SSブログ

「女賭博師」(その5) [映画(邦画)]

今回は、7本の作品が公開された1968年の作品群の中から、1968年1月に劇場公開となったシリーズ第5作と同年2月に劇場公開となったシリーズ第6作の2本についてです。尚、第5作以降は最終作まで、主人公は大滝銀子という名前となる。(シリーズ第3作も大滝銀子が主人公であった。)これはシリーズ作品となることを意識したためであるが、全ての作品が同一人物であるとは限らない設定になっている。

シリーズ第5作関東女賭博師
作品データを記しておくと、1968年の大映作品であって、時間は86分、監督は井上芳夫、脚本は長谷川公之、撮影は中川芳久、美術は高橋康一、音楽は鏑木創である。そして出演は、江波杏子、姿美千子、伊藤孝雄、内藤武敏、田中邦衛、伊藤雄之助、丹阿弥谷津子、志村喬、水原浩一、星ひかる、小山内淳、渡辺鉄弥、花布洋、佐伯勇、南方伸夫、ジョー・オハラ、隅田一男、喜多大八、阿部脩、三夏伸、守田学、豪健司、荒木康夫、九段吾郎、後藤武彦、佐原新治、中原健、山根圭一郎、平井岐代子、たちである。

ツボ振りの名人と呼ばれた辰吉は、賭場でイカサマを暴いたことを逆恨みされ、襲われて片耳が聞こえなくなってしまう。そして、その時、技、目、耳のどれが一つでも欠ければ勝目がないと言われている手本引きの名人戦を諦らめざるを得なかった。そして辰吉は腕のいい女スリ・銀子の腕を見抜き、銀子の賭博の修業に力を注いでいた。銀子も辰吉に代わって名人位を獲得しようと、必死になって腕を磨いた。1年間の修業で銀子の腕は辰吉も驚くほど伸びたが、ある日、銀子はかつてのスリ仲間と出くわし、殴られて目を痛めてしまった。更にかつての仲間から手切れ金として50万円を要求された。困った銀子は、昔の癖で、若い男から拘禁が入った封筒をスッてしまい、そこにあった30万と、賭場で稼いだ20万をつぎ込んで金を払った。しかし、銀子かに封筒をすられた男が大病院の眼科医で、病院を辞めさせられたということは知らなかった。銀子の視力は低下していたある日、偶然にも銀子は封筒をすった眼科医と会い、目の異常の治療を受けることになる。そしてその時、自分のために彼が小さな眼科医に成ってしまったということを知った。そして銀子は30万を彼に帰すことを決めたが、お金がなかなか出来ないということで、賭場でイカサマをしてしまった。が、そのイカサマを名人の滝川に見破られてしまう。危ういところを辰吉に救ってもらったが、滝川はその後で辰吉を殺してしまった。そんな時、手本引きの名人戦が行なわれることになり、銀子は亡き辰吉の遺志を果すために参加した。辰吉に鍛えられた銀子の腕は確かなものであり、勝ち進んでいき、滝川と名人位を賭けた勝負をすることになる。しかし、銀子の目は限界に達していて、殆ど見えない状況になっていた。しかし、辰吉の夢を果たすため、必死になって聴力に集中して、滝川の繰る札の音を聴いて勝負をする。そして滝川のイカサマを見破った。こうして銀子は辰吉の夢であった名人位に就いた。

シリーズ第6作女賭博師乗り込む
作品データを記しておくと、1968年の大映作品であって、時間は88分、監督は田中重雄、脚本は長谷川公之、撮影は中川芳久、美術は井上章、音楽は鏑木創である。そして出演は、江波杏子、安田道代、三条魔子、滝田裕介、長谷川待子、早川雄三、上野山功一、水戸光子、山茶花究、浪花千栄子、甲千鶴、梅津栄、小山内淳、中田勉、谷謙一、豪健司、津田駿、伊達正、耕田久鯉子、井上大吾、森田健二、九段吾郎、荒木康夫、佐伯勇、後藤武彦、石田俊介、森一夫、須藤道子、三夏伸、志保京助、ピンキーチックス、たちである。

深川芸者・小志乃の娘・銀子は、一人前の芸を身に付けているが、「昇り竜のお銀」という別名を持つ横井興業社長のお抱えツボ振りだった。銀子の腕は名人級と言われているが、銀子は橫井の賭場には嫌気が指していた。というのは、社長の情婦でストリッパーのユカリが、賭場でストリップをやって空気を乱すためだった。しかもユカリはツボを振りたいという希望を持っていた。そんな時、銀子の妹・昌代が横井の部下の青木に身体を奪われそうになった。その場にいたツボ振りの名人・奈良井が昌代を助けたものの、横井の策略で、銀子とユカリの三番勝負に立合うことになる。橫井に逆らうことが出来ない奈良井はやむなくイカサマをしてユカリに勝たせたが、ユカリは勝負に勝ったということでツボ振りとしてデビューすることになった。素人同然のユカリに破れた銀子は、母が死んだこともあって、ツボ振りかせ足を洗って2代目小志乃の名を継ぐ決心をした。そしてかつての芸者で今は寺尾商事の社長として関西の賭場を牛耳っているきくが世話をしてくれた。しかし、橫井は銀子の腕と「昇り竜のお銀」の異名を失うことを嫌って、銀子を再びツボ振りに戻すため、きくを潰しにかかる。きくは銀子に内証で、自らツボを振る決心をした。そして勝負の日、が、その日は芸者には最高の名誉と言われる舞台に銀子は立っていた。しかし、きくが勝負をするということを知ると、舞台を捨てて賭場に向かい、再びツボを振る決心をした。そして勝負の相手はユカリだった。名人と言われた銀子の腕に、素人同然のユカリは相手に成らず、銀子は勝負に勝った。

この2作は、シリーズ化ということも正式に決定したこともあって、立て続けに公開された作品でもある。内容の方は、主人公の名前こそ同じであるが、全く別の物語である。但し、基本的なストーリー展開は同じである。(肉付けが違っているだけである。)

いよいよシリーズとしてのギアが入ったということで、同じような展開であるものの、まあ宜しいんじゃないですかね...

 

↓本作ではないですが

女賭博師 花吹雪お涼 [VHS]

  • 出版社/メーカー: BMGビクター
  • メディア: VHS

女賭博師 さいころ化粧 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

女賭博師 十番勝負 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

 


POLICE『EVERY BREATH YOU TAKE: CLASSICS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1995年にリリースされた彼らのベスト盤である。が、元々は1986年にリリースされた「EVERY BREATH YOU TAKE: THE SINGLES」という12曲収録のベスト盤の後ろに2曲を追加したものである。また、DTS版となったことで、臨場感もアップすることになった。尚、1986年に「EVERY BREATH YOU TAKE: THE SINGLES」としてリリースされた時には、イギリスとニュージーランドで1位、豪州で4位、アメリカで7位、オランダで11位、(西)ドイツで18位を記録しているが、1995年に「EVERY BREATH YOU TAKE: CLASSICS」としてリリースされた時にはフランスで20位、ドイツで65位にチャートインしただけであった。

収録曲は以下の全14曲である。(1986年の時は後ろの2曲が無い全12曲である。)『Roxanne』『Can't Stand Losing You』『Message In A Bottle』『Walking On The Moon』『Don't Stand So Close To Me』『De Do Do Do, De Da Da Da』『Every Little Thing She Does Is Magic』『Invisible Sun』『Spirits In The Material World』『Every Breath You Take』『King Of Pain』『Wrapped Around Your Finger』『Don't Stand So Close To Me '86』『Message In A Bottle(New Classic Rock Mix)』。

1986年にリリースされた時、アルバム・タイトルに「THE SINGLES」の文字があるのに、彼らのリリースしたシングル全てが収録されていなかった(5曲が抜けている。)ということが指摘されたが、1995年の時にもその集成は行われていないのは残念な所である。(やはり『So Lonely』だけでも追加して貰いたかった所である。ちなみに、収録されていない彼らのシングル曲というのは『Fall Out』『Six Pack』『Secret Journey』『Synchronicity Ⅱ』である。)

お馴染みの曲が収録されているということで、安心して聴いていることの出来るベスト盤である。資料性という点ではマイナス要素があるため、コアなファンには不満足であるが、一般的なロック・ファンであれば十分な内容であり、入門者にも十分すぎる内容となっている。(1986年盤の時点で...)

そのアルバムに追加曲が加わったということで、(不足していた部分の追加の)期待が膨らんだ1995年盤であるが、シングルとしてリリースされた『Don't Stand So Close To Me '86』の追加は納得出来る所であるが、5曲の抜けの追加がなかったのは残念な所であった。(入門者用としては十分ですが...)

ただ、現時点で彼らのベスト盤と言うことになると、全曲ではないものの穂トントのシングル曲が収録されている1枚ものということでは、1995年盤である「EVERY BREATH YOU TAKE: CLASSICS」はお薦めである。(逆に、1986年盤の「EVERY BREATH YOU TAKE: THE SINGLES」はコレクターとして彼らのアルバムを全て所有するので無ければ存在価値のないものになってしまった。)1986年盤を持っている方も、1995年盤に買い換え(「買い増し」と言った方が正しいでしょうか...)ておくべきである。

 

Every Breath You Take: Classics

Every Breath You Take: Classics

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 2005/01/11
  • メディア: CD

↓ジャケット違い

Every Breath You Take-the Classics

Every Breath You Take-the Classics

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 1995/09/12
  • メディア: CD

↓DTS版

Every Breath You Take: Classics (Dts)

Every Breath You Take: Classics (Dts)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Digital Sound
  • 発売日: 2000/01/18
  • メディア: CD

↓SACD版

Every Breath You Take: Classics

Every Breath You Take: Classics

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 2005/01/11
  • メディア: CD

↓1986年版

Every Breath You Take: Singles

Every Breath You Take: Singles

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD


PETER GODWIN『IMAGES OF HEAVEN : THE BEST OF PETER GODWIN』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1998年にリリースされたベスト盤である。'70'sにはMETROのメンバーとして活動し、'80's初期にソロとして2枚の12"シングルと1枚のアルバムを発表し、ポップなサウンドで楽しませてくれたシンガーソングライターである。本ベスト盤はMETRO時代の彼が書いた曲を含んだものとなっているため、ソロでの曲と共に彼を知るにはもってこいのベスト盤ということになる。(但し、ヒットの規模が大きくなかったため、余り知られていないのが残念な所ですがが...)

収録曲は以下の全16曲である。『Rendezvous』『Another World』『Naked Smile』『Baby's In The Mountains』『The Art Of Love』『Young Pleasure』『The Dancer』『Torch Songs For The Heroine (Single Version)』『Emotional Disguise (12' EP Version)』『Images Of Heaven (Full-Length Version)』『Cruel Heart』『Gemini』『Criminal World』『Images Of Heaven (Razormaid Version)』『Baby's In The Mountains (Club Version-John Luongo Mix)』『Rendezvous (French Remix)』。

最初はMETRP時代の曲が続き、4曲目からがソロとしての曲となる。全体的にポップであって'80'sらしいサウンドであるだけに、'80'sサウンドがお好きな方であれば、特に違和感なく受け入れられることでしょう。ただ、余りにも'80'sらしい曲であり、ダンス系のビートも'80'sそのままであるだけに、そういう曲では陳腐化していると感じてしまう所もありますが...

'80'sサウンドを楽しむということで、こういうアーティストもいたということで宜しいかと...

 

Images of Heaven - Best of

Images of Heaven - Best of

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Oglio Records
  • 発売日: 1998/02/03
  • メディア: CD


ケータイ刑事銭形結2話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形結」の第2話「ウォーキングする死体 ~ダイエットマスター殺人事件」の「裏ネタ編」の5回目となる今回は、被害者がこれに気を使っていたことから「健康」について、「早起き」について、これを出版していたことから「ダイエット本」について、これが無かったことでいつ死亡したのかが分かったということから「生活反応」について、あさみさんは被害者がこうなったと言ったことから「幽体離脱」について記します。

また、BS-TBSの本放送時に記した記事は「ここをクリック」、内容について詳しく記したものは「ここをクリック」してご覧下さい。

健康」:身体に(調子の)悪いところが無く、怪我をしている所も無く、病気も無く、健やかな状態であることを言う。

世界的には、世界保健機関(WHO)の憲章にその概念が定義されている。(「身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない。」)この定義によると、社会的にということまで触れられているため、経済的な貧困状態も健康ではないということになり、疾病の無い状態では完全な健康であるとは言えないことになる。特に社会的な健康ということは忘れられがちであるが、このことも忘れないでいたいところである。

英語では「Health」、ドイツ語では「Gesundheit」、フランス語では「Santé」、イタリア語では「Salute」、スペイン語では「Salud」、ポルトガル語では「Saúde」、中国語では「健康」と言う。

早起き」:朝早くに起きることである。特に時間的に何時までに起きれば「早起き」というのかという規定は無いが、一般的には日の出よりも早い時間に起きれば「早起き」と言われる。→季節によって日の出の時間は変わるため、時間で定義すると変なことに成りかねない。

「早起きは三文の得」という諺があるが、早起きをすると何らかの特になることがある、ということで、古くから言われていることである。(ちなみに英語では「The early bird catches the worm.」という。また「早起き三両、倹約五両」という諺もある。(早起きも倹約も、すればするほどかなりの利益になる、という意味である。)→2011年夏には、この諺が(関東、東北地方では)大々的に語られることでしょうね...

英語では「Early Rising」、ドイツ語では「Erheben Früh」、フランス語では「Tôt Soulèvement」、イタリア語では「Prima Sorgendo」、スペイン語では「Temprano la Subida」、ポルトガル語では「Cedo Subida」、中国語では「早起」と言う。

ダイエット本」:「ダイエット」とは、病気治療や健康増進を目的とした食事療法、またはそのための特別食のことを指したが、そこから意味が広がって、美容や肥満防止のために行う食事の量、質、食材の種類、バランスなどをコントロールする食事制限や減量法という意味でも使われている。(特に現代では、痩せるために行う食事制限、または運動法というようにも認識されているが、これは正しい「ダイエット」ではない。)

また、「本」は印刷された出版物であって、この場合は「様々な知識を得ることが出来る教本」と言う意味である。

よって、「ダイエット本」とは、本来はの意味としては、病気治療や健康増進を目的とした食事療法やそのための特別食について記された書物、ということになるが、現在では「痩せるために行う食事制限、または運動法について記された書物」ということに解釈されている。本来のダイエットは医療分野における治療法であり、「健康増進」が目的であるしかし「痩せること」が目的となっている(近年の)「ダイエット」には本来の医学的な治療法を無視したような方法まで存在している。→極端な話、痩せるためには食事量を減らせば良いと言うことになるが、食事量を減らしただけだと、日々の身体運動に必要な栄養素を摂取出来ないとか、体を維持するための必要最低限の栄養素を摂取出来ないことになってしまう危険がある。そうなると、健康を害してしまうことになり、健康維持のために痩せることが本来のダイエットとはかけ離れた本末転倒ということになってしまう。

そのため、様々なダイエット本が出版されているが、健康を害することになるだけというものが多いのが実情である。(そもそも、健康を維持しながら痩せられる方法があれば、それが定着していて当然であるが、そういうものが無いということは、現在ある「ダイエット法」というのは多少の効果はあるかも知れないが、本来の目的に沿った方法が無いということである。)

まあ、一時的なブームの繰り返しで、次々と物を売っていくという経済が維持できることを考えたら、必要悪と言った所なんでしょうね...

「ダイエット」のことを英語では「Dieting」、ドイツ語では「Diät」、フランス語では「Régime amaigrissant」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Dieta」、中国語では「減肥」というが、これらの言葉には日本語では定着している「痩せるための食事制限」という意味は無い。(日本語で言う(痩せるための食事制限としての)「ダイエット」し和製英語と言ってもよいということになる。)

また、「ダイエット本」のことは英語では「Diet book」と言うが、他の言語でも基本的に同様の言い方で「ダイエット」+「本」という言い方になる。

生活反応」:「生体反応」と言うこともある。生きている人や動物の身体組織のみに発生する反応のことである。法医学では最も基本的であり、かつ重要な要素であり、これを元にして遺体を調べることでその人の死因を推定するのに役立てられる。(遺体の状況、発見場所などとこの反応によって、自殺、事故、他殺などを特定しやすくなる。)

例えば、呼吸、(皮下)出血、炎症、化膿などは生体でないと起きない現象であり、これらは心臓が動いている、則ち生存しているために起こりうるものである。また、瞳孔反射もこの一つであって、瀕死の状態にある人の静止を確認するのに利用されている。

生活反応は死体には決して発生しないものであるため、遺体にある生活反応痕を調べることで、事故死なのか、自殺なのか、他殺なのかを見極めるのに利用される。

英語では「Vital Reaction」、ドイツ語では「Lebenswichtige Reaktion」、フランス語では「Réaction Vitale」、イタリア語では「Reazione Vitale」、スペイン語では「Reacción Vital」、ポルトガル語では「Reação Vital」、中国語では「生活反應」と言う。

幽体離脱」:心霊現象の一つであって、生きている人間の肉体から、霊魂が抜け出す現象のことを言う。これが起こった場合、その人は意識が無い状態ということになり、「仮死状態」であるとされている。(完全に死んでいるという訳ではない。)→「魂の緒」と呼ばれるもので、霊魂と肉体は繋がっているとされて、「魂の緒」が切れると肉体的に死を迎えるとされている。また、魂の緒が繋がっている限り、霊魂は元の肉体に戻ることが可能とされている。

英語では「Astral Projection」、ドイツ語では「Astralprojektion」、フランス語では「Projection Astrale」、イタリア語では「Proiezione Astrale」、スペイン語では「Proyección Astral」、中国語では「幽身体脱离」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

健康 2011年 05月号 [雑誌]

健康 2011年 05月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2011/04/02
  • メディア: 雑誌
医者以前の健康の常識 (講談社の実用BOOK)

医者以前の健康の常識 (講談社の実用BOOK)

  • 作者: 平石 貴久
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2006/03/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
今からでも遅くない病気にならない健康生活スタイル

今からでも遅くない病気にならない健康生活スタイル

  • 作者: 徳田 安春
  • 出版社/メーカー: 西村書店
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 単行本
痛みと歪みを治す健康ストレッチ

痛みと歪みを治す健康ストレッチ

  • 作者: 伊藤 和磨
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 2003/06
  • メディア: 単行本
「朝がつらい」がなくなる本―ぐっすり眠る、すっきり起きる習慣術。 (知的生きかた文庫)

「朝がつらい」がなくなる本―ぐっすり眠る、すっきり起きる習慣術。 (知的生きかた文庫)

  • 作者: 梶村 尚史
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2007/05/21
  • メディア: 文庫
「朝型人間」の成功哲学―決め手は朝45分の“早起き”にある! (知的生きかた文庫)

「朝型人間」の成功哲学―決め手は朝45分の“早起き”にある! (知的生きかた文庫)

  • 作者: 中島 孝志
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2003/08
  • メディア: 文庫
朝2時間早く起きれば人生が変わる!―不思議なほど思い通りにいく人の時間術 (知的生きかた文庫)

朝2時間早く起きれば人生が変わる!―不思議なほど思い通りにいく人の時間術 (知的生きかた文庫)

  • 作者: 宮西 ナオ子
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 文庫
「早起き力」で子どもが伸びる!―早起き・早寝作戦で差をつける

「早起き力」で子どもが伸びる!―早起き・早寝作戦で差をつける

  • 作者: 木村 豪
  • 出版社/メーカー: 廣済堂出版
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 単行本
マクマリー有機化学―生体反応へのアプローチ

マクマリー有機化学―生体反応へのアプローチ

  • 作者: マクマリー
  • 出版社/メーカー: 東京化学同人
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 大型本
生体物理刺激と生体反応

生体物理刺激と生体反応

  • 作者: 大森 豊明
  • 出版社/メーカー: フジ・テクノシステム
  • 発売日: 2004/01
  • メディア: -
幽体離脱入門 霊トレで離脱は誰でもできる!

幽体離脱入門 霊トレで離脱は誰でもできる!

  • 作者: 大澤 義孝
  • 出版社/メーカー: アールズ出版
  • 発売日: 2009/10/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
私の霊界紀行―驚異の幽体離脱体験記

私の霊界紀行―驚異の幽体離脱体験記

  • 作者: F.C. スカルソープ
  • 出版社/メーカー: 潮文社
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。