーポレーション
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

【ユニチャーム】 ソフトーク超立体マスク 1箱(100枚入)

【ユニチャーム】 ソフトーク超立体マスク 1箱(100枚入)

  • 出版社/メーカー: ユニチャーム
  • メディア:

やわらかフィット立体マスク 30枚入り

やわらかフィット立体マスク 30枚入り

  • 出版社/メーカー: ヨコイ
  • メディア: ホーム&キッチン

立体美マスク 30枚入り

立体美マスク 30枚入り

  • 出版社/メーカー: 富士パックス販売
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

防毒マスク 有機ガス用吸収缶 No.3001J-55 3001J-55

防毒マスク 有機ガス用吸収缶 No.3001J-55 3001J-55

  • 出版社/メーカー: 3M
  • メディア: その他

クラフレックス ストレッチマスク FSタイプ 50枚入 日本製

etrangerdicostarica MATERIA 角2封筒ホワイト MAT-K2-01

etrangerdicostarica MATERIA 角2封筒ホワイト MAT-K2-01

  • 出版社/メーカー: etrangerdicostarica
  • メディア:

マルアイ 角形2号 ホワイト 80g/㎡ PK-128W

マルアイ 角形2号 ホワイト 80g/㎡ PK-128W

  • 出版社/メーカー: マルアイ
  • メディア: オフィス用品

↓参考まで

図解でわかる刑法 (入門の法律)

図解でわかる刑法 (入門の法律)

  • 作者: 新保 義隆
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2006/11/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。